こんにちは、ITプロマガジンです。
初心者がプログラミングで副業を始めるためには、プログラミング言語を習得しなければなりません。しかし、このプログラミング言語は、マイナーなものを合わせると250種類以上、派生言語を含めると1,000以上あるといわれています。どの言語から手を付けたらよいのか分からない人も多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では、人気のプログラミング言語はじめプログラミングの副業におすすめの言語11選と、プログラミングの副業に多い案件の種類、初心者向け案件獲得方法をお伝えします。
ドンピシャ案件の探し方
「案件はたくさんあるはずなのに、なかなか自分の望む案件が見つからない…」
エンジニア市場は売り手市場であるものの、いまだに正しいマッチングノウハウが確立されておらず、多くの方が案件探しに苦労されています。
ですが、現在の市場感や企業側に刺さる経験・スキルを理解し正しく案件探しをすれば、誰でも自身のバリューを活かし単価を伸ばすことができる、というのも事実です。
ITプロパートナーズでは、
・9割がエンド直案件のため、高単価
・約6割が週3-4案件のため、柔軟に働ける
・事業会社の自社開発案件が多い
などの魅力的な案件を数多く保有し、マッチング能力の高い即戦力エージェントが完全サポートします。
初めてのフリーランス、情報収集段階でも大丈夫です。あなたの働き方にマッチし、単価も高く、最もバリューを発揮できる案件を探しませんか?
目次
プログラミング言語で人気なのは?
プログラミング言語には人気の言語が存在します。TIOBE Softwareが2025年に公開したデータによると、Python、C++、C、Java、C#、JavaScriptなどが上位にランクインしていました。
人気の言語ということは案件数も多い可能性が高く、どの言語を学ぶか迷った時は、人気の言語から手を付けるのもよいでしょう。
副業におすすめなプログラミング言語11選
プログラミングを副業としたい場合は、どのような言語を学習しておく必要があるのでしょうか。ここでは、分野別におすすめのプログラミング言語を紹介します。
1.Webサイト制作の基本となるHTML/CSS
HTML・CSSは、Webサイト制作に必須の言語です。
厳密には、いずれもプログラミング言語ではなく、HTMLはマークアップ言語、CSSはスタイルシート言語に分類されます。HTMLは、Webページの構造や表示情報を決めるもの、CSSはテキストの色・サイズ・種類などページの装飾を決めるものです。
2.案件数が非常に多いPHP
PHPとは、サーバーサイドのWeb開発で採用されている言語です。入力されたデータをデータベースに登録したり、エラーチェックをしたりと動的なWebページを生成できます。
例えば、申込フォーム・ログイン機能・予約機能・SNS・ブログなど。有名なCMS「WordPress」もPHPで作成されるほどメジャーな言語ですが、学習の難易度はやや高めです。
3.官公庁・大企業案件ならJava
Javaは高性能な機能を持つ言語です。Google社が開発に用いることが多い三大言語の1つに数えられます。事業規模が大きい開発にも使えることから、Googleだけではなく世界中の基幹システムに採用されています。
大きな特徴はOSに依存をしないため、macOSでもWindowsでもシステムを正常に動かすことができる点です。大型案件をこなすためには、必ず覚えておきたい言語です。
4.データ分析・AI開発で必須のPython
こちらもGoogleの三大言語の1つであるPythonは、主に機械学習やデータ解析に用いられる言語です。AI開発の需要の伸びに合わせて、世界中で大きな人気を得ています。
学習のハードルは比較的低く、汎用性も高いことから、将来性のある言語なのでぜひ使えるようになっておきたいところです。
5.WebデザインにおすすめのJavaScript
アニメーションや効果など、Webページに”動き”を付ける時の言語がJavaScriptです。HTMLとCSSとあわせてWebサイトの目に見える部分(フロントエンド)をプログラムします。
Twitterやニコニコ動画、Facebookなど既存のWebサイトでも広く使われています。プログラミングの副業でWeb系分野に興味がある場合は、特に優先度の高い言語といえます。
6.需要が拡大している分野で活躍するC++
C++とは、C言語を拡張したもので、コンピューターを効率よく動かすプログラミング言語です。Googleの三大言語の1つです。プログラムの実行速度が早く、高度な処理を実現するため、以下のような分野で使用されます。
- アプリケーション
- ゲーム機・loT機器
- 大規模業務システム
- ロボット開発
