フリーランスデザイナーの営業方法とは?営業せず仕事を取る方法も紹介

こんにちは、ITプロマガジンです。

営業に対して苦手意識を持っているデザイナーは多くいらっしゃるかと思います。ただ、仕事が勝手に舞い込んでくるのは一部の売れっ子デザイナーであり、フリーランスデザイナーとして安定した収入を確保していくには、多くの場合で営業活動が必要になります。

しかし、「営業方法やコツが分からない」「どこに営業をかければいいの?」「できれば営業せずに案件を獲得したい」と考えているデザイナーの方も多いのではないでしょうか?

本記事では、フリーランスデザイナー営業方法から、営業せずに仕事を獲得する方法まで解説します。営業を成功させるために必要な準備や効果的な営業のコツも紹介するので、案件獲得に悩んでいるデザイナーの方はぜひ参考にしてください。

フリーランスの単価の伸ばし方

「必要以上に安売りをしてしまう」「市場感より高い単価で参画してしまいトラブルになる..」

フリーランス市場は売り手市場であるものの、いまだに正しいノウハウが確立されておらず、多くの方が案件探しに苦労されています。

ですが、現在の市場感や企業側に刺さる経験・スキルを理解し正しく案件探しをすれば、誰でも自身のバリューを活かし単価を伸ばすことができる、というのも事実です。

ITプロパートナーズでは、

・9割がエンド直案件のため、高単価
・約6割が週3-4案件のため、柔軟に働ける
・約7割がリモートのため、働く場所を選べる

などの魅力的な案件を数多く保有し、マッチング能力の高い即戦力エージェントが完全サポートします。

初めてのフリーランス、情報収集段階でも大丈夫です。あなたの働き方にマッチし、単価も高く、最もバリューを発揮できる案件を探しませんか?

⇨ ITプロパートナーズの詳細を見る

Contents

フリーランスデザイナーは営業が必要?

冒頭で伝えた通り、一般的にフリーランスデザイナーとして活動していくには営業が必要になります。

フリーランスデザイナーにとって営業は、収入に直結する重要な取り組みです。どれだけ素晴らしい成果物を作るスキルがあっても、必要としている人に売り込まなければ報酬を得ることはできません。

フリーランスの営業先となるのは、すでに付き合いのある取引先、身近なところでは知人や友人などです。さらに「X(旧Twitter)」や「Facebook」などのSNSや、コミュニティで獲得した人脈も活用できます。営業スキルに自信がある場合は、接点のない企業にメールや電話を使ってアプローチをかけ、新規顧客を開拓してもよいでしょう。

フリーランスは基本的に、自分でクライアントを探さなくてはなりません。そのため「営業が苦手だと仕事を取れないのだろうか」と心配になるかもしれませんが、営業せずに仕事を獲得する方法もあります。自分自身の特性や得手不得手もふまえたうえで、どのように仕事を得るかを考えるとよいでしょう。

まず最初に営業せず仕事を取る方法を知りたい方は、「フリーランスデザイナーが営業せずに仕事を取る3つの方法」までスキップしてください。

フリーランスデザイナーの営業先の探し方と営業方法

フリーランスデザイナーが仕事獲得のために営業する際は、営業先も自分で開拓しなくてはなりません。営業先の探し方と、シチュエーションごとの適切な営業方法について解説します。

コミュニティに参加する

営業先を探すには、人脈を広げることが大切です。そのためにまず、さまざまな業種のフリーランスが集まるコミュニティや、経営者が参加する勉強会などに参加してみましょう。同業者と知り合いになれば、仕事を紹介してもらえたり、プロジェクトに誘われたりする可能性もあります。

また、他者との接点をつくることは、基本的に1人で仕事をするフリーランスにとって重要なことです。トレンドについて話し合ったり、意見交換したり、営業のコツを教えてもらえたりと、仕事に関する情報収集もやりやすくなります。

