マーケティング案件に強いフリーランスエージェントおすすめ5選

こんにちは、ITプロマガジンです。

期待する条件とマッチする案件を探すのが難しいフリーランスマーケターの営業活動。もっと好条件の案件やスキルアップになる案件に挑戦したいと考えていても、忙しくてゆっくり探す時間が取れない方も多いのではないでしょうか。

そのような方におすすめなのが、フリーランスエージェントです。特に、マーケティング関連の業務は需要が高く、スキル・経験をお持ちのマーケターの方であれば、選び方のポイントさえ押さえれば自分にぴったりな案件と出会える可能性が高まります。

この記事では、マーケター案件に強いフリーランスエージェントや案件を獲得するポイントを紹介します。以下の記事では職種別のおすすめフリーランスエージェントを紹介しているので、こちらも参考にしてください。

▶︎ フリーランスエージェントおすすめ18選を職種別に厳選紹介

働き方の自由度を高めませんか?
  • 複業/フリーランスで月収80万以上を稼ぐ
  • 週2日、週10時間から働ける
  • フルリモートはもちろん柔軟な稼働時間
  • PM,PdMなど上流案件も多数

自分の強み×週1日〜フルタイム×リモート・フルリモートなど、働き方をカスタマイズして案件を探したい方へ

約6割が週1-3日案件のグラフ

マーケティング職のフリーランスエージェントの選び方

フリーランスのマーケターが案件を探す場合、フリーランスエージェントを使うのが効率的です。

フリーランスエージェントとは、案件を探しているフリーランスと人材を募集している企業の間に立ち、案件の受発注を支援してくれるサービスです。一口にフリーランスエージェントといってもサービスごとに特徴が異なるため、機能や得意分野を理解し、自分に合ったサービスを選ぶ必要があります。

ここでは、フリーランスエージェントを選ぶ際に気をつけたい3つのポイントを解説します。

どのような分野・職種を主に扱っているか

そのエージェントが、フリーランス向けの案件が多いかはもちろん、どのような分野や職種の案件を得意としているのか確認しましょう。

例えば、マーケター案件のなかにも、システム開発に携わりながらプロダクト創出も担当する「エンジニア系マーケター」や、広告・コンテンツなどのクリエイティブ制作を取り仕切る「クリエイター系マーケター」などがあり、携わる領域はさまざまです。エージェントごとに得意な業界や仕事領域は異なるので、自分のスキルとマッチするエージェントを選びましょう。

また、正社員向けの「転職エージェント」では、基本的にフリーランス向けの案件を取り扱っていません。フリーランスが対象となっているかどうかも、必ず確認してください。

案件数は多いか

エージェントによっては、マーケター向けの案件を扱ってはいるものの、あまり数が多くない場合もあります。少しでも希望とマッチする案件を見つけるためには、なるべく案件数が多いエージェントを利用するのがおすすめです。

エージェントによっては、Webサイト上で案件数を公開しています。可能であれば利用前にリサーチして、案件数の多いエージェントに登録するとスムーズです。

単価は自分の希望・スキルレベルに合っているか

案件数と同様に、単価相場も複数のエージェントで比較調査するとよいでしょう。エージェントは、企業にフリーランス人材を紹介する際、紹介手数料(マージン)を受け取ります。この手数料の割合はエージェントによって異なるため、似たような条件の案件でもエージェントごとに得られる報酬は異なるのです。

希望以上の報酬が得られるかどうかだけでなく、希望している単価が自分のスキルと見合っているかどうかも、把握しておくとよいでしょう。自分のスキルと見合う単価が分からない場合は、それも含めてエージェントの担当者に相談するのも一手です。

自分に合った働き方ができる案件があるか

マーケター向けの案件が多いかどうかも重要ですが、自分の希望する働き方とマッチする案件数も確認すべきです。希望する稼働日数、エリア・リモートワークの可否、単価など複数の条件で絞り込み、マッチする案件が多いかどうかチェックしてください。

ただし、なかには非公開案件のあるエージェントもあります。その場合はまず登録してみないとどのような案件があるのか分からないため、登録後に担当者に確認してみましょう。基本的に登録だけなら無料ですので、複数登録して比較すると安心です。