C++は世界でも高い使用率を誇っており、プログラミングに携わる場合、習得して損はない言語といえます。
7.初心者でも直感的に始められるC
C#は、Microsoftが開発した言語です。C#はJavaと似ていることから、どちらかを扱えれば、少しの追加学習でもう一方も扱えるようになります。Microsoft社が開発したこともあり、Windowsとの相性が良く、特にWindows製品向けのアプリ開発やゲーム開発、VR市場に向いています。
8.難易度は高いが多言語の理解も深めるC
C言語は、主に基幹システムに利用されます。1972年に開発されており、今なお影響力の大きい歴史と信頼性のある言語です。C++はこのC言語から発展しました。
特定の用途・ハードに限定されることなくパソコンや家電、自動車と広く使用されています。基幹システムや自動車の電装品、ゲーム開発、アプリケーション開発に携わる場合は必要になる言語といえます。
9.初心者に特におすすめのRuby
Rubyは、日本で開発された言語のなかで初めて国際規定に認証された言語です。主に、スピーディなWebアプリ開発で使用されています。フレームワークにRuby on Railsを使うと高速開発が可能で、汎用性も高いことから、スタートアップ企業で特に使われています。
また、プログラミングを学ぶ楽しさを重視しており、プログラミング構造の理解しやすさにこだわっているため、初心者にやさしい言語といえます。
10.iOSアプリ開発の定番Swift
Swiftは、Appleが発表したApple製品のアプリ開発で使える言語です。学習の難易度が低いことから、初心者でも扱いやすいことが知られています。
2014年に発表されたこともあり歴史が浅いため、使いこなせるプログラマーが少なく、競争率が低い言語といえます。使用されるシーンは限られるものの、人気のApple製品向けのアプリ開発に携わりたい場合は習得して損はありません。
11.Googleが開発したGo
GoはGoogleが開発したシンプルで高速処理ができるプログラミング言語です。主にWebサービス開発やWebサーバー構築で用いられます。YouTubeやメルカリ、ぐるなびは、このGo言語を採用しています。シンプルさが特徴なことから分かるように、誰が読んでも書いても分かりやすいプログラムなので、チームで開発を行う大規模開発に最適な言語です。
プログラミングの副業に多い案件の種類

プログラミングの案件は、制作物によって作業内容や必要な知識が異なります。ここでは、プログラミングの副業に多い案件と、それぞれどのような作業を行うのか確認しましょう。
Web制作
Web制作は、Webサイトを作成する仕事です。例えば、企業のコーポレートサイトや商品サイト、LPの作成を行います。Webサイトは現代のビジネスシーンには欠かせないものなので、案件数が豊富な点が特徴です。
また、Web制作で扱うのは静的なWebサイトで、ページに動きがあったり機能が多数搭載されたりする動的なWebサイトは基本的に扱いません。基本的な言語が分かれば作業ができるため、初心者でも始めやすいといえます。その分、案件単価が低い仕事もあります。
Web制作に頻繁に使用されるプログラミング言語は以下の通りです。
- HTML/CSS
- JavaScript
- PHP
ITプロパートナーズが掲載しているWeb制作の案件例には以下があります。
案件名 | 【JavaScript/HTML】サイト/LPにおけるコーディング |
---|---|
単価 | ~100,000円/月(週2日) |
勤務地 | フルリモート |
スキル・経験 | 基本的なコーディング(HTML/CSS/JavaScript),WordPressのテーマ開発・修正(PHP),Webデザイン(Photoshop/Figma),印刷物のデザイン・入稿データ作成(Illustrator) |
職種・ポジション | フロントエンドエンジニア,Webデザイナー |
Webサービス開発
Webサービス開発では、クライアントがWeb上で提供するサービスを開発・作成する仕事です。単に、Web開発と呼ばれることもあります。例えば、ECサイトや採用サイト、サブスクリプションサービス、マッチングサイトサービス、SNSなど動的なWebサイトです。
Webサービス開発では、Webサイトの表面上、目には見えないサイトの裏側にシステムを組みます。Web制作よりも高度なプログラミング言語を必要とするため、専門性が高く、副業でも高収入が見込めます。
Webサービス開発によく使用されるプログラミング言語・フレームワークは以下の通りです。
- JavaScript(Node.js, React, Vue.js など)
- PHP
- Ruby(Ruby on Rails)
