フリーランスのデザイナーになるには?仕事の取り方や年収・案件単価

こんにちは、ITプロマガジンです。

デザイナーの働き方には、「フリーランスデザイナーになる」という選択肢があります。フリーランスデザイナーになれば、自由な働き方ができる一方で、仕事の見つけ方や収入に関する疑問・不安を抱えている人も多いのではないでしょうか。

この記事では、フリーランスデザイナーになる方法から年収目安、必要なスキル、案件の取り方など知っておくべきポイントを全て解説します。特に継続的に案件獲得できるかどうかは、フリーランスの活動において極めて重要です。独立後に「こんなはずじゃなかった」と思わないためにも、1つずつ確認していきましょう。

フリーランスの単価の伸ばし方

「必要以上に安売りをしてしまう」「市場感より高い単価で参画してしまいトラブルになる..」

フリーランス市場は売り手市場であるものの、いまだに正しいノウハウが確立されておらず、多くの方が案件探しに苦労されています。

ですが、現在の市場感や企業側に刺さる経験・スキルを理解し正しく案件探しをすれば、誰でも自身のバリューを活かし単価を伸ばすことができる、というのも事実です。

ITプロパートナーズでは、

・9割がエンド直案件のため、高単価
・約6割が週3-4案件のため、柔軟に働ける
・約7割がリモートのため、働く場所を選べる

などの魅力的な案件を数多く保有し、マッチング能力の高い即戦力エージェントが完全サポートします。

初めてのフリーランス、情報収集段階でも大丈夫です。あなたの働き方にマッチし、単価も高く、最もバリューを発揮できる案件を探しませんか?

⇨ ITプロパートナーズの詳細を見る

目次

フリーランスデザイナーとは?

フリーランスデザイナーとは、企業や組織に雇用されず、個人で仕事を請け負うデザイナーのことです。

デザインの仕事では基本的に、目に見える成果物を制作します。そのためクライアント側としては業務委託での依頼がしやすく、企業がフリーランスに仕事を外注することも珍しくありません。グラフィックデザイナーやWebデザイナー、CGデザイナーなど、さまざまなジャンルのデザイナーがフリーランスとして活動しています。

会社員デザイナーとの違い

フリーランスデザイナーと会社員デザイナーの違いを簡単にまとめると、以下の通りになります。

フリーランスデザイナー会社員デザイナー
働き方働く時間や場所を自由に選べる
(ただし、常駐型もある)
働く時間や場所が決まっている
契約形態業務委託契約雇用契約
仕事内容自分がやりたい仕事を選択できる会社から与えられた仕事に対応する

フリーランスデザイナーが仕事を請け負う際は、雇用契約ではなく、業務請負契約を結ぶのが一般的です。制作物を納品することで、給料ではなく報酬を受け取ることになります。

会社員デザイナーと仕事内容に大きな違いはありませんが、働き方は大きく異なります。最も異なるのは、働く場所と時間帯です。会社員は会社に通勤し、やることの有無に関係なく、決められた時間内は就業する必要があります。フリーランスは、通勤する必要はありませんし、納期を守れば時間帯を気にせず自分のペースで仕事を進めることが可能です。

また、仕事内容も選べます。会社員は会社から与えられた業務をこなすので、自分が好む仕事ばかりを担当できません。フリーランスは、仕事内容やクライアントとの相性、報酬単価などで仕事を選べます。なお、案件には在宅型と常駐型があります。

フリーランスデザイナーの年収や単価相場を種類別に紹介

フリーランスデザイナーの職種別の年収や単価相場は、以下の通りです。

職種年収単価相場
グラフィックデザイナー300万〜500万程度・印刷媒体広告の雑誌(A4カラー):65,000円
・リーフレット(A4):25,000円
・ギフト用パッケージのデザイン:127,000円
Webデザイナー300万~600万円程度・サイトのトップページ作成:20,000〜130,000円程度
・ロゴデザイン:10,000〜150,000円程度
UI/UXデザイナー480万~840万円程度平均40万~100万円

それぞれの年収や単価相場について、詳しく解説します。

グラフィックデザイナーの場合

フリーのグラフィックデザイナーの年収は、300万〜500万程度が目安です。若手やフリーランスになりたての場合は、年収300万円以下になる可能性があります。中堅以上のデザイナーの場合は、500万円前後になることもあるようです。

会社員のグラフィックデザイナーにおける平均年収は、求人ボックスのデータを参照にすると、約449万円で、フリーランスの年収の平均値程度です。したがって、フリーランスとして会社員よりも多くの年収を稼ぐには、それなりの実績を重ねる必要があります。

フリーのグラフィックデザイナーの案件単価は、日本グラフィックデザイナー協会(JAGDA)によると、印刷媒体広告の雑誌(A4カラー)で65,000円、リーフレット(A4)で25,000円、ギフト用パッケージのデザインで127,000円です。実際には、この参考料金よりも少し低単価の案件が多く出回っています。

Webデザイナーの場合

フリーのWebデザイナーの年収は、300万~600万円程度です。こちらもグラフィックデザイナーと同様に、人によって金額に大きな差があります。

会社員のWebデザイナーの平均年収は、求人ボックスを参照すると約444万円です。これは、フリーランスの年収のちょうど中間程度の年収といえます。したがって、フリーランスとして会社員よりも多くの年収を得るには、高単価案件を継続的に受けられる環境づくりが求められます。

