こんにちは、ITプロパートナーズ編集部です。
近年Webマーケティングは注目度が増していることもあり、「Webマーケティングで副業を始めてみたいけどどうやったらいい?」「未経験からWebマーケティングの副業はできる?」といった疑問を抱えている人も多いのではないでしょうか?
特に未経験の方は、どのような副業案件があるのか、どうすれば案件を獲得できるのか、など疑問が多いかと思います。そこでこの記事ではWebマーケティング副業の始め方や稼ぎ方を未経験者にも分かりやすく解説します。案件相場や獲得方法、必要スキルの習得方法も解説するのでぜひ参考にしてください。
弊社では、数多くの方にフリーランス案件を獲得していただいています。経験とスキルさえあれば、週2日から高収入案件をご紹介できます。まずは無料登録をして色々な案件を見てみてください。弊社からおすすめの案件をご紹介することも可能です。
- 複業/フリーランスで月収80万以上を稼ぐ
- 週2日、週10時間から働ける
- フルリモートはもちろん柔軟な稼働時間
- PM,PdMなど上流案件も多数
自分の強み×週1日〜フルタイム×リモート・フルリモートなど、働き方をカスタマイズして案件を探したい方へ

Contents
- 1 Webマーケティングの副業事情は?知っておきたいポイント
- 2 Webマーケティングの副業は未経験でも挑戦できる?
- 3 Webマーケティングの副業はどれくらい稼げるのか?
- 4 Webマーケティング副業の種類ごとの単価や案件例と必要スキル
- 5 経験別:Webマーケティングの副業の始め方・稼ぎ方
- 6 Webマーケティングの副業案件を探す5つの方法
- 7 Webマーケティングの副業案件獲得におすすめのサイト
- 8 Webマーケティングの副業で高収入を稼ぐコツ
- 9 未経験者がWebマーケティング副業を始めるのにおすすめのオンラインスクール
- 10 未経験者がWebマーケティングで副業する際に意識すべきこと
- 11 Webマーケティングで副業する際の注意点
- 12 Webマーケティングに副業に関するよくある質問
- 13 まとめ
Webマーケティングの副業事情は?知っておきたいポイント

注目度の高いWebマーケティングという仕事を、副業としたいという人も多いかと思います。Webマーケティングの案件を受注するために、まずは知っておきたいWebマーケター案件の現状や収入などについて解説していきます。
Webマーケティングの副業で稼ぐ方法は大きく分けて2つ
Webマーケティングの副業で稼ぐ方法は、クライアントワークとメディア運営の2つに分けられます。
クライアントワークの場合、好条件の案件を受注できればまとまった収入を確実に得られます。ただし、そのためには高いスキルや実績が必要です。
メディア運営の場合、クライアントに頼らず自分の力で収入を得られます。たとえばブログなら、自分で記事を用意して商品やサービスを宣伝し、広告収入を獲得できます。SNSのフォロワーを増やせば、企業からPR案件の相談を持ちかけられるかもしれません。動画の撮影や編集が得意なら、YouTubeに動画を投稿して収入を得る方法もあります。ただし、メディア運営は努力しても必ずうまくいくとは限らないため、さまざまな方法を試すことも大切です。
副業案件の種類は豊富
現在、多くの企業がWebマーケティングに力を入れていることから、副業でも可能なWebマーケターの案件も豊富です。
そもそもマーケティングとはモノやサービスを提供する際に、想定される顧客層を調査・分析し、購買を促す仕組みを作ることを指します。Webマーケティングの種類はさまざまで以下のようなものがあります。
- ECマーケティング
- SEO・コンテンツマーケティング
- インターネット広告マーケティング
- SNS運用
- 企業へのコンサルティング
ECマーケティングでは、ECサイトの集客数や購買率アップを図るためのマーケティングを行います。SEO・コンテンツマーケティングでは検索エンジンでの上位表示やCV誘導、インターネット広告マーケティングではディスプレイ広告やリスティング広告などのCVR(コンバージョン率)を上げる施策を実施。SNS運用ではSNS上でのコミュニケーションやSNS経由のアクセス数を増やすための施策を行い、企業へのコンサルティングではWebサイトやLP(ランディングページ)、SNSなどWeb戦略全般を担当します。
いずれも単発や短時間、リモートでできる案件が多いことから副業でも仕事を受けやすくなっています。上記のジャンルの内、まずはいずれかに特化してスキルを磨いていくとよいでしょう。
土日のみ・リモート在宅案件も増加
コロナ禍の影響もあり、リモートワークの案件が多くなっています。Webマーケターの仕事は基本的にはパソコン上で完結させることが可能なため、リモートワークに適しているといえます。
ただし、打ち合わせなどで出社が必要となる場合もあるので、事前に確認しておくとよいでしょう。
また、まだ多いとはいえませんが土日のみの案件もあります。副業が注目されてきていることから今後増えていく可能性もあり、休日を有効活用したい人には注目の案件です。
Webマーケティングの副業は未経験でも挑戦できる?

