こんにちは、ITプロパートナーズ編集部です。
インターネット上でフリーランスや副業用の案件を豊富に紹介しているのがマッチングサービスです。自分で営業をする手間が省け、多くの案件の条件を見比べられるという魅力があります。
しかし「マッチングサービスにもいろいろな種類があってどれを選べばいいか分からない」という人も多いのではないでしょうか。
この記事では、フリーランスエージェントやクラウドソーシングなどの種類別に、フリーランス向けマッチングサービスを紹介します。また、マッチングサービスの選び方や、仕事に応募する際の注意点についても見ていきます。
弊社では、数多くの方にフリーランス案件を獲得していただいています。経験とスキルさえあれば、週2日から高収入案件をご紹介できます。まずは無料登録をして色々な案件を見てみてください。弊社からおすすめの案件をご紹介することも可能です。
- 複業/フリーランスで月収80万以上を稼ぐ
- 週2日、週10時間から働ける
- フルリモートはもちろん柔軟な稼働時間
- PM,PdMなど上流案件も多数
自分の強み×週1日〜フルタイム×リモート・フルリモートなど、働き方をカスタマイズして案件を探したい方へ

Contents
フリーランス向けの仕事マッチングサービスとは

「営業の仕方が分からない」「フリーランスで安定して稼げるか不安」という時に便利なのがマッチングサービスです。具体的にどのようなサービスなのか見ていきましょう。
フリーランス向け仕事マッチングサービスの特徴
フリーランス向けマッチングサービスとは、フリーランス人材と業務委託で仕事を依頼したい企業・個人の両者を結びつけるサービスです。
フリーランスはサイトやSNS上で案件の情報を見ることができ、企業はフリーランスのプロフィールを閲覧できます。フリーランス側から応募をする場合と、マッチングサービスの担当者がフリーランスのプロフィールと企業の情報を見て、適していると思われる人に連絡をするサービスを実施しているところもあります。
フリーランス向け仕事マッチングサービスの種類
フリーランス向け仕事マッチングサービスは、以下の3種類に分けられます。
- エージェント型
- クラウドソーシング型
- メディア・SNS型
それぞれの特徴を見ていきましょう。
エージェント型
「エージェント型」は担当者がスキルや希望に添った案件を紹介してくれるサービスで、料金が高めの案件を見つけやすいのが特徴です。交渉や日程の調整を代行してもらえるなど、サポートも手厚く、福利厚生も充実しています。
エージェントの仕事には、長期契約できるプロジェクトタイプが多い傾向です。長期契約は収入を安定させやすく、フリーランスにとってありがたい契約といえるでしょう。一方、フリーランスの仕事探しにおすすめのエージェントですが、未経験者の利用は難しいと考えられます。スキル・実績の備わった経験者になってからエージェントを使いましょう。
クラウドソーシング型
「クラウドソーシング型」は、Webサイト上に掲載されている案件のなかから自分に適したものを選び、営業をかけるスタイルのサービスです。経験が浅い人でも仕事が探しやすいものの、報酬はどちらかといえば低め。また、長期にわたって継続する案件よりも単発の仕事を見つけやすい傾向です。
クラウドソーシングのマッチング形式には、応募・出品・コンペなどが挙げられます。「応募」とは、クライアントが募集する案件に、フリーランス側から申し込む形式です。「出品」の場合は、フリーランス側が自分のスキルを提示し、クライアントに買い取ってもらいます。
「コンペ」は、デザイン系の案件でよく見られる形式です。クライアントの募集に対し複数のフリーランスが提案を送り、採用された場合のみ報酬を受け取れます。
メディア・SNS型
また、SNSなどを活用する「メディア型・SNS型」もあります。スタッフの声などを丁寧に紹介しているところもあり、雰囲気を知ったうえで応募することもできます。
メディア・SNS型は気軽に利用できることが魅力です。仕事探しのツールのほか、人脈形成の場としてもメディア・SNS型は活用されています。
【エージェント型】フリーランス向け仕事マッチングサービス10選
エージェントが介在し、スタッフが面談や案件紹介・その他サポートなどを実施するマッチングサービスです。手厚いサポートに魅力があります。
サービス名 | 主な職種 | 特徴 |
---|---|---|
1.ITプロパートナーズ | 総合 | ・週2日〜案件が豊富 ・エンド直で高単価 |
2.レバテックフリーランス | 総合 | ・サポートが手厚い ・レバテックのIT特化版 |
3.Midworks(ミッドワークス) | 総合 | ・フリーランスへの保障が手厚い ・副業向け案件が少なめ |
4.Crowdtech(クラウドテック) | 総合 | ・週3〜4日案件も豊富 ・地方の案件が豊富 |
5.FLEXY(フレキシー) | 総合 | ・自社プロダクト案件のみ ・副業向け案件が豊富 |
6.Workship(ワークシップ) | 総合 | ・最短で即日稼働 ・リモート案件が豊富 |
7.geechs job | 総合 | ・大規模なITフリーランス向けエージェント ・独立支援が手厚い |
8.PE-BANK | ・エンジニア ・マネージャー ・コンサルタント | ・老舗エージェント ・地方の案件が豊富 |
9.フリエン | 総合 | ・報酬の先払い可能 ・地方の案件が豊富 |
10.発注ナビ | 総合 | ・最短1日で案件を獲得可能 ・エンドユーザーからの案件が豊富 |
1.ITプロパートナーズ