Webデザインの案件単価は、平均的な相場が決まっていません。これは、制作サイトの規模や作業量に差があり、相場を出しにくいためです。インターネット上で確認できる参考価格でも、サイトのトップページ作成は50,000〜130,000円程度、ロゴデザインは50,000〜200,000円程度とかなり幅広いことがわかります。

UI/UXデザイナーの場合

フリーのUI/UXデザイナーの年収480万~840万円程度と、他のデザイナーよりも高額です。会社員として働いても年収500万円程度と高く、フリーランスになるとさらに収入が上がる傾向があります。

求人ボックスのデータでは、会社員のUIデザイナーの平均年収は約598万円、UXデザイナーは約633万円です。会社員デザイナーでも、他のデザイナーに比べ年収は高い傾向にあります。会社員は安定していますが、フリーランスUI/UXデザイナーであれば、実績を重ねることでさらに高い年収を目指せるのが魅力です。

UI/UXデザインの案件単価は40万~100万円が相場で、かなり高いといえます。スキル別に報酬が異なり、最も高額なのがSketch、その次はCSS、HTMLと続きます。

フリーランスデザイナーは年収1000万以上も可能?

フリーランスデザイナーが年収1,000万円を稼ぐのは簡単ではないものの、決して不可能ではありません。案件を獲得する営業スキルやデザインスキル、セルフブランディングのやり方によっては可能です。

フリーランスは基本的に、仕事をこなせばこなすほど報酬を得られるため、仕事の速さも収入に関係します。業務効率を上げることで多くの成果物を納品できれば、年収1,000万円を実現しやすくなります。

つまり「高報酬の仕事を獲得するスキル」と「クオリティーの高い仕事を短時間でこなすスキル」があれば、高収入を得ることが可能です。

フリーランスデザイナーのメリット・デメリット

フリーランスデザイナーとして独立するのであれば、メリットとデメリットを理解しておく必要があります。フリーランスデザイナーのメリットとデメリットについて解説します。

フリーランスデザイナーのメリット

フリーランスデザイナーとして働くメリットは、主に下記の3点です。

  • 働く場所・時間帯の自由度が高い
  • 年収アップ・スキルアップしやすい
  • 人間関係での悩みが少ない

それぞれ詳しく解説していきます。

働く場所・時間帯の自由度が高い

フリーランスデザイナーの仕事は、出勤不要のフルリモート案件も多く、場所を選ばず働けます。なおかつ納期までに成果物を納めるだけの仕事も少なくないため、「昼間はプライベートの時間に充て、夜間に作業をする」といった働き方も可能です。さらに休日も自由に決められることから、週休3日のスケジュールを立てたり、反対に休みなく働いて収入を上げたりすることもできます。

昨今では、会社員でもリモートワークや在宅勤務ができるケースが増えています。しかし会社員の場合、働く時間帯や休日に関しては規定があることが多く、フリーランスのように全て自由に決められる訳ではありません。柔軟な働き方ができるという点では、フリーランスに軍配が上がります。

年収アップ・スキルアップしやすい

会社員であれば、基本給と残業代がひと月の給料として受け取れるため、繁忙期でも閑散期でも金額に大きな差は生まれません。しかし、フリーランスデザイナーになると、仕事をすればするほど収入がアップする可能性があります。

また、企業では担当する制作物の種類やジャンルが決まっていることも少なくありません。一方で、フリーランスデザイナーは、多種多様な案件に挑戦できます。新たな現場や制作物にチャレンジすれば、スキルアップも可能です。

年収アップとスキルアップを同時に目指せる点は、フリーランスデザイナーの大きなメリットといえるでしょう。

人間関係での悩みが少ない

会社員であれば、そりが合わない上司や同僚と無理に仕事をすることもあるでしょう。しかし、フリーランスデザイナーは、仕事場所や時間だけでなく、誰と仕事をするのかも選べます。また、案件ごとの契約となるため、もし合わない人がいても仕事が終われば関係を続ける必要はありません。

人間関係に悩む人や人間関係が原因で退職に至る人は多いものです。煩雑な人間関係に悩まなくてもよい点は、フリーランスデザイナーならではの魅力といえます。

フリーランスデザイナーのデメリット

魅力的な働き方ができるフリーランスデザイナーですが、留意しておきたいマイナス面も持っています。フリーランスデザイナーとして働くデメリットも、確認しておきましょう。

  • 時間の自由が逆に辛いこともある
  • 収入が下がる・安定しない可能性がある
  • 自分で営業する必要がある

それぞれ順番に解説していきます。

時間の自由が逆に辛いこともある

働く時間を自由に選択できるフリーランスデザイナーですが、自由だからこそ自分で上手くコントロールする必要があります。案件数が収入に直結することから、厳しいスケジュールで受注しなければならないこともあるでしょう。

また、生活にメリハリをつけないと、生活習慣が乱れたり、体調を崩したりするリスクもあります。自由に時間が使えることは、フリーランスデザイナーのメリットでもあり、同時にデメリットです。