Webマーケティングの副業に興味を持ち、未経験から始めたいと考えている人もいるでしょう。ここでは、Webマーケティングの副業は未経験でも挑戦できるか解説します。
未経験・初心者可の仕事もあるため挑戦できる
Webマーケティングの案件は、未経験者や初心者向けのものも多いです。Webマーケティングの需要は高いため、さまざまなところで案件が募集されています。基本的な知識やスキルを身につけたら、未経験者や初心者向けのまずは案件に挑戦してみるとよいでしょう。少しずつ実績を積めば、より難易度が高い案件を受注できる可能性も高くなります。
実績・スキルがないと案件を獲得しにくいのは事実
未経験者や初心者向けのWebマーケティングの案件は確かにあるものの、本格的に副業として取り組みたい場合は注意が必要です。Webマーケティングの案件である程度の収入を稼ぐためには、実績やスキルがあることが条件になります。副業で本格的なクライアントワークに取り組みたいと考えるなら、最初のうちはなかなか案件を獲得できないでしょう。ある程度以上の収入をWebマーケティングの案件で稼ぐためには、より高度なスキルを習得してステップアップする必要があります。
案件獲得において会社員経験は必ずしも必要ではない
すでに説明したとおり、Webマーケティングの案件を獲得するにはスキルや実績が必要です。しかし、必ずしも会社員としてWebマーケティングの実務経験を積む必要はありません。たとえば、自分でブログを運営してWebマーケティングの成果を出せば、ポートフォリオに掲載できる実績になります。個人で取り組んだものであっても、何らかの実績があればWebマーケティングの案件を獲得できる可能性は高いです。
未経験からWebマーケティングの副業を始める具体的な方法からまず知りたい方は、「未経験からWebマーケティングで副業を始める方法」の項目で紹介するので、チェックしてみてください。
Webマーケティングの副業はどれくらい稼げるのか?
Webマーケティングの仕事を副業にするにあたり、気になるのは収入ではないでしょうか。経験値別にご紹介します。
未経験(実務経験なし)なら約5万〜10万円が相場
実務経験がない場合、Webマーケティングの副業で稼げる金額は約5万〜10万円です。


たとえば、上記のような未経験者を対象としているSNSマーケティングの案件の報酬は、月2万〜5万円程度となっています。InstagramやTwitterなど、クライアントから指定されたSNSの投稿を考えたり、実際に投稿したりします。
このような案件を複数掛け持ちすれば、1ヶ月で約5万〜10万円を稼ぐことが可能です。
経験者なら20万〜100万円以上の可能性も
経験を積んでいくと月に20万円程度を稼ぐのも夢ではありません。これまで行った副業案件の実績を提示することで、クライアントからの信頼も受けやすく、より高い単価の仕事を発注してもらえるようになっていきます。また、継続している案件でも納品物の完成度によっては、報酬を引き上げてくれる可能性もあります。
実力をつけていけば、仕事の内容も変わっていきます。最初は原稿書きやLPの制作のみだったものが、クライアント企業のまとまったWeb戦略に関する案件を引き受けられるようになれば、より大きな収入が得られるようになっていきます。
実際に「プロの副業」で募集されている案件をみてみると、月15万〜20万円の副業案件が募集されていました。

さらに経験を積んでフリーランスのWebマーケターとして独立するとより高い収入を得られます。弊社ITプロパートナーズでは、想定月収100万円のフリーランス案件を取り扱っています。

上記案件に1年間取り組んだ場合、年収1,000万円になります。もちろん、未経験からスタートして年収1,000万円を目指すためには時間と努力が必要ですが、副業案件で経験を積んでいくことで、やがては、このような高単価案件も受注できる可能性も高いでしょう。
Webマーケティング副業の種類ごとの単価や案件例と必要スキル
Webマーケティングの副業は、クライアントから発注を受けて行うクライアントワークと、自分でWebサイトなどを立ち上げて行う個人ビジネス系に分けられます。
クライアントワークでは以下のような案件分野があり、
- ECサイト運用
- SEO・コンテンツマーケティング
- インターネット広告
- 企業のSNS運用
- コンサルティング
- LPO
個人ビジネス系では以下の分野があります。
- ブログアフィリエイト
- YouTube
以上の副業の仕事について、求められるスキル、そして単価・案件例について紹介します。
1.ECサイト運用
仕事内容 | マーケティングや商品登録 |
難易度 | ★☆☆ |
単価目安 | 10万〜40万円 |
必要スキル | ・SEOの知識 ・ライティングのスキル |
自社製品を販売するECサイト運用において、マーケティング業務は欠かせません。ECサイトのマーケターの案件について見てみましょう。
ECサイトのマーケティングでは、顧客を取り込みCVRを上げられる人材が募集されています。自社サイトのほか、楽天やAmazonなどでの売り上げアップを目指すための案件があります。
求められるスキルとしては他社でのECサイトのディレクション経験を持っていることや、SEOの知識を習得していることなどが挙げられます。さらに、ライティングのスキルがあることを求められる場合もあります。
週に1日程度の稼働でも想定月収が9万円前後から19万円、週3日稼働で40万円前後という案件を見つけられます。完全フレックスや完全リモートワーク、短期案件もあります。
また、未経験からECサイトの運営に慣れていくなら、商品登録やお客様からの問合せ、コメントの対応から始めてみるのも手です。商品登録はECサイトに販売する商品を登録する仕事で、問合せやコメント対応はECサイトを通じて届いたメッセージに対して回答していく仕事です。いずれも未経験から始めやすい作業で、クラウドソーシングにも掲載されています。
報酬は1件50円前後で、必要なスキルとしてはスマホやパソコンの基本操作ができれば大丈夫です。以下はクラウドワークスで掲載されている案件例となります。