- Python(Django, Flask)
- Java
以下はITプロパートナーズが掲載している案件例です。
案件名 | 【Ruby on Rails/Vue.js】シフト管理SaaSにおけるエンジニア |
---|---|
単価 | ~100,000円/月(週2日) |
勤務地 | フルリモート |
スキル・経験 | Webアプリケーション開発経験3年以上,Ruby on Rails実務経験3年以上,Vue.jsまたはReactの実務経験,GCPでのシステム構築経験,Docker/Kubernetes/Linux等の業務使用経験,Python3/SQLなどの知見 |
職種・ポジション | フロントエンドエンジニア,バックエンドエンジニア |
アプリケーション開発
アプリケーション開発は、パソコンまたはスマートフォンで利用されるアプリケーションを開発する仕事です。現在、企業のアプリ開発は活発化しており、自社アプリを持ちたいと考えている企業が多いため、案件数もかなりあります。
しかし、ユーザー情報や操作によって、表示する内容を変えることから、Webサービス開発と同様に難易度が高い案件といえます。こちらも初心者にはハードルが高いものの、スキルを持っている人には嬉しい高単価案件です。
アプリケーション開発における主な使用言語は下記の通りです。
- Java/Kotlin(Androidアプリ)
- Swift/Objective-C(iOSアプリ)
- C#(Windowsアプリ, Xamarin)
- JavaScript/TypeScript(React Native, Electron)
以下は、ITプロパートナーズが掲載しているアプリケーション開発案件です。
案件名 | 【PHP/AWS】アプリ開発におけるエンジニア |
---|---|
単価 | 〜300,000円/月(週2日) |
勤務地 | フルリモート |
スキル・経験 | PHP(Laravel),HTML,JavaScript,PHP,MySQL,AWS環境下での開発経験,iOS/Androidアプリのリリース経験 |
職種・ポジション | アプリケーションエンジニア |
ゲーム開発
ゲーム開発は、その名通りゲームのシステムを作る仕事です。ゲーム開発には、開発するデバイスごとにスマートフォン・パソコン・家庭用ゲーム機の3種類があります。
ゲーム開発の場合は、大きなプロジェクトであることも多く、1人でも完結できる案件と違いプロジェクトに参加、他メンバー協力して開発を進めるイメージです。案件数が他案件よりも少なく高い専門スキルが必要なことから、実績として提示しやすく、評価もされやすい仕事といえます。
ゲーム開発で使用される代表的なプログラミング言語は以下の通りです。
- C++
- C#(Unity)
- Java
- Swift/Kotlin(スマホゲーム)
- JavaScript/TypeScript(ブラウザゲーム)
ITプロパートナーズが紹介している案件には、次のものがあります。
案件名 | 【開発計画策定/改善/Unity】スマホゲーム開発におけるゲームエンジニア |
---|---|
単価 | 〜500,000円/月(週3日〜5日) |
勤務地 | 基本リモート一部出社 |
スキル・経験 | スマホゲームの開発プランナー経験3年以上,ゲームシステムの仕様設計経験,ゲーム業界経験3年以上 |
職種・ポジション | ゲームエンジニア |
テスト
テストとは、プログラムしたものが本当に指示通りに動くかどうかをチェックする仕事です。Webであれアプリケーションであれ、プログラミングを行った後に仕様通りにシステムが動かないことはよくあります。そのため、テスト(動作確認)は非常に重要な工程といえます。
単価は平均的な案件もある一方、テスト経験者向けに高い単価が設定されている案件も豊富です。
テストにおいてよく利用されるプログラミング言語・ライブラリは以下の通りです。
- Python(Selenium, pytest)
- Java(JUnit, Selenium)
- JavaScript(Jest, Mocha, Cypress)
- Ruby(RSpec)
次に挙げるのは、ITプロパートナーズに掲載中の案件例です。
案件名 | 【テスト設計】ソフト開発におけるQAエンジニア |
---|---|
単価 | 〜200,000円/月(週2日〜3日) |
勤務地 | フルリモート |
スキル・経験 | テスト設計・実施の経験,ソフトウェア開発の基礎知識,テスト自動化や品質保証に関する知見 |
職種・ポジション | QAエンジニア |
講師
講師の仕事は、プログラミングを学びたい人に向けて授業や指導を行うものです。スクールやオンライン学習サービスでの指導に加え、個人向けにマンツーマンで教える形式も増えています。近年、エンジニア需要の高まりに伴いプログラミング教育市場は拡大しており、初心者や学生だけでなく社会人からのニーズも強まっています。