収入が下がる・安定しない可能性がある

フリーランスデザイナーは、自分で案件を探す必要があり、仕事量が安定しない傾向があります。そのため、仕事がなければ収入はゼロになる可能性があり、安定性に欠けるのは事実です。

また、ケガや病気になった場合、会社員なら補償がありますが、フリーランスデザイナーは自分で保険に入らない限り補償がありません。収入が安定しない、ゼロになる可能性がある点は、フリーランスデザイナーの大きなデメリットといえるでしょう。

自分で営業する必要がある

フリーランスデザイナーが仕事をするためには、自分で営業をかけて案件を獲得する必要があります。仕事がなければ収入を得られないため、会社員としてデザイナーをしている時には必要なかった営業活動も、精力的に行わなければなりません。デザイナーとしてのスキルや知識だけではなく営業の能力や手間も求められる点は、デメリットの1つといえるでしょう。

フリーランスデザイナーの営業方法とは?営業せず仕事を取る方法も紹介

営業が苦手な方や営業する手間を省きたい方は、弊社ITプロパートナーズを登録してみてください。

弊社では、専属のエージェントがあなたにあったデザイナーの案件を紹介します。「フリーランスデザイナーになりたいけど営業するのが苦手…」「デザイナーの仕事をどうやってとってくれば良いかわからない」という方はぜひ、以下から無料登録をして、案件を閲覧してみてください。

フリーランスデザイナーになる方法

それでは、これからフリーランスデザイナーを目指す場合は、どのような方法があるのでしょうか。

  • 会社で働いた後に独立
  • スクールで学んで独立
  • 完全に独学で独立

ここでは、上記3つのフリーランスデザイナーのなり方を紹介します。

会社で働いた後に独立

1つ目は、まず会社員デザイナーとして働いたのちに独立する方法です。フリーランスになった際に、会社員時代の実績を提示することで、クライアントに対して即戦力であることをアピールできます。いったん会社で働くことで、デザイナーとしてのスキルが身につくのはもちろんのこと、フリーランスとしての仕事も獲得しやすくなるというメリットがあります。さらに会社員デザイナーとして収入を得ながら、個人として副業を請け負い、独立の足がかりにすることも可能です。

会社員デザイナーとしての働き方は主に、インハウスデザイナーと受託会社のデザイナーの2パターンです。ここでは、それぞれの特徴やメリットについて確認しておきましょう。

インハウスデザイナー

インハウスデザイナーは、会社全体でデザインを専門に扱っているわけではない事業会社でデザインを担当する職種です。社内デザイナーとよばれる場合もあります。その企業のイメージに合うデザインにとことん向き合える仕事です。

受託会社のデザイナー

受託会社のデザイナーとは、デザイン会社や制作会社に所属し、クライアントの要望に沿ってデザインする仕事です。勤め先にもよりますが、幅広いニーズに合わせてさまざまなデザインを行います。デザイナーとして多様な経験を積むことが可能です。

スクールで学んで独立

2つ目は、デザインを学べるスクールで勉強してから独立する方法です。

フリーランスデザイナーになるには、当然のことながらデザインスキルが必須です。スキルに不安がある場合は、まずはスクールで学ぶとよいでしょう。完全にオンラインで学べるスクールも多く、働きながら学習することも可能です。

また、スクールによっては、独立支援としてフリーランスとしての仕事を紹介してくれることもあります。スクールの紹介であれば、個人で営業するよりもクライアントに信頼されやすいのがメリットです。実績がない状態からフリーランスデザイナーを目指すのであれば、検討するとよいでしょう。

フリーランスとしての独立を考えている人におすすめのスクールをいくつか紹介します。

スクールコース料金特徴
インターネットアカデミーWebデザイナーコース受講料367,400円(税込)ライブ授業やオンデマンドから自由に選べる
デジタルハリウッド(デジハリONLINE)Webデザイナー専攻517,000円(税込)長期間の受講でしっかり実力をつけたい人向け
SHElikesスタンダードプラン1ヶ月:16,280円(税込)
6ヶ月:93,280円
12ヶ月:162,800円


+入会金:162,800円(税金)
40種類以上の授業を受けられる

フリーランスを目指せるスクールをもっと詳しく知りたい方は以下の記事も参考にしてください。

フリーランスを目指せるおすすめスクール21選【職種・スキル別】

完全に独学で独立

3つ目は、独学でスキルを身につけてから独立する方法です。デザイナーの場合、自分がデザインした成果物を見せることで、実績に関係なく仕事を獲得できる可能性があります。
フリーランスデザイナーとして重要なのは、学んだ過程ではなく、クライアントが求めているものを制作できるかどうかです。自主制作した成果物を提示することでスキルを証明すれば、それだけで仕事につながることもあります。

制作物をポートフォリオに分かりやすくまとめておき、クラウドソーシングなどを使って仕事を探してみましょう。

フリーランスデザイナーの仕事の取り方・探し方

ここでは、フリーランスデザイナーが仕事を受ける方法を4つ紹介します。

  • フリーランス向けエージェントに登録する
  • クラウドソーシングで探す
  • SNSやブログで集客する
  • 知人・友人に紹介してもらう

なかでも、フリーランス向けエージェントの活用がおすすめです。ここでは、フリーランスデザイナーの仕事獲得方法と、エージェント利用の魅力について触れます。

フリーランス向けエージェントに登録する

フリーランス向けエージェントは、デザインを依頼したいクライアントとデザイナーを仲介している業者です。自分で積極的に営業をしなくても、エージェントが案件探しやクライアントとの交渉を行ってくれるため、営業活動が苦手な人でも安定して案件を受けることができます。フリーランス向けエージェントは、特に実務経験や実績が豊富な人だと案件を獲得しやすいため、積極的に活用するとよいでしょう。