また、工数やスケジュールの管理、各担当者との打ち合わせなどについてはZoomやSlackなどを使用するため、完全リモートワークが可能となっています。以下はITプロパートナーズに掲載している案件例となります。
2.SEO・コンテンツマーケティング
仕事内容 | コンテンツ制作 |
難易度 | ★★☆ |
単価目安 | 1文字1円~ |
必要スキル | ・SEO ・コンテンツマーケティング |
良質の記事を揃え、検索サイトエンジンからの集客を狙うのがSEO(Search Engine Optimization)やコンテンツマーケティングです。どのような人材が求められているか見ていきます。
未経験者がSEO・コンテンツマーケティングの副業をするならまずはライターや校正チェックから始めてみてはいかがでしょうか。基本的な日本語の能力を持ち、クライアントからの企画書を読解する能力があり、キーボード操作ができればWebに関する知識が少なくても始められます。報酬は1文字1円~と思っておくとよいでしょう。
SEOやコンテンツの知識がついたら、本格的にマーケティングに挑戦してみてください。SEO・コンテンツマーケティングでは、同じテーマの上位サイトを分析し、ユーザーが検索すると想定されるキーワードや、ユーザーインターフェース(UI)などを考えながらコンテンツを作成するという内容の案件が主です。
スキルとしては、マーケティングやWebサイトに関する知識のほか、進行管理などの編集やライティングの能力が求められる案件が多いようです。
もちろん、企画書などを作成するために、ExcelやPowerPointなどが使えることはほぼ必須と考えた方がよいでしょう。
企業でSEOやコンテンツマーケティングの経験をしているか、もしくは自身のメディア運営の経験と実績などが必要になります。
単価相場は幅広くなっています。SEOといっても、サイト内のコラムの作成から、ランディングページ(LP)の作成、リスティング広告の運用など幅広い仕事の一環としてSEOを位置づけている案件も多く、業務内容も幅広いからです。
週1日勤務で想定月収9万円や、週2~3日稼働で想定月収が30万~90万円の案件などがあります。以下は案件例となります。
上記のような高額案件の場合、ほとんどは3年以上の経験が必要です。フルリモートの案件も豊富にあります。
3.インターネット広告
仕事内容 | 広告運用 |
難易度 | ★★★ |
単価目安 | 9万~100万円 |
必要スキル | ・Webマーケティング ・UI/UX |
SEO以外にWebサイトへの流入を増やす方法にインターネット広告があります。インターネット広告の案件について紹介します。
インターネット広告には、検索結果画面に表示されるリスティング広告と、Webサイトの広告枠に表示されるディスプレイ広告があります。多くの案件はそのどちらかを担当するものとなっていますが、両方に関わる業務もあるなどさまざまです。
求められるスキルとしては、マーケティングの企画・運用の経験があります。また、扱う商材やUI/UXに関する知見が求められる傾向にあります。HTMLなどの言語が使用できるとなおよいでしょう。
基本的にはコンテンツマーケティング同様、一定の経験が必要です。そのため、未経験者の募集はほぼありません。まずは広告代理店などで経験を積むか、スクールに通って学ぶことをおすすめします。
ITプロパートナーズで検索すると100件以上がヒットしており、案件が豊富にあります。単価には大きな幅があり、週2~3日の稼働の場合想定月収が9万~100万円、週4~5日勤務の場合は60万~100万円程度の案件を見つけられます。
全体的にリモート可としているところが多くなっています。
4.SNS運用
仕事内容 | SNSへの投稿・分析 |
難易度 | ★★☆ |
単価目安 | 19万〜70万円 |
必要スキル | ・文章力 ・企画力 ・語学力 |
SNSの拡散力を活用し、サービスや商品の周知やサービスへの流入、企業や商品のブランディング、顧客との関係を構築するのがSNSマーケティングです。
Twitterを中心に、商品やサービスを紹介するSNSに関するマーケティングを任されます。公式情報の発信や、コメントの返信などを行うと同時にECサイトや自社サイトと連携を図る場合もあります。
SNS運用については未経験者からの募集も見つかります。その場合、自分でSNS運用の経験があることや、SNSを使って何らかの効果を出した経験を持っていること、文章力、企画力などが求められます。また、英語や中国語など語学力があることを採用条件としているものもあります。
ある程度、実績ができるようになると週2~3日の稼働の場合、想定月収が19万円程度~40万円程度、週4日になると70万円程度の案件が引き受けられます。以下はSNSを使ったファンコミュニティ促進の案件例です。
このように「フルリモート可」や「裁量労働制」という働き方もあります。この他、例えばコスメやゲームに関する会社のSNS戦略に関わるものなどがあります。
5.Webコンサルティング
仕事内容 | デジタル広告の運用など関するアドバイス |
難易度 | ★★★ |
単価目安 | 10万〜70万円 |
必要スキル | ・Webマーケティング ・広告全般 ・資料作成 ・プレゼンテーション |
デジタル広告などにおける外部アドバイザーのような役割をするのがWebのコンサルティングです。
専門のWebコンサルティング会社からの募集案件や外部コンサルタントを必要としている一般企業からの案件もあります。
スキルとしてはWebマーケティングや広告全般の知識が求められます。また、コンサルティングや分析の経験も求められる傾向にあります。さらに、資料作成やプレゼンテーションのスキルもある方がよいでしょう。Sler(エスアイヤー)の経験者を求める案件もあります。
こちらは包括的なマーケティングスキルが必要になるので、マーケターとして数年以上の経験・実績がないと案件獲得は難しいです。もし、未経験からでも挑戦したい場合、特定の業界やジャンルに豊富な知識を持ち実績が認められると、仕事を得られるようになる可能性があります。その場合も常にWebに関する勉強をしておくことが大切です。
コンサルティングの案件は、単価の幅が広くなっています。たとえば週2~3日稼働の場合、想定月収10万~70万円ほどの案件が見られました。週4~5日稼働のものでも想定月収が10万~70万円程度の案件が多くあります。
高額案件の場合にはWebコンサルティングの経験が3年以上などと、やはり実績を求められる傾向なのは間違いありません。
働き方としてはフルリモートや時短OKなどもあり、柔軟な働き方が可能となっています。
6.LPO
仕事内容 | ランディングページの最適化 |
難易度 | ★★★ |
単価目安 | 50万~70万円 |
必要スキル | Webマーケティング |
LPOとは「Landing page optimization」の略でランディングページ最適化です。LPOはWebマーケティングで重要な要素の1つであり、多くの人材を必要としています。
ランディングページは潜在顧客であるユーザーが最初に見るページのことで、ここから商品購入などのサイトへと誘導します。CVRを上げるには、ビジュアル、コピー、ボタンの位置などさまざまな工夫が必要となります。最適化に際してはA/Bテストや多変量テストなどを繰り返していくのが一般的となっています。
LPOの業務をするには、Webマーケティングに関する幅広い知識が必要になるほか、常に世の中のトレンドやユーザーの動向をチェックできる力が必要となります。未経験から始めるならまずはWebマーケティングの知識を習得することから始めてください。また、1ページ単位での簡単な制作案件を引き受けながらLPOについて学び、マーケティングへと仕事の幅を広げる方法もあります。
ランディングページは広告の受け皿であることから、確実に数字を出し、費用対効果を高めるスキルが求められます。数字にシビアでいられる姿勢を持ち続けられるならば、仕事にすぐになじめるはずです。
LPOの報酬は週2~3日稼働で月に50万~70万円程度と見ておくとよいでしょう。LPO単体での募集は少なく幅広いWebマーケティングの一環として含まれていることが多いようです。フルリモート可の案件が多くあります。

