IT系の副業おすすめ15選!必要スキルや在宅でできる案件も紹介

こんにちは、ITプロパートナーズ編集部です。

近年、働き方改革の一環として副業が注目されています。一口に副業といってもその種類は多岐にわたりますが、IT系案件は代表的な副業の1つです。しかしIT系の副業を始めようと思っても、どうやって案件を獲得したらいいのか?在宅でできるのか?どんな案件がオススメなのか?など様々な疑問が湧いてくるかと思います。

そこで本記事ではIT系の副業をしたい方に向けて、IT系案件で副業する際に知っておきたいポイントやメリットを解説。さらに、ITエンジニアやコンサルタント、マネージャー向けなどに分けておすすめのIT系副業や案件を詳しく紹介します。これからIT系の副業を始めたい方は必見の内容ですので、ぜひ参考にしてください。

弊社では、数多くの方にフリーランス案件を獲得していただいています。経験とスキルさえあれば、週2日から高収入案件をご紹介できます。まずは無料登録をして色々な案件を見てみてください。弊社からおすすめの案件をご紹介することも可能です。

働き方の自由度を高めませんか?
  • 複業/フリーランスで月収80万以上を稼ぐ
  • 週2日、週10時間から働ける
  • フルリモートはもちろん柔軟な稼働時間
  • PM,PdMなど上流案件も多数

自分の強み×週1日〜フルタイム×リモート・フルリモートなど、働き方をカスタマイズして案件を探したい方へ

約6割が週1-3日案件のグラフ

IT系案件で副業する上で知っておくべきポイント

IT系案件で副業を始めるにあたって、「どのような案件があるのか」、「どのような働き方ができるのか」といった情報は押さえておきたいポイントです。また、そもそも会社員の副業は法律的に大丈夫なのか?という疑問がある方もいるかと思います。

まずはIT系の副業案件の種類や特徴、そして働き方など、基本知識を紹介します。

会社員でも副業は可能

前提として、「自分は会社員だけど副業して大丈夫なのか?」と不安に感じている方もいるかもしれませんが、結論として会社員でも副業を始めることは可能です。

ただし、副業を始める前は、勤め先が副業を許可しているか確認してください。(公務員は地方公務員法によって原則禁止です)

企業によっては、副業を完全に禁止している場合や、条件を満たした場合のみ許可している場合があります。禁止されているのに副業を始めると勤め先とトラブルになる可能性があるため、必ずはじめに確認しておきましょう。

IT系案件の種類はエンジニアの職種によって様々

IT系の副業は、エンジニアの職種によって様々な案件があります。エンジニアと一口に言ってもSE・プログラマー・Webエンジニア・インフラエンジニアなど、担当する分野によって細かく分類されるため、それぞれの職種に応じた案件を探す必要があります。

また、同じ職種でも案件の種類は様々です。例えばWebエンジニアの場合、専門分野がフロントエンドかバックエンドかによって担当できる案件が変わりますし、インフラエンジニアならオンプレミスとクラウドのそれぞれの案件があります。

更に、エンジニアだけでなくWebマーケターやWebディレクターといったIT・Web系の職種についても副業案件は多くあります。このように、IT系の副業案件は種類が多岐にわたることを理解しておきましょう。

土日のみや在宅可能な案件も豊富にある

IT系案件の副業は働き方もさまざまです。シフトがある程度自由に選べる案件や、「土日祝日のみ」、「週末どちらか1日」など、平日は会社員として働いている方でも関わりやすい案件もあります。

また新型コロナウイルス感染症の影響で「在宅・フルリモート」など勤務地に縛られない案件も増えており、IT副業を始めるハードルは低くなっているのが現状です。

ITエンジニア向け:IT系おすすめ副業と案件

ここからは、ITエンジニア向けのおすすめ副業と案件を紹介します。職種ごとの単価相場や具体的な案件例も紹介するので、希望の職種の副業をチェックしてみてください。

システムエンジニア向けの副業とおすすめ案件

必要スキル・プログラミングスキル
・マネジメントスキル
・コミュニケーション能力
経験案件によっては未経験可
在宅稼働一部可能
単価相場20万円から50万円程度

システムエンジニアの案件は担当する工程や分野によって仕事内容が変わり、システムの設計に関わる案件もあれば、稼働中のシステムの運用・保守の案件もあります。上流工程ではクライアントやほかのエンジニアと接する機会も多いため、マネジメントスキルやコミュニケーション能力も必要です。また、システム開発だけでなく、アプリ開発に携わるシステムエンジニアもいます。

システムエンジニア(SE)におすすめの副業7選!土日/在宅で稼げる

システム設計・構築の案件

システム設計・構築は、開発するシステムの仕様や機能を設計する仕事です。開発の上流工程に携われます。

こちらは、複数ある既存の設計図のマージ作業や、業務システムの設計図の作成などを行う案件です。報酬は時給1000〜1500円で稼働が30時間/週のため、月収に換算すると12万円から18万円になります。

システム開発の案件

システム開発は、設計書の内容に沿って実際に開発を行う案件です。

クライアントのプロダクトの機能改善について、企画段階から参画できる案件です。機能改修だけでなく新規機能の開発も担当し、Webアプリの開発経験やRuby/Railsを用いた開発経験が求められます。週2日勤務で想定月収50万円の高単価案件です。

アプリ開発の案件

アプリ開発はその名のとおりアプリを開発する案件で、Webアプリ・iOSアプリ・Androidアプリなど、開発するものは案件によってさまざまです。

iPad向けの業務用カメラをリモートコントロールするアプリを開発する案件です。必須スキルとして、FlutterもしくはSwiftを用いたiOSアプリの開発経験が指定されています。継続依頼が見込まれる案件で、想定月収は30万円です。

システム運用・保守の案件

システム運用・保守は、すでに稼働中のシステムの監視やメンテナンスを担当する案件です。

既存システムの運用・保守を担当する案件で、基本的に在宅勤務で対応可と明記されています。基本設計から結合テストまでの参画経験や、Javaの開発経験が求められます。月収はスキルに応じて50万円から60万円です。

プログラマー向けの副業とおすすめ案件

必要スキルプログラミングスキル
経験案件によっては未経験可
在宅稼働可能
単価相場10万円から50万円程度

プログラマーの場合、代表的な案件はWebサイトのコーディングやゲーム開発といった実際にプログラミングを担当するものです。基本的に、担当する案件に応じた言語のスキルがあれば問題ありません。そのほか、プログラミングスキルを活かせるWebライティングやプログラミング講師の案件もあります。