デザイナーにおすすめのフリーランスエージェント8選【比較表付き】

弊社ITプロパートナーズでは、週2.3から働ける高単価案件を取り揃えています。興味がある方は、下記のリンクからチェックしてみてください。

クラウドソーシングで探す

クラウドソーシングサービスは、クライアントは案件を登録し、対応できるデザイナーは希望の案件に応募できるサービスです。エージェントのように、仲介者がいるわけではなく、案件の募集・応募をする場が提供されています。

気軽にデザイナーを募集できることから、登録しているクライアントが多く、案件も多数登録されている点が魅力です。クラウドソーシングは、さまざまなレベルの案件が募集されているため、フリーランスになりたての実績づくりにも最適です。

クラウドソーシングで案件を獲得するには、過去に作成した作品をポートフォリオとして提出したり、実績をプロフィールに記載することが重要です。

クラウドソーシングサイトおすすめ15選!初心者が副業で稼ぐコツとは

SNSやブログで集客する

フリーランスデザイナーのなかには、SNSやブログを介して仕事を得ている人もいます。SNSやブログは、個人が好きなことを好きなように発信できる場です。デザインした作品を掲載したり、ツールの便利な使い方を発信したりすることで、仕事につながることが期待できます。SNS上でフリーランスデザイナーを募集している人に、自分から声をかけてみてもよいでしょう。

また、仕事に対する姿勢や、デザイナーとしての価値観を投稿すれば、「考え方に共感できる」「この人と働いてみたい」と感じたクライアントから声がかかる可能性もゼロではありません。

知人・友人に紹介してもらう

知人や友人など、身近な人から仕事を紹介してもらうのもよい方法です。実際に、多くのフリーランスが知人・友人などの人脈を仕事の獲得経路としています。

会社やお店を経営している人が、「よく知っている人にデザインを依頼できれば安心」と考えるケースは少なくありません。さらに「お店のチラシを作りたい」「Webサイトをリニューアルしたい」といったニーズは、身近なところにもあるものです。優れた仕事をすれば口コミで評判が広がり、次の仕事につながる可能性もあります。

すぐに案件獲得につながらないとしても、フリーランスになったことや仕事を探していることだけでも伝えておきましょう。

フリーランスデザイナーが登録すべきサイト12選と個人サイトの作り方

フリーランスデザイナーに必要なスキルや実務経験

フリーランスデザイナーとして安定して案件を受注するためには、基本的なスキルを身につけておかなければなりません。また、デザイナーの職種に関係なく、2〜3年程度の実務経験も必要です。ここでは、デザイナーの職種ごとに必須のスキルを紹介します。

フリーランスグラフィックデザイナーの場合

グラフィックデザイナーの必須スキルは、以下5点です。

  • 紙媒体のデザインスキル
  • グラフィックソフトを扱うスキル
  • マーケティングスキル
  • コミュニケーション・プレゼンスキル
  • デザインのアイデア・企画力

グラフィックデザイナーの必要スキルについてそれぞれ解説します。

紙媒体のデザインスキル

グラフィックデザイナーには、紙媒体に関するデザインスキルが欠かせません。例えば駅や店舗に掲示するポスターと、A4サイズのチラシでは、適切なレイアウトやデザイン上で重視すべきことが異なります。フリーランスとして生きていくのであれば、さまざまな紙媒体を制作できるようになっておきましょう。

加えて、印刷用データの作成方法や印刷方法による表現の違い、紙やインクの特性、色校正などについても知っておかなくてはなりません。

グラフィックソフトを扱うスキル

PhotoshopやIllustrator、Sketch、AdobeXDなどのソフトを扱うスキルも必要です。

グラフィックデザイナーの案件では、ほとんどのケースで指定ソフトの使用を求められるので、該当のソフトを扱えないと案件を受けられません。さまざまなソフトを使用できれば、対応範囲を広げられるでしょう。

マーケティングスキル

グラフィックデザイナーには、マーケティングスキルも必要です。グラフィックデザイナーは、クライアントの要望を理解したうえで、目的の商品やサービスのターゲット層に響くデザインを提案しなければなりません。マーケティングスキルがあれば、クライアントの利益につながるデザインを提供できます。

加えて、制作物の評判がよければ、「また依頼したい」「他の仕事も紹介したい」と思ってもらえるかもしれません。リピーター増加や新規顧客獲得につなげるためにも、マーケティングについて学んでおくことをおすすめします。

コミュニケーション・プレゼンスキル

グラフィックデザイナーとしてスムーズに仕事を進めるには、コミュニケーションやプレゼンのスキルも重要です。クライアントと密なやり取りを実現できれば、認識のズレを防いで大幅な修正やトラブルも減らせます。