ITプロパートナーズでは、上記以外にも様々なWebマーケティング案件をご紹介しています。マーケターとしての経験やスキルがある方は、週2日から30万以上の案件を獲得することも可能です。興味がある方はぜひお気軽にご相談ください。
7.ブログアフィリエイト
仕事内容 | ブログ運営 |
難易度 | ★★☆ |
単価目安 | 5,000円未満~100万円以上 |
必要スキル | ・文章力 ・訴求力 ・SEO |
ブログアフィリエイトとは、自分のブログに掲載した広告がクリックされたり、広告経由で商品の購入やサービスの申し込みなどが発生したりした際に、広告主から報酬が支払われる仕組みです。
自分でブログを作りアフィリエイト広告を利用して多くの報酬を得るという副業は、自分のペースで作業が進められるという利点があります。ただし、ただブログを書いて広告を貼るだけでは、ユーザーのコンバージョン率は上がりません。
その点、Webマーケターとしてユーザーにアプローチするための知見があれば、アフィリエイトによる広告収入を得られる可能性があります。SEOに詳しい場合も、自身のブログを上位に表示させて多くのアクセスを獲得できれば、それだけ広告収入が見込めます。
ブログアフィリエイトでいくら稼げるかは人によってまちまちですが、アフィリエイトマーケティング協会「アフィリエイト・プログラムに関する意識調査 2022年」によると、ひと月のアフィリエイト収入が5,000円未満の割合は58.5%という状況でした。一方、6.5%は100万円をひと月で超えています。
アフィリエイトで収入を上げるには、ブログのジャンル選びや、ユーザーがブログを訪れたときの印象を決定づけるデザインも大切ですが、何よりも検索順位を上げて多くの人に訪問してもらう必要があります。
そこでSEOの知識と、SEOにのっとった文章を作れる力が必要となります。基本的には自分でWebサイトを作るので、すべて自宅などでの作業ができます。
8.YouTube
仕事内容 | 動画投稿 |
難易度 | ★★☆ |
単価目安 | 30万~40万円(クライアントワークの場合) |
必要スキル | ・動画撮影 ・動画編集 ・SEO |
YouTubeは、多くの人が参入している副業の1つです。現在でもYouTubeの月間利用者数は世界に20億人以上と言われますが、5G時代の到来によりますます注目のジャンルとなっています。
YouTubeの副業で得られるのは、主に広告収入です。例えば、YouTube側が定める条件をクリアすると自身の動画に広告を掲載でき、再生時間に応じた報酬が支払われます。そのほか、動画内で商品やサービスを紹介するアフィリエイトも活用できます。
YouTubeのマーケティングではチャンネル登録者数と再生回数を増やすための仕組み作りが重要です。画面上に他のホームページに誘導するYouTubeカードを表示したり、自分のYouTubeを検索の上位に表示させるSEOも重要になってきます。
YouTubeについては自分で運営するほか、クライアントから依頼を受けてマーケティングを行う場合があります。YouTubeのマーケターは週2日勤務で30万~40万円程度が目安です。フルリモートの案件もありますが、大きなプロジェクトの場合には出社してチームミーティングなどをする可能性があります。
経験別:Webマーケティングの副業の始め方・稼ぎ方

