フリーランスはやめたほうがいい?やめとけと言われる理由と実態

こんにちは、ITプロマガジンです。

フリーランスという働き方が広がっているなか、将来的にフリーランスを目指したいと考える人も多いのではないでしょうか。しかし、一部では「やめたほうがいい」という声も聞かれます。

この記事では、フリーランスはやめたほうがいいと言われる理由を詳しく解説し、実際にフリーランスとして活動している人の感想もお伝えしています。記事後半で紹介しているフリーランスとして成功するためのポイントや、案件探しにおすすめのサービスも参考にしてください。

フリーランスの単価の伸ばし方

「必要以上に安売りをしてしまう」「市場感より高い単価で参画してしまいトラブルになる..」

フリーランス市場は売り手市場であるものの、いまだに正しいノウハウが確立されておらず、多くの方が案件探しに苦労されています。

ですが、現在の市場感や企業側に刺さる経験・スキルを理解し正しく案件探しをすれば、誰でも自身のバリューを活かし単価を伸ばすことができる、というのも事実です。

ITプロパートナーズでは、

・9割がエンド直案件のため、高単価
・約6割が週3-4案件のため、柔軟に働ける
・約7割がリモートのため、働く場所を選べる

などの魅力的な案件を数多く保有し、マッチング能力の高い即戦力エージェントが完全サポートします。

初めてのフリーランス、情報収集段階でも大丈夫です。あなたの働き方にマッチし、単価も高く、最もバリューを発揮できる案件を探しませんか?

⇨ ITプロパートナーズの詳細を見る

Contents

フリーランスはやめたほうがいいと言われる10の理由

フリーランスには、自分のスキルを活かして柔軟な働き方ができるイメージがあります。しかし、なぜ「やめとけ」という意見もあるのでしょうか。それには主に以下10の理由が挙げられます。

  1. フリーランスが増えて競争が激しいから
  2. 収入が不安定になる可能性があるから
  3. 夜間・休日も仕事で過労になるリスクがあるから
  4. 新規案件を獲得するのは難しい可能性があるから
  5. 成果を出し案件を継続的に獲得する必要があるから
  6. 会社のサポートがなく自己責任だから
  7. 会社員と比べて孤独を感じやすいから
  8. 業界の競争環境の変化への対応が必要だから
  9. 経理・確定申告など事務作業が増えるから
  10. 社会的信用スコアが下がる可能性があるから

1.フリーランスが増えて競争が激しいから

クラウドソーシングサービスの「ランサーズ」が2021年に実施した調査によると、2015年に約900万人だったフリーランス人口は、2021年には約1,577万人に増加しています。

フリーランス人口が急速に増えた理由としては、フリーランスとして働きやすい環境が整ったことがあげられるでしょう。「コロナ禍の影響でリモートワークが浸透したこと」や「フリーランス支援サービスが増加したこと」などが追い風になったと推測できます。フリーランス人口が増えれば、同業者間での競争も激しくなることは想像に難くありません。

フリーランスが増加した理由や今後の展望については、こちらの記事で詳しく紹介しています。

フリーランスは増えすぎ?増加の背景や今後成功する為のポイント

2.収入が不安定になる可能性があるから

フリーランスはやめとけと言われる理由の1つとして、収入の不安定さが挙げられます。会社員であれば毎月一定の収入が約束されているため、無収入に陥ることはあまりないでしょう。

しかし、フリーランスは仕事の有無が収入に直結します。その仕事も自分自身で獲得しなければなりません。高単価の継続案件を獲得できれば高収入が期待できますが、反対に仕事が獲得できなければ無収入となります。

毎月確実に収入を得られる保証がないことが、フリーランスはやめとけと言われる理由のようです。

フリーランスの平均年収は?職種別の給料相場と収入アップのコツ

3.夜間・休日も仕事で過労になるリスクがあるから

スケジュール管理が難しく、過労になるリスクが高い点もフリーランスはやめとけと言われる理由の1つです。組織では複数人で分担して作業を進めるようなタスクでも、フリーランスは1人で対応しなければなりません。