プログラマーにおすすめの副業7選!稼ぐコツと案件獲得サイトも紹介

コーディングの案件

コーディングは、設計書の指示どおりにWebサイトを実装する案件です。

クライアントが受託したECサイトのコーディングを担当する案件です。WordPressとShopifyのコーディング経験が必要で、週に2日勤務で想定月収70万円と高単価なのが特徴です。

Webライティング案件

Webライティングは、Web上に公開される記事を作成する案件です。ブログ記事や企業のオウンドメディアの記事を作成します。

社会人の資格取得を推奨するメディアで、プログラマーを目指す人向けのWeb記事を執筆する案件です。Webライティングの案件は文字単価で報酬を設定するのが一般的で、本案件は文字単価1円で5000字の執筆を行うため、記事1本あたりの報酬は5000円となります。

ゲーム・ツール開発の案件

ゲーム・ツール開発は、その名のとおりクライアントが求める内容のゲームやツールを開発する案件です。

ゲーム開発の案件では、クライアントが指定するゲームエンジンの開発経験や開発するゲームのジャンルに対する知見が求められます。こちらはアクションゲームの開発案件で、単価はスキルに応じて50万円から90万円です。

ツール開発の案件では、開発するツールの内容や関連する業界に関する知見や経験が求められることがあります。こちらの案件は物販用の自動購入ツールを開発する案件で、単価は5万円から10万円です。

プログラミング講師

プログラミング講師は、プログラミングを学びたい人にレクチャーする仕事です。レッスンや課題の確認、質問対応などを行います。

フルリモートで対応できるプログラミング講師の案件です。マンツーマンレッスンを行うスクールの講師としてオンラインでのレッスンや担当生徒に合った教材の選定などを行う案件で、単価は5万円から10万円です。

Webエンジニア向けの副業とおすすめ案件

必要スキルプログラミングスキル
経験案件によって未経験可
在宅稼働一部可能
単価相場30万円から90万円程度

WebエンジニアはECサイトなどのWebサイト開発を担当し、フロントエンドエンジニアとバックエンドエンジニアの大きく2種類に分けられます。また、フロントエンドとバックエンドの両方に対応できるフルスタックエンジニアもいます。

Webエンジニアは副業で稼げる?案件獲得方法と未経験者の始め方

フロントエンド開発の案件

フロントエンド開発は、Web開発でユーザーが閲覧・操作する部分の開発を担当する案件です。

製造業向けのSaaSのフロントエンド開発を担当する案件です。5名程度のチームで開発を進めており、リモートで参画できます。HTML/CSSとJavaScriptのスキル、Vue.jsの使用経験が必要で、週3勤務で想定月収は90万円の高単価案件です。

バックエンド開発の案件

バックエンド開発はフロントエンド開発とは逆に、Web開発でサーバーやデータベースなどユーザーの目に触れない部分を開発する仕事です。

スマートフォン用アプリのバックエンド開発やWebアプリケーションのフロントエンド・バックエンドの両方に携われる案件です。バックエンド開発が主な仕事ですが、経験に応じてフロントエンドやクラウドインフラを任せられることもあります。週2日勤務で、想定月収は30万円です。

フルスタック開発の案件

フルスタック開発は、フロントエンドとバックエンドの両方を担当する案件です。

掲示板サービスの機能開発や新規企画を行う案件で、フロントエンド開発にElm、バックエンド開発にHaskellという特殊な言語を用いるのが特徴です。Typescriptを用いた3年以上の開発経験など求められるスキルが高いため、週2日勤務で想定月収90万円と単価も高く設定されています。

Web・モバイルアプリ開発の案件

Web・モバイルアプリ開発は、ブラウザ上で動くアプリやスマートフォン用のアプリを開発する案件です。

AI搭載モバイルアプリの開発現場で、上流から下流まで広く携われる案件です。アプリの仕様作成やプロジェクト管理、事業戦略の提案などを担当でき、上流工程にしっかり関われます。稼働は週3日からで、報酬はクライアントと要相談となっています。

インフラエンジニア向けの副業とおすすめ案件

必要スキルインフラ関連のスキル
経験実務経験が必要
在宅稼働一部可能
単価相場50万円から100万円程度

インフラエンジニアは、ネットワークやサーバーといったインフラの構築や運用・保守を担当します。インフラ関連の高いスキルが求められ、実務経験が求められることがほとんどです。近年はオンプレミスからクラウドにインフラを移行する企業が増えていて、クラウド関連のスキルが求められるケースも少なくありません。

インフラエンジニアが副業で稼ぐには?土日・週1の始め方や案件の種類

オンプレミスのインフラ構築案件

オンプレミスのインフラ構築は、クライアントが保有するサーバーやネットワークを構築する案件です。

クライアントが提供しているSaaSのインフラについて、運用・保守を担当する案件です。仕事内容はサーバー・ネットワークの構築やメンテナンスで、フルリモートで対応できます。時給が3000〜4000円、週30時間以上の勤務が望ましいとされているため、月収に換算すると36万円から48万円以上となります。

クラウド型でのインフラ構築案件

クラウド型でのインフラ構築は、AWSなどクラウド環境上にサーバーやネットワークを構築する案件です。

AWSを使ったインフラ環境の構築や、オンプレミスからAWSへの基盤移行を行う案件です。AWSでの設計・構築・運用設計について3年以上の実務経験が求められます。単価は固定報酬制で、50万円から100万円です。

インフラの運用・保守の案件

インフラの運用・保守とは、稼働中のサーバーやネットワークの監視やメンテナンスを行う仕事です。

クライアントの受託案件に参画し、通信企業の基幹システムのインフラを運用・保守する案件です。運用・保守のリーダーを担うことになるため、インフラ関連の経験に加えてプロジェクトリーダーの経験も求められます。単価は固定報酬制で、50万円から100万円です。

セキュリティ診断の案件

セキュリティ診断はネットワークやサーバーなどにセキュリティ上の問題点がないか診断することで、脆弱性診断ともいいます。

ホワイトハッカーと企業を繋ぐプラットフォームを運営するクライアントの案件で、脆弱性判断や診断結果の報告などを担当します。ペネトレーションテストの経験などが求められ、想定月収は週2日勤務で90万円と高単価です。