また、プレゼンのスキルに長けていると、自分自身のアイデアをクライアントに採用してもらいやすくなるでしょう。

デザインのアイデア・企画力

グラフィックデザイナーには、デザインのスキルだけでなくアイデアを生み出すスキルや企画力も必要です。グラフィックデザイナーに対し、クライアントはターゲットに刺さるデザインを作ってもらうことを期待しています。その期待に応えるには、それぞれのターゲットに応じて最適な提案ができるかどうかが重要です。

フリーランスグラフィックデザイナーの仕事の取り方7選と案件単価相場

フリーランスWebデザイナーの場合

Webデザイナーの必須スキルは、以下4点です。

  • Web媒体のデザインスキル
  • デザインソフトのスキル
  • コーディングスキル
  • マネジメントスキル

Webデザイナーの必要スキルについてそれぞれ解説します。

Web媒体のデザインスキル

Webサイトのデザインをするためには、Webの特性をふまえたうえでのデザインスキルが必須です。

Webサイトは、基本的に見るだけの紙媒体とは異なり、ページをスクロールしたりリンク先に移動したりする「操作」のことも考えて作らなくてはなりません。視認性と使い勝手を両立させるには、UI/UX設計を踏まえたデザインができるスキルが必要です。また、紙媒体では表現できないアニメーションや動画を組み込んだデザインをする場合もあります。

さらに、閲覧者の環境に応じた表示をするためのレスポンシブデザインなど、Webならではの知識も幅広く求められます。

デザインソフトのスキル

PhotoshopやIllustratorなどの、デザインソフトスキルも必要です。案件によっては、デザインソフトが指定されているケースもあります。

さまざまな機能を使いこなせれば、案件獲得にもつなげられるでしょう。バージョンアップ後などの新機能にもアンテナを張っておきたいところです。

コーディングスキル

Webサイト制作において、コーディングスキルは必須です。HTMLとCSSはもちろん、動きのあるWebサイトではJavaScriptのスキルも必要です。

また、WordPressで制作されたWebサイトのカスタマイズにはPHPスキルが必要なので、身につけておけば案件の幅が広がります。

マネジメントスキル

フリーランスとしてWebデザインを仕事にしつつ年収アップを目指すのであれば、マネジメントスキルを身につけることも重要です。Webサイトは一般的に、チームで制作をします。マネジメントスキルがあれば、デザイナーやコーダーなどのメンバーをまとめるWebディレクターなど上流工程もこなせるようになるため、単価アップが期待できます。

ただし、マネジメントスキルは本を読んだり教えてもらったりすればすぐに身につくというものではありません。実務をこなしながら、スキルアップを意識しつつ経験を積みましょう。

フリーランスWebデザイナーになる方法や単価相場などは、こちらの記事で詳しく解説しています。

フリーランスWebデザイナーになるには?年収や実態を未経験向けに解説

フリーランスUI/UXデザイナーの場合

UI/UXデザイナーの必須スキルは、以下4点です。

  • 使いやすさ・顧客体験を意識したデザインのスキル
  • デザインソフトのスキル
  • マーケティングスキル
  • マネジメントスキル

UI/UXデザイナーの必要スキルについてそれぞれ解説します。

使いやすさ・顧客体験を意識したデザインのスキル

UI/UXデザイナーの場合、「使いやすさ」や「顧客体験」も考慮したうえでの幅広い視点でのデザインスキルが必要です。

どれだけスタイリッシュで見栄えのよいデザインでも、使い勝手が悪いものや意図が伝わらない表現は、素晴らしいとはいえません。UI/UXデザインは、商品やサービスの評価そのものに直結するといっても過言ではないでしょう。UI/UXデザイナーには、ユーザーの目線をデザインに落とし込めるスキルが求められます。

デザインソフトのスキル

PhotoshopやIllustrator、Sketchなどのデザインソフトのスキルも身につけておきましょう。デザインソフトのスキルがあれば、自分のアイデアを効率よく形にできます。

全てのソフトを使いこなす必要はありませんが、さまざまなデザインソフトのスキルを身につけておくことで、クライアントへのアピールにつながる可能性もあります。

UI/UXデザイナーがフリーランスとして案件獲得する方法や単価相場

UI/UXデザイナーがフリーランスとして案件獲得する方法や単価相場

マーケティングスキル

マーケティングスキルも無視できません。UI/UXデザイナーは、ユーザーに質の高い体験を提供するためにユーザーの気持ちになって行動を分析し、デザインを考えなければなりません。

そのためには、マーケティングを理解したうえで、ユーザーがWebサイトでどのような思考パターンで行動するかをイメージし、クライアントに有益となるデザインを提案する必要があります。

マネジメントスキル

UI/UXデザインは、商品やサービスの質を左右するものです。UI/UXデザイナーは上流工程から関わる職種であり、チームをまとめる役割を担うことが多いため、マネジメントスキルが必須だと考えておきましょう。

制作工程の進捗を管理したり、軌道修正をしたりすることは、誰にでもできることではありません。目的の商品やサービスを作りあげるために、UI/UXデザイナーの果たす役割の大きさを認識することが重要です。

フリーランスデザイナーの仕事探しにおすすめのサイト・エージェント6選

フリーランスデザイナーの仕事探しにおすすめのサイトを「独立したての実績づくりにおすすめのサイト」「高単価案件獲得におすすめのサイト」にわけて、それぞれ紹介します。