福利厚生サービスは充実しているか

働くうえでのサポートが充実しているかどうかも必ずチェックすべき項目です。エージェントによっては、事務・会計のサポート、コワーキングスペースの優待利用といったサービスを用意しています。

例えば、弊社ITプロパートナーズが提供する「ITプロトータルサポート」では、税理士による確定申告の無料相談やファイナンシャルプランナーによる相談といったサービスを揃えています。

マーケティング案件に強いおすすめのフリーランスエージェント5選

マーケティング案件に強いおすすめのフリーランスエージェントは、次の5つです。

エージェント名案件数リモート案件特徴
ITプロパートナーズ559件・週2~3日稼働の案件が多く、自由な働き方ができる
・紹介するなかではマーケター案件が最も豊富
レバテッククリエイター64件・Web・ゲーム業界に特化
・就業サポートが手厚い
テクフリ49件・エンジニア案件が豊富
・仲介手数料が低いため、高単価案件が多い
フォスターフリーランス9件・ITエンジニアに特化
・マーケター案件は少ないものの高単価案件が豊富
マーケターエージェント非公開非公開・フリーランスマーケターに特化
・スキルや経験を考慮してマッチする案件を紹介してくれる

※案件数は2022年11月時点(以下同様)

各エージェントの特徴を詳しく紹介していきます。

ITプロパートナーズ

ITプロパートナーズは、週2日から稼働できる案件が多く、柔軟に働きたい人におすすめのエージェントです。副業可能な案件も多いことから、フリーランスを目指している副業会社員にも支持されています。

マーケター案件のヒット数が559件(2022年11月時点)と、ご紹介するなかで最もマーケター向け案件数の多いエージェントでもあります。登録しなくてもWebサイトから案件検索が可能ですので、どのような内容の仕事があるのか一度チェックしてみてください。

エンドクライアントとの直請を基本としているため、高単価の案件が豊富なのも特徴です。週2~3日の勤務でも、十分な報酬が期待できます。

レバテッククリエイター

レバテッククリエイターは、Web・ゲーム業界のクリエイター専門のフリーランスエージェントです。

取引企業は5,000社以上で、案件保有数も最大級となっています。ただし、Web・ゲーム業界に特化していることから、マーケティング案件のヒット数が64件とそれほど多くはありません。

条件交渉から契約までの営業代行や税務支援など、サポートが手厚いのが魅力の1つです。案件進行中も担当者がついて契約更新や次の案件紹介を行ってくれるので、安心して業務に注力できます。

レバテッククリエイターの評判は?リアルな口コミや案件例を調査

テクフリ

引用元:テクフリ

テクフリは、エンジニア案件に強いエージェントです。

仲介手数料が10%~と比較的低く設定されており、安定して高単価案件を紹介できる点を強みとしています。契約更新率が高く案件が途切れないため、安定収入を目指したい方に選ばれているサービスです。企業との面談前に担当者が面談対策してくれるなど、案件獲得に向けた支援が手厚いのも魅力といえます。

Webマーケターの案件数は49件と少なめですが、Webディレクターは323件がヒットしました。マーケター案件もデジタルマーケティングやIT関連商材のマーケティングが多くなるため、Webの知識や経験を強みとしている方におすすめのサービスです。

フォスターフリーランス

フォスターフリーランスは、ITエンジニアに特化したエージェントです。

IT業界に関する知識やノウハウが豊富なスタッフが多く、希望すれば経歴書の添削やスキルカウンセリングも実施してくれます。案件数は常時5,000件以上を保っており、直請案件が多い点も特徴です。

ただし、マーケター案件のヒット数が9件、Webディレクターでも39件と、マーケターに絞るとそれほど数はありません。それでも、月単価100万円以上の高額案件も複数確認できますので、報酬アップを目指したい方はぜひチェックしてみましょう。

フォスターフリーランスの評判は?口コミや実際の案件例を紹介

マーケターエージェント

マーケターエージェントは、マーケティング案件に特化したマーケター専門のエージェントです。豊富な支援実績からマーケティング案件に精通したスタッフが在籍しており、案件の職務領域やフリーランスのスキルを的確に判定し、マッチ度の高い案件を紹介します。