AIエンジニア向けの副業とおすすめ案件

必要スキル・AI関連のスキル
・プログラミングスキル
・論理的思考力
経験実務経験が必要
在宅稼働可能
単価相場30万円から50万円程度

AIの活用は急速に進んでいて、AIエンジニアは業界を問わずニーズが高まっています。AIを使ったシステムやアプリを開発したり、ビッグデータを分析したりする案件が見られます。

AI・機械学習エンジニアが副業で稼ぐには?案件例と獲得方法を解説

AIを使った開発案件

AIを使った開発は、AIを用いてクライアントの求めるシステムやアプリを実装する案件です。

画像生成AIやテキスト生成AIを組み合わせて、AIで漫画を作成できるツールを開発する案件です。クライアントはアプリの実装方法の提案から求めているので、要件定義や設計など上流工程から一貫して担当できます。単価は10万円から30万円です。

データ分析の案件

AIはデータ分析にもよく用いられ、ビッグデータなどをAIで分析してマーケティングなどに役立てる案件があります。

マーケティングに特化したデータ分析を行う案件です。GA4の使用経験やJavaScriptを用いた開発経験に加えて、フロントエンドやマーケティングの知識もあると望ましいとされています。時給3000〜4000円で稼働は週40時間のため、月収に換算すると48万円から64万円です。

自然言語処理の案件

自然言語処理の案件では、人間による音声や文章をAIで処理・分析し、クライアントが求めるシステムやアプリを実装します。

音声認識機能付きのミーティングアプリ開発案件で、自然言語系教師データの収集や加工を担当します。PythonでPandasを扱った経験と、自然言語処理の経験が必要です。時給は2000〜3000円で週30時間稼働のため、月収に換算すると24万円から36万円となります。

画像認識の案件

画像認識はその画像に何が写っているかをAIで解析する技術で、画像認識技術を用いたシステムやアプリの開発を担当する案件もあります。

ゲーム攻略のためのツールに画像認識技術を搭載する案件です。具体的な作業内容や納期はクライアントと要相談で、報酬は5万円から10万円となっています。

ブリッジエンジニア向けの副業とおすすめ案件

必要スキル・プログラミングスキル
・語学力
・コミュニケーション能力
・マネジメントスキル
経験実務経験が必要
在宅稼働可能
単価相場50万円から80万円程度

ブリッジエンジニアとは、オフショア開発などで海外のエンジニアと共同で開発を進める際にメンバー同士の橋渡しを担うエンジニアのことです。言語や文化の異なるメンバー間で認識の違いやすれ違いが生じないよう立ち回る必要があるため、エンジニアとしての基本スキルや高い語学力に加えて、コミュニケーション能力やマネジメントスキルも求められます。

海外拠点での開発案件

海外拠点での開発案件は、その名のとおり海外の開発拠点でブリッジエンジニアとして開発に関わる案件です。

Webサービスやモバイルアプリを開発するクライアントの案件で、フィリピンにある開発拠点との共同開発を推進する役割を担います。実際の開発はフィリピンのエンジニアが進めるため、ブリッジエンジニアはディレクションを担当します。フルリモートで対応可能で、週3日勤務、想定月収は50万円です。

海外と日本をつなぐローカライズ案件

ローカライズとは海外でつくられた製品やサービスを、別の国や地域でも利用できるように言語や技術などを対応させることを指します。

こちらは中国語と日本語の間のローカライズを担当する案件で、中国のゲーム開発会社との折衝やスケジュール管理、SEとしての技術的なアドバイスなどを行います。週5日の勤務で想定月収15万円となっています。

テストエンジニア向けの副業とおすすめ案件

必要スキルプログラミングスキル
経験案件によって未経験可
在宅稼働可能
単価相場20万円から30万円程度

テストエンジニアは、システム開発のなかでテスト工程を担当するエンジニアです。システムが正しく動くかどうかや、バグが潜んでいないかをチェックします。実際にテストをするだけでなく、テスト設計やデバッグに携わることもあります。

テストエンジニアは副業できる?必要スキルや案件の取り方を紹介

サービスのテスト設計・実施の案件

テスト設計・実施案件では、テスト内容を決めたり実際にテストを実施したりします。

クライアントが開発したサービスやアプリのテストを担当する案件です。先方が用意したテスト設計書に従って、品質管理のテストを実施します。時給1500〜2000円で週40時間稼働のため、月収に換算すると24万円から32万円です。

サービスの保守・デバッグの案件

サービスの保守・デバッグは、システムのバグを見つけて修正する案件です。

クライアントの基幹システムの保守とデバッグを担当する案件です。フルリモート可能なため、勤務場所は問いません。時給1500〜2000円で週40時間稼働のため、月収に換算すると24万円から32万円です。

社内SE向けの副業とおすすめ案件

必要スキル・プログラミングスキル
・インフラ関連のスキル
・コミュニケーション能力
経験実務経験が必要
在宅稼働一部可能
単価相場70万円程度

社内SEは、企業の情報システム部門で社内システムの運用・保守やヘルプデスク業務などを担当します。自社以外のシステムに関わることはほぼありません。既存システムの管理だけでなく、DX推進など社内にITを広げる役割を担う案件もあります。

社内SEが副業で稼ぐには?必要スキルや案件獲得方法を解説

各業界の社内SE業務の案件

各業界の社内SEとして働く案件では、先述のとおり社内システムの保守やヘルプデスクなどを担当します。具体的な業務内容は、企業によって変わってきます。

社内SEとして、クライアント企業の新入社員のPCセットアップや社内の問い合わせ対応などを担当します。社内SEとしての経験が求められ、週5日勤務で想定月収は70万円です。

社内DX推進の案件

社内DX推進の案件では、企業の社内SEとして社内にDXを推進するための検討や実際の取り組みを進めます。

クライアントの営業データなどをノーコードツールを用いて整理し、社内にDXを推進していく案件です。必要に応じて、ヘルプデスクやキッティングなどの対応も求められます。週1日勤務で想定月収70万円と、高単価な案件です。

データサイエンティスト向けの副業とおすすめ案件

必要スキル・データ分析スキル
・コミュニケーションスキル
・提案力
経験実務経験が必要
在宅稼働一部可能
単価相場60万円から80万円程度

データサイエンティストとは、企業が持つあらゆるデータを多方面から分析して経営に役立てるスペシャリストです。「ビッグデータ」など企業が持つデータの活用が注目される昨今、ニーズが高まっている職種です。案件はデータの分析だけでなく、データを管理するデータベースやダッシュボードの構築を担当するものもあります。

