こんにちは、ITプロパートナーズ編集部です。
「副業エージェントを利用して、副業をはじめたい」と検討している人も多いのではないでしょうか。2022年9月現在、多くの副業エージェントがあり、サービスによって特徴が異なります。副業エージェントは選ぶポイントや注意点を把握したうえで、自分に合ったサービスを選ぶことが重要です。
この記事では、おすすめの副業向けエージェント18選を、総合型やエンジニア特化型など、職種・目的別に分けて紹介します。また、副業エージェント選びのポイントと注意点も解説するので、ぜひ参考にしてください。
- 複業/フリーランスで月収80万以上を稼ぐ
- 週2日、週10時間から働ける
- フルリモートはもちろん柔軟な稼働時間
- PM,PdMなど上流案件も多数
自分の強み×週1日〜フルタイム×リモート・フルリモートなど、働き方をカスタマイズして案件を探したい方へ

Contents
副業エージェントとはどんなサービス?

副業エージェントとは、担当エージェントが間に入り、週1日や2日などで稼働できる副業案件を紹介してくれるサービスです。副業したい人と即戦力の人材を求める企業をマッチングしてくれます。
特徴を簡単にまとめると以下の通りです。
- スキルや経験に合わせてマッチングしてくれる
- 各社それぞれ非公開案件を保有している
- 自分で副業案件を探す必要がないサービスも多い
いわゆる「クラウドソーシングサービス」との違いは、案件のレベルが基本的に経験者向けであることや、キャリアカウンセラーによるサポートがあることです。
本業をもっていると、副業に掛けられる時間は限られます。本業の隙間時間を効率的に充てられるように、副業エージェントでは働き方の条件に合った案件を紹介してくれるのが特徴です。自分のスキルや経験に合わせて案件をマッチングしてくれるので、案件を受けた後に後悔することも防げます。
フリーランスエージェントもありますが、こちらはフリーランス向けの案件を紹介するサービスです。副業エージェントよりも報酬が高めで、専門性の高い案件が多くあります。
副業エージェントだけでなく、副業案件を獲得できる総合的なマッチングサイトについては、以下の記事で厳選紹介しているので併せてチェックしてみてください。
副業向けおすすめエージェントサービス18選
まずはおすすめの副業エージェント18選を、「総合型の副業エージェントサービス」「プラットフォーム型総合サービス」「エンジニア特化型エージェント」別にわけて紹介します。自分に合った副業エージェント選びの参考にしてください。
総合型の副業エージェントサービス
総合型の副業エージェントサービスとは、エンジニアやマーケター、デザイナーなどさまざまな職種の案件を取り扱っているサービスです。登録後は、エージェントがヒアリングを行い、自分の希望に合った案件を紹介してくれることが特徴です。
おすすめの総合型の副業エージェントサービスは以下です。
サービス名 | 案件数 | 特徴 |
---|---|---|
ITプロパートナーズ | ◎ | 週2日で取り組める案件が豊富 |
Workship | ◎ | エージェント機能のほか、直接応募にも対応 |
シューマツワーカー | ◯ | 専属コンシェルジュのアドバイスやサポートが手厚い |
CARRY ME | ◯ | 育児中の主婦でも隙間時間にこなせる案件多数 |
プロの副業 | ◯ | 高単価案件・週1など副業向け案件多数 |
ワースタ | △ | 事務や営業、医療関係などの幅広い複業案件を取り扱い |
副業ポータル | △ | 案件はベンチャー中心、クライアントとの相性で転職も可能 |
lotsful | △ | 副業を通してキャリアアップも同時に図れる |
各サービスの募集案件や特徴などを紹介します。
1.ITプロパートナーズ

ITプロパートナーズ | |
---|---|
サービス名 | ITプロパートナーズ |
運営会社 | 株式会社Hajimari |
案件の種類 | デザイナー、エンジニア、マーケターなど |
勤務地 | 全国(リモートあり) |
ITプロパートナーズは、主にフリーランス向けに案件を紹介しているエージェントですが、週2日や3日から働ける案件が豊富であり、副業として案件に取り組みたい人にも向いています。仲介会社を介在しないため、高単価な案件が多い傾向があります。専属エージェントに相談しながら案件を探せるうえに、契約交渉を任せることも可能です。
2.Workship