人脈をつくるうえで意識しておきたいのが、ギブアンドテイクの関係を築くことです。双方がメリットを感じられるよう、相手からもらいっぱなしになるのではなく、自分から役立つことも心がけましょう。

フリーランスにおすすめのコミュニティについては、こちらの記事で詳しく解説しています。

フリーランスにおすすめのコミュニティ12選!選び方も紹介

ビジネス系のSNSでつながりをつくる

オンライン上での人脈づくりの一環として、「Eight」「Wantedly」「LinkedIn」などのビジネスに特化したSNSを活用するのもおすすめです。

登録することで、同業種の情報収集に役立つだけではなく、さまざまな人に相談できたり、そこから新たな案件獲得につながったりする可能性もあるでしょう。

また、ビジネス系のSNSにプロフィールを登録すると、そのままポートフォリオとして使えたり、スカウトが来たりすることもあります。

過去の取引先や知人に連絡をとる

フリーランスの場合、予想外のところから仕事の話が舞い込んでくることも珍しくありません。過去の取引先や前職の同僚、知人なども有効な営業先になるため、手元にある名刺や年賀状、スマホのアドレス帳、LINEの友だちなどをチェックし、積極的に連絡をしておきましょう。相手が案件を紹介しやすいように、ポートフォリオを共有したり普段から自分の得意なことをアピールしたりしておくと、より効果的です。直接営業をかけることが難しい場合も、フリーランスになったことだけでも伝えておくことをおすすめします。

人柄や経歴、仕事に対する考え方などを分かってくれている相手であれば、コミュニケーションが取りやすい点もメリットです。

クライアントになりそうな企業を新規開拓する

営業スキルに自信がある人におすすめなのが、営業先の新規開拓です。クライアントになりそうな企業をインターネットで検索してみましょう。例えば店舗のWebサイトをデザインする仕事をしたいのであれば、Webサイトを持っていない店や更新が滞っている店などがターゲットになり得ます。効率的に検索するには、あらかじめ業種や業界、エリアで絞り込み、狙いたい営業ターゲットをよく検討しておきましょう。

営業をかける際は、問い合わせフォームや公開されているメールアドレスを通じて営業メールを送るのが基本です。読んでもらえるよう、興味を引く件名にするなどの工夫をしましょう。メールでの連絡先が分からない場合は、SNSアカウントや手紙なども活用できます。

【例文あり】フリーランスの営業メールの書き方・送り方を状況別に紹介

フリーランスデザイナーが準備しておきたい営業ツール

ここでは、フリーランスデザイナーが営業する前に準備しておきたい4つの役立ちツールを紹介します。

ポートフォリオサイト

ポートフォリオサイトとは、自分自身のデザインスキルや特徴が分かる作品を掲載したWebサイトのことです。デザイナーが営業する場合、デザインの実績や得意分野などをアピールして売り込むことが重要です。ポートフォリオサイトがあれば、メールやSNSでURLを知らせるだけで作品を見てもらえます。チラシやポスターといったアナログデザインを手がけるデザイナーであれば、現物のポートフォリオも作っておくとなおよいでしょう。

こちらの記事では、フリーランスのWebデザイナーがぜひ参考にしたいポートフォリオを紹介しています。合わせてご覧ください。

フリーランスのWebデザイナーが参考にすべきポートフォリオ15選

SNSアカウント

「X(旧Twitter)」や「Facebook」、「Instagram」といったSNSは、情報収集や営業ツールとしても活用可能です。フリーランスデザイナーを探している人を探し、コンタクトを取るためのツールとして使えるだけでなく、作品を掲載することでセルフブランディングにも役立ちます。

SNSで発表したデザインを見たクライアントから依頼が来る可能性もゼロではありません。アカウントを持っていない人は作成し、プロフィールにはポートフォリオサイトのURLも掲載しておきましょう。