データサイエンティストは副業できる?案件の取り方や必要スキル

データの収集・加工・分析の案件

データの収集・加工・分析は、クライアントの課題解決やマーケティングなどに役立つデータを導き出すのが仕事です。

新サービスの開発に向けて、社内外のデータを分析して課題の抽出やサービスの方向性の検討などを担当する案件です。次のアクションにつながるデータ分析の実施が求められます。週2日勤務、想定月収は60万円です。

データベースの設計・構築の案件

データベースの設計・構築は、クライアントのシステムに必要なデータベースを用意する仕事です。

業務システムを提供するクライアントの案件で、SQL Serverを用いたデータベースの設計と開発に参画します。フルリモートで対応可能で、月収は85万円です。

ダッシュボード構築の案件

ダッシュボードはデータの可視化ツールで、収集や分析したデータを見やすい形に表示させるツールを構築する案件がダッシュボード構築です。

データベースや分析ツールから必要なデータを抽出し、ダッシュボードの構築を行う案件です。マーケターからの要望ヒアリングなども併せて担当します。基本的にリモートで対応可能で、月収は75万円です。

IT営業・コンサル・マネジメント向け:IT系おすすめの副業と案件

IT系の副業はエンジニア案件だけではありません。IT業界の営業やコンサル、マネジメントを担当する案件もあるので、エンジニア以外の案件を探している人は以下で紹介する職種もチェックしてみてください。

セールスエンジニア向けの副業とおすすめ案件

必要スキル・システム関連の専門知識
・コミュニケーションスキル
・提案力
経験実務経験が必要
在宅稼働一部可能
単価相場70万円から90万円程度

セールスエンジニアとは、システム関連の専門知識を使って営業活動をするエンジニアのことです。営業社員に同行して、専門的な部分の説明やエンジニア視点での提案などを行います。クライアントを訪問するため基本的に完全在宅勤務は難しいですが、導入支援など一部リモート可能な案件も見られます。

セールスサポートの案件

セールスサポートは営業社員に同行して技術面の説明などを担当し、営業活動をサポートする仕事です。

仕様説明やQA応対に携わる案件です。REST APIの基本理解や仕様説明経験などが求められ、月収は65万円です。

導入支援の案件

導入支援は、システムの導入に際して営業やクライアントを技術面から支援する仕事です。

クライアントが提供するサービスについて、技術面からの営業サポートや納品後のクライアントフォローなどを担当する案件です。週3日勤務で想定月収90万円と、高い報酬が設定されています。

PM・PMO向けの副業とおすすめ案件

必要スキル・マネジメントスキル
・コミュニケーションスキル
・リスク管理能力
経験実務経験が必要
在宅稼働一部可能
単価相場70万円から90万円程度

PMとはプロジェクトマネージャーのことで、プロジェクトを成功に導くためのリーダーとしての役割を果たします。PMOはプロジェクトマネジメントオフィスのことで、PMを支援する部門です。ITの専門性に加えて、コミュニケーション能力やスケジュール管理能力、リスク管理能力など幅広い知識やスキルが求められます。

PM(プロジェクトマネージャー)の副業は稼げる?案件獲得のポイント

システム開発支援の案件

システム開発支援は、システムの新規開発プロジェクトでマネジメントを担当する案件です。

Web系システムの開発プロジェクトに参画し、プロジェクトマネジメントやスケジュール管理、ベンダーコントロールや顧客折衝などを行います。月収は70万円です。

システムリプレース支援の案件

システムリプレース支援は、既存システムのリプレースプロジェクトでスケジュール管理や各チームとの調整などを行う仕事です。

クライアントのプロダクトにおいて、Kintoneを用いたリプレイス業務の上流工程を担当する案件です。要件定義から仕様書策定までが対応範囲で、週2日勤務、想定月収は90万円です。

PM補佐の案件

PM補佐は、その名のとおりPMを補佐する仕事です。PMの負荷が高いプロジェクトでは、PM補佐を配置することがあります。

クライアントのシステムリプレイスにおいて、開発ディレクションを担当する案件です。PM補佐として開発進行や保守業務などを行います。週5日勤務で、想定月収は80万円です。

ITコンサルタント向けの副業とおすすめ案件

必要スキル・コミュニケーションスキル
・提案力
・マネジメントスキル
経験実務経験が必要
在宅稼働一部可能
単価相場案件規模に応じて10万円から100万円と幅

コンサルティングとは企業が抱える課題に対して解決策を提示する仕事です。IT系案件におけるコンサルティングでは、企業が抱える課題をITによって解決します。このような仕事に携わる人を「ITコンサルタント」と呼びます。DX支援や既存環境の整備など、クライアントの課題を解決に導くのがITコンサルタントの仕事です。

ITコンサルタントが副業で稼ぐには?始め方から案件獲得方法まで解説

DX支援の案件

DX支援は、クライアントが社内でDXを推進するために支援する案件です。課題の明確化や解決方法の提案などを行います。

DX関連の案件を受託するクライアントの案件で、DX分野のITコンサルタントやDXビジテク営業職などを募集しています。時給3000〜4000円で週10時間稼働のため、月収に換算すると12万円から16万円です。

ITインフラ整備・システム環境改善の案件

ITインフラ整備・システム環境改善とは、クライアントの既存環境における問題点を洗い出し、改善案を提案する仕事です。

社内ITインフラのドキュメント整備と販売管理システムの刷新に取り組むクライアントの案件で、プロジェクトに参画して現状調査から戦略立案まで一貫して対応します。週2日勤務、想定月収は30万円です。

サービス導入支援の案件

サービス導入支援は、新規システムの導入に際してコンサルタントの視点で提案や助言を行う仕事です。

クレジットカード決済システム導入プロジェクトにおいて、コンサルタントとして企画構想から要件定義を担当する案件です。開発現場での上流工程経験に加えて、金融業界やクレジットカードのセキュリティについての知見も求められます。固定報酬制で、単価は100万円から500万円です。