ITプロパートナーズ | |
---|---|
特徴 | ・IT系の分野に特化 ・リモートワーク可能な案件が多め ・週2~3日稼働の案件もあり |
分野 | ・エンジニア ・デザイナー ・マーケター ・ディレクター |
単価相場感 | ・高単価が多め |
こんな人におすすめ | ・高単価の案件を紹介してもらいたい ・独立後すぐに仕事をスタートさせたい ・自由度の高い働き方がしたい |
弊社「ITプロパートナーズ」は、ITのフリーランス・起業家を主なターゲットとしているエージェントサービスです。
週2日から働ける案件をそろえ、多くがリモートワーク可となっています。そのため、ライフスタイルに合わせた多様性のある働き方が可能です。
案件数は約5,000件。アプリ開発やWeb系エンジニアのほか、UI/UXデザイナーやWebデザイナーといったバリエーション豊かな案件が数多く揃っています。トレンド技術を取り入れて行う案件も多く、スキルのあるエンジニアにとっては仕事をしながら刺激も受けられそうです。
サービスも充実し、担当者が契約交渉や債権管理などを行ってくれます。また、会計事務所の紹介、保険関係トラブルの無料相談、小規模企業共済への加入の案内などを行っています。
フリーランスとして独立後すぐに仕事を始めたい時や、あいている時間を活用してさらに収入アップを目指したい時に活用できるサービスです。
2.レバテックフリーランス

レバテックフリーランス | |
---|---|
特徴 | ・IT系の分野に特化 ・取引社数5,000社以上 ・継続的に案件を紹介してもらえる |
分野 | ・エンジニア ・ITコンサルタント ・プロジェクトマネージャー ・プロジェクトリーダー |
単価相場感 | ・高単価が多め |
こんな人におすすめ | ・ある程度の実務経験がある ・手厚いサポートを受けたい ・高報酬の案件を獲得したい |
幅広くフリーランス向け案件を扱っているレバテックのなかでITに特化しているのが「レバテックフリーランス」です。取引社数は5,000社で、高額報酬かつ常駐型の案件が多くなっています。履歴書・面接対策についてもサポート体制を用意しています。
また、案件参画中も担当者からのフォローがあり、必要に応じて次回の案件を紹介してもらうことも可能です。福利厚生としては、人間ドックやスポーツジムなどの優待や、税理士の紹介なども行っています。
案件はエンジニア向けのものが中心で、プロジェクトマネージャーやプロジェクトリーダーといった上流工程の仕事も多いのが特徴です。十分なスキルや豊富な実務経験を持っている人であれば、収入アップやさらなるステージアップを目指せます。
3.Midworks(ミッドワークス)

Midworks(ミッドワークス) | |
---|---|
特徴 | ・IT系の分野に特化 ・保障や福利厚生が手厚い ・副業向け案件は少なめ |
分野 | ・エンジニア ・Webディレクター ・UI/UXデザイナー |
単価相場感 | ・高単価が多め |
こんな人におすすめ | ・フリーランスとして独立してから日が浅い ・保障や福利厚生を重視したい ・1つの案件に腰をすえて取り組みたい |
「Midworks(ミッドワークス)」はIT系のフリーランスエンジニア、Webデザイナー専門のエージェントです。案件数は約3,000件。スキルに自信がある人には月の報酬が80万円前後にもなるような高単価案件の紹介もあります。
フリーランスでありながら正社員並みの保障があるのも特徴です。賠償責任補償や健康診断優待のある「フリーランス協会」や、経費を支援する「経費補助」などを用意しています。契約期間中の給与補償(審査あり)もあります。
メインで取り扱っているのはエンジニア向けの案件です。スマホアプリ開発やWeb系といった高単価の案件が揃っています。さらに保障の手厚さも魅力で、正社員からフリーランスになることに不安がある人も安心して利用できます。
4.Crowdtech(クラウドテック)

Crowdtech(クラウドテック) | |
---|---|
特徴 | ・リモートワーク案件が中心 ・週3〜4日案件も豊富 ・副業向け案件は少なめ |
分野 | ・エンジニア ・デザイナー ・Webディレクター |
単価相場感 | ・高単価が多め |
こんな人におすすめ | ・2年程度の実務経験がある ・リモートワークで働きたい ・関東以外での案件を探している |
「Crowdtech(クラウドテック)」はリモート案件を多くそろえているのが特徴です。エンジニア案件は2022年7月時点で、500件以上がヒットしました。
企業との面談に進む場合にもアドバイザーが付き添ってフォローしてくれるので安心です。拠点が大阪と福岡にあり、西日本の案件が多くなっています。
会員特典として健康や育児サポート、レジャーや旅行の割引など100のサービスが含まれた福利厚生「フリーランスライフサポート」を利用できます。
エンジニアやプログラマー向けの案件のほか、WebデザイナーやUI/UXデザイナー、マーケターなど、幅広い職種の案件があるのが特徴です。さらに数は限定されているものの、東京や関東以外での仕事も取り扱っています。リモートワークにも力を入れているので、自由度の高い働き方をしたい時に活用できます。
5.FLEXY(フレキシー)