独立したての実績づくりにおすすめのサイト

独立したての実績をつくりたいフリーランスにおすすめなのは、以下のサービスになります。

  • ランサーズ
  • クラウドワークス
  • ココナラ

上記のクラウドソーシングサービスの特徴についてみていきましょう。

ランサーズ

引用元:ランサーズ

ランサーズ」は、日本最大級のクラウドソーシングサイトです。

独立したてのフリーランスデザイナーにとって、案件獲得のハードルとなるのが、実績がないことです。ランサーズには、実績を重視しない初心者向けの案件も多く、独立したてでも効率的に経験を積めます。グラフィックデザインやWebデザインなど、幅広いジャンルの仕事を探せることも大きなメリットです。

また、最上位ランクの「認定ランサー」になれば信頼性が向上し、クライアントから選ばれる可能性が高まります。24時間365日対応のサポート体制を用意しているため、安心して利用できるでしょう。

クラウドワークス

クラウドワークス」は、ランサーズと並ぶ大手のクラウドソーシングサービスです。取り扱っている案件が多く、グラフィックデザインやWebデザイン、ロゴデザインといったフリーランスデザイナー向けの仕事が幅広く掲載されています。初心者がこなせるものも多く、実績づくりに役立ちます。

また、初心者向けの案件をこなし実績を重ねることで、クライアント側からスカウトを受けられるのも特徴です。仕事の検索機能やレコメンド機能など、仕事をスムーズに進めるための機能が充実しています。ランサーズとあわせて登録しておくと案件の選択肢が広がります。

ココナラ

引用元:ココナラ

ココナラ」は、自分ができることを商品として出品できるサイトです。デザインだけでなく、イラスト、Webサイト制作、動画、ライティングなど、さまざまなジャンルの案件が出品されています。

報酬は自分で設定でき、サービス内容の魅力をしっかり伝えれば自然に依頼が舞い込む可能性があります。報酬の支払いはサイトを介して行われるため、初めて契約する相手でも安心感があるでしょう。

高単価案件獲得におすすめのエージェント

高単価案件獲得におすすめなのは、以下の2社です。

  • ITプロパートナーズ
  • レバテッククリエイター

それぞれの特徴を解説するので、高単価を狙っている方はチェックしてください。

ITプロパートナーズ

ITプロパートナーズ」は、IT分野に特化したフリーランスエージェントです。エンジニア向け案件のほか、WebデザイナーやUI/UXデザイナー向けの案件なども取り扱っています。

エージェントでは、登録すればスキルや経験に合った案件を紹介してもらえるため、自分から営業をする必要がありません。ITプロパートナーズでは、「週3日〜稼働OK」「フルリモート可能」といった柔軟な働き方ができる案件も多く、ワークライフバランスを重視する人にもおすすめです。

さらに、高単価なディレクター案件も募集しているため、デザイナーからキャリアアップしたい時にもぜひ活用してください。

レバテッククリエイター

レバテッククリエイター」は、クリエイター向けの仕事を専門に取り扱っているフリーランスエージェントです。

フリーランスエージェントにはエンジニア向けのサービスが多く、デザイナー向け案件がなかなか見つからないこともあります。その点、レバテッククリエイターは、Webデザイナーやグラフィックデザイナー、イラストレーターといったクリエイター向けの案件に特化しているため、デザイナーがやりたい仕事が見つかりやすいのが特徴です。

フリーランスデザイナーとして成功するための準備と心がまえ

安定して稼げるようになるために、ぜひ実践したいフリーランスデザイナーのビジネスハックを紹介します。

  • グラフィックデザイナーはWebのスキルも身につける
  • まずは副業で収入を安定させる
  • 魅力的なポートフォリオを作成する
  • 名刺を作っておく
  • 自宅の制作環境を整える
  • 人脈形成や情報発信にも注力する

順番に見ていきましょう。

グラフィックデザイナーはWebのスキルも身につける

フリーランスのグラフィックデザイナーの場合、長く活躍するにはWebのスキルもあったほうが有利です。今後ますます紙媒体よりもWeb媒体が選ばれるケースが増えていくと考えられるからです。

Webのスキルを身につければ自然に仕事の幅が広がるため、よりさまざまな案件を獲得できる可能性があります。グラフィックデザイナーとしてのスキルも活かしつつ、時代に合うスキルを増やしましょう。

具体的には、HTMLやCSSの知識、Web構築に必要なプログラミング言語のスキル、UI/UXデザインの知識、Webマーケティング関連のスキルなどです。WebデザイナーやUI/UXデザイナーに必要な知識を学べば、大きな武器となります。

まずは副業で収入を安定させる

フリーランスデザイナーの仕事を着実に軌道に乗せたいと考えるなら、いきなり独立するのではなく、まずは副業として取り組んで収入を安定させるのも1つの方法です。副業であれば、万が一うまくいかなくても生活が立ち行かなくなる心配はありません。