その他IT・Web系職種のおすすめ副業と案件

ここまで紹介してきた職種のほか、Web関連の案件も多く募集があります。Web関連の3つの職種と案件について、以下で紹介します。

Webデザイナー

必要スキル・デザインスキル
・プログラミングスキル
経験案件によって未経験可
在宅稼働可能

Webデザイナーは、Webサイトの構成やレイアウトを決めて具体的なデザインに落とし込むのが仕事です。Webサイトをデザインするのが主な案件ですが、クライアントによってはバナーやLP、SNSに掲載する画像などの作成も依頼内容に含まれていることがあります。

Webデザイナーの副業の始め方!月収や案件の取り方を初心者向けに解説

Webマーケター

必要スキルマーケティングスキル
経験案件によって未経験可
在宅稼働可能

Webマーケティングとは、Webによって集客するための施策を推進する仕事です。Webを活用した集客方法は幅広く、SEO支援やWeb広告の運用、SNSアカウントの運用など、Webマーケターの副業案件も様々な種類があります。

Webマーケティング副業の始め方!未経験から稼ぐ方法と必要スキル

Webディレクター

必要スキル・マネジメントスキル
・コミュニケーションスキル
・プロジェクト管理能力
経験実務経験が必要
在宅稼働一部可能

WebディレクターとはWebサイトを構築・運用するための指揮や管理をする仕事です。作成するWebサイトの方向性を決定し、Webデザイナーやプログラマーに指示を出すなど、Webサイト構築における上流工程を担当します。Webサイトを新規で立ち上げる案件や、既存サイトのリニューアル案件などがあります。

Webディレクターが副業で稼ぐには?必要スキルや案件獲得方法

IT系の副業案件を探す方法

IT副業案件の探し方はいくつもあります。それぞれの特徴を知って自分に合った探し方を見つけましょう。

専門エージェント

専門エージェントとは、特定の業界や職種に特化したエージェントのことです。営業や人脈を作る手間や時間をかけずに案件を紹介してもらえるので、本業の傍ら副業案件を効率的に探すことができます。また求人サイトには掲載されていない非公開の案件を紹介してもらえる場合もあります。

エージェントには業界や職種の得意・不得意があるため、自分の求める職種や分野に強みのある専門エージェントを探して有効活用しましょう。また専門エージェントが扱う案件は、実務経験1〜3年以上が必要になるものがほとんどです。IT系の仕事が未経験の場合はj他の方法で案件を探し、実績を積むことをおすすめします。

副業エージェントおすすめ17選【職種・目的別で徹底比較】

ITプロパートナーズはIT・Web業界の求人・案件のマッチングサイトです。副業案件も多数あるので、IT系案件の経験者にはおすすめです。

求人サイト

近年はエンジニア系や一般的な求人サイトにも副業案件が掲載されているケースが増えてきました。求人サイトはエージェントを利用するより気軽に案件を探したい方に向いています。どのような副業案件があるか知りたい人は、まずは求人サイトをチェックしてみましょう。

求人サイトによって取り扱う案件の種類や件数、使い勝手などが異なります。例えば「求人ボックス」なら、業務形態や勤務地などの条件を細かく組み合わせて検索できます。掲載数も多いため副業案件も見つけやすいでしょう。

クラウドソーシング

未経験者・初心者がIT副業案件を探すならクラウドソーシングを活用する方法もあります。クラウドソーシングとは、企業や個人がネット上で不特定多数の人に案件を発注するサービスで、有名なサービスとしてはクラウドワークスやランサーズなどが挙げられます。

クラウドソーシングはライティングやWebデザイン案件が豊富です。特にライター案件は未経験者でも応募可能なものが多いため、まず手軽に始めてみたい方には便利なサービスです。

またクラウドソーシングの案件は基本的に単価制で期日までに納品できればよいものも多いので、本業がある方でも休日やすきま時間を活用して仕事ができるといったメリットがあります。

クラウドソーシングサイトおすすめ15選!初心者が副業で稼ぐコツとは

SNS

SNSで自分の実績やスキルをアピールして副業案件の獲得につなげる方法もあります。TwitterやFacebookなど個人向けのSNSも利用者が多くて有効ですが、近年はLinkedInやWantedlyといったビジネス向けのSNSも増えてきました。

ビジネスSNSでは、自分のプロフィールや職歴を登録することで、企業のニーズと合致すればスカウトを受けられるといったメリットがあります。

知人の紹介

IT系の仕事の経験者なら、エンジニア仲間や過去のクライアントから案件を紹介してもらえる場合があります。過去の実績や人間性において信頼を得られていることが前提ですが、知人からの紹介なら紹介先の企業としても安心感があるため、転職エージェントや求人サイトを利用するよりスムーズに案件をもらえる場合もあるでしょう。

IT系副業案件の獲得に活用できるオススメのサイト

ここでは、IT副業案件を獲得できるおすすめサイトを紹介します。

初心者・経験者ごとにおすすめのサービスを紹介しているので、チェックしてみてください。

初心者・未経験者向けのおすすめIT系副業サイト

初心者・未経験者向けのおすすめサイトは、以下の3社です。

  • クラウドワークス
  • ランサーズ
  • ココナラ

それぞれのサービスについて、以下で詳しく紹介します。

クラウドワークス

クラウドワークスは全国78万社が仕事を募集していて、多くの副業ワーカーやフリーランスが活用しているクラウドソーシングサイトです。経験不問の案件もあるので、初心者や未経験者でも対応できる案件が見つかるでしょう。報酬を3営業日以内に出金できる「クイック出金」が用意されているので、すぐに報酬を受け取りたい人にもおすすめです。

ランサーズ

引用元:ランサーズ

ランサーズは大手クラウドソーシングサイトのひとつで、350種類の以上のカテゴリのなかから自分に合った仕事を探せます。クラウドソーシングサイトは、掲載されている案件に応募するのが一般的です。一方ランサーズは自分で案件に応募する以外にも、仕事のメニューをパッケージにして販売したり、プロフィールやポートフォリオを掲載してクライアントからのスカウトを受けたりする案件獲得方法も用意されています。

ココナラ

引用元:ココナラ

ココナラは、自分のスキルに値段を付けて販売できるサービスです。Webデザインやシステム開発、ライティングやイラストなど、納品物に価格を設定して売ることができます。また、オンラインレッスンやアドバイスなども出品できるので、講師・メンターの副業案件もココナラで獲得できる可能性があります。