メールアドレス

営業活動では、メールアドレスを使うシーンが多々あります。メールで営業する場合はもちろんのこと、名刺やポートフォリオなどにもメールアドレスの記載は必須です。個人用と別の、仕事用アドレスを取得しておきましょう。Gmailなどフリーメールでも構いませんが、ブランディングのためには、独自ドメインを取得するのもよい方法です。

昨今ではメールではなく、SNSのダイレクトメッセージで代用する人もいますが、予期せぬサービス障害などで使用できなくなることもあります。営業や業務をスムーズに進めるためにも、メールアドレスを用意しておきましょう。

フリーランスのメールアドレスの決め方は、こちらの記事を参考にしてください。

フリーランスのメールアドレスの決め方は?ドメイン例や作り方の手順

名刺

営業する前に、名刺も作っておきましょう。対面での営業に必須となるのに加え、現物のポートフォリオを郵送する時に同封することもできます。昨今では、データを入稿すれば安価で名刺を印刷してくれるプリントサービスも登場しています。センスのよい名刺を作れば、名刺そのものが作品となり、仕事獲得のきっかけとなるかもしれません。また、同業者が集う交流会や勉強会などでの交流にも役立つため、作成しておくことをおすすめします。

名刺の作成方法やおすすめの印刷サービスに関しては、こちらの記事をご覧ください。

フリーランスにも名刺は必要!記載項目や作成におすすめサービス

フリーランスデザイナーが営業せずに仕事を取る3つの方法

フリーランスデザイナーのなかには、「営業よりもデザイン業務に時間をかけたい」「そもそも営業が苦手なのでやりたくない」という人もいるのではないでしょうか。ここでは、営業なしで仕事を獲得する方法を紹介します。

フリーランスエージェントに登録しておく

フリーランスエージェントとは、仕事を請けたいフリーランスと、フリーランスに仕事を発注したい企業を仲介するサービスのことです。

フリーランスエージェントに登録すれば、多くの案件のなかから条件や希望に沿ったものを紹介してもらえるため、自ら営業をする必要がありません。さらに単価交渉や請求処理なども代行してもらえるほか、履歴書やポートフォリオの添削も依頼可能です。継続的に仕事を紹介してくれるエージェントも多く、デザイナーとしての業務に集中できます。

営業には多かれ少なかれ時間がかかるうえ、うまくいかなければ1円にもなりません。フリーランスエージェントを利用すれば、効率的に稼いでいくことができるのも大きなメリットといえます。デザイナーにおすすめのフリーランスエージェントは以下の記事で紹介しています。

デザイナーにおすすめのフリーランスエージェント8選【比較表付き】

スキルシェアサービスに出品する

スキルシェアサービスとは、スキルに値段を付けて売買できる仕組みのことです。「5万円でA4のチラシをデザインします」のように、自分のスキルを出品しておくと、必要とする企業や個人から依頼が来る可能性があります。

実際に仕事へつなげるには、自分のスキルを魅力的に見せる必要はあるものの、基本的に待つだけでよく、営業が苦手な人も使いやすいサービスです。また、どのようなスキルを出品するかは自由に決められるため、自分が得意なことだけを売ることもできます。さらに作品をアップロードすることで、ポートフォリオとしても活用可能です。

案件獲得におすすめのスキルシェアサービスは以下の記事で紹介しています。

スキルシェアサービスおすすめ31選比較!副業で稼ぐコツも紹介

クラウドソーシングの案件に応募する

クラウドソーシングとは、業務を外注したい企業や個人が、Web上で仕事の発注ができるサービスのことです。Webデザインやグラフィックデザイン、ロゴマーク制作など、デザイナー向けの案件が数多く掲載されているため、フリーランスデザイナーが仕事を受注する手段として利用できます。日本国内では、「クラウドワークス」や「ランサーズ」といったクラウドソーシングサービスが広く知られています。