収入の不安定さからできるだけ多くの仕事を受けたいと考える人もいるでしょう。その結果、夜間や休日関係なく仕事を続けて、休息の時間が取れない場合があります。フリーランスを続けるためには、無理のないスケジュールを組むことも重要です。

4.新規案件を獲得するのは難しい可能性があるから

フリーランスは自分自身で仕事を獲得しなければなりませんが、そのためには技術力だけでなく営業力も必要です。現在は継続案件があっても、リスクヘッジやスキル向上などのために新規案件の獲得も視野に入れなければなりません。

しかし、普段の業務と並行しての営業活動は負担になります。人によっては営業活動自体が不得意な場合もあるでしょう。フリーランスはスキルを活かしてただ作業をするだけでなく、付随するさまざまな業務もこなす必要があります。

5.成果を出し案件を継続的に獲得する必要があるから

フリーランスが安定した収入を得るためには、案件を継続的に獲得することが重要になります。そのためには、クライアントが納得する成果が必要です。クライアントが求めている水準とかけ離れていては、契約の継続は難しいでしょう。

業界によっては常に最新情報をキャッチアップし、スキル向上が求められる場合もあります。クライアントが持つ課題やニーズをきちんと理解したうえで解決・対処し、自身の評価や価値を高め続けなければなりません。

6.会社のサポートがなく自己責任だから

会社員であれば、トラブルが発生した時に会社に守ってもらえたり、体調不良時に有給休暇を使えたりと、サポート体制が整っています。基本的にチームで働くことになるため、1人で抱え込むようなケースは少ないでしょう。

一方でフリーランスは、イレギュラーな事態が起こった際も全て自己責任です。トラブルには自分で対処しなくてはならず、体調不良で仕事をキャンセルすればその分の収入は減ります。会社員のようなサポートがないことに、厳しさを感じる人もいます。

7.会社員と比べて孤独を感じやすいから

基本的にフリーランスは1人で全ての業務をこなし、責任を持つ必要があります。会社員であれば上司・先輩・同僚などに相談できますし、仕事における責任は多くの場合、会社側が負うのが一般的です。

しかし、フリーランスは周囲にサポートしてくれる同僚などがおらず、自宅で作業するケースも多いため孤独を感じやすくなります。サポートを得られないことからスキル不足のまま仕事を請け負ってしまい、クライアントとのトラブルに発展してしまうことも考えられるでしょう。

フリーランスが抱えやすい不安とは?原因や解消法を解説

8.業界の競争環境の変化への対応が必要だから

フリーランスは業界の環境変化に伴って対応が必要になります。例えば、エンジニアなどのIT業界は進歩が著しく、常に新しい知識や技術を身につけなければ案件の獲得が難しくなるかもしれません。

高い技術力を必要としない案件もありますが、競争率が激しくなるため低単価となるでしょう。ただでさえフリーランスは会社員よりも景気変動やイノベーションなどの外部要因で左右されやすい職業で、何らかの生存戦略は必須と言えます。

9.経理・確定申告など事務作業が増えるから

面倒な事務作業を行わなければならない点も、フリーランスはやめとけと言われる一因かもしれません。会社員であれば保険料は給与天引きされ、税務関係も全て会社が担当してくれるためさほど手間はかかりません。

しかし、フリーランスは経費や領収書をまとめて税金・保険料も自分で納め、確定申告をする必要があります。申告方法によっては詳細な帳簿付けが義務のため、会計・税務に関する知識も必要です。

フリーランスが支払う税金の種類とは?対策や払わないリスクも紹介

10.社会的信用スコアが下がる可能性があるから

一般的にフリーランスは、収入が不安定であることから社会的信用が低いと言われています。会社員の場合は毎月の給与が決められているため安定収入があるとみなされ、経済力の面から信用度が高い傾向です。