副業として取り組める案件にもさまざまなものがあるため、少しずつ実績を積んでいくとよいでしょう。副業での実績があれば、独立後もスムーズに案件を獲得できます。

グラフィックデザイナーの副業事情についてはこちらの記事で、Webデザイナーの副業事情についてはこちらの記事で詳しく解説しているので参考にしてください。

魅力的なポートフォリオを作成する

クライアントから依頼を受けるためには、魅力的なポートフォリオをつくることも大切です。クライアントが初めて依頼するデザイナーを選ぶ時、参考にできるのはポートフォリオしかありません。自分にどれだけ自信があったとしても、具体的な実績をアピールする必要があるのです。

案件の応募条件などの傾向を把握して、クライアントが依頼したいと思える魅力的なポートフォリオを作成しましょう。現在はさまざまなポートフォリオ作成サービスが提供されているので、積極的に活用するとよいでしょう。

フリーランスのWebデザイナーが参考にすべきポートフォリオ15選

名刺を作っておく

デザイナーの名刺は、実績や自分のスキルをアピールする1つの作品です。そのため、自分のこだわりやスキルが伝わる名刺作りが重要となります。

名刺には氏名や連絡先などの基本的な情報に加え、ポートフォリオやSNSへのリンクを記載しておくのがおすすめです。名刺から実績を簡単に確認できるようにすることで、クライアントに自分を売り込みやすくなります。

フリーランスにも名刺は必要!記載項目や作成におすすめサービス

自宅の制作環境を整える

フリーランスデザイナーは、自宅の制作環境を整えることも忘れてはなりません。作業のために十分な性能を備えたパソコンやモニターを準備するのはもちろんのこと、高速通信が可能なネットワークの整備、セキュリティ対策、ソフトウェアの準備など、デジタル関連の環境を構築しておきましょう。

また、効率的に作業するには、部屋のレイアウトやインテリアを工夫することも大切です。つい怠けてしまいがちな人は、テレビやゲーム機などを遠ざけておきましょう。さらに必要に応じて、デスクやチェアなどを快適に作業できるものに買い替えることをおすすめします。

人脈形成や情報発信にも注力する

人脈づくりも積極的に行うと、安定した収入を得やすくなります。先述の通り、フリーランスデザイナーは知人や友人からの紹介で案件を受けることもあります。また、フリーランスデザイナーの仲間が、専門外の案件やスケジュールが合わない案件を回してくれることも考えられます。知人に悪条件の案件は紹介しにくく、紹介される案件は条件の良いものが多いため、人脈形成の活動にも力を入れましょう。

また、デザイナーにとって、これまで作った制作物は次の案件獲得のための実績となります。SNSやブログなどで情報を発信することで、クライアントの目に留まり、受注につながることが期待できます。フォロワー数やPV数が増えれば、それだけ自然に問い合わせや仕事の依頼も増える可能性があるため、自分が営業活動を行わなくても安定して稼げるようになるでしょう。

フリーランスデザイナーとして独立する際の注意点

フリーランスデザイナーとして生計を立てるためには、案件獲得以外にもさまざまなポイントを押さえる必要があります。

  • 自分で確定申告をする必要がある
  • インボイス制度の理解を深めておく
  • 安すぎる単価の案件に注意する
  • 著作権について把握しておく
  • 仕事を断る勇気も持つ

スキルや知識が十分にあるデザイナーであっても、安定して稼げなかったりトラブルになったりするリスクもあるため、よく確認しておきましょう。

自分で確定申告をする必要がある

フリーランス、つまり個人事業主として業務を行う場合、毎年確定申告を行う義務があります。会社員は会社が自分の所得・租税の申告を行ってくれますが、個人事業主は煩雑な申告手続きを自分で行わなければなりません。税の控除が受けられる青色申告書で申告する場合は、帳簿や領収書など書類の作成・提出が必要となるため、特に手間がかかります。

確定申告をしないとペナルティとして追加の納税を求められることもあるため、フリーランスとして活動する場合は期限内に必ず確定申告を済ませることが重要です。

フリーランスの確定申告については、こちらの記事も合わせてご覧ください。

フリーランスの確定申告のやり方は?必要ないケースや節税のコツも紹介

インボイス制度の理解を深めておく

インボイス制度とは、商品やサービスを購入した人に対して正確な適用税率や消費税額を示す「適格請求書」(インボイス)を発行するためのものです。フリーランスも課税事業者になると、インボイス制度に基づいて一定の要件を備えた適格請求書を発行しなければなりません。

インボイス発行事業者になるには、登録手続きが必要です。登録は必須ではないものの、適格請求書を発行できないとなると、課税事業者のクライアントから仕事を請けるうえで不利になる可能性があります。最終的に損をしないよう、インボイス制度について勉強しておきましょう。

安すぎる単価の案件に注意する

なかには、極端に安い単価でフリーランスデザイナーを求めるクライアントも存在します。あまりに安価な案件を受けてしまうと、収入を伸ばすことができません。作業できる時間には限りがあるため、案件を受ける時は業務範囲や作業工数を明確にして、提示された報酬と見合うのかしっかりと確認しましょう。

フリーランスの時給相場については、以下の記事で職種別で紹介しているので参考にしてください。

フリーランスの時給相場を職種別で紹介!決め方のポイントも解説

著作権について把握しておく

著作権に関する知識が不足していると、権利を守れないことやトラブルの原因になります。デザインやイラストを作成した瞬間、その作品には自動的に著作権が発生するため、クライアントと契約する際には、著作権に関する条項を取り決めておくことが重要です。