Webマーケティングの副業を始めるには、経験があるかどうかでステップが異なります。副業で稼げるようになるためには、それぞれのスキルや経験に合った方法で取り組むことが大切です。
ここでは、Webマーケティング副業の始め方・稼ぎ方を未経験者と経験者に分けて詳しく紹介します。
未経験からWebマーケティングで副業を始める方法
まず、未経験や初心者のケースをみていきましょう。
未経験や初心者の場合は、次のように一歩ずつ経験を積んでいき、副業を始めるのがおすすめです。
- 1.必要な経験・スキルを習得する
- 2.ブログを運営してみる
- 3.できれば実務経験を積む
- 4.未経験・初心者可の案件に応募する
それぞれのステップでやるべきことを紹介するので、チェックしてみてください。
1.必要な経験・スキルを習得する
Webマーケティングは独学でも習得は可能です。書籍も多く販売されているので、自分のレベルに合ったものを見つけられます。また、Web上にはWebマーケティングを学べる動画を探すことも可能です。
書籍や動画で学んだら、実際にWebサイトを作成したり、SNSを運用し、ユーザーからどのような反応があるかなどを試したりしてみるとよいでしょう。
例えば、初心者向けであれば以下のような書籍が販売されています。
- 「マンガでわかるWebマーケティング 改訂版 ―Webマーケッター瞳の挑戦!―」(発行/インプレス)
- 「はじめてでもよくわかる! Webマーケティング集中講義」(発行/マイナビ)
1冊目はタイトルにある通りマンガで分かりやすく解説してくれる入門書です。楽しみながらWebマーケティングの基礎や、実践的なノウハウなどが学べます。2冊目は「Webマーケティングの基本」や「ビッグデータの活用」「動画マーケティング」など、項目に分けて丁寧に解説しています。
また、スクールに通うという手もあります。初心者から学べるスクールもあるので、後ほど紹介します。
なお、一口にWebマーケティングと言っても幅が広いため、まずは自分が何に重きを置きたいか考えることも大切です。自分が特に身につけたいスキルを決め、重点的に勉強しましょう。
2.ブログを運営してみる
自分でブログを運営してみると、Webマーケティングを実践的に学べます。ブログを運営するには、サーバー代やドメイン代がかかります。利用するサービスやプランにもよりますが、ブログは少ない負担で始められるため気軽に挑戦してみましょう。
ブログでは、コンテンツマーケティングやSEO対策などについて自分で施策を考えて実行できます。そのうえでアクセス解析をすれば、どの程度の成果が出たか数値で把握できます。改善を繰り返すと、Webマーケティングの成果を出す方法を身につけることが可能です。
3.未経験・初心者可能な案件に応募する
クラウドソーシングなどには、経験を条件としていない案件もあります。単価は決して高くはありませんが、そこから経験を積んでキャリアアップを目指していくのも手です。
上述のように書籍や動画で独学をしたり、スクールに通ったりしながら基本的なスキルを習得しつつ、簡単な案件からスタートさせてみましょう。

4.可能なら実務経験(会社員)を積む
他業種で働きながらWebマーケティングのスキルを学ぶ方法もありますが、ひとまず本業で実務経験を積むという選択肢も考えてはいかがでしょうか。
多くのフリーランスや副業のWebマーケターも、Webマーケティングを行っている会社に入って実務経験を積むという流れを経験しています。会社では研修も行われ、上司や先輩からも実践的にWebマーケティングについて教えてもらえるというメリットがあります。また、個人で請け負うよりも、幅広い案件を担当でき、実力をつけられるというのも魅力です。
会社に所属しながら副業として個人でも仕事を請け負い、自信がついた時点でフリーランスになるという人が多いようです。
経験を積むもう1つの選択肢として、会社には入らずに個人でメディアやSNSを運営するという方法もあります。全て自分で学びつつ実践していく必要がありますが、それでも副業案件を獲得できる程度の経験やスキルを積むことも可能です。
現役マーケター・経験者の副業の始め方と稼ぎ方
現役マーケターや経験者は、どのように副業を始めればよいのでしょうか。ここでは、副業の始め方と稼ぎ方について解説します。
ポートフォリオを作成してすぐに企業案件で稼ぐ
経験者でアピールできる実績があるなら、ポートフォリオをもとにすぐに副業案件を獲得できる可能性が高いです。
ポートフォリオとは、自分の過去の実績をまとめたものです。マーケターとして仕事を獲得するには、クライアントにポートフォリオを提示して確認してもらう必要があります。自分の力量をしっかりアピールするためにも、実績をまとめたポートフォリオをきちんと作り込みましょう。
ポートフォリオができたら案件を探して応募します。自分の実績が評価されそうな案件を選ぶと、受注できる可能性が高まります。新しい案件にチャレンジしたい場合は、近い実績を作ってポートフォリオに掲載することが大切です。
スキルや経験を活かしてメディア運営で稼ぐ
これまで培ってきたWebマーケティングのスキルや経験を活かせば、自らメディア運営に取り組んで稼ぐことも十分可能です。たとえば、マーケターの経験を活かし、アフィリエイトの商材を選んでコンテンツマーケティングに取り組んでいる人もいます。ライターを雇えば効率的にメディア運営ができるため、副業でも取り組みやすいでしょう。
Webマーケティングの副業案件を探す5つの方法