社会的信用が低いとクレジットカードやローンの審査が通りにくくなるとされています。賃貸物件を借りる際にも会社員より提出書類が多くなり、安定収入が証明されなければ契約が難しくなるでしょう。

やめとけと言われやすいフリーランスの職種

フリーランスには「やめておいたほうがいい」という意見も少なくありません。特に言われることが多い職種と、その理由を紹介します。

フリーランスエンジニア

エンジニアは技術の進歩やトレンドの移り変わりが激しく、新しい技術を習得しなくてはならないことから、やめたほうがいいと言われがちです。仕事と並行して勉強も続ける必要があり、モチベーションを保つことは簡単ではありません。

また、同業者が増えライバルが多くなっていることも理由の1つとなっています。とは言え高いスキルを持つエンジニアは常に人材不足の状態であり、需要があるとともに報酬も高額です。スキルや工夫次第で稼ぎやすい職種だと言えるでしょう。

フリーランスエンジニアはやめたほうがいいという理由については、こちらの記事でも解説しています。

フリーランスエンジニアはやめとけと言われる理由と実情とは?

フリーランスデザイナー

デザイナーもエンジニアと同じく、おすすめできない職種だと言われがちです。その一因として、知識がなくても見栄えのよいデザインを作れる便利なツールや生成AIの登場などで、プロに依頼する必要性が下がったことがあげられています。また、初学者でも扱いやすいフレームワーク・ライブラリが普及して参入の敷居が下がり、同業者のライバルが増えたことも無関係ではないでしょう。

しかしWebは依然として拡大中で、単価相場も高めであることから、高いスキルを持つ人材なら稼げる職種です。

フリーランスは本当にやめたほうがいい?独立するメリット

さまざまな情報を総合すると、フリーランスという働き方はリスクが大きく、やめたほうがいいと感じるかもしれません。しかし、フリーランスにはメリットも多く存在します。ここではフリーランスとして独立するメリットについて紹介します。

収入アップできる可能性がある

会社員の場合、収入はいずれ頭打ちになります。一方でフリーランスは、仕事をすればそのぶんだけ稼ぐことができ、単価の高い案件を多くこなせば大幅な収入アップが可能です。

ここで弊社が実施した独自調査結果を紹介します。ITプロパートナーズを利用して実際にフリーランスとして働いている人57名に年収をヒアリングしたところ、800万〜1000万円がボリュームゾーンという結果になりました。

1000万円以上の年収を得ている人も多く、中には2000万円以上の人も存在します。もちろんフリーランスになれば必ず収入が上がるというわけではないものの、収入の上限がないことは大きなメリットでしょう。

業界・分野によっては将来性が高い

フリーランスは、ニーズが高く専門性が要求される分野で特に求められる傾向があります。例えばIT分野やWebデザイン、デジタルマーケティングなどの領域では、フリーランスの需要は今後も高まり続けるでしょう。AI(人工知能)やデータサイエンス、VR/AR/MR技術など、新たな技術トレンドに対応できるスキルを持つフリーランスは、その分野において安定的に仕事を獲得しやすくなります。

会社員ならではの人間関係の負担が少ない

フリーランスなら、会社のヒエラルキーや政治的な問題から距離を置くことができます。フリーランスは特定の組織に所属しない以上、会社員とは違って個別のプロジェクトに集中でき、組織の複雑なロジックに振り回されることなく専門性を磨きやすいのです。

仕事の種類・分野を選べる

会社員の場合、自分がどのような仕事を担当するのかは基本的に会社の指示に従うことになります。配属希望を出しても望み通りになるとは限らず、自分のやりたい仕事ができない可能性もあるでしょう。

その点フリーランスであれば、仕事の分野や種類を自由に選べます。得意でない仕事や単価の低い仕事は断ることもでき、スキル次第では未知のジャンルの仕事に挑戦することも可能です。自分自身に仕事の選択権があり、「何をして稼ぐか」の自由度が高いのがフリーランスのメリットです。