クラウドソーシングでは基本的に、掲載済みの案件に応募して採用されれば契約が成立するため、本格的な営業をする必要はありません。初心者向けの案件も多いため、実績づくりにも使えます。クライアントに気に入られれば、継続的に仕事を依頼されることもあります。

クラウドソーシングサイトおすすめ15選!初心者が副業で稼ぐコツとは

営業を代行してくれるおすすめのフリーランス専門エージェント

ここでは、デザイナーにおすすめのフリーランスエージェントを4つ紹介します。エージェントは、複数利用することで案件獲得の可能性が高くなるため、実際に利用するかどうかにかかわらず、登録だけでも済ませておくことをおすすめします。

ITプロパートナーズ

ITプロパートナーズ」は、IT分野に特化したフリーランスエージェントです。「週3日〜稼働OK」や「フルリモート可能」など、柔軟な働き方を実現できるWebデザイナーやグラフィックデザイナー向けの案件を多数取り扱っています。

登録するとIT分野に精通した専属スタッフが希望に沿った案件を紹介するため、自分で営業をする必要がありません。さらに営業だけでなく、契約の交渉や債権管理なども代行します。UI/UXデザインといった上流工程の案件も多く、多くの仕事がエンド直であることから、営業なしで高収入を実現できる可能性があります。

レバテックフリーランス

レバテックフリーランス」は、IT系やWeb系の案件を数多く取り扱っているフリーランスエージェントです。取引社数は1万社を超え、Webデザインや広告デザインなど、多彩な案件から自分のやりたい仕事や希望に沿った仕事を紹介してもらえます。単価交渉やスケジュール調整なども代行してもらえるため、そのぶんデザイン業務に集中できます。

また、税理士に確定申告の代行を特別価格で依頼できたり、人間ドックを優待価格で受けられたりと、フリーランスが安心して働き続けるためのサポートが充実しているのも特徴です。

Midworks(ミッドワークス)

引用元:Midworks

Midworks」は、IT系フリーランスエンジニア専門のエージェントサービスです。1万件を超える案件数が特徴で、デザイナー向け案件には、WebデザインやUI/UXデザイン、3Dデザインなどの案件があります。幅広い選択肢のなかから自分に合う案件を探したいデザイナーにおすすめです。

サポート体制も手厚く、仕事が途切れた場合は報酬の60%までの保障が受けられるのに加え、生命保険料の50%負担、通勤交通費を3万円まで支給などのサポートが受けられる有料のオプションサービスが用意されています。

Bizlink(ビズリンク)

引用元:Bizlink

Bizlink」は、フリーランスエンジニア向けのエージェントサービスです。デザイナー向けの案件はそれほど多くないものの、UI/UXデザインや3DCGデザインといった仕事を取り扱っています。週5日稼働の案件が多いため、収入のメインとなる仕事を探したい人に適しています。

また、営業を代行してもらえるだけでなく、スキルシートや経歴書の添削、キャリアアップのためのアドバイスといったサポートが充実している点も特徴の1つです。

営業を代行してくれるエージェントを利用するメリット・デメリットは?

フリーランスの営業を代行するエージェントを利用する際は、メリットとデメリットについても知っておきましょう。それぞれ詳しく解説します。

エージェントを利用するメリット

エージェントでは、営業の代行だけでなく、クライアントとの単価交渉やスケジュール調整なども任せられるのが大きなメリットです。エージェントのスタッフに間に入ってもらうことで、クライアントとの交渉や話し合いをスムーズに進められます。

また、自分の得意なことを分析してもらえることも大きいでしょう。フリーランスとして生計を立てていくには、自分の強みを知ることが大切です。しかし、自分自身の優れている点を客観的に把握することは、難しいでしょう。そういった時も、多くのフリーランスと接点があるエージェントのスタッフに相談すると、自分の市場価値を知ることができます。