Workship | |
---|---|
サービス名 | Workship |
運営会社 | 株式会社GIG |
案件の種類 | デザイナー、エンジニアなど |
勤務地 | 全国(リモートあり) |
Workshipは、副業だけでなくフリーランスなどにも対応しているサービスです。もちろんエージェント機能も利用できますが、直接クライアントに応募することもできるので即日案件を受けられるケースもあります。
また、案件の種類が多く幅広い職種で副業を探せるのも特徴です。ただ全国対応ではありますが、ほとんどが首都圏での案件なので、リモート以外の案件ではエリアが限られる可能性もあります。
3.シューマツワーカー

シューマツワーカー | |
---|---|
サービス名 | シューマツワーカー |
運営会社 | 株式会社シューマツワーカー |
案件の種類 | デザイナー、エンジニア、マーケターなど |
勤務地 | 全国(リモートあり) |
シューマツワーカーは、専属コンシェルジュによる手厚いサポートが特徴のサービスです。はじめて副業エージェントに登録するときは、クライアントとの契約などわからないことも多く不安を感じるでしょう。シューマツワーカーは契約交渉もおこなってくれるので、はじめての人でも副業だけに集中できます。
ただ経験や高いスキルを求める案件が多いので、本業を通じて経験を積みスキルを磨いておいたほうが案件を受けやすくなるでしょう。
4.CARRY ME

CARRY ME | |
---|---|
サービス名 | CARRY ME |
運営会社 | 株式会社Piece to Peace |
案件の種類 | デザイナー、エンジニア、マーケターなど |
勤務地 | 全国(リモートあり) |
CARRY MEは、短い時間でこなせる副業案件も多く取り扱っているのが特徴です。そのため、育児中の主婦の方でも空いた時間に自宅で受けられる案件の取り扱いもあります。ただ、リモート案件が多いため、それなりのスキルや経験は必要です。
5.プロの副業

プロの副業 | |
---|---|
サービス名 | プロの副業 |
運営会社 | 株式会社ホールハート |
案件の種類 | デザイナー、エンジニア、マーケターなど |
勤務地 | 全国(リモートあり) |
プロの副業は、副業に特化した高単価案件を取り扱っているサービスです。また、週1日から受けられる案件が多いので、本業に影響のない柔軟な働き方ができます。
ただ、ほかのエージェントに比べると案件数が少なめです。そのため、それなりの経験やスキルがないと案件を受けづらい可能性があります。
6.ワースタ

ワースタ | |
---|---|
サービス名 | ワースタ |
運営会社 | 株式会社 Billage |
案件の種類 | ファイナンス、人事、広報など |
勤務地 | 全国(リモートあり) |
ワースタは、IT関連のリモート案件以外にも事務や営業、医療関係などの幅広い案件の取り扱いがあるのが特徴です。
しかし、それぞれの案件は専門性の高い内容のものがほとんどで、未経験の人は案件を受けられません。各職種の専門スキルが必要なので、本業を通して経験を積んだうえで利用することをおすすめします。
7.副業ポータル

副業ポータル | |
---|---|
サービス名 | 副業ポータル |
運営会社 | Ascent Business Consulting株式会社 |
案件の種類 | エンジニア、マーケティング、営業など |
勤務地 | 全国(リモートあり) |
副業ポータルの案件は、成長中のベンチャーが中心です。副業を通してスキルアップを図ったり、クライアントとの相性が良ければ転職することもできます。
案件数は少なめですが、副業で自分の力を試してみたい人や、若い会社でもっとやりがいのある仕事に携わりたい人などにおすすめできるサービスです。
8.lotsful

lotsful | |
---|---|
サービス名 | lotsful |
運営会社 | パーソルイノベーション株式会社 |
案件の種類 | セールス、マーケティングなど |
勤務地 | 全国(リモートあり) |
lotsfulは、副業を通してキャリアアップを図れます。さまざまな案件を取り扱っているため、自身の成長につながる案件を探しやすいことが特徴です。プロのタレントプランナーが経験やスキルにマッチした案件を紹介してくれることから、スムーズに仕事を獲得できるでしょう。
エンジニア特化型の副業エージェントサービス
副業エージェントの中で、エンジニアに特化したサービスは以下です。
サービス名 | 案件数 | 特徴 |
---|---|---|
doocy job | ◎ | しっかり稼ぎたいエンジニアにおすすめ |
LAPLAS freelance | △ | スキルに自信があるエンジニア向けサービス |
CODEAL | △ | スキルレベルに合わせた案件とマッチング |
各サービスの募集案件や特徴などを紹介します。
9.doocy job