自分に合う働き方を実現できる

フリーランスでは、自分で働く時間、場所、スタイルを選べます。リモートワークやフレキシブルな働き方など、自身のライフスタイルに適した働き方が可能です。会社員の場合は、企業の方針や規定に従う必要があり、個々の生活スタイルや働き方を柔軟に変えることは難しい場合が多いですが、フリーランスは自分の状況・都合に合わせた働き方・スケジュール管理が可能になります。

フリーランスのメリット・デメリットとは?独自調査と共に紹介

フリーランスになるのはやめたほうがいい・向かない人の特徴

フリーランスへの適性は人それぞれ異なります。自分自身の適性を見きわめるためにも、どのような人がフリーランスに向いていないのかについても知っておきましょう。ここでは、フリーランスになるのはやめたほうがいい人の特徴を解説します。

十分なスキル・実績が不足している

フリーランスはほとんどの場合、即戦力となることが求められるため、基本的には実務経験がないと案件を獲得できません。実績やスキルが不足している場合は、まず会社員やアルバイトとして働くなどしてスキルを身につける必要があります。

スキルがない状態では、たとえ案件を獲得できたとしても、クオリティーの高い仕事をするのは難しいでしょう。クライアントが求めるものを提供できなければ、信頼も失ってしまいかねません。

フリーランスに必要なスキル一覧!基礎編/職種別に分けて紹介

自己管理が苦手

フリーランスには、時間や体調、作業の進捗などをきちんと管理できるスキルも必要です。自己管理のスキルがないと、納期までに仕事が終わらなかったり、納品物の品質が下がったりなど、仕事に支障が出る可能性が高いでしょう。そうなれば信頼を失うこととなり、継続的に仕事を得ることが難しくなります。

フリーランスとして自分自身を管理するスキルは、心身の健康にも大きく影響します。スケジュールを管理して休息や睡眠をきちんと取り、コンディションの維持に努めることも、体が資本のフリーランスにとっては重要でしょう。

安定志向で変化が苦手

毎月安定した収入を得たい人や、社会保険や休暇といった福利厚生を重視する人は、フリーランスに向いていません。フリーランスは自由度が高いぶん、収入が不安定になりがちだからです。

また、仕事の環境が変わったり、新しいことを覚えたりするのにストレスを感じる人も不向きだと言わざるを得ません。フリーランスとして生活をしていくには、時勢やニーズに応じて柔軟に対応することも不可欠です。安定を求める人やルーチンワークを好む人は、会社員のほうが向いている可能性が高いでしょう。

情報収集する習慣がない

フリーランスとして成功するためには、どのような職種であっても、最新の情報を常にキャッチアップする努力が必要です。会社員であれば、会社が研修やセミナーといった学ぶ機会を提供することも珍しくありませんが、フリーランスは自分から学ばなければなりません。情報をアップデートしなければいずれ業界のトレンドについていけなくなり、周りから取り残されてしまうでしょう。継続的に情報収集をするには、ニュースをチェックしたり、書籍を読んだりする習慣を付ける必要があります。

フリーランスに向いている・活躍できる人の特徴

フリーランスには魅力もありますが、人によって向いている・向いていないが分かれる働き方でもあり、また成功するためには、素質も必要とされます。ここでは、フリーランスに適している主な4つの特徴について詳しく説明します。

スキル・知識に対する探求心がある

常に新しいスキルや知識を追い求める姿勢がある人は、フリーランスに向いています。

どのような業界でも、トレンドやニーズは日々移り変わるものです。もしも時代の変化に対応できなくなれば、仕事を依頼したいと考えるクライアントも減ってしまうでしょう。最新情報に興味を持ち、ニュースをチェックしたり新技術を取り入れたりすることに抵抗がない人であれば、市場で勝ち残っていける可能性は高いと言えます。