FLEXY(フレキシー) | |
---|---|
特徴 | ・自社プロダクトの案件のみ ・週2〜3日稼働の副業向け案件が多め ・リモートワーク中心 |
分野 | ・エンジニア ・デザイナー ・技術顧問 |
単価相場感 | ・高単価が多め |
こんな人におすすめ | ・3年以上の実務経験がある ・稼働日数が少なめの案件を探したい ・場所を選ばずリモートで働きたい |
「FLEXY(フレキシー)」は高スキルなエンジニアやデザイナーのための仕事紹介サービスです。フリーランスや副業で働きやすい、週1日~の案件を紹介しています。
面談を希望するとコンサルタントから連絡がきて、細かな説明を行ってくれます。報酬は、例えばJavaScriptの場合、日給3万~4万円という案件が多くあります。
「賠償責任保険」や「所得補償制度」などへも任意加入できる、福利厚生プランも用意されています。
FLEXYでは一般的なエンジニアやデザイナー向け案件のほか、CTOやプロジェクトマネージャーといった専門性の高い案件も探せるのが特徴です。週2~3日稼働の仕事が中心で、副業を探している人のほか、余裕のある働き方をしたいフリーランスにも向いているサービスです。
6.Workship(ワークシップ)

Workship(ワークシップ) | |
---|---|
特徴 | ・副業向け案件が豊富 ・最短で即日稼働できる ・独自のスコアによって企業にアピールしてもらえる |
分野 | ・デザイナー ・エンジニア ・ディレクター |
単価相場感 | ・平均より高い傾向 |
こんな人におすすめ | ・自分から案件にアプローチしたい ・土日やあいている時間でできる案件を探している ・リモートワークをしたい |
「Workship(ワークシップ)」では週1~3日稼働というリモート案件が豊富にあり、柔軟な働き方ができます。最短で即日から働ける案件もあるので「突然、ほかの案件がキャンセルになってしまった」という時にも便利です。
600件以上の案件のなかから条件の合うプロジェクトに直接応募するスタイルです。企業と条件や仕事内容を直接すり合わせることができるので、納得しながら案件の獲得ができます。
トラブル相談窓口の用意、賠償責任保険を無料付帯など、サポート体制も整えています。登録者数は約2万9,000人です。
Webデザインやアプリ開発をはじめ、マーケティング、ライティング、SNS運用まで、幅広い分野の案件があるのが特徴です。リモートかつ短時間の稼働でこなせる仕事も多いため、あいた時間を活用したいフリーランスだけでなく、将来的に独立することを見据えて副業したい人にもおすすめです。
7.geechs job

geechs job | |
---|---|
特徴 | ・リモートワーク案件が豊富 ・独自の福利厚生サービスがある |
分野 | ・エンジニア ・プログラマー ・UI/UXデザイナー |
単価相場感 | ・平均より高い傾向 |
こんな人におすすめ | ・なるべくたくさんの案件から仕事を選択したい ・フリーランスとして独立を考えている |
「geechs job」は、取引実績約3,300社、年間契約数14,398件(2021年4月から2022年3月末まで)という大規模なITフリーランス向けエージェントです。公式Webサイトでフリーランスとして知っておきたい基本的な情報を公開しているほか、エンジニア向けの独立相談会を定期的に開催するなど、独立支援にも力を入れています。
幅広く案件を探したい時や、フリーランスのノウハウを知りたい時に活用できます。
8.PE-BANK

PE-BANK | |
---|---|
特徴 | ・30年以上の歴史がある老舗 ・大手企業の案件が多い ・日本各地に拠点があり地方の案件が豊富 |
分野 | ・Webアプリ開発 ・業務アプリ開発 ・運用・保守 |
単価相場感 | ・高単価が多め |
こんな人におすすめ | ・実績のあるエージェントを利用したい ・地方で働きたい ・汎用機系や組込系の仕事がしたい |
「PE-BANK」は1989年に設立されたフリーランスのITエンジニア向けエージェントです。業界きっての老舗であり、Web系の案件のみならず、汎用機系や組込系・制御系といった、ほかのエージェントではなかなかお目にかかれない分野も取り扱っています。ほかのエージェントで希望の仕事が見つからない時にチェックしてみましょう。
9.フリエン

フリエン | |
---|---|
特徴 | ・案件数が豊富 ・企業と直接取引できる案件が多い ・独自のシステムにより報酬を先払いしてもらえる |
分野 | ・エンジニア ・コンサルタント ・デザイナー |
単価相場感 | ・高単価が多め |
こんな人におすすめ | ・フル稼働する仕事に取り組みたい ・関西や九州、東海地方の案件を探したい ・なるべくたくさんの案件から仕事を選択したい |
「フリエン」はフリーランスITエンジニア専門のエージェントです。エンジニアやプログラマー、デザイナー、コンサルタントといった幅広い分野の案件を網羅しています。案件数そのものが多いのに加え、週5日などフル稼働できるフリーランス向けの案件が豊富で、自分に合った仕事を見つけやすいでしょう。
10.発注ナビ