doocy job | |
---|---|
サービス名 | doocy job |
運営会社 | 株式会社Brocante |
案件の種類 | エンジニア、マーケター、デザイナーなど |
勤務地 | 全国(リモートあり) |
doocy jobは、副業のほかフリーランスのエンジニアも利用できるサービスです。週3〜5日など稼働日が多い案件が多いので、しっかりと稼ぎたいエンジニアに向いています。週1〜2稼働の案件も募集されていますが多くはありません。
10.LAPLAS freelance

LAPLAS freelance | |
---|---|
サービス名 | LAPLAS freelance |
運営会社 | LAPRAS株式会社 |
案件の種類 | エンジニア、マーケターなど |
勤務地 | 全国(リモートあり) |
LAPLAS freelanceは、即戦力となるエンジニアを求めているエージェントです。スタートアップやベンチャー企業の即戦力となるエンジニアに特化し高額案件を扱っていますが、豊富な経験やスキルがないと案件を受けられません。
11.CODEAL

CODEAL | |
---|---|
サービス名 | CODEAL |
運営会社 | コデアル株式会社 |
案件の種類 | エンジニア、マーケター、デザイナーなど |
勤務地 | 全国(リモートあり) |
CODEALは、コデアルクラスというスキルや経験によって5段階+役員のランクを採用し、利用者とクライアントをマッチングしています。自分に合わない案件を受ける可能性は低いので、無理なく副業をはじめられるサービスです。
プラットフォーム型総合サービス
プラットフォーム型は、エージェントを介さずにプラットフォーム上でクライアントと直接やりとりするサービスです。
クラウドソーシングに似ていますが、初心者向けではなく一定以上の実務経験やスキルが求められます。その分クラウドソーシングよりも単価が高く、スキル次第で自分で報酬や仕事量の交渉もできるので、より働きやすい環境をつくれます。
おすすめのプラットフォーム型総合サービスは以下です。
サービス名 | 案件数 | 特徴 |
---|---|---|
復業クラウド | △ | 企業からのスカウト機能がありスキルがあれば案件を受けやすい |
SOKUDAN | ◯ | 案件内容が精査され内容が明確、高単価の案件多数 |
Offers | ◯ | エンジニアとデザイナーに特化したサービス |
Anycrew | ◯ | Facebookアカウントで効率的に案件を受けられる |
スキイキ | ◯ | 細かい条件を指定して案件を探せる |
Bitwork Career | ◯ | 週1回の稼働で対応できる案件も用意されている |
Skill Shift | ◯ | 全国各地の多様な案件が集められている |
各サービスの募集案件や特徴などを紹介します。
12.複業クラウド

複業クラウド | |
---|---|
サービス名 | 複業クラウド |
運営会社 | 株式会社Another works |
案件の種類 | 営業、エンジニア、マーケティングなど |
勤務地 | 全国(リモートあり) |
複業クラウドは、もちろん自分で案件を探すことはできますが、クライアント側からスカウトを受けられる機能も魅力です。クライアントが求めるスキルがあれば、条件の良い案件を受けられる可能性を高められます。
ただ、高いスキルを求められる案件が多く、未経験者では案件を受けるのは難しいでしょう。また、案件の質は高いですが、新しいサービスなので案件数はまだ多くありません。
13.SOKUDAN

SOKUDAN | |
---|---|
サービス名 | SOKUDAN |
運営会社 | CAMELORS株式会社 |
案件の種類 | エンジニア、マーケティング、デザイナーなど |
勤務地 | 全国(リモートあり) |
SOKUDANは、案件内容が明確に記載されているので、募集内容から自分に合った案件なのか判断しやすいサービスです。週1回からの案件も多く、自分に合った副業を選びやすいので、本業への影響を抑えつつはじめられます。
14.Offers