明確な目標・ビジョンがある

「フリーランスになって収入を上げたい」「いずれ会社を興したい」など、明確な目標やビジョンがある人も、フリーランスに適性があります。これは、目標がモチベーションや働くことの指針になるからです。

「毎日出社するのが面倒」「好きな仕事だけして楽をしたい」といった理由でフリーランスになると、無難に案件をこなすだけの毎日になってしまいかねません。フリーランスとして実現したいことを見きわめ、そこに向かって努力できる人であれば、活躍できる可能性は高いでしょう。

営業力または人脈がある

フリーランスにとって、営業力や人脈は新しい仕事の機会を作り出す大切なアセットです。

フリーランスは人づてに仕事を依頼されることが珍しくありません。人脈があれば、営業をしなくても紹介で仕事を獲得しやすくなります。仕事を多く抱えた同業者から依頼されることもあるため、付き合いが広い人はフリーランスとして有利でしょう。

また、自分のスキルや経験を適切に表現し、自分自身をマーケットにアピールする営業力が求められます。また、プロジェクトでの成功体験が次のクライアントを引きつけ、結果的に次の仕事のチャンスを作り出すこともあるでしょう。

営業力や人脈をもとに好循環を維持できれば、フリーランスとしての仕事の幅を広げることができます。

変化にも柔軟に対応できる

フリーランスの場合、仕事量や求められるスキルなどは常に変化します。仕事が途切れたり、収入が減ってしまったりなど、上手くいかない時期もあるでしょう。場合によっては、別の職種に転向せざるを得ないこともあるかもしれません。

こういった変化に動揺せず、柔軟に対応できる人は、フリーランスに向いています。例えば仕事が減った時、「新しいことにチャレンジする時間ができた」「空いた時間に勉強しよう」などと柔軟に考えられることは、必ずプラスになります。

フリーランスに向いている人・向いてない人の特徴とは?

フリーランスとして成功するためのポイント

「フリーランスはやめとけ」という意見もありますが、それでもフリーランスを希望する人に向けて成功するためのポイントを5つ紹介します。

副業から始めてみる

フリーランスになる前にまず、副業でフリーランス案件を獲得し、個人で仕事を請ける働き方が自分に合っているかを試してみましょう。独立しても最初から上手くいくとは限らず、いきなり会社を辞めるのはリスクが高いからです。

案件探しや営業、クライアントとのやり取りなど、フリーランスの実務をひと通り経験すると、自分の適性や得意・不得意などが分かってきます。副業フリーランスについては以下の記事を参考にしてください。

副業フリーランスの始め方は?メリット・注意点とおすすめ職種

スキル・経験を活かせる分野を選ぶ

自分が保有するスキルや、これまでの経験を活かせる分野を選択しましょう。得意な分野であれば案件を受注しやすくなります。クオリティも高くなるため、クライアントが満足する成果が出やすいはずです。

特に専門性が高い仕事は単価が高く、競争も激しくない傾向にあります。採算が取れないような低単価の仕事を受ける必要がないため、効率よく高収入を目指せるでしょう。大きなプロジェクトや上流工程の案件を受注するのもおすすめです。

スキルアップ・情報収集を継続する

自分の市場価値を高めるためにも、スキルアップや情報収集はかかさないようにしましょう。フリーランスは即戦力として求められることから技術力が重視されます。例えばエンジニアなら、トレンドとなっているAIに関する知識や言語を身につけるとニーズが高まるでしょう。

希少性が高い人材になることで幅広い業務に対応でき、安定した案件獲得が実現できます。また、スキル向上は単価アップの交渉をするチャンスにもなります。

税務・事務的な手続きを勉強しておく

フリーランスになると、帳簿付けや請求書の発行、確定申告などを自分自身で行わなければなりません。独立した時に困らないよう、さまざまな事務手続きや確定申告の方法などを勉強しておくのがおすすめです。