また、クライアントへの請求代行や広告費用の立替えなど、資金面でのサポートがあるのも特徴です。

案件詳細が非公開となっているため、まずは無料で登録してみて、案件の内容を確認する必要があります。

その他マーケティング案件探しにおすすめのフリーランス向けサービス5選

間に担当者を入れない直接マッチングや、得意な仕事を出品できるスキルシェアなど、さまざまな機能のあるサービスなら、フリーランス向け案件だけでなく副業探しに活用することも可能です。

ここでは、フリーランスとしてだけでなく副業でもマーケティング案件を探す時におすすめできるマッチングサービス・エージェントサービスを紹介します。

エージェント名マーケター案件数リモート案件特徴
SOKUDAN60件・クリエイティブ職に強く、マーケティング案件も豊富
・週1~3日、フルリモートの案件が多く自由に働きやすい
シューマツワーカー40件・副業ワーカー向けサービスで、ほとんどがリモート案件
・条件交渉や税務面のサポートが充実
ビザスク非公開・1時間からスポットで稼働できる
・深い専門性を持った方におすすめ
KAIKOKU非公開非公開・マーケター・デザイナー向けの複業支援サービス
・知識面のサポートがあり、初心者でもチャレンジ可能
ランサーズ300件以上・知名度が高いため案件数が豊富
・マッチする仕事を紹介してもらえるエージェントサービスがある

※案件数は2022年11月時点(以下同様)

SOKUDAN

引用元:SOKUDAN

SOKUDANは、マーケティングやエンジニア、デザイナー、事業開発などクリエイティブ職に強い案件マッチングサービスです。

週1~3日稼働の案件が多く「もう1件案件が欲しい」というフリーランスや副業を探している人に多く活用されています。受注側は成約料や手数料がかからず、100%自分の報酬となるため平均単価が高い点もポイントです。

マーケティング案件のヒット数は60件と、案件数も豊富です。フルリモート可能な案件も多く、本業の合間に働くなど自由な働き方を実現できます。

シューマツワーカー

シューマツワーカーは、隙間時間で働きたい副業ワーカーをターゲットにしたサービスです。副業をメインにしていることから週10時間から稼働できる案件が多く、99%以上がリモート案件となっています。

利用開始時に担当者がスキルヒアリングを実施し、マッチする案件や単価を見極めてくれます。条件交渉や税務面のサポートも手厚いため、副業初心者の方でも安心してチャレンジできるサービスです。

公開中のマーケティング案件のヒット数は約40件ですが、独自案件や非公開案件が多いため、案件の中身を確認したい場合はまず利用登録する必要があります。

シューマツワーカーの評判はどう?口コミや体験談をもとに紹介

ビザスク

引用元:ビザスク

ビザスクは、さまざまな領域の専門性を持った人材にスポットでコンサルティングや電話相談を依頼できるスキルシェアサービスです。市場調査やユーザーインタビューといったマーケティング関連スキルを持った人への引き合いが強いという特徴もあります。

1時間からのスポット相談など、手軽に受けやすい案件も豊富なので副業での案件探しにも最適です。時給1万~3万円と高単価で案件を獲得でき、専門スキルを持っている方には有利なサービスでしょう。

ビザスクの評判は?口コミや体験談、メリット・デメリットを公開

KAIKOKU

引用元:KAIKOKU

KAIKOKUは、マーケター・デザイナー向けの複業・副業マッチングサービスです。提出したスキルに合わせて報酬や年収が算出され、マッチする案件が自動で紹介される仕組みになっており、営業活動やコンペを通さず手軽に複業・副業を始められる点が魅力です。

事務局にはマーケティングやWeb制作に精通しているスタッフが多く、知識面のサポートがあるのも珍しい点です。「新しいスキルを身につけたいが、いきなり案件をやるのは不安」という方でも、本サービスを活用すればチャレンジしやすいでしょう。