Offers | |
---|---|
サービス名 | Offers |
運営会社 | 株式会社overflow |
案件の種類 | エンジニア、デザイナー |
勤務地 | 全国(リモートあり) |
Offersは、エンジニアとデザイナーに特化したサービスです。登録することでクライアントからオファーが届くタイプなので、自分のスキルに合った副業が見つかります。また、会計ソフトや先払いサービスの割引など、福利厚生・特典が充実しているのも魅力です。
15.Anycrew

Anycrew | |
---|---|
サービス名 | Anycrew |
運営会社 | エニィクルー株式会社 |
案件の種類 | エンジニア、デザイナー、マーケティングなど |
勤務地 | 全国(リモートあり) |
AnycrewはFacebookアカウントで登録するので、人脈を活かした案件の受注が可能です。もともとFacebookでつながりのある、自分のスキルを把握した人物から案件を受けたり紹介されたりするので、自分に合った副業を見つけられます。仕事をこなし信用がつけば人脈が広がり、より良質な案件を受けられるなど魅力あるサービスです。
16.スキイキ

スキイキ | |
---|---|
サービス名 | スキイキ |
運営会社 | 株式会社マイナビ |
案件の種類 | エンジニア、デザイナー、マーケティングなど |
勤務地 | 全国(リモートあり) |
スキイキは、プロジェクトごとに人材を採用するためのプラットフォームです。副業として取り組める案件もたくさんあります。職種や勤務地はもちろん、働き方や週の稼働時間などを指定して案件を絞り込めるため、自分に合う仕事を見つけやすいです。
17.Bitwork Career

Bitwork Career | |
---|---|
サービス名 | Bitwork Career |
運営会社 | 株式会社エージェント |
案件の種類 | エンジニア、デザイナー、マーケティングなど |
勤務地 | 全国(リモートあり) |
Bitwork Careerは、月1回から働ける案件を紹介しています。その人らしい働き方を支援するコンセプトを掲げており、本業の空き時間を活用して業務をこなすことも可能です。
18.Skill Shift

Skill Shift | |
---|---|
サービス名 | Skill Shift |
運営会社 | 株式会社みらいワークス |
案件の種類 | エンジニア、デザイナー、マーケティングなど |
勤務地 | 全国(リモートあり) |
Skill Shiftは、地域貢献しながら取り組める副業を扱っています。全国各地の案件が集められており、帰省や旅行を兼ねて仕事に取り組めます。地方ならではのユニークな案件も紹介されているため、自分に合う仕事が見つかりやすいでしょう。
その他副業に利用できるおすすめサービス3選

おすすめの副業エージェント18選を紹介しましたが、クラウドソーシングサイトも副業に利用できるサービスです。
冒頭で解説した通り、副業エージェントの場合は、エージェントを介して自分にあった案件を探せますが、クラウドソーシングサイトでは自分で案件を探し、仕事を獲得するのが基本です。また掲載されている案件の種類が豊富であることや初心者向け案件が豊富なのが特徴です。
副業に利用できるおすすめサービスは以下です。
サービス名 | 案件数 | 特徴 |
---|---|---|
ランサーズ | ◎ | デザイナーやライター向け案件多数!初心者でも受けられる案件も多い |
クラウドワークス | ◎ | 国内最大級のクラウドソーシングサービス |
ココナラ | ◎ | 自分のスキルを売り買いできる日本最大級のスキルマーケット |
各サービスの募集案件や特徴などを紹介します。
1.ランサーズ

ランサーズ | |
---|---|
サービス名 | ランサーズ |
運営会社 | ランサーズ株式会社 |
案件の種類 | エンジニア、マーケター、デザイナーなど |
システム手数料 | 5〜20% |
ランサーズは、日本最大級のクラウドソーシングサービスです。とくにデザイナーとライター向けの案件を多く取り扱っています。タスク型の単発の依頼や未経験者OKの副業案件も多くあるので、初心者でもスムーズにはじめられるのも魅力です。
2.クラウドワークス

クラウドワークス | |
---|---|
サービス名 | クラウドワークス |
運営会社 | 株式会社クラウドワークス |
案件の種類 | エンジニア、マーケター、デザイナーなど |
システム手数料 | 5〜20% |
クラウドワークスは、ランサーズと同じくクラウドソーシングサービスです。仕事の種類も豊富で、多くの案件を取り扱っています。未経験者でも手軽にはじめられ、実績を重ねれば高単価の案件にもチャレンジできます。
3.ココナラ