さらにエージェントによっては、独自の福利厚生サービスを提供しているところもあります。健康管理やリフレッシュのために、積極的に利用するとよいでしょう。

エージェントを利用するデメリット

フリーランスエージェントは、仕事を仲介する手数料としてマージンを設定しています。つまり、クライアントが支払う費用の全額が、そのままフリーランスの収入になるわけではありません。フリーランスエージェントからフリーランス個人に支払われる報酬は、マージンが引かれた後の金額です。

自分で企業に営業をかけて直接契約をすればマージンは発生しないため、マージンをデメリットだと感じるフリーランスもいます。しかし、「マージンが発生しても構わないから、営業を代行してもらいたい」という人にとっては、デメリットとはいえないでしょう。

また、もともと営業が得意な人や、案件獲得経路が確立している人は、無理にエージェントを利用する必要はありません。

フリーランスエージェントとは?仕組みやメリット・デメリットを紹介

フリーランスデザイナーとして案件を獲得するために必要なスキルセットや経験

フリーランスのデザイナーとして仕事を取っていくには、以下のスキルや経験があると大きなプラスになります。

  • デザイナーとしての実務経験3年以上
  • あらゆるツールを活用したデザインの経験
  • マーケティングなど関連分野のスキル

順番に解説します。

デザイナーとしての実務経験3年以上

フリーランスは、実務の現場で即戦力となることが求められます。そのため、実力や実績がない状態で仕事を獲得するのは難しいでしょう。まずは会社に勤めながら、デザイナーとしての実績を積むのがおすすめです。「実務経験3年以上」というのは、フリーランスとして独立しても困らない一般的な目安です。

また、いきなり仕事を辞めて独立するのはリスクが高いため、まずは会社員として働きながら、ポートフォリオに掲載するための作品づくりに取り組むことをおすすめします。会社のルールで副業が認められているのであれば、空き時間に副業向け案件をこなし、個人で仕事を請けることに慣れておくのも良い方法です。さらにスキルアップのための勉強や情報収集も怠らないように心がけましょう。

あらゆるツールを活用したデザインの経験

フリーランスデザイナーとして活躍するには、デザインの現場で使われるさまざまなツールを使ってデザインができることも重要です。使いこなせるようになっておきたいデザインツールの一例は、以下の通りです。

  • Photoshop
  • Illustrator
  • Figma
  • Sketch

フリーランスの場合、案件によって使用するデザインツールが異なるため、使えるツールが多いに越したことはありません。クライアントとしても、「Photoshopの仕事はAさん、Illustratorの仕事はBさん」のように振り分けるより、1人のフリーランスに複数の業務を依頼できるほうが助かります。「この人に任せれば大丈夫」と思われるデザイナーになるためには、幅広いツールを使ったデザインを経験しておきましょう。

マーケティングなど関連分野のスキル

デザインスキル以外に、業種や業界に関連するスキルも身につけておくことをおすすめします。例えばWebデザイナーや広告デザイナーであれば、マーケティングのスキルがあるとよいでしょう。集客に必須ともいえるマーケティングスキルがあれば、マーケティング戦略を下敷きとする効果的なデザインができるようになります。

デザイナーに仕事を依頼するクライアントの多くは、ただ単に見栄えのよいデザインを求めているわけではありません。「デザインをブラッシュアップして集客につなげたい」「ブランド力を高めたい」といった目的を持っています。クライアントの目的を達成できるデザインを提供すれば、クライアントの満足度アップにもつながり、ひいてはフリーランスとしての評価も上昇することになります。

Webデザイナーに必要なスキルについては、こちらの記事をご覧ください。

Webデザイナーに必要なスキル7選!スキルアップの方法も解説

フリーランスのデザイナーが営業をかける際のポイント・注意点

知人や企業に営業をかける際は、成功率を上げるためのポイントや注意すべき点を押さえておきましょう。

  • 安売りをしすぎない
  • 強引な売り込みはしない
  • すぐに諦めない
  • 契約を結んでから制作に取り掛かる

それぞれ具体的に解説します。

安売りをしすぎない

まず大前提として、自分のスキルを安売りしすぎないことが重要です。

単価の低い案件ばかり受けていると、自分の価値が下がり単価を上げるのが難しくなる可能性があります。そうなると、膨大な仕事量を抱えているのに稼げないという悪循環に陥ってしまいます。