複業・副業でスタートして、相性が合う企業があれば転職することもでき、転職を見据えて案件にチャレンジしたいという方にも選ばれています。

ランサーズ

引用元:ランサーズ

ランサーズは日本最大級の案件マッチングサービスであり、「クラウドソーシング」の先駆けとして高い知名度を誇ります。Webマーケティング案件のヒット数は300件以上あり、そのなかから自分にマッチするものを選んで応募できます。

職務経歴書を提出すると専任スタッフがマッチする案件や企業を紹介してくれるエージェントサービスを活用することも可能です。エージェント限定の非公開案件もあるので、ある程度実績や経験を持っている方はこちらを利用するとよいでしょう。

また、24時間体制の相談窓口や税務サポートなど福利厚生サービスも豊富です。

ランサーズの評判は?やめとけ・ひどいという口コミは本当?

フリーランスエージェントで見つかるマーケティングの案件例

フリーランス向けのマーケティング案件には、具体的にどのようなものがあるのでしょうか。

ITプロパートナーズで「マーケター」に条件を絞って案件を検索すると、559件(2022年11月時点)がヒットします。そのなかから、実際の仕事内容を見てみましょう。

こちらは、ビッグデータを活用したモバイルアプリのマーケティング支援や分析にもとづくコンサルティングを担当する案件です。クライアントとの定期ミーティングが業務に含まれますが、リモート対応なので自分の都合に合わせた働き方が可能です。

週3日の稼働ながら高単価という案件ですが、その分マーケティング分野のコンサルティング経験が2年以上求められます。

こちらは、ゲーム業界の広告運用を担当する案件です。必須要件は「ゲームアプリ広告運用の豊富な経験」となっていますが、週2日からのジョインが可能で、経験がある人にとっては無理なく参加しやすいといえるでしょう。

飲食業の認知獲得~集客まで、マーケティング全般を担当する案件です。戦略策定にはじまり広告手法の選定や施策実行まで、マーケティングの上流から下流まで一連の業務知識が必要なので、マーケティング中級者におすすめの案件です。

この通り、ITプロパートナーズには、スキルや希望する稼働日数に合わせた、多様なマーケター向け案件が揃っています。

マーケティング案件探しにフリーランスエージェントを利用するメリット

フリーランスエージェントは自分のスキルや希望に合ったマーケティング関連案件を担当者が紹介してくれますが、それに関連していくつかのメリットがあります。ここでは主な3つを紹介します。

案件探し代行で仕事に専念できる

エージェントを活用すると、自分のスキルや希望にマッチする案件探しを代行してもらうこともできるので、自らマーケター向け案件を探して営業をかけたり、仕事内容のすり合わせをしたりする必要がなくなり、業務に注力できる環境が整います。

営業活動だけでなく、条件交渉や未払い金の回収などクライアントとのさまざまなコミュニケーションの代行を依頼することも可能です。時間に余裕ができるため、マーケターとしてのスキルアップや難しい仕事への挑戦もしやすくなるでしょう。

参画後も相談役として頼れる

多くのエージェントは、案件のマッチングだけでなく、業務中のサポートも提供しています。案件で困ったことがあれば間に入ってもらったり、業務の進め方に関する相談に乗ってもらったりなど、エージェントによってさまざまなサポートを期待できます。

専門性を武器に1人で仕事をする人が多いフリーランスマーケターにとって、気軽に相談できるエージェントの担当者は強い味方となってくれるでしょう。

好条件の案件に出会いやすい

エージェントを利用することで、高単価の案件を獲得できる可能性が高まります。

個人で案件探しをする際は、リサーチできる案件の数・種類に限界がありますが、エージェントは非公開案件も含めて豊富なマーケティング関連案件を抱えているので、自力では出会えなかった好条件の案件と巡り合う機会が増えるのです。

また、エージェントを経由すればエージェントの信頼性・ブランドを借りられるので、アピールできる実績がある人であれば、個人で営業する場合よりも条件の良い大規模・大企業案件を獲得できるチャンスがあります。