副業としてWebマーケティング案件を獲得したい場合、どのように案件を探せばよいのでしょうか。具体的な案件の探し方やおすすめサービスを紹介します。
1.副業エージェント・マッチングサービス
副業エージェントやマッチングサービスでは、副業向けのさまざまな案件を紹介してくれます。週1~2日程度の稼働で対応できる案件が多いため、副業でも無理なく取り組めるでしょう。特に、Webマーケターの経験がある人なら、好条件の案件を獲得できる可能性があります。クライアントとの交渉も任せられるので、手間をかけずに副業の案件を探したい人にもおすすめです。
2.クラウドソーシングサービス
クラウドソーシングサービスは、オンラインで仕事の依頼ができるサービスです。さまざまな職種の案件があり、Webマーケター向けの案件も多く見つかります。初心者でも対応できる案件も多いため、初心者でまずは実績を積みたいという人にも向いています。案件によって報酬が支払われる条件が異なるので、よく確認したうえで応募しましょう。
3.SNS
求人サイトだけではなく、一般のSNSや、WantedlyのようなビジネスSNSで、自社の求人情報を紹介している場合もあります。そのなかでは、Webマーケターについての募集を見つけることも可能です。
具体的にはまずはSNSに登録し、Webマーケターの情報を書いているアカウントを見つけてください。フォローをして情報をチェックしていくなかで、気になる募集があればDMまたは指定されたアドレスへメッセージを送ってみるとよいでしょう。
また、自分がWebマーケターであることをSNSやブログなどで発信することで、案件獲得につながることもあります。プロフィール欄に具体的に、自分が行っている業務や持っているスキルについて書くと、発注者の目にとまりメッセージが送られてくる可能性があります。
4.知人の紹介
かつて在籍していた会社の仲間や、仕事を通じて知り合った同業者などからの紹介で副業案件を獲得したという話は非常によく聞きます。
経験者はもちろん、Webマーケティング初心者にとっても最も仕事を獲得しやすい方法と言えるでしょう。
また、仕事が認められると、評判を聞いた別の担当者からも依頼を受けることがあります。1つの仕事が次につながるよう、質の高い仕事を心がけることが大切です。この繰り返しでフリーランスとして独立する人も多くいます。
5.フリーランスエージェント
フリーランスエージェントは、フリーランスとして働いている人に案件を紹介するサービスです。Webマーケターとして高いスキルや実績がある人は、副業向けの案件ではなくフリーランス向けの案件に挑戦するのがおすすめです。副業向けの案件よりもフリーランス向けの案件のほうが高い報酬が設定されている場合が多いためです。フリーランスエージェントに相談すれば、高単価な案件の中から自分の条件に合う案件をピックアップして紹介してもらえます。
Webマーケティングの副業案件獲得におすすめのサイト
Webマーケティングの副業案件を獲得するために利用できるサイトは、さまざまあります。ここでは、初心者向けと経験者向けに分けて、それぞれおすすめのサイトを紹介します。
初心者向けのサイト
Webマーケターの初心者が利用するなら、クラウドソーシングサービスが向いています。ここでは、初心者におすすめのサイトを見てみましょう。
クラウドワークス

クラウドワークスは、有名なクラウドソーシングサービスの1つです。さまざまな職種の案件が募集されており、Webマーケティングの副業案件も豊富です。たくさんの案件が掲載されていますが、条件を設定して検索すると自分が求める案件を探しやすくなります。
ランサーズ

ランサーズも、たくさんの種類の案件が掲載されているクラウドソーシングサービスです。基本的には、クラウドワークスと同じように利用できます。また、ランサーズには、自分のスキルを出品できるサービスもあります。Webマーケティングのスキルを出品すれば、クライアントから依頼されるかもしれません。
ココナラ

ココナラは、自分のスキルを出品して依頼を受けられるサービスです。自分のサービスに自分で価格を設定できるため、希望に合う報酬を得やすいです。サービスの内容を工夫すれば、初心者でも依頼を受けられる可能性があります。
経験者向けのサイト
Webマーケターの経験者は、副業エージェントやフリーランスエージェントの利用がおすすめです。具体的にどのようなサイトがおすすめなのか説明します。
ITプロパートナーズ

弊社ITプロパートナーズは、フリーランス向けに案件を紹介しているエージェントです。高単価な案件が多く、エージェントのサポートを受けながら自分に合う案件を探せます。週2~3日から取り組める案件が豊富なため、副業として取り組める案件を探している人にもおすすめです。幅広い企業の案件があり、多くの企業から支持されています。
シューマツワーカー

シューマツワーカーは、副業として取り組める案件を紹介しているエージェントです。紹介している案件の90%以上がリモートで対応でき、週10時間から対応できます。隙間時間を活用してWebマーケティングの副業に取り組みたい人にも向いています。
プロの副業

プロの副業は、副業向けの案件を紹介しているエージェントです。マーケティングの案件を中心に扱っており、週1日から対応可能です。副業で取り組めると言っても高度な案件が多いため、副業を通して自分のスキルや経験を磨きたい人にも適しています。
Webマーケティングの副業で高収入を稼ぐコツ