デザイナーとして独立したばかりの時は、実績作りが大切です。最初のうちが経験を積むためにも、単価の低い案件を受ける必要があるかもしれません。

しかしある程度実績ができたら、自分のデザインやビジネススキルの価値に対価を払ってくれるクライアントを選びましょう。

強引な売り込みはしない

強引な売り込みをしないことも心がけましょう。ニーズがないところに無理に営業をかけると、印象が悪くなってしまい逆効果です。

まずはお伺いを立ててみて、ニーズがなさそうならいさぎよく引くことで、今後デザイナーの需要ができたときに声がかかる可能性もあります。

先々のことも考えて、ニーズがないところにも良い印象を残すことが大切です。

すぐに諦めない

営業は、結果が出ないことが続いたとしても、簡単に諦めないことが重要です。

営業は順調にいくことの方が圧倒的に少なく、断られたり、反応がなかったりするのはよくあることです。結果が出ないと「メールの文面が悪かったのではないか」「トークが下手だったのではないか」と考えてしまいがちですが、断られるたびに考え込んでいては、続かなくなってしまいます。まずはできるだけ数多くアプローチすることを意識し、めげずに継続することが大切です。

契約を結んでから制作に取り掛かる

フリーランスでありがちな落とし穴が、契約を結ばずに業務を進めてしまうことです。

契約を結ばずに何となく仕事が始まってしまうと、納品したあといきなり連絡が取れなくなって報酬が未払いのままになったり、業務範囲が増えても単価がずっと変わらなかったりといったトラブルになる危険性があります。

これらのトラブル事例は、業務開始前に契約書を結んでおくことで防げます。安心して制作を進めるためにも、業務開始前に必ず契約を結び、契約内容を文書で残しておきましょう。

契約書の重要性や契約書なしで仕事を進めるリスクについては、こちらの記事でも詳しく解説しています。

業務委託で契約書がない場合はどうなる?考えられるリスクと対処法

まとめ

フリーランスデザイナーにとって営業は、仕事を獲得するために不可欠です。営業の成功率を上げるには、ポートフォリオサイトや名刺、メールアドレスやSNSアカウントなどを準備し、実績やスキルをアピールしましょう。営業先を探すには、知人のツテを辿ったり、コミュニティに参加したりして人脈を広げることをおすすめします。

営業に苦手意識がある人や、営業に時間をかけたくない人は、営業なしで仕事を獲得する方法も検討しましょう。ある程度の実績があるデザイナーであれば、フリーランスエージェントに登録することで案件を紹介してもらえます。

エージェント選びで迷った時は、「ITプロパートナーズ」にご相談ください。IT/Web系に特化したフリーランスエージェントで、「エンド直で高単価」「リモートもOK」といったデザイナー案件も豊富です。ご要望をヒアリングしたうえで、希望や条件に合致する案件をご紹介いたします。

フリーランスの方でこのようなお悩みありませんか?
  • 高額案件を定期的に紹介してもらいたい
  • 週2日、リモートワークなど自由な働き方をしてみたい
  • 面倒な契約周りはまかせて仕事に集中したい

そのような方はぜひ、ITプロパートナーズをご利用ください!

フリーランスの方に代わって高額案件を獲得
週2日、リモートなど自由な働き方ができる案件多数
専属エージェントが契約や請求をトータルサポート

まずは会員登録をして案件をチェック!

この記事を書いた人
アバター画像
ITプロマガジン
ITプロパートナーズはITフリーランスの方に案件紹介をしているエージェントです。当メディア「ITプロマガジン」では、フリーランスの働き方から仕事探しまで幅広い情報を日々発信しています。