発注ナビ | |
---|---|
特徴 | ・システムを発注したい企業とシステム開発企業をマッチングさせるサービス ・最短1日で案件を獲得可能 ・エンドユーザーからの案件が豊富 |
分野 | ・業務システム開発 ・Webシステム開発 ・アプリ開発 |
単価相場感 | ・平均予算は約300万円 |
こんな人におすすめ | ・システム開発を請け負う会社を立ち上げたい ・自社の業績を安定させたい ・地域を問わず幅広く案件を受注したい |
「発注ナビ」はシステム開発に特化して、発注をしたい企業と受注したいシステム開発企業をマッチングさせるサービスです。ソフトバンクグループのアイティメディア株式企業の子企業である発注ナビが運営しています。
ITに詳しい専門コンシェルジュがサポートする紹介型のマッチングサービスで、担当者がヒアリングの後、発注者の希望条件に合っていると紹介を受け最終的に発注企業が選定します。
発注を行っている加盟社数は3,000件を超えています。
取り扱っている分野は、システム開発のほかWebサイト作成やコンサルティング、マーケティングなどです。企業同士をマッチングさせるサービスであり、独立後に会社を立ち上げたいエンジニアに向いています。個人の利用は不可となっているため、利用するには何らかの形で法人を立ち上げる必要があります。
フリーランス専門エージェントについて、選び方やおすすめを更に詳しく知りたいという方は、以下の記事も参考にしてください。
【クラウドソーシング型】フリーランス向け仕事マッチングサービス7選

「crowd(群衆)」と「sourcing(調達)」を掛け合わせた造語がクラウドソーシングです。フリーランス側と企業側の双方が情報を登録したり閲覧ができるプラットフォームが用意されています。ここからはクラウドソーシング型のおすすめマッチングサービスを紹介していきましょう。
サービス名 | 利用者数 | 特徴 |
---|---|---|
1.CrowdWorks(クラウドワークス) | 480万人以上 | ・ユーザー数が業界No.1 ・単発案件が多め |
2.Lancers(ランサーズ) | 110万人以上 | ・低単価から高単価までさまざま ・単発案件が多め |
3.CODEAL(コデアル) | 2万人以上 | ・IT系の仕事がメイン ・スカウトを受けられる |
4.SOKUDAN(ソクダン) | 1万人以上 | ・利用手数料が無料 ・リモート案件が豊富 |
5.Craudia(クラウディア) | 100万人以上 | ・取引の種類が多い ・低単価から高単価までさまざま |
6.coconala(ココナラ) | 300万人以上 | ・スキルシェアサービスの大手 ・自身のスキルを出品可能 |
7.スキルクラウド | 不明 | ・2018年にサービス開始 ・自身のスキルを出品可能 |
上記利用者数は、2023年3月時点の情報をもとに記載しています。
1.CrowdWorks(クラウドワークス)

CrowdWorks(クラウドワークス) | |
---|---|
特徴 | ・ユーザー数が業界No.1 ・常時大量の案件が掲載されている ・単発案件が多め |
分野 | ・エンジニア ・デザイナー ・ライター |
単価相場感 | ・低単価が多い |
こんな人におすすめ | ・フリーランスとしての実績を積みたい ・スキマ時間を活用したい ・副業を探したい |
「CrowdWorks」は480万人以上が登録し、案件も300万件以上というクラウドソーシングの大手です。すべての案件をスタッフが監視して悪質なものを排除するほか、クライアントと連絡がとれなくなった時のサポートなど、安心してフリーランスが働けるような配慮を行っています。
時間給や固定報酬、1文字単位の料金設定など、さまざまなスタイルの案件があります。案件獲得方法としては「気になる!リスト(仕事)」の一覧に、登録情報から割り出したおすすめ案件が出るのでそこから応募します。また、プロフィールを見た発注者からスカウトメールが届きます。
CrowdWorksは案件の数もジャンルも豊富なのが特徴です。ジャンルはシステム開発やアプリ開発、Webデザイン、ECサイト構築のほか、動画編集や事務、翻訳など、多岐にわたります。難易度が低い代わりに報酬の低い案件や、初心者でも取り組める案件もあるため、実績づくりやスキルアップにも活用可能です。
2.Lancers(ランサーズ)

Lancers(ランサーズ) | |
---|---|
特徴 | ・導入企業は35万社以上 ・単発案件が多め ・独自のランク制度がある |
分野 | ・エンジニア ・デザイナー ・ライター |
単価相場感 | ・低単価から高単価までさまざま |
こんな人におすすめ | ・フリーランスとしての実績を積みたい ・副業向けの案件を探したい ・サポート体制を重視したい |
「Lancers」はコンサルティングやシステム開発・運用、Web制作・Webデザインなどの案件を豊富に取りそろえています。登録者数は110万人以上で、仕事の発注を行っている企業は35万社以上です。
仕事獲得の方法は応募して見積もりを提案する方法と、スカウト、作品を紹介して販売する方法の3種類です。依頼単価の相場は「Webシステム開発/1時間3,500~7,000円」などがあり、スキルに合わせて選ぶことが可能です。
リーズナブルに依頼ができる税理士の紹介や、フリーランス向けセミナーの特別価格での利用などのサービスも行っています。
クラウドソーシングサービスではCrowdWorksと並ぶ大手であり、2つのサービスを併用しているフリーランスも少なくありません。システム開発や運用、Webデザインやグラフィックデザイン、営業、マーケティングなど、さまざまな案件を取り扱っています。単価が安めの初心者向け案件から、プロフェッショナル向けの高難易度・高単価案件まで、自分のスキルにあった仕事が探せます。
3.CODEAL(コデアル)