経験者向け・高単価案件豊富なおすすめIT系副業サイト

実務経験を要するものの、高単価な案件を獲得できるおすすめのサイトは、以下の4社です。

  • ITプロパートナーズ
  • Workship
  • 複業クラウド
  • レバテックフリーランス

それぞれの特徴について、以下で詳しくみていきましょう。

ITプロパートナーズ

弊社ITプロパートナーズは、フリーランスエージェントですが、副業でも取り組みやすい案件も扱っています。

他エージェントサービスとの違いは、「週2からの案件・リモート案件を多く取り揃えている」「最新のトレンド技術を使う案件がある」「直案件で報酬が高額である」点です。

フリーランスの案件は週4〜5日稼働のものが多いですが、ITプロパートナーズではフルタイムはもちろん、週2から働ける案件が多くあります。加えて、出社しないリモートの勤務形態も多いため「本業の空き時間で働く」「起業して事業が軌道にのるまでの収入源にする」など自分のライフスタイルに合わせて仕事を探せるメリットがあります。

新しいトレンドの技術を取り入れた、スタートアップ・ベンチャーの案件も多くあり、スキルアップを目指して仕事ができるのも魅力です。また、仲介会社を挟まず、直接クライアントと契約しているため、高額な報酬を稼げます。上記に当てはまる人は、ITプロパートナーズを活用してみてください。

Workship

引用元:Workship

Workshipは、フリーランス・副業向けのマッチングサービスで、リモート可能な案件や週1〜3日から働ける案件が多く、最短で即日マッチング可能なスピード感が特徴です。機械学習によって登録者をスコアリングして、クライアントと効率的にマッチングしてくれます。

複業クラウド

引用元:複業クラウド

複業クラウドは、完全無料で利用できる複業マッチングサービスです。PMやライター、エンジニアやデザイナーなど、さまざまな案件が掲載されています。また、自治体やスポーツチームと連携していて、広報・PRや事業開発、マーケターなどの案件が募集されているのも特徴です。

レバテックフリーランス

レバテックフリーランスでは、経験者におすすめな高単価案件を取り扱っているサービスです。実務経験を生かしてがっつり稼げるのが魅力です。ただし、フリーランスエージェントなので副業としての案件は少なめ。フリーランスとしてある程度稼働が取れる方におすすめなサイトです。

また、プロが営業サポートや企業との契約を対応してくれるので、面倒な手続きはせずに業務のみに集中したい方におすすめです。

IT系副業案件の単価や報酬目安・傾向

IT系の副業を始めるうえで、単価・報酬の目安と傾向を知っておくことは大切です。ここでは月間報酬レンジごとの特徴や傾向、仕事内容について紹介します。

副業収入が10万円以下になるケース

週1回の開発など、緩やかな関わり方をする場合は月10万円以下の案件が多くなります。講師なども週1回程度の案件が多いため、10万円以下になることが多いようです。

またクラウドソーシングのライティングやLP制作案件なども単発のものが多いため月10万円以下になることも珍しくありません。クラウドソーシングでは単価・報酬が安い案件も多いため、よほど多くの案件をこなさない限り月1万~2万円程度やそれ以下になるケースが一般的です。

副業収入が10万〜40万円になるケース

週1〜3回(土日のみなど)の設計・開発・保守運用などのような案件では月収10万円を超えるケースが多くなってきます。関わる時間や業務量が多いほど月収も多くなりますが、扱うプログラミング言語や工程によっても月収は変わってきます。上流工程で関わる時間・業務量が多ければ月40万円程度になるケースもあります。

副業収入が40万円以上になるケース

月40万円以上を超えるものは、PM、ディレクター、コンサルタントなどプロジェクトで責任があるポジションの案件が主流です。またインフラエンジニアやデータサイエンティスト、ニーズの高いプログラミング言語など高度な専門知識が求められる案件でも月40万円を超える場合があります。

働き方としては週3〜4回など多めに関わる案件が多いようです。

フリーランス向けマッチングサービスである弊社「ITプロパートナーズ」では、副業的にも働きやすい週2・3日から始められる月収30万〜40万円以上の案件を多数ご用意しております。高単価の案件を獲得したいと考えている方は、ぜひお気軽にご利用ください。

IT系の副業案件で活躍するために必要な5つのスキル

IT系の副業案件で活躍するためには共通して必要なスキルがあります。

  • 1.ITの基本スキル
  • 2.コミュニケーションスキル
  • 3.営業・広報スキル
  • 4.情報収集スキル
  • 5.実務経験

これからIT系の副業を始める方は、以上7つのスキルを押さえておきましょう。

1.ITの基本スキル

ITの基本スキルはIT系副業案件において必須です。プログラミング言語や環境構築・ツール利用含むPC操作、システムやインフラについての基礎知識・スキルは、ほとんどのIT系案件で必要になってくるので、案件を受ける前提スキルとして習得しておきましょう。

プログラミングやコーディング、Webデザインなど、副業に役立つさまざまなITスキルを習得できる書籍やスクールが充実しています。まずは始めたい副業内容に応じて、基本的な知識やスキルを身につけることから始めてください。

2.コミュニケーションスキル

IT系案件をスムーズに進めるためにはコミュニケーションスキルも重要です。いくらITの知識やスキルが高くても、クライアントやプロジェクトメンバーとのコミュニケーションがうまく行かなければ、継続的に案件を受注することは難しいでしょう。

在宅で仕事をする場合でも、Web会議やチャットツールなどを使ったコミュニケーションは発生します。仕事を円滑に進めるためにも、コミュニケーションスキルは身につけておきましょう。

3.営業・広報スキル

副業で優良な案件を獲得するためには自分を売り込むスキルも必要です。近年ではSNSでの営業活動も主流になってきました。「自分はどのようなことができるのか」、「どのような実績があるのか」をアピールするスキルは常に磨いておくことをおすすめします。

クライアントに自分のスキルや実績を的確に伝えられるように、ポートフォリオを作成しておくのもおすすめです。特にWebデザインやWebライティングなどはポートフォリオがあると得意分野や納品物のイメージを把握しやすくなり、クライアントのニーズとマッチすれば依頼につながりやすくなります。

4.情報収集スキル

IT技術の進歩は日進月歩。常に新しい技術やサービスが台頭してくるため、IT系案件に携わる方にとって情報収集スキルは欠かせません。最新の技術動向を調べ、正確な情報をキャッチアップするようにしましょう。

最新の技術や市場の動向などを把握しておくとクライアントへ最適な提案をしやすくなり、信頼を得られる可能性も高くなります。反対に、クライアントから「最新情報に疎い」「情報が正確でない」などと思われてしまうと、継続して案件を得られないおそれがあるため、情報収集スキルは非常に重要です。

フリーランスエンジニアに必要なスキル一覧!スキル不足だと厳しい?