Webマーケティングの副業を始めて高収入を得られるようにするには、どうすればよいのでしょうか。ここでは、高収入を稼ぐコツについて解説します。
Webマーケティングスキルを他の副業で活かす
Webマーケティングのスキルは、Webに関連するさまざまな分野で活かせます。高収入を得たいと考えるならWebマーケティングだけにこだわるのではなく、他の副業も組み合わせてみるとよいでしょう。たとえば、以下のような仕事はWebマーケティングのスキルが役立ちます。
- Webデザイン
- Webライティング
- 動画編集
次で、それぞれのWebマーケティングスキルの活かし方について解説します。
Webデザイン
Webデザインでは単におしゃれなデザインを考えるだけでなく、見る人のニーズや感情の変化を意識する必要があります。WebデザインとWebマーケティングのスキルを組み合わせれば、狙った成果が出やすいWebデザインを考えられます。案件に応募する際もクライアントの意図に沿う提案ができるため、採用の確率も上がる可能性が高いです。
Webライティング
Webライティングでは、必ず目的をもって文章を作成します。最終的に商品やサービスの購入につなげたり、問い合わせを促したりすることが目的となっている場合が多いです。Webマーケティングのスキルがあれば、ユーザーに対して効果的な訴求ができるWebライティングを実現できるでしょう。
動画編集
動画編集においても、Webマーケティングのスキルを活かせばユーザーにとって魅力的な内容を作りやすくなります。ユーザーのニーズを理解し、それに合わせた編集ができるようになるためです。動画編集の依頼を受ける場合も、そのような動画編集ができる人材は重宝されます。
実績をつけてコンサル系の案件に参画する
Webマーケティングのスキルを磨いて魅力的な実績を増やせれば、コンサル系の案件を獲得できる可能性があります。コンサル系の案件は報酬が高い傾向があるため、より効率的に高収入を稼ぎやすくなります。スキルや実績を増やし、コンサル系の案件への参画も目標にしましょう。
稼働日に余裕があるならフリーランス案件に参画する
すでに説明したとおり、副業案件よりもフリーランス案件のほうが報酬は高い傾向があります。もし稼働日に余裕がある場合は、副業案件ではなくフリーランス案件への参画を検討してみましょう。フリーランス案件に取り組めばさらにさまざまな経験を積めるため、より高単価な案件を獲得しやすくなるはずです。
フリーランスマーケターについては以下の記事で詳しく解説しています。
未経験者がWebマーケティング副業を始めるのにおすすめのオンラインスクール
プログラミングやデザインだけではなく、Webマーケティングについて学べるオンラインスクールもあります。実践的な授業が受けられるものが多いので、まずはそれらで学んでから仕事にしてはいかがでしょうか。きちんと勉強した基礎があれば、仕事の発注先から信用を得られます。
ランサーズデジタルアカデミー

ランサーズデジタルアカデミーは、クラウドソーシングサービスのランサーズが運営しているオンラインスクールです。Webに関する幅広い知識を学ぶことができ、Webマーケターとして必要なスキルも身につけられます。仮想案件に挑戦できるので、ポートフォリオを充実させることも可能です。低価格で利用できるため、気軽に挑戦できます。
マケキャン

マケキャンは、3ヶ月でマーケターを目指す転職コースや、個別指導で実践的なスキルを身に付ける学習コースがある、DMM.comグループのWebマーケター養成スクールです。講師には現役のWebマーケターを揃えています。
実践に即した指導が魅力で、多方面で卒業生が活躍しています。未経験者も受講が可能ですが、1ヶ月で60時間以上学習するため、集中して学べる環境を作っておくことが大切です。マンツーマンのキャリアサポートにより、Webマーケターへの転職を成功に導きます。
Wannabe Academy

Wannabe Academyは、実践に即してWebマーケティングが学べるビジネススクールです。学びと実践経験を同時に実現できるカリキュラムを提供しています。
セミナー受講生は8,500人以上に上るとのことです。プロ講師による授業や、充実した自習教材などを用意し、無制限で専用チャットを使った質問にも応じています。また企業のマーケティング担当を経験でき、キャリアサポートも受けられるようになっています。
SHElikes

SHElikesは女性限定のキャリアスクールです。Webデザインやライティング、そしてWebマーケティングといったパソコンで行えるクリエイティブ職種のスキルを幅広く学べます。
Webマーケティングコースではインターネットの基礎知識からはじまり、企画の立て方やプロモーションの効果検証などについて実践的に学んでいきます。未経験者、初級者でも受講が無理なくできるので、別業界からWebマーケターへキャリアチェンジしたい人にも向いています。
未経験者がWebマーケティングで副業する際に意識すべきこと