マーケティング案件の獲得にフリーランスエージェントを利用すべき人の特徴

フリーランスエージェントはどのような人に向いているのでしょうか。特徴を3つ紹介します。

最低1年程度の実務経験・スキルがある人

企業はマーケティング分野のフリーランス人材に対して、専門性を求めることが普通です。最低でも1年以上の実務経験や一定のマーケティングスキルは必須といえます。好条件の案件を求めてエージェントを使うなら、3年以上の実務経験と深い専門知識が必要です。

アピールできる具体的な実績がある人

マーケターとしての具体的な実績があるとエージェントやクライアントに対するアピール材料となり、案件を獲得しやすくなります。

実務の年数だけでなく「どのような事業を何年間担当したのか」「その際のマーケティング施策と成果はどうだったか」を提示できると、クライアントからの信頼を得やすくなります。開示できる実績が豊富な人は、積極的にエージェントを活用しましょう。

効率的かつ精度の高いマッチングを希望する人

前述の通り、エージェントを活用すると自分のスキル・経験とマッチする案件を担当者が選定・紹介してくれます。そのため「自分のマーケティングスキルを最大限に活用できる仕事がしたいが、探し方が分からない」と考えている人は、エージェントに登録するとよいでしょう。

また「マーケターとして他の分野にもチャレンジしたいが、現在の案件で手がいっぱいで新しい案件を探す時間がない」という場合も、エージェントを活用した方が効率的です。案件探しをエージェントに代行してもらい、空いた時間をスキルアップや新しいチャレンジに活用できます。

フリーランスエージェントで希望のマーケティング案件に出会うコツ

最後に、フリーランスエージェントを活用して自分の希望とマッチする案件と出会うためのコツやポイントを紹介します。

複数のエージェントに登録する

どれか1つのエージェントだけに登録するのではなく、複数のエージェントに登録した方がマッチする案件に出会う可能性が高まります。エージェントによって取引企業が異なり、同じマーケティング案件でも業界・働き方はさまざまです。基本的にフリーランス側に費用はかからないので、複数登録して損になることはありません。

フリーランスエージェントは複数登録すべき6つの理由と登録時の注意点

エージェント以外の方法も併用する

エージェントだけに頼らず、その他の営業手段を使ってみることも大切です。案件ごとにコンペに参加できるクラウドソーシングも定番の1つですし、SNSを使ってマーケターとしてセルフブランディングをするという手段もあります。

業界に対するアンテナを常に張っておくと、クライアントとの接点が増え、思いがけない出会いにつながりやすくなるでしょう。

実績を増やすことを意識する

より難易度の高い案件に挑戦したり、資格を取得したりするなどして、具体的な専門性・実績をアピールできるよう努力することが重要です。

企業に所属していないフリーランスマーケターにとって、実績は信頼性に直結する情報です。特に駆け出しの頃は実績につながるような案件を優先的に受けると、長期的には希望する条件に合う条件を獲得しやすくなる可能性があります。

まとめ

フリーランスマーケターがエージェントを活用すると、案件を紹介してもらえるだけでなく、自分のスキルレベルを的確に判断して、マッチ度の高いマーケティング関連案件を安定して得られるようになります。営業代行や請求に関するやりとりのフォローといったサポートも受けられるため、マーケターとしての業務に注力したい方におすすめです。

一口にフリーランスエージェントといっても、得意分野やサポート内容はさまざまです。最初は複数のエージェントに登録して、案件内容や単価を比較し、自分と合ったエージェントを見つけましょう。

フリーランスの方でこのようなお悩みありませんか?
  • 高額案件を定期的に紹介してもらいたい
  • 週2日、リモートワークなど自由な働き方をしてみたい
  • 面倒な契約周りはまかせて仕事に集中したい

そのような方はぜひ、ITプロパートナーズをご利用ください!

フリーランスの方に代わって高額案件を獲得
週2日、リモートなど自由な働き方ができる案件多数
専属エージェントが契約や請求をトータルサポート

まずは会員登録をして案件をチェック!

この記事を書いた人
ITプロマガジン
ITプロパートナーズはITフリーランスの方に案件紹介をしているエージェントです。当メディア「ITプロマガジン」では、フリーランスの働き方から仕事探しまで幅広い情報を日々発信しています。