5.実務経験

IT系の副業案件を受注する際は、その案件に関連する実務経験が求められる場合が多いです。

例えばエンジニア案件などは経験3年以上ないと受注できない場合があるため、実務経験があると有利です。ただし、案件にもよりますが、必ずしも実務経験がないと案件受注できないというわけではありません。

利用するサイトや案件内容によって求められる実務経験レベルが違うので、自身の経験によって利用する副業サイトを変えると良いでしょう。

未経験・初心者からIT副業案件を獲得するための方法

未経験や初心者からIT系の副業案件を獲得するには、まず求められるスキルを習得して実務経験を積むのが最優先です。はじめになりたい職種を決めて、どのような案件を獲得したいのか考えてみてください。希望の職種を決めたらスクールなどを活用して必要なスキルを習得し、その職種での就職を目指しましょう。実務経験を積むほど、獲得できる案件の幅が広がっていきます。

具体的に、初心者のうちは以下のような案件から始めるのがおすすめです。

  • 開発・テスト
  • 簡単なWeb制作
  • ライター

開発案件は作業内容や成果物の仕様がしっかり決められており、あとは作るだけという案件も多くあります。そのため基本的なITスキルがあれば初心者でも始めやすい案件といえるでしょう。テスト案件も同様で、仕様書通りにシステムやソフトが作動しているかチェックするものであれば、初心者でも始めやすいです。

Web制作案件はWordPressなどのCMSを使ったサイト作成・運用であれば、Web系の専門知識がなくても比較的簡単に行うことができるため、初心者向きの案件です。ただし、案件によってはPHPなどの専門知識が求められる場合があります。

HTML/CSSコーディングの副業で稼ぐには?未経験から案件を取る方法

ライター案件は、記事の構成書に沿って執筆する仕事が一般的です。構成書があればリサーチの手間はあまりかからないので、初心者でも執筆可能な案件は多くあります。

また、副業を開始するときは、クラウドワークスなどで上記のような小規模な案件から始めましょう。副業に慣れて実績が増えてきたら、徐々に挑戦する案件の難易度を上げていきましょう。そうすると単価も自然と上がっていきます。

IT系の副業で高収入を稼ぐポイント

IT系の副業で高収入を稼ぐポイントは主に4点あります。

  • 実績を作り上流工程の案件に参画する
  • 対応できる仕事や技術を増やす
  • 固定報酬案件を受注する
  • フリーランスの選択肢も模索する

それぞれを詳しく紹介します。

実績を作り上流工程の案件に参画する

上流工程は、クライアントとコミュニケーションをとり要件をまとめる「要件定義」・要件を機能として決める「技能定義」・システムや構造を管理する「構成管理」・進行管理をする「計画立案」などがあります。

いかに短期間で仕上げられるかは上流工程によって大きく変わるため、この業務に携わることができれば、大きく収入をアップできるでしょう。

上流工程に参画するには豊富な知識や経験が求められるので、高収入を得たい人は地道にコツコツ経験値を積みましょう。

対応できる仕事や技術を増やす

対応できる仕事を増やしたり、新しい技術を覚えることも高収入を稼ぐポイントです。例えば、ライターの副業をしている場合、記事に挿入できる「画像作成」や「バナー作成」などの技術を持っておくと受注できる仕事の幅が広がるでしょう。

対応できる技術を増やせば、獲得できる案件や報酬も増えますし、クライアントによっては報酬を上乗せしてもらえる場合もあります。

固定報酬案件を受注する

固定報酬案件であれば、もらえる報酬が決まっているので、受注さえできれば高収入を得やすい傾向にあります。固定報酬の案件は納期が決まっていることがほとんどなので、自身のスキル次第で効率的に副業を行うことが出来るでしょう。

また、近年では時給制のIT系副業案件も増えてきているため、時間が比較的あるという方は、安定して稼げる時給制案件の受注もおすすめです。

フリーランスの選択肢も模索する

IT系の副業案件は高単価のものも多いため、安定して案件を受注できるようになればフリーランスも視野に入れてみてはいかがでしょうか。副業で個人として仕事を請け負うスキルや実績を積めば、独立しても継続して収入を得られる可能性があり、自由な働き方を実現できます。

副業は本業以外の時間で対応しなければならないため、どうしても受注できる案件数が制限されてしまいます。高単価な案件は任せられる範囲が広く、「求められるスキルはあるのに稼働時間がネックで受注できない」というケースもあるでしょう。

フリーランスとして独立すれば個人の仕事に多くのリソースを充てられるので、稼働時間の長い高単価な案件を受注できるようになります。本業よりも収入をアップさせられる可能性もあるので、副業案件を安定して受注できるようになってきたら独立も検討してみてはいかがでしょうか。

フリーランスになるには?必要な手続きや最低限の準備・大まかな流れ

IT系の案件で副業する4つのメリット

これから始める仕事でどのようなものが得られるのかは、今後のキャリアを見据えるうえでぜひともチェックしておきたいポイントです。ここではIT系案件で副業するおもなメリットについて見ていきましょう。

1.専門知識・スキルが積める

IT系案件で副業することで、その案件に必要な専門知識やスキルが身に着きます。

たとえばインフラ系の案件であればネットワークやサーバー関連の専門性が得られますし、Webデザイナーであればデザインやグラフィックデザインソフトに関する知識やスキルが身に着くでしょう。本業では得られない専門知識やスキルを得られるのは大きなメリットではないでしょうか。

2.収入が増える

IT系案件に限った話ではありませんが、収入が増えるという点は副業の代表的なメリットです。本業以外にも収入があることで、万が一本業で思うような収入が得られなくなった場合でも副業の収入でカバーすることが可能です。

またIT系案件はほかの仕事と比較して単価が高いケースが多いです。週末やすきま時間を活用して効率よく副収入を得られるのは大きな魅力といえるでしょう。IT系案件の収入の目安は後述の「IT系の副業案件の単価・報酬の目安と傾向」で紹介します。