特に確定申告は、副業で収入を得た場合も必要になることがあります。納税を怠れば追徴課税されることもあるため、事前に必要な手続きなどを確認しておきましょう。副業でフリーランスを始めておくことには、税務処理の流れを把握できるという点でもメリットがあります。

また、節税に必要な開業届は会社員をしながら提出することも可能です。フリーランスとして独立するのであれば、事務や税務をスムーズにこなすための準備をしておきましょう。

収入源を安定させる仕組みを整える

フリーランスは、営業や案件探しに時間を割くよりも作業時間が優先されます。コンスタントに仕事がくるように、安定した収入源を確保することで金銭的にも精神的にも安心できるでしょう。

新規のクライアントや案件の獲得を目指すよりも、これまでのつながりから継続受注・リピーター・紹介を増やす方法がおすすめです。人脈を上手く活用することで、少ないリソースで仕事を獲得できるかもしれません。

案件探しを効率化させるには、フリーランスエージェントの利用がおすすめです。登録するだけで自分の希望や条件に合った案件を紹介してもらえるため、営業しなくても仕事を確保しやすくなります。

フリーランスの仕事の探し方・取り方11選!案件を継続するコツも紹介

フリーランスになって後悔・やめておけばよかったという人の声・感想

フリーランスのデメリットを紹介してきましたが、実際にフリーランスになった人はどのように感じているのでしょうか。SNSの口コミを参考にしながら後悔・失敗したという声を紹介します。

収入が不安定になった

こちらは、これからお金が必要となる妊婦の方でフリーランスは経済的にきついという投稿です。自宅で仕事ができるとは言え、ある程度の収入が望めなければフリーランスで生活していくのは厳しいでしょう。

こちらの投稿では貯金の重要性を訴えています。月々の収入が大きく変動することはよくあることで、特にフリーランスになったばかりの頃は収入がないケースも考えられます。当面の運転資金を準備しておくことも重要です。

人間関係・精神面での負担が増えた

こちらは自分が請け負う責任に対する投稿です。確かにフリーランスは時間や作業場所などを自分で決められるため自由なイメージを持たれがちですが、前述したように成果物の評価がその後の仕事を左右します。実力主義な面もあるため、会社員と同じように重い責任があると言えるでしょう。

こちらの投稿からも分かるように、フリーランスだから仕事が楽というわけではないようです。全てにおいて自己責任となるフリーランスは、場合によっては会社員よりもハードになる可能性があります。

事務的負担が増えた

会社なら事務作業を他のスタッフに任せることもできますが、フリーランスになると自分で対応しなければなりません。フリーランスになってそのありがたみが分かるという投稿です。

こちらの投稿にもあるように、フリーランスになって全てを1人でこなすからこそ会社員の時よりも事務作業が発生します。それに伴って会計などの知識も身につけなければなりません。事務作業が苦手な人は外注するのも1つの方法でしょう。

フリーランスになって良かったという人の声・感想

後悔や失敗とは反対に、フリーランスになって成功した・良かったという声もあるはずです。同じようにSNSの口コミを参考にしながら紹介します。

収入アップに成功した

扶養内で仕事をしていたこちらの方は、フリーランスになって収入が増えたようです。同時に年金や保険料などの支払い額も増えるため、その分は確保しておくように注意しましょう。

こちらの投稿では、フリーランスになったことで会社員の時よりも倍以上に収入が増えたとしています。さらに時間を自由に使えて精神的にも安定しているため、自分自身に合った働き方だったようです。

働き方で高い満足度を得ている

フリーランスは自由というイメージそのままに、行きたいところへ行き好きな場所で作業している人の投稿です。パソコンとネット環境があれば作業ができる職業だからこそ、場所や時間にとらわれない生活が実現できます。