講師業は実務経験を持つ人に向いており、基礎知識だけでなく現場での開発経験やプロジェクト進行のノウハウを伝えられる点が評価されます。案件の種類は多様で、短時間のメンタリングから長期的な授業まで幅広く、副業として取り組みやすいのも特徴です。教育に興味があり、人に教えることが得意な人にとっては、安定した需要が見込める副業分野でしょう。
講師として扱うことが多い言語は下記の通りです。
- Python
- JavaScript
- Java
- PHP
- Ruby
- C/C++
- Swift/Kotlin
以下は、ITプロパートナーズで扱っている講師の案件例です。
案件名 | 【Python/Ruby】オンライン学習プログラムにおける講師 |
---|---|
単価 | 〜500,000円/月(週1日) |
勤務地 | フルリモート |
スキル・経験 | Ruby+Pythonでの開発経験,初学者向けレクチャー・質問対応の意欲,新卒・ジュニア育成経験尚可 |
職種・ポジション | エンジニアリング講師 |
初心者がプログラミングの副業案件を獲得する方法
プログラミング言語を習得した後、どのように仕事を得ればよいのでしょうか。ここでは、初心者が副業案件を獲得する方法を4つ紹介します。
クラウドソーシング
プログラミング初心者の方や、実務未経験の方は、まずクラウドソーシングで簡単な案件を獲得するとよいでしょう。クラウドソーシングとは、ランサーズやクラウドワークスなどに代表される、クライアントと働き手がマッチングするためのプラットフォームです。
未経験者OKの案件も多く扱うため、プログラミング初心者でも仕事を得やすいメリットがあります。初めてプログラミング案件を受ける人や、軽く副業をしたいという人に向いています。
スキルシェア
スキルシェアとは、自分の得意分野やスキルをオンライン上で「出品」し、必要としている人から依頼を受けるサービスです。プログラミング分野では、簡単なWebサイト制作やツール開発、コード修正といった案件が多く、初心者でも比較的取り組みやすい内容があります。
スキルを商品化して掲載する形式のため、クライアント側から依頼が来るのを待つだけでなく、自分の専門性をアピールできるのが特徴です。小規模案件からスタートできるため実績を積みやすく、継続依頼やリピーターにつながるケースもあります。特に「ポートフォリオを充実させたい」「副業として短時間から試したい」というプログラミング初心者に適した方法といえるでしょう。
知人・友人からの紹介
知り合いに仕事を回してもらうという人も多くいます。近年は、IT化が進みどこの事業者であってもWebサイトやWebサービス、自社アプリを持つようになりました。
融通が利く・信頼できるなどの理由から、知り合いのプログラマーに依頼をするケースはよくあることです。人脈がないと成り立たない手段なので、顔が広い人に向いた方法といえます。
副業・フリーランスエージェント
プログラミング経験があり・将来独立を考えている人であれば、副業・フリーランスエージェントの利用がおすすめです。
エージェントとは、登録者のスキル・経験や希望条件をもとに、マッチする案件を紹介したり、交渉・サポートしたりするサービスを指します。主に経験者向けの案件を扱うため、初心者の場合はプログラミングの経験・実績を積んでから利用しましょう。既にプログラマーとしての経験がある場合は、フリーで仕事を受けるのが初めてでも、案件を紹介してもらえる可能性があります。
弊社ITプロパートナーズでは、週2日稼働OK・フルリモート可能など、柔軟に働ける高単価な案件を多数扱っています。以下から無料登録いただければ、弊社の案件を全て詳細に閲覧できます。お気軽にご利用ください。
プログラミング初心者が副業をする時の注意点

プログラミング初心者でも副業を始めることは可能です。副業を始めるメリットも多々ありますが、いくつか注意点も存在します。
本業の企業で副業が認められているか確認する
まずは、本業の企業で副業が認められているのかを確認しましょう。企業は法律的には従業員の副業を禁止できないため、副業をしていただけで法的に罰せられることはありません。
しかし、もし禁止されているにもかかわらず、副業をしていることがバレたら、勤め先のルールに沿って罰則が科せられる場合があります。
政府が副業・兼業を推奨していることから、近年は副業を解禁する企業が増えています。禁止としている企業であっても、相談さえすれば副業をする許可が下りる場合もあります。
まずは未経験・初心者向けの案件で経験値を稼ぐ
