フリーランスエンジニアの案件獲得方法8選!安定受注のコツと注意点とは

こんにちは、ITプロマガジンです。

フリーランスとして活動を始めたものの、「案件をなかなか獲得できない」「安定的に活躍するためにどうすればよいのか」など、さまざまな不安や悩みを抱えているフリーランスの方も多いのではないでしょうか。また、将来的にフリーランスとして独立を考えている方もいらっしゃるでしょう。

この記事では、フリーランス初心者から経験者まで役立つ「案件獲得方法」を中心に、その選び方や注意点、長期的に安定して仕事を得るための対策を詳しく解説していきます。案件獲得の手法には、エージェントの活用や直接的な営業、人脈構築といったさまざまな方法がありますが、それらの特徴も解説します。

フリーランスの単価の伸ばし方

「必要以上に安売りをしてしまう」「市場感より高い単価で参画してしまいトラブルになる..」

フリーランス市場は売り手市場であるものの、いまだに正しいノウハウが確立されておらず、多くの方が案件探しに苦労されています。

ですが、現在の市場感や企業側に刺さる経験・スキルを理解し正しく案件探しをすれば、誰でも自身のバリューを活かし単価を伸ばすことができる、というのも事実です。

ITプロパートナーズでは、

・9割がエンド直案件のため、高単価
・約6割が週3-4案件のため、柔軟に働ける
・約7割がリモートのため、働く場所を選べる

などの魅力的な案件を数多く保有し、マッチング能力の高い即戦力エージェントが完全サポートします。

初めてのフリーランス、情報収集段階でも大丈夫です。あなたの働き方にマッチし、単価も高く、最もバリューを発揮できる案件を探しませんか?

⇨ ITプロパートナーズの詳細を見る

フリーランスの案件獲得方法8選

フリーランスとして案件を獲得するためには、「どのような方法があるのか?」を把握し、自身に合う方法を選ぶことが大切です。まずは具体的な案件獲得方法とその特徴を解説します。

フリーランスエージェント

フリーランスエージェントは、企業とフリーランスの仲介を行うサービスです。ITエンジニアやWebデザイナー向けに特化したエージェントでは、リモートワーク案件や時短案件など、柔軟な働き方が可能な仕事が多数あります。

エージェントを利用すると、案件探しや条件交渉、契約手続きといった作業を代行してもらえるため、本来の業務に集中しやすいという利点があります。

ただし、エージェントは経験者を対象としていることが多く、具体的なスキル・実績が求められる点には注意が必要です。

フリーランスエージェントとは?仕組みやメリット・デメリットを紹介

ITプロパートナーズでは、IT/Web系フリーランス向けにエンド直で高単価な案件をご紹介しています。

フルタイム稼働の案件はもちろん、週3日から働ける案件など、バリエーションも豊富。専任エージェントがあなたに最適な案件をご紹介するので、案件を探されている方はお気軽にご相談ください。

クラウドソーシングサイトやスキルシェアサービス

クラウドソーシングサイトスキルシェアサービスとは、仕事を依頼したいクライアントが不特定多数のワーカーに対して仕事の募集を行い、応募者と条件が合えばマッチングするプラットフォームです。

大手のプラットフォームには数万件単位で案件が掲載されており、エンジニア職であればWebサイト構築やアプリ開発などの案件を、デザイナー職はバナー制作やUI/UXデザインといった案件を探すことができます。

オンラインで案件獲得から納品、報酬の受け取りまで完結するため、副業でも利用しやすい点が特徴です。また、未経験者向けの案件も多く、初心者でもスキルアップを図りながら収入を得られます。

なお未経験者向けの案件は単価が低いことが多く、実績作りやスキルアップを目的とするのがよいでしょう。

人脈からの紹介

知人、友人や過去の取引先といった人脈をもとに案件を獲得する方法もあります。

フリーランス協会の調査によると、「フリーランスの案件獲得経路のうち、最も多くを人脈が占める」という結果でした。

特に、エンジニアやデザイナーは過去のクライアントや、以前の同僚から新たな案件を紹介してもらうことが多く、案件を安定的に獲得するには人脈が重要です。あまり人脈がないという人は、業界イベント・セミナーに参加して新たな人脈を築くと、仕事のチャンスを広げられます。

この方法は、信頼性のある案件を紹介してもらえる可能性が高い一方で、新規に人脈を広げるには時間がかかるという注意点もあります。

直接的な営業活動

クライアント候補に直接営業するという手もあります。

フリーランスエンジニアであれば、システム開発企業のWebサイトを見て、自分のスキル・経験をアピールするメールを送るのが手です。また、SNSで人材を募集している採用担当者がいれば直接コンタクトしてみるという方法もあります。

営業活動は自分で案件を選べる一方で、営業のスキルが必要であり、断られることも多いという現実があります。コミュニケーションが苦手でなく、自分の魅力を分かりやすくプレゼンテーションできる人に向いています。