ココナラ | |
---|---|
サービス名 | ココナラ |
運営会社 | 株式会社ココナラ |
案件の種類 | ライター、相談、イラスト作成 |
システム手数料 | 22% |
ココナラは、ジャンルを問わず自分の得意なスキルを販売するサービスです。ほかのサービスではITスキルが必要な案件が多いですが、ココナラなら悩み相談なども販売できます。
副業エージェントを選ぶ5つのポイント
多くの副業エージェントから、自分に合ったサービスを選ぶにはどうすべきなのでしょうか。副業エージェントを選ぶときは、以下5つのポイントを意識しましょう。
- 実績・信頼性
- 案件の種類
- 勤務地
- 口コミ・評判
- 支払いサイト
それぞれの選ぶポイントについて解説します。
実績・信頼性
ワーカーの登録者数やクライアント数、案件数、取引数などの数字も重要ですが、サービスをどれくらい継続しているのかにも注目しましょう。サービスを長く続けている実績があれば、安心して登録できる信頼性の高いサービスの目安になります。
案件の種類
案件を受けるには自分のスキルにニーズがあるかも重要です。エンジニアやデザイナーなどのITスキルは多くのエージェントで需要があります。意外なジャンルが売れるサービスもあるので、案件の種類を把握したうえでサービス選ぶものポイントです。
また初心者の場合、優れたスキルや豊富な経験が必要なサービスにいきなり登録しても案件は受けられません。未経験者でも受けられる案件を多く扱うサービスで、経験と実績を重ねてスキルアップを図りましょう。
勤務地
完全なリモート案件ならいいですが、現地で対応する案件の場合は勤務地も考慮する必要があります。首都圏の案件が多いので、住んでいるエリアによってはリモート案件を中心に選びましょう。
口コミ・評判
副業エージェントを選ぶときは、口コミや評判もチェックしましょう。ツイッターや口コミサイトなどを確認すると、実際にそれぞれの副業エージェントを利用したことがある人の意見をチェックできます。さまざまな意見を参考にし、客観的に良し悪しを判断することも大切です。
支払いサイト
副業に取り組むうえでは、支払いサイトも重要です。仕事に取り組み始めてから報酬が支払われるまでの期間は、副業エージェントによってそれぞれ異なります。支払いサイトについては各エージェントの公式サイトなどに記載されているため、必ず確認しましょう。支払いサイトが短ければ、よりスムーズに副業をこなせます。
副業エージェントを利用して稼ぐためのコツ