フリーランスは自分自身でスケジュール管理を行うため、趣味の時間や休日などを柔軟に設定できます。仕事もプライベートも充実させたい人におすすめの働き方と言えるでしょう。

人間関係のストレスがない

こちらは人間関係のストレスが減ったという投稿です。1人で作業するフリーランスでもクライアントとのやりとりは必須になります。しかし、一緒に働く人を選べることで、できるだけ人間関係への負担は減らせるでしょう。

こちらの方もフリーランスになったことで、人間関係のしがらみがなくなったと投稿しています。元々1人作業が得意な人にとって、必要最低限の交流だけで仕事ができる環境は快適なのではないでしょうか。

フリーランスになるには?手順や始め方をどこよりもわかりやすく解説

フリーランスの案件探しにおすすめのサービス

フリーランスになるかならないかを決める前に、案件を探す手段も考えておかなければなりません。ここからは、フリーランスが案件を探す際に役立つおすすめのサービスを紹介します。

ITプロパートナーズ

ITプロパートナーズは、フリーランスの自立をサポートするエージェントサービスです。専属スタッフが希望の条件や保有スキルなどをヒアリングしたうえで、ぴったりの案件を紹介します。

IT/Web系案件を中心に、週2日からの副業案件から週5日稼働のものまで幅広く取り扱っており、スタートアップやベンチャー企業などトレンド技術に力を入れている企業案件も豊富です。

例えば、Flutter開発エンジニアの募集案件は週3日稼働で想定月収は80万円となっています。

直接クライアントと契約していることで高単価な案件も多く、契約交渉や管理などもサポートを行っているため仕事に集中しやすい環境を実現できます。

レバテックフリーランス

レバテックフリーランスは、ITエンジニア・クリエイターを支援するエージェントサービスです。コーディネーターが経験やスキルにマッチした案件を提案し、条件交渉や契約なども代行しています。

IT系を中心に幅広い業界・業種の案件を取り扱い、掲載案件は常時4,000件以上。高単価案件が多く掲載されていますが、その分高いスキルや経験が必要です。

Midworks

引用元:Midworks

Midworksは、ITエンジニアやデザイナー専門のエージェントサービスです。東京都や大阪府などの首都圏の企業を中心に掲載しており、システム開発や設計支援などIT系案件を多く扱っています。

上記で紹介したエージェントサービスと同様に、希望やスキルに合わせて案件を紹介しますが、正社員並みの充実した保障制度も大きな特徴です。交通費の支給や福利厚生、労災保険への加入など独自サービスによりフリーランスをサポートしています。

まとめ

「フリーランスはやめとけ」と言われる背景には、活動していくうえでのさまざまな懸念がありました。収入の不安定さや社会的信用の低下が心配され、技術力以外のスキルも必要です。

紹介した口コミからもフリーランスの大変さが垣間見えたのではないでしょうか。一方で、柔軟な働き方の実現や人間関係のストレスが低減されるなどメリットと言える意見も多く存在します。

もしフリーランスを検討するなら、サービスを上手く活用して安定した仕事獲得を目指しましょう。エージェントサービスのITプロパートナーズでは、フリーランス一人ひとりの希望条件やスキルに合った高単価な案件を提案します。

フリーランスの方でこのようなお悩みありませんか?
  • 高額案件を定期的に紹介してもらいたい
  • 週2日、リモートワークなど自由な働き方をしてみたい
  • 面倒な契約周りはまかせて仕事に集中したい

そのような方はぜひ、ITプロパートナーズをご利用ください!

フリーランスの方に代わって高額案件を獲得
週2日、リモートなど自由な働き方ができる案件多数
専属エージェントが契約や請求をトータルサポート

まずは会員登録をして案件をチェック!

この記事を書いた人
アバター画像
ITプロマガジン
ITプロパートナーズはITフリーランスの方に案件紹介をしているエージェントです。当メディア「ITプロマガジン」では、フリーランスの働き方から仕事探しまで幅広い情報を日々発信しています。