フリーランスの営業方法7選!案件獲得のコツや営業せず仕事を取る方法

コード・ナレッジ共有サイト

GitHubQiitaZennといったコード共有・ナレッジ共有サイトも案件獲得につながることがあります。

経験があるプロジェクトや開発したアプリケーション、技術的な知見を発信することで、それを見たクライアントから直接相談や案件の依頼が来ることがあります。また、サイト内で困り事を抱えているユーザーにコンタクトして解決策を提示してみることも可能です。

このようなプラットフォーム上で信頼を得るためには質の高い情報を継続的に発信する必要がありますが、こういった取り組みが苦手でないフリーランスエンジニアにはおすすめできます。

個人ブログ・SNS

個人ブログで仕事に関する知見を発信することも、案件獲得に有効です。

独自の取り組みを発信しているブログ記事や、SNSでの技術的なテーマに関する投稿がクライアントの目に留まれば、直接依頼が来ることがあります。また、SNSでは情報が拡散されやすいため、自分のスキルや実績を知ってもらうきっかけを作りやすい点も魅力でしょう。

この方法も、共有サイトと同様、情報発信を継続する根気が必要です。

フリーランスがブログを運営するメリットとは?始め方や注意点

執筆・講演活動

ブログやSNSだけでなく、外部メディアでの執筆や、セミナー・カンファレンスでの講演も案件獲得につながることがあります。

例えば、エンジニア向けの技術雑誌やWebメディアに記事を寄稿したり、業界カンファレンスで登壇したりすると、自身の知識・経験を広くアピールでき、案件獲得につながることもあるでしょう。

ただし、執筆や登壇の機会を得るためには実績やコネクションが必要であり、準備に時間がかかることもあります。

セミナー・交流会

業界に関連するセミナーや交流会への参加も有効です。

同業者向けのセミナーやワークショップに参加して、他の参加者と意見交換を積極的に行うと、仕事のチャンスが生まれることがあります。

参加するための時間や交通費が必要ですが、クライアント候補と直接接点を持てるという点は魅力です。対面でのコミュニケーションを通じて、「人間関係を築きたい」「業界の生の声を知りたい」というフリーランスに向いています。

フリーランスが交流会に参加するメリットは?おすすめイベントと探し方

フリーランスとしての案件獲得方法はスキルや経験に応じて変えよう

フリーランスが案件を獲得する方法は数多くありますが、スキル・経験によって最適な案件獲得方法は異なります。ここでは経験がある場合とそうでない場合に分けて、おすすめの方法を紹介します。

実績豊富なフリーランスの案件獲得方法

実績があるフリーランスの場合はエージェントの活用がおすすめです。エージェントはスキル・経験が求められる案件が多い一方で、単価が高いものが多く、案件探しやクライアントとの交渉などもエージェント側に任せられます。

また、自身でクライアントとやりとりすることが苦手でないなら、直接営業するのも手です。人材を募集している企業のWebサイトなどから、自身のスキル、実績や貢献できる内容を添えて提案します。クライアント候補を自身で探す必要はありますが、特にIT人材はどこの企業も足りていない状況なので、話を聞いてもらえる可能性があります。

さらに、SNSやナレッジ共有サイトも有効です。案件獲得を目的とする場合、個人的すぎる投稿は避け、プロとしての取り組みや考え方を発信するよう注意しましょう。

初心者フリーランスの案件獲得方法

フリーランスとしてまだ経験が浅い場合は、クラウドソーシングやスキルシェアサイトを活用する手があります。こういったプラットフォームは自身で案件を探す必要があり、また単価が低いものもある一方で、初心者でも応募可能な案件も多く案件獲得のチャンスがあるのです。特に、フリーランスとして活動を始めたばかりで報酬が低くても実績を積みたいという場合にはおすすめです。

また、仮に案件を紹介してもらえる人がいれば、声をかけてみるのもよいでしょう。フリーランスとしての実績が浅くても、もともと信頼関係がある相手なら、比較的条件の良い案件を探しやすくなります。会社員時代の同僚や取引先などに声をかけてみるという方法が考えられます。

フリーランス初心者におすすめの案件と初案件を受ける際の心得

フリーランスが案件獲得する時に注意すべきポイント

フリーランスとして案件を獲得する際は、条件や仕事内容などさまざまな点を事前に確認することが重要です。ここでは特に注意すべきポイントを解説します。

仕事内容や品質要件

まず、案件の基本情報である仕事内容をよく確認することが大切です。例えば、ITエンジニアの場合、「開発業務のみを担当するのか、それともプロジェクトリーダーやプロジェクトマネジメントなど、管理系の仕事も兼任するのか」を事前に把握しておく必要があります。

また、成果物を納品する請負契約の場合には、品質基準についても注意が必要です。プロジェクトやクライアントによって求められる品質要件は異なるものですが、「求められる品質・仕事内容に対する報酬が適切か」を確認することも欠かせません。

契約形態

フリーランスとして案件を受ける際は、契約形態も確認しましょう。フリーランスの案件では主に請負契約や準委任契約が選ばれますが、一時的にパート