3.キャリアの幅が広がる

IT系案件の副業で専門知識やスキルを積むことができれば、キャリアの幅が広がるといったメリットもあります。副業で得た専門知識やスキルが本業に生きる場合もあれば、独立や起業に役立つこともあるでしょう。

これからIT系案件の副業を始める場合は「どのような専門知識やスキルが欲しいか」、「その専門知識やスキルをどのように生かしたいか」という観点で案件を探すとよいでしょう。

4.人脈が広がる

副業を始めるとクライアントや他の副業ワーカー、フリーランスとの人脈ができるのも、メリットのひとつです。本業以外の場所で人脈ができると、これまでとは違った考え方や視点が身についたり、転職や起業といったキャリアチェンジのきっかけになったりするかもしれません。

また、副業で人脈を広げておくと、実際に独立や起業をしたときに仕事を紹介してもらえる可能性もあります。

IT系案件で副業をする際の注意点

IT系案件で副業する際には注意しておきたいポイントがいくつかあります。冒頭でお伝えとた通り、勤め先の副業ルールを確認するのは当然ですが、その他にもスムーズに副業を始めるためにチェックしておきたい事を解説します。

本業とのバランスを意識する

副業を始める際は、本業と副業をうまく両立するために両者のバランスを取ることが大切です。本業と副業のどちらに重点を置くのかを決め、どちらも疎かにならないように気をつけましょう。

また本業で会社と雇用契約を結んでいる方は、就業規則で副業が許可されているかどうかなど、副業に関するルールもチェックしておくことをおすすめします。

条件を細かく確認する

副業でIT案件に携わる際には、契約内容や条件をしっかりチェックしたうえで契約を結ぶ必要があります。特に報酬金額や支払いルール、業務範囲、追加対応の有無などは曖昧にしておくと後々トラブルに発展しやすい項目です。不明点は細かく確認し、納得したうえで契約を結ぶようにしょう。

安易に安請けしない

会社員やアルバイトの給与であれば労働基準法によって最低賃金が定められていますが、副業で業務委託契約を結ぶ場合の最低報酬額は原則として規制されていません。そのため単価・報酬が不当に低い案件もあります。

深く考えず安請けしてしまうと、収入は増えないのに忙しいという状況に陥り、日常生活や本業に支障が出かねません。また自分の市場価値が上がらないというデメリットもあります。IT副業を行う場合は単価・報酬が妥当かをチェックしまおおよその相場感が分かります。

エンジニアが副業する際の時給相場は?経験別で単価目安を紹介

確定申告が必要になる

副業を始めるなら、税金関連の手続きについても理解しておかなければなりません。

本業以外の所得(収入から経費を差し引いた金額)が20万円を超える場合は確定申告を行い副業分の所得税を納める必要があります。

副業の所得が20万円以下で「所得税の確定申告が不要」な場合でも、住民税の申告は必要です。意外にこのルールは知られていない場合が多いので、これから副業を始める方はぜひ覚えておきましょう。お住まいの市区町村のホームページなどで申告方法や申告期限を確認のうえ手続きを行ってください。

またIT系案件の業務内容によっては報酬に対して源泉徴収税がかかる場合があります。源泉徴収税がかかる代表的なものとしてはWebライティングの「原稿料」が挙げられます。

報酬から源泉徴収されている場合は確定申告時に取引先の情報と金額を記載する必要があるので、取引先から送付される「支払い調書」を保管しておきましょう。

IT系の副業をする時によくある質問と回答

最後に、IT系の副業をする際によくある質問と回答を解説します。

副業していると会社にバレる?

結論、副業は会社にバレる確率が高いでしょう。副業で収入が増えると、住民税の金額が変わり会社にバレてしまうケースがあります。また、副業サイトに登録する段階で本名でないと登録できないことがあります。

これらの理由から、会社に秘密で副業するのは向いていません。どうしても副業したい場合は、会社で許可をもらってからスタートしましょう。

ITで副業できるスキルを身につけるには?

ITスキルを身につける方法は、主に「スクールに通う」「独学で勉強する」の2つがあります。

スクールはいくつか種類がありますが、転職保証つきの「DMM WEBCAMP」や完全オンラインでマンツーマンのレッスンが受けられる「SAMURAI ENGINEER (侍エンジニア)」がおすすめです。

独学で勉強する場合は、豊富な学習プログラムと現役エンジニアに質問できる「ドットインストール」、イラストと実践で基礎から学べる「プロゲート」、動画で学習できる「Udemy」があります。

自分が学びたい形式を選んで、ぜひ挑戦してみてください。

週1日や平日夜で取り組める案件はある?

案件の内容によっては、週1日や平日夜だけの取り組みで問題ないものもあります。例えばクラウドワークスの案件は基本的に受注から納品までオンラインで完結し、作業時間の指定もないため、納期さえ守れば自分の好きな時間に対応できます。また、小規模の案件なら週1日の稼働でも問題ないでしょう。

高単価案件を希望する人は、エージェントのサイトで「週1日」などの条件で検索したり、担当者に稼働時間に制限があることを伝えて案件を探してもらったりするのがおすすめです。ただし、高単価案件は業務負荷も高い傾向にあるので、週1日や平日夜だけの稼働では案件が見つからない可能性があることを理解しておいてください。

まとめ

IT系案件の副業にはさまざまな種類があり、担当する領域やポジション、業務内容によって得られる報酬は変わってきます。自分の経験やスキル、今後目指したい方向性などをふまえて、自分に合った副業案件を見つけるとよいでしょう。

経験者のIT系副業案件探しは「ITプロパートナーズ」がおすすめです。優良な副業案件を効率よく探すことができるので、高単価な案件を探したいという方はご覧ください。

フリーランスの方でこのようなお悩みありませんか?
  • 高額案件を定期的に紹介してもらいたい
  • 週2日、リモートワークなど自由な働き方をしてみたい
  • 面倒な契約周りはまかせて仕事に集中したい

そのような方はぜひ、ITプロパートナーズをご利用ください!

フリーランスの方に代わって高額案件を獲得
週2日、リモートなど自由な働き方ができる案件多数
専属エージェントが契約や請求をトータルサポート

まずは会員登録をして案件をチェック!

この記事を書いた人
ITプロパートナーズ編集部
ITプロパートナーズはITフリーランスの方に案件紹介をしているエージェントです。当メディア「アトオシ」では、フリーランスの働き方から仕事探しまで幅広い情報を日々発信しています。