CODEAL(コデアル) | |
---|---|
特徴 | ・IT系に特化したクラウドソーシングサービス ・案件はすべてリモートワーク ・スカウトを受けられる |
分野 | ・エンジニア ・デザイナー ・マーケター |
単価相場感 | ・平均より高い傾向 |
こんな人におすすめ | ・一部リモートやフルリモートの仕事だけを探したい ・週1や週2の案件を探したい ・自分で案件を探すよりスカウトを受けて働きたい |
「CODEAL」はIT系の仕事をメインにしたクラウドソーシングです。エンジニア以外にもマーケティングや営業、デザインなどIT系の仕事を幅広く取り扱っています。
リモートワークの案件を豊富に取りそろえ、独自のメッセージ機能を使って、企業の担当者と面談の調整が行えます。一覧から案件を探すこともできますが、登録をしておくとスカウトがくることもあります。
登録者数は2万人以上で、IT人材の平均年収は600万円となっています。2022年7月現在、エンジニアで検索をするとおよそ1,300件がヒットします。
取り扱い分野はアプリ開発やシステム運用、マーケター、デザイナー、インストラクターなど、IT系に関わる業務全般です。フルリモート案件や週1~2日の案件も多く、自由な働き方をしたいフリーランスにとって使い勝手がよいのに加え、独立を見据えて副業したい人も活用できます。
4.SOKUDAN(ソクダン)

SOKUDAN(ソクダン) | |
---|---|
特徴 | ・9割以上がリモートワーク ・週1~3日稼働の案件が豊富 ・利用手数料が無料 |
分野 | ・エンジニア ・デザイナー ・マーケター ・事業開発 |
単価相場感 | ・平均より高い傾向 |
こんな人におすすめ | ・リモートワークで働きたい ・今すぐに仕事を獲得したい ・稼働時間が少なめの案件やスポット案件(単発案件)を探したい |
「SOKUDAN」はリモート案件は全体の92%という、業務委託マッチングプラットフォームです。週1日から3日の稼働という案件も多く、副業として案件を受注したい人に適しています。
案件内容はエンジニアやWebマーケター、営業、事業開発がメインです。自分から応募をするほか、プロフィールを登録しておけばスカウトを受けられる可能性もあります。
登録者数は1万人以上、案件数は600件以上です。「フリーランス協会」の福利厚生を5,000円割引で利用することもできます。
取り扱っている案件には、メンターやプロジェクトマネージャー、Webディレクター、営業、インストラクターといったものがあります。稼働時間や日数が少ない案件が多いため、副業探しだけでなく、余白時間を活用したい時や稼働率を上げて収入をアップさせたい時にも便利です。
5.Craudia(クラウディア)

Craudia(クラウディア) | |
---|---|
特徴 | ・システム利用料が低め ・仮払い制度やサイトパトロール制度により安全に利用できる |
分野 | ・エンジニア ・デザイナー ・ライター ・Web制作 |
単価相場感 | ・低単価から高単価までさまざま |
こんな人におすすめ | ・幅広い案件から自分に合う仕事を探したい ・スキマ時間を活用したい ・スキルアップや実績につなげたい |
「Craudia」は会員数100万人以上を誇るクラウドソーシングです。システム開発や運用、Webサイト制作、運用管理などの案件をそろえています。取引方式には、タスクごとに発注されるものと、コンペ方式、中長期のプロジェクトごとに募集があります。
エンジニア案件では50万円ほどのものもある一方で、1時間1,500円程度の案件もあり、希望稼働時間やスキルに合わせて選ぶことができます。発注者と受託者の間で報酬の支払いトラブルが起きないように前もって金額の一部を仮払いする制度を設け、安心して働けるようにしています。
Craudiaは、数あるクラウドソーシングサービスのなかでもシステム利用料が低めに設定されているのが特徴です。アプリ開発やWebサイト構築といった専門性が高い仕事から、記事作成やテープ起こしなど未経験から取り組める仕事まで、幅広いジャンルの案件を取り扱っています。
6.coconala(ココナラ)