特に、作品の利用範囲、著作権の譲渡や利用期間など、具体的な条件を明確にしておく必要があります。

その他、業務委託契約に関する注意点は、こちらの記事も合わせてご覧ください。

業務委託契約の注意点は?トラブル事例や特にチェックすべきポイント

仕事を断る勇気も持つ

フリーランスデザイナーとして生きていくには、時と場合に応じて仕事を断ることも必要です。仕事を請けすぎて自分のキャパシティを超えてしまうと、クオリティーの低下につながるだけでなく、無理がたたっての体調不良などのトラブルにもつながります。「断ると次の仕事をもらえないのでは」と心配になるかもしれませんが、満足なデザインができなければ元も子もありません。

将来的な収入アップを目指すためにも、単価が低すぎる案件を断る、誠意のないクライアントとは付き合わないなど、仕事を選ぶことが必要です。

フリーランスデザイナーの将来性

デザイナーは、さまざまな業界に必要不可欠な存在です。Webをはじめ、ポスターやチラシ、飲食物のパッケージ、ゲームで使われる3DCGなど、デザインスキルが求められる仕事はたくさんあります。

事実、2023年の日本の総広告費は前年比103.0%の7兆3,167億円となり、前年に続き過去最高を更新しました。多くのデザイナーにとって主戦場となる広告市場が拡大している以上、今後も多くの人材が必要とされることが予想されます。

とはいえ、デザイナーは人気の高い職業でもあり、生き残るためには自分の市場価値を下げないための努力が必要です。常にアンテナを張り、最新スキルを身につけるなど、成長し続けることを意識しましょう。

Webデザイナーの将来性が気になる方は、こちらの記事も合わせてご覧ください。

Webデザイナーの将来性は?今後需要の高い人材になる為の必要スキル

フリーランスデザイナーに関するよくある質問

最後に、フリーランスデザイナーに関するよくある質問とその回答を紹介します。

どんな人がフリーランスデザイナーに向いていますか?

フリーランスデザイナーに向いている人の特徴は、以下の通りです。

  • スケジュール管理が得意な人
  • 常に変化を求めている人
  • 私生活と仕事のオンオフがはっきりできる人
  • フットワークが軽い人
  • 年収をさらに上げたい人

加えて、フリーランスという働き方に適性があるか否かも重要です。例えば、1人になると仕事に集中できない人は、そもそもフリーランスに向いていません。

フリーランスデザイナーの手取り平均はいくらですか?

Webデザイナー白書2014-15によると、フリーランスデザイナーの平均年収は、385.3万円と掲載されています。385.3万円を年収とした場合の手取り額は、約269.71万円です。住民税は年収や住んでいる自治体によって異なり、加入している健康保険料や年金は、住んでいる市町村によっても異なるので、金額はおおよそのものとなります。

未経験でもフリーランスデザイナーになれますか?

明確な実務経験がなくても、クライアントの要望を満たせるデザインスキルさえあれば、フリーランスデザイナーになることは可能です。自主制作でWebサイトや広告、バナーなどをデザインし、ポートフォリオとして提示すれば、スキルの証明になります。

クラウドソーシングには、未経験者や初心者が応募できる案件や、実力だけが評価されるコンペ形式の案件もあります。まずはポートフォリオを用意したうえでハードルの低い仕事にチャレンジし、実務経験を積むことを意識しましょう。

実績を積むことで、クライアントからの信頼を得やすくなるのに加え、ポートフォリオの内容も充実させることができます。すぐに高報酬を稼ぐのは難しいものの、未経験者がフリーランスデザイナーになることは、決して不可能ではありません。

まとめ

フリーランスデザイナーになれば、会社員よりも自由な働き方が可能で、スキル次第では収入アップも目指せます。一方で、収入が不安定になるなどのリスクもあるため、まずはメリットとデメリットを把握しつつ、自分がフリーランスに向いているかどうかをよく考えることが大切です。実際に仕事を獲得するには、スキルを磨くのはもちろんのこと、人脈やフリーランス向けサービスを活用しましょう。

また、フリーランスデザイナーとして高報酬を稼げるようになるためには、スキルアップだけでなくクライアント選びも重要です。IT/Web系フリーランス向けのエージェント「ITプロパートナーズ」では、Webデザイナーやグラフィックデザイナー向けの案件を数多く掲載しています。ぜひ案件紹介ページから実際の案件例をチェックしてみてください。

フリーランスの方でこのようなお悩みありませんか?
  • 高額案件を定期的に紹介してもらいたい
  • 週2日、リモートワークなど自由な働き方をしてみたい
  • 面倒な契約周りはまかせて仕事に集中したい

そのような方はぜひ、ITプロパートナーズをご利用ください!

フリーランスの方に代わって高額案件を獲得
週2日、リモートなど自由な働き方ができる案件多数
専属エージェントが契約や請求をトータルサポート

まずは会員登録をして案件をチェック!

この記事を書いた人
アバター画像
ITプロマガジン
ITプロパートナーズはITフリーランスの方に案件紹介をしているエージェントです。当メディア「ITプロマガジン」では、フリーランスの働き方から仕事探しまで幅広い情報を日々発信しています。