未経験者がWebマーケティングで副業する場合、意識したいことがあります。以下でくわしく解説します。
まずは実績づくりが重要
まったく経験がない状態からWebマーケティングの副業を始める場合、まずは実績づくりに力を入れましょう。実績がないと実力を判断する材料がないため、なかなか依頼してくれるクライアントは現れません。最初は簡単な案件でもよいので、少しずつ実績を増やしてアピールしていきましょう。
継続して取り組む
未経験からWebマーケティングの副業を始めると、すぐには成果が出ません。特にブログ運営は成果が出るまでに時間がかかります。Webマーケティングの副業を成功させるために重要なのは、継続して取り組むことです。なかなか成果が出ないとモチベーションも低下しやすいですが、長期的な目線で少しずつ取り組みましょう。
アウトプットを意識する
Webマーケティングの副業で重要なのは、インプットではなくアウトプットです。Webマーケティングに関する知識やスキルは、さまざまなところで学べます。しかし、Webマーケティングは、理解しているだけでは成果につながりません。実際に自分で実践し、反省や改善を繰り返すことでスキルが身についていきます。最初は失敗しても当たり前だと考え、積極的に行動を起こしましょう。
稼いでいる人のマインドを参考にする
インターネットで検索すると、実務経験がない状態からWebマーケティングの副業を始めて稼いでいる人も大勢見つかります。ブログに情報がまとめられている場合も多いため、参考にしましょう。どうやって稼げるようになったのか分析し、よいところは自分の活動にも取り入れてみましょう。
Webマーケティングで副業する際の注意点
本業にプラスして副業で実績を積むことは、収入アップにつながるだけではなく、実力をつけるためにも有効です。ただし、副業を持つにあたり、注意しなくてはいけない点もあるので紹介します。
本業とのバランスをとる
副業で注意すべきことは、本業を圧迫しないということです。長時間労働になってしまって体調を崩したりするのは避けなくてはいけません。
さらに、会社の就業規定には、「業務上の秘密が漏洩する場合は、副業・兼業を制限する」というような内容が含まれている場合があります。副業をする前には就業規定をよく読み、定められているルールを守るように気をつけてください。
業務内容・条件を細かく確認する
受注してしまってから「考えていたものと違う」とならないように、特に事前に確認したいのは以下の点です。
- 報酬
- 経費
- 稼働時間
- 稼働日時
- 仕事内容
副業として仕事を受けるうえでは自分自身で1案件ごとの報酬額を確認し、場合によっては交渉する必要があります。
事務所・仕事場の維持費、光熱費などは自分で持つことがほとんどです。打ち合わせなどで使った交通費、資料代などは、発注者と自分でどちらが払うか確認しておきましょう。
安定的に稼働するためには、稼働時間・稼働日時も調べておく必要があります。平日昼間の場合、本業と重なる可能性があるので注意が必要です。打ち合わせなどもリモートでよいのかなど、細かいルールについてもすり合わせておく必要があります。
業務内容は最もチェックが必要な点です。マーケティング以外にもWeb制作全般に関わる場合もあるので、自分のスキルでできるかについて考えましょう。
必要な申請・手続きを行う
副業の所得が20万円を超えると、雑所得として自分で確定申告しなくてはいけません。この場合の20万円とは必要経費や確定申告時に受けられる控除額(青色申告特別控除は最高65万円)を引いた金額のことです。
また、確定申告には手続きが容易な白色申告と、控除額が大きい青色申告がありますが、青色申告をするには、事前に開業届と青色申告承認申請書の提出が必要です。副業を開始した日から2ヶ月以内に税務署に提出することで控除額が大きい青色申告ができるようになります。
申告には手書きやe-TAXなどの方法があるので、国税庁のホームページを確認して、適切な方法で申告してください。
また、会社の就業規則に、副業することを届出するように定めている可能性があるので、確認してみましょう。
Webマーケティングに副業に関するよくある質問
Webマーケティングを副業とする場合、以下の疑問を持つ人も多いのではないでしょうか。
- Webマーケティングのスキル習得は独学で可能?
- 案件獲得に資格は必要?
- 副業に年齢は関係ある?
- フルリモートでも可能?
ここでは、この4つの疑問にお答えします。
Webマーケティングのスキル習得は独学で可能?
Webマーケティングのスキルは、独学でも習得できます。Webマーケティングに関する書籍やWebサイトの情報を参考にすれば、さまざまなスキルを得られます。ただし、自力で勉強していると、分からない部分につまづいたり、間違ったスキルを身につけてしまったりする恐れもあるでしょう。心配な場合は、オンラインスクールを活用するとより確かなスキルを習得できます。
案件獲得に資格は必要?
Webマーケティングで副業する際、資格は必須ではありません。クライアントが求めるスキルや実績があれば、資格がなくても案件にチャレンジすることはできます。
ただし、資格を取得しておくとスキルを持っていることが客観的に証明できるので、案件やクライアントによっては有利になるケースもあります。また、未経験の場合は実績によるアピールが難しいので、資格でスキルを証明するのも1つの方法です。
副業に年齢は関係ある?
副業に年齢は関係ないため、20代からでもチャレンジできます。20代から副業を始める場合は、Webマーケティングの仕事ができる会社でしっかり経験やスキルを積んでから始めるのがおすすめです。30代・40代のマーケターはこれまでの経験を活かして、ディレクター案件などに参画するとより高い収入を得られるでしょう。
フルリモートでも可能?
Webマーケティングの仕事はフルリモートで行うことは十分に可能です。テレワークを採用している会社は多いので、副業として業務を請け負っている人に対しても、リモート対応をしてくれます。打ち合わせもZoomのようなWeb会議サービスや、チャットワークのようなビジネスチャットツールなどを使って行われます。
募集案件もフルリモート可としているものが増えています。弊社「ITプロパートナーズ」で紹介している募集でもフルリモートが多くあるので、ぜひ確認してみてください。
まとめ
Webマーケティングの仕事はフルリモートでの作業も可能なため、副業とするのにも適しています。初心者であればまずは月10万円程度の収入が目標となりますが、経験を積むごとに収入アップが見込めます。エージェントやクラウドソーシングなどを利用して、チャレンジしてみてください。
副業やフリーランスでWebマーケターにチャレンジしたい人は、ぜひ弊社サービス「ITプロパートナーズ」をご覧ください。Webマーケターの求人を豊富に取り扱っています。
- 高額案件を定期的に紹介してもらいたい
- 週2日、リモートワークなど自由な働き方をしてみたい
- 面倒な契約周りはまかせて仕事に集中したい
そのような方はぜひ、ITプロパートナーズをご利用ください!
まずは会員登録をして案件をチェック!