coconala(ココナラ) | |
---|---|
特徴 | ・スキルシェアサービスの大手 ・自身のスキルを商品として売り出せる ・何をいくらで売るかを自分で決められる |
分野 | ・デザイナー ・イラストレーター ・ライター ・エンジニア |
単価相場感 | ・自分次第 |
こんな人におすすめ | ・自己PRが得意 ・好きなことや得意なことを仕事にしたい ・本業とは違うことにチャレンジしたい |
「coconala」ココナラは、知識やスキル・経験を売り買いできる、「スキルマーケット」です。
作品の出品ができるのが特徴で、その作品に対して買い手が現れたり新たに仕事の依頼が舞い込んだりします。報酬については金額を提示されているものと、フリーランス側から見積もりを提案するものの2種類です。
仕事の募集もあり、Webサイト制作、Webデザイン、IT・プログラミング、Webマーケティングなどの案件が紹介されています。ユーザー数は300万人以上です。
スキルを売るという性質上、取り扱いジャンルは幅広く、Webサイト制作やマーケティングをはじめ、イラストや漫画、ナレーション、悩み相談や占いといったスキルも販売できます。すでに存在する仕事をこなすだけでなく、オリジナリティーのあるビジネスを展開したい時に活用できるサービスです。
7.スキルクラウド

スキルクラウド | |
---|---|
特徴 | ・2018年にサービスを開始したスキルシェアサービス ・自身のスキルを商品として売り出せる ・何をいくらで売るかを自分で決められる |
分野 | ・イラストレーター ・ライター ・占い師 ・各種相談 |
単価相場感 | ・自分次第 |
こんな人におすすめ | ・自分自身の力で集客したい ・空き時間を活用したい ・マイペースに出品したい |
「スキルクラウド」は2018年にサービスを開始したスキルマーケットです。ユーザー数は少なめではあるものの、ライバルとなる出品者がさほど多くないジャンルもあるため、自分がやりたいことができそうかどうかを考えて利用するとよいでしょう。活発に取引されているジャンルは、「占い」や「人間関係の相談」などです。
クラウドソーシング型のマッチングサイトを更に詳しく知りたいという方は、以下の記事も参考にしてください。
【その他職種特化型】フリーランス向けマッチングサービス5選
マッチングサービスには、業界や職種に特化したものもあります。多彩なジャンルを扱うエージェントやクラウドソーシングでは、自分のスキルや実績に特化した案件を見つけにくいという側面がありますが、職種特化型であればそういった心配は不要です。職種ごとに活用できるサービスを紹介します。
サービス名 | 主な職種 | 特徴 |
---|---|---|
1.レバテッククリエイター | ・Web業界のクリエイター ・ゲーム業界のクリエイター | ・クリエイター職に特化 ・経験者向け |
2.ビザスク | コンサルタント | ・スポットコンサルに特化 ・高単価 ・分野によっては案件が少なめ |
3.カクトク | 営業全般 | ・週1日〜案件あり ・フルコミット案件もあり |
4.コールシェア | ・発信業務 ・受電業務 | ・在宅でコールセンター業務 ・シフト制 |
5.ヘアリー | 美容師全般 | ・スタイリストに特化 ・予約・支払いがオンライン完結 |
1.クリエイター・デザイナー系フリーランス向け:レバテッククリエイター

「レバテッククリエイター」はWeb業界やゲーム業界のクリエイター職に特化したフリーランスエージェントです。Web系ではWebデザイナーやWebディレクター、ゲーム系ではグラフィックデザイナー(CGデザイナー)やゲームプランナーといったクリエイティブ職向けの案件を取り扱っています。
取引社数は5,000社以上と業界最大級で、案件が途切れないようにフォローしてもらえます。また、フリーランスという働き方について心配ごとや悩みがある人向けに、仕事内容や働き方、案件の内容などについて相談できる個別相談会を実施中です。ただし、未経験者が取り組める案件やリモートワーク可能な案件はさほど多くありません。
2.フリーランスコンサルタント向け:ビザスク

「ビザスク」は40万人以上のアドバイザーが登録しているコンサルタントマッチングサービスです。ビジネスにおける困りごとや悩みを抱えたユーザーに対し、有益なアドバイスをすることで収入を得ます。
継続案件ではなく単発のスポットコンサルに特化しているため、1つの案件を短時間でこなせるのが大きな魅力だといえるでしょう。時給にして1万~3万円を稼げます。
ただしコンスタントに案件を獲得できるとは限らず、仕事量は不安定になりがちです。また、分野によってはそもそものニーズが少なく、受注に至らない可能性もあります。
3.営業代行フリーランス向け:カクトク

「カクトク」は営業支援や営業代行を行うフリーランスと、営業面で課題を抱える企業とをマッチングさせる営業支援プラットフォームです。すべての案件で固定報酬制(または固定報酬+成果報酬)が導入されているので、フリーランス営業であっても安定した収入を得られます。
業務内容は、営業の戦略策定や資料作成、マニュアル作成などからテレアポ、商談、メール営業やルート営業など、営業全般です。フルコミット案件のほか週に1日からの案件もあるためフリーランスだけでなく副業を探している人も利用可能で、自分のペースや希望に合った働き方ができます。
4.コールセンター系フリーランス向け:コールシェア