副業エージェントを活用する場合、稼ぐにはさまざまなコツがあります。ここでは、具体的にどのようなコツを意識すればいいか解説します。
複数社のサービスに登録しておく
副業エージェントは、1社に絞らず複数社のサービスに登録するのがポイントです。1社では案件の種類が限られてしまうため、効率的ではありません。複数社のサービスに登録しておけば案件の幅を広げられるので、自分に合った副業を見つけられる可能性を高められます。
スキルシート・ポートフォリオを充実させる
副業エージェントから条件の良い案件を紹介してもらうには、スキルシートやポートフォリオの内容が重要です。スキルシートやポートフォリオをもとにマッチしそうな案件が紹介されるため、過去の自分の実績について分かりやすくまとめておきましょう。副業で仕事を受けたらその都度スキルシートやポートフォリオに追加し、いつでも最新の情報を提示できるようにしてください。
エントリー数を増やす
副業エージェントを利用する人は多くなっており、ライバルもどんどん増えています。そのため、1つの案件にエントリーしても必ず依頼されるとは限りません。条件の良い案件や人気の案件だけに応募しても、なかなか仕事を受けられない可能性があります。
受注の可能性を上げるためには、さまざまな案件に同時にエントリーすることが大切です。エントリー数を増やせば、その分だけスムーズに案件を獲得できるようになります。
スキルアップして差別化を図る
好条件の案件を獲得するには、それなりに高いスキルが必要です。スキルがあれば、同じ案件の応募者が多くても採用される可能性が高くなります。よって、副業として案件の受注を目指すうえでも、スキルアップは重要です。他の応募者よりも高いスキルを身につけて差別化を図り、案件を獲得しやすくしましょう。案件の獲得を目指すうえでは、常にスキルアップのために勉強を重ねる必要があります。
担当者と積極的にコミュニケーションをとる
エージェントサービスを利用する場合は、担当者としっかりコミュニケーションをとって連携しましょう。頻繁にやり取りしていれば、細かいことまで情報共有しやすいです。自分が受注したい案件のイメージについても明確に伝えやすくなり、好条件の案件や自分にとって働きやすい案件などがスムーズに見つかります。自分自身が積極的な姿を見せれば、担当者もより真剣に案件探しをサポートしてくれるはずです。
副業エージェントを利用する際の注意点
副業する際の以下5つの注意点を確認しておきましょう。
- 未経験では案件獲得は厳しい
- エージェントの対応に差があったり相性が合わないことも
- 住んでいる地域に案件があるかチェック
- 本業とのバランスをとる
- 確定申告が必要になる
副業する際の注意点についてそれぞれ詳しく解説します。
未経験では案件獲得は厳しい
副業エージェントは、基本的に業務を経験したことがある人を対象としています。そのため、基本的なスキルを身につけていても、未経験なら案件を獲得できない可能性が高いです。登録しても、なかなか自分に条件が合う仕事が見つかりにくいでしょう。
未経験で副業に取り組みたいなら、まずはランサーズやクラウドワークスなどのクラウドソーシングで実績を積むのがおすすめです。ある程度の経験や実績を積めば、副業エージェントを利用して案件を探せるようになるでしょう。
エージェントの対応に差があったり相性が合わないことも
エージェントによって対応に差があったり、話してみたら性格が合わなかった、というケースもあります。もし、自分の担当のエージェントと気が合わなかったら、サービス側に相談するか、利用する副業エージェントサービスを変更しましょう。
住んでいる地域に案件があるかチェック
直接出勤するタイプの仕事につきたい方は、副業サービスを利用する前に、自分の住んでる地域に案件があるか確認しましょう。せっかくエージェントに相談したのに、案件がなかった…という最悪の事態を防げます。
フルリモートの案件を探している方は、住んでいる地域関係なく案件は関係なく仕事ができるので安心してください。
本業とのバランスをとる
副業するなら、本業とのバランスを考えましょう。副業する目的は人それぞれですが、収入を増やすこと、フリーランスになるための準備などが一般的です。
ただ副業は本業あってのものなので、副業が本業に影響を与えてしまっては意味がありません。どちらも中途半端になり、本業と副業どちらからも信用を失ってしまうことになります。本業をしっかり考慮しながら副業をはじめましょう。
確定申告が必要になる
副業で収入を得ると、確定申告が必要になります。確定申告をおこなわないと、加算税や延滞税などのペナルティを受けるので忘れずにおこないましょう。
確定申告が必要なケースは、年間所得金額が20万円を超えたときです。翌年の2月16日〜3月15日(曜日によって前後)の期間内に管轄の税務署で申告しましょう。
スキルがある人はフリーランスとしての独立も検討しよう

実務経験や一定のスキル、実績があるなら、副業よりもフリーランスとして独立したほうが稼げる可能性があります。副業は本業もあるため時間に限りがあり、大きく収入を増やせません。
フリーランスなら高単価なので本業+副業よりも高収入を得られる可能性があります。また、自由な働き方ができることも魅力です。もちろんリスクもありますが、自分が理想とする働き方を得られる可能性があります。
弊社ITプロパートナーズは、高単価のフリーランス案件を多く扱っています。多くの案件から、あなたが理想とする働き方を実現できる仕事を紹介できるので、フリーランスとして独立を考えているなら、ぜひ活用してください。
まとめ
副業エージェントおすすめ18選を紹介し、副業エージェントを選ぶポイントや注意点などを解説しました。自分に合ったサービスを見つけるため、または案件の幅を広げるためにも副業エージェントは複数社のサービスに登録することがポイントです。
また、スキルや実績があるなら、フリーランスのほうが高い収入を得られる可能性もあります。弊社ITプロパートナーズは高単価案件を多く扱っているので、独立を検討しているならぜひ活用してください。
- 高額案件を定期的に紹介してもらいたい
- 週2日、リモートワークなど自由な働き方をしてみたい
- 面倒な契約周りはまかせて仕事に集中したい
そのような方はぜひ、ITプロパートナーズをご利用ください!
まずは会員登録をして案件をチェック!