経験値が少ないプログラマーは、どうしても信頼性に欠けてしまうため、案件を獲得しにくい傾向があります。また、プログラミング初心者が無理に難しい仕事・大規模案件を受けても、業務をこなせず、信用を落とす原因となります。
そのため、初心者の場合は、まずは案件単価や業務効率を気にせず、未経験・初心者向けの案件で経験値を稼ぎましょう。プログラミングを初めて2~3年は下積みと捉え、クラウドソーシングで経験を積み、実績・実力ともについてきたらエージェントを利用するのがおすすめです。
完全未経験から勉強したいという場合は以下の記事をご覧ください。
本業に支障が出ないよう業務量を調節する
副業をする時に最も重要なポイントは、本業に支障が出ないようにすることです。副業が認められている企業であっても、許可されているのはあくまでも業務に影響が出ない範囲であり、副業のせいで遅刻や欠勤が増えたり居眠りをしたりすると、罰則の対象となります。最悪の場合、副業を禁止されるだけでなく、解雇される可能性もあります。
また、無理をすれば、体調を崩し、本業も副業もできなくなることが考えられます。きちんと業務量を調節し、体調を崩さないよう注意してください。
年間20万円以上稼いだら確定申告を行う
年間20万円以上副業で収入を得たら、確定申告が必要です。企業に勤める人は年末調整を企業側で行っていますが、副業分の収入が含まれていないため、別途自分で正確な所得を申告しなければなりません。
収入が20万円以下の場合は、確定申告は不要です。ただし、これは所得税に限ったことで、住民税に関しては一律で所得の10%が課せられます。確定申告をしない場合は、住民税の申告のみ行う必要があります。
初心者でもプログラミングの副業がおすすめの理由
プログラミングの仕事は、初心者でも始めることはできます。もちろん初心者があまり稼げるわけではありませんが、プログラミングを勉強し、仕事にするメリットは大きいといえます。ここでは副業でプログラミングをおすすめする理由についてお伝えします。
手に職を付けることができる
プログラミングは簡単には習得できない専門的なスキル・知識であり、手に職を付けられるという面でビジネスパーソンにとって大きな魅力といえます。
AI時代において、機械で簡単に代替できる仕事は近い将来縮小するといわれています。プログラミングに関しては現在の仕事内容は保てない可能性はあるものの、コンピューターを保守運用する側・AIを作る側の人間として残ることが想定されています。プログラミングスキルを持っていれば、将来的にも職につきやすいでしょう。
PCでリモート・在宅ワークができる
プログラミングの作業は、パソコンとインターネットさえあればどこでも行えるものが大半です。そのため、居住地域やライフスタイルに問わず、仕事を得られるチャンスが多くあります。
仕事が少ない地域や海外に住んでいても、育児や介護で出社する仕事には就けなくても、プログラミングができれば自宅でも作業が可能です。自由な働き方ができることから、将来的にオフィスに出社できない事情ができても、仕事を続けやすいでしょう。
IT人材は今後も高い需要が見込まれている
経済産業省の資料では、2030年に最大で約79万人のIT人材が不足するという試算結果が発表されています。つまり、現在はもちろん将来的にも、プログラミングスキルを有するIT人材の需要はかなり高いといえるのです。
需要が高ければ、仕事も収入も得やすいものです。将来的なポスト不足を心配する必要もないため、今からでもプログラミングを勉強する価値はあるといえるでしょう。
転職・独立も目指せる
プログラミングは、専門職であること・IT人材が不足していることから転職・独立もしやすい仕事といえます。どこの企業も高い専門スキルを持ったIT人材を求めており、好条件での入社や案件獲得ができるでしょう。
フリーランスプログラマーについて詳しく知りたい方は以下の記事もご覧ください。
まとめ
今回は、プログラミング初心者が副業を始める時に習得しておきたいプログラミング言語を中心にお伝えしました。プログラミング初心者が副業で高収入を得ることは簡単ではありません。完全な初心者である場合は、今はスキル・経験を積み重ねることを重視し、将来的な収入の確保を目指しましょう。
プログラマーとして実力がついてきたら、まずは「ITプロパートナーズ」に登録しましょう。副業・フリーランスに案件を紹介しているエージェントで、高単価な案件やスキルアップ・キャリアアップにつながる案件を多く扱っています。クライアントとの交渉や働き方のサポートも提供しており、フリーランスとしての独立も目指せます。
- 高額案件を定期的に紹介してもらいたい
- 週2日、リモートワークなど自由な働き方をしてみたい
- 面倒な契約周りはまかせて仕事に集中したい
そのような方はぜひ、ITプロパートナーズをご利用ください!
まずは会員登録をして案件をチェック!