「コールシェア」は在宅でコールセンター業務に取り組めるマッチングサービスです。完全に在宅で働けるのに加え、パソコンがなくともスマホさえあれば仕事を請けられるのが魅力だといえるでしょう。仕事内容は発信業務もしくは受電業務で、具体的には通話によるアポイントの獲得やアンケート調査、カスタマーサポートなどです。
フリーランス初心者でも取り組みやすい一方で、業務の性質上、エンジニアやデザイナーのように完全に好きな時間に働けるというわけではありません。基本的には顧客の営業日や営業時間に合わせ、シフトに従って働くことになります。
5.フリーランス美容師向け:ヘアリー

「ヘアリー」は美容師とスタイリングを希望するユーザーをつなぐ予約サービスです。ユーザーはヘアカタログやスタイリストを検索して希望の美容師を指名し、予約から支払いまでがオンラインで完了するシステムが採用されています。
対人サービスを提供する美容師にとって集客はいつの時代も大きな課題ですが、サロン選びやスタイリスト選びはオンライン化が進んでいます。美容師と顧客を直接つなぐサービスも登場しているため、Webサービスを上手に活用することが生き残るポイントになってくるでしょう。
自分に合うフリーランス向け仕事マッチングサービスの選び方

上述のようにマッチングサービスもさまざまです。これからフリーランスとして仕事をしていこうと思っている人にとっては、どこに登録すればいいか迷うのではないでしょうか。そこで選び方のポイントを紹介します。
目的に合うサービスを選ぶ
マッチングサービスによって、案件内で求められるスキルの傾向に違いがあります。自分のレベルや得意分野に合わせてマッチングサービスを選ぶことが大切です。
同じITでもプログラマーの募集が多いか、マーケターの案件が多いかなどの違いがあるので、まずはサイトをよく見てみるとよいでしょう。
さらに自分の望む働き方を考えながら、副業系が多いサービスやフルコミットの案件が多いサービスかなどを確認することをおすすめします。リモートと常駐の割合も確認して、自分が希望する働き方に合っているサービスを見極めましょう。
サポート体制で選ぶ
フリーランス向けサポートの内容でマッチングサービスを選ぶのも手です。
マッチングサービスが行っているサポートはさまざまです。例えば、マッチングサービスの担当者が面談に付き添いをしてくれたり、積極的に案件紹介の連絡を入れたりしてくれるところもあります。
また、マッチングサービスによっては確定申告相談や税理士の紹介など、福利厚生を整えているところもあります。
特に、フリーランスとしての経験が浅いという人は、全体的なサポート体制がしっかりしているところを、営業が苦手な人は紹介サービスがあるところを選ぶとよいでしょう。
手数料で選ぶ
手数料がいくらになるかを考えて選ぶのもポイントです。
マッチングサービスを利用する際には、手数料をとられることが多くあります。クラウドソーシング系なら平均して10〜20%程度が報酬から引かれることを想定しておきましょう。
応募の際には求人の報酬(単価・時給など)から、手数料を引いた金額を計算することが大切です。きちんと利益を出すならば、業務内容と手数料を引いた額とのバランスがとれているか考えて仕事を選択することが重要です。
サービスの使いやすさで選ぶ
サービスの使いやすさを選ぶポイントとして、例えば以下のような内容が挙げられます。
- 案件の検索しやすさ
- ヘルプやお問い合わせのしやすさ
- 参画までの期間
- 報酬支払いのタイミング
フリーランスは、毎日のようにマッチングサービスを使うと考えられます。ストレスなく案件を得るには、使いやすさが重要です。
実績で選ぶ
信用面・安全面をチェックするには、取引社数を見ておくことをおすすめします。取引者数が少ないと、安定して案件を受けられないかもしれません。取引者数が少ないサービスを使いたい時は、リスクヘッジとしてほかのサービスも併用しましょう。
フリーランス向け仕事マッチングサービスを活用するコツ
フリーランス向け仕事マッチングサービスを使いこなすと、効率よく仕事を探せます。サービスを活用するコツを見ていきましょう。
スキルシート・ポートフォリオを充実させる
クライアントに自分をアピールする際は、スキルシートとポートフォリオを使いましょう。そもそも、応募の必須条件に、スキルシートとポートフォリオの提出を求めるクライアントも少なくありません。
スキルシートに載せる内容は、職種に応じてかわります。例えばエンジニアなら、使用経験のあるOSやデータベース、プログラミング言語別の開発実績、使用可能なツールなどを載せましょう。ポートフォリオには、自分のかかわってきた制作物を掲載します。
単価は適正か確認しておく
マッチングサービスでは、フリーランス側が単価を提示する場合もあります。希望する単価が相場からずれていると、クライアントから避けられる恐れがあるため気をつけましょう。また、安すぎる単価で契約してしまうと、数をこなさないと稼げないため疲弊するかもしれません。
多くのマッチングサービスには、単価の相場が掲載されています。適正な単価を知り、損をしないように働きましょう。
複数の案件に同時並行でエントリーする
エントリーしたからといって、必ず契約できるわけではありません。クライアントの都合でキャンセルになる恐れもあるため、複数の案件に同時エントリーしておくと効率よく稼げます。
複数の案件を並行する際は、無理なく働けるか考えることがポイントです。例えば、短納期の案件、仕事の難易度が高い案件ばかり契約すると、余裕がなくなる恐れがあります。納期に余裕がある案件、慣れていてスムーズに進められる案件などを取り入れましょう。
エージェントなら担当者と密に連絡をとる
担当者に希望をしっかり伝えておくほど、マッチした案件を紹介してもらいやすくなります。特に、すぐにでも案件がほしい時は、「検討中」ではなく「すぐに参画したい」とはっきり伝えましょう。週に何件対応できるかなど、請け負えるボリュームをはっきりさせると、エージェントとしても積極的に案件を紹介しやすくなります。
フリーランス向け仕事マッチングサービスを使う上での注意点

便利なマッチングサービスですが、利用する際に確認しておきたいポイントがあります。案件を引き受けてから「こんなはずじゃなかった」とならないように、しっかりと確認してから利用するようにしましょう。
複数の案件・サービスを比較する
豊富な案件を見比べながら、自分に合った条件・仕事内容のものを選ぶことがポイントです。
従来の営業による案件獲得では他社の案件との比較ができず、場合によっては「極端に案件が安い」「業務の対応範囲が広すぎる」というものを引き受けてしまうことがありました。その点、インターネット上で複数の案件を見比べられるマッチングサービスであれば納得した条件の仕事を選べるので、失敗が起こりにくくなります。
条件・業務内容を確認する
最初にきちんと条件や業務内容をすり合わせておかないと、後々、トラブルの原因になります。
報酬や要件、職務範囲などをあらかじめチェックし、不明点は早い段階でクリアにしておくようにするのがポイントです。すり合わせておきたい内容としては以下のようなものが挙げられます。
- 報酬
- 経費
- 稼働時間、稼働日
- リモートワークが可能か
- 業務内容
- 求められるスキル
- スケジュール
自分から積極的に働きかける
マッチングサービスは登録しただけでは、なかなかよい案件には巡り合えません。自分から積極的に働きかけることが大切です。
具体的にはクライアントやエージェントのスタッフの目に留まるように、登録のマイページから、プロフィールやポートフォリオを充実させるようにします。また、頻繁に案件の一覧をチェックし、気になった場合には応募などのアクションを起こすようにします。
マッチングサービスによってはクライアントに質問をしたり提案をしたりすることが可能なので、そのような機会を利用して自分を売り込むのもよいでしょう。
やりづらいクライアントとの取引は避ける
相性が悪い、または悪質なクライアントとは契約しないように注意しましょう。契約しても、消耗するだけです。しかも、マッチングサービスには、当事者同士のトラブルに関与しないものもあります。契約するクライアントはよく見極めてください。
フリーランスが安定して仕事を獲得していくためのポイント
フリーランスは不安定ともいわれますが、仕事の探し方にこだわると収入が安定しやすくなります。具体的には以下のポイントを意識しましょう。
- 長期案件に参画する
- 案件獲得経路を増やす
- スキルアップして対応領域を広げる
- 交流会やコミュニティに参加する
長期案件に参画する
単発案件よりも、長期案件を狙う方が収入を安定させられます。長期案件に取り組むと、営業・仕事探しの時間を減らせるためです。単発案件ばかり受けていると、日々案件が途絶える不安や、仕事探しの苦労に向き合わねばなりません。その上、仕事にかける時間も減ってしまうでしょう。
案件獲得経路を増やす
マッチングサービスを複数利用する以外にも、営業や人脈、SNSなどを使って案件を探しましょう。マッチングサービスを使わないクライアントも少なくありません。案件獲得経路を増やした方が、魅力的な案件に出会える可能性が高まります。
スキルアップして対応領域を広げる
スキルアップすると、難易度の高い案件に挑戦でき、単価アップを狙えます。例えばエンジニアなら、専門的なスキルに加えヒューマンスキルを磨くと、高単価が見込める上流工程に参画しやすくなるでしょう。
専門性を深めるだけではなく、スキルの幅を広げる努力も大切です。クライアントにスキルの幅を評価してもらえることで、案件獲得につながる場合があります。
交流会やコミュニティに参加する
交流会やコミュニティに参加すると、人脈を広げられます。人脈を通じて仕事を獲得すると、マッチングサービスなどのように手数料が発生しません。また、お互いの人となりを理解したうえで仕事を任せてもらえるため、ミスマッチを防げるでしょう。
ほかにも、交流会やコミュニティに参加すると、情報収集できる、困った時に相談に乗ってくれる相手を見つけられる、といったメリットがあります。
まとめ
フリーランスのマッチングサービスには、エージェントのスタッフから手厚いサポートが受けられる「エージェント型」、初心者向けから豊富な案件をそろえる「クラウドソーシング型」、SNSなどを利用する「メディア・SNS型」などの種類があります。
それぞれ多くのマッチングサービスがありますが、扱っている案件の傾向やサービスに違いがあるので登録前に知っておくとよいでしょう。弊社「ITプロパートナーズ」ではIT業界の案件を幅広く取り扱っています。興味のある方はぜひご覧ください。
- 高額案件を定期的に紹介してもらいたい
- 週2日、リモートワークなど自由な働き方をしてみたい
- 面倒な契約周りはまかせて仕事に集中したい
そのような方はぜひ、ITプロパートナーズをご利用ください!
まずは会員登録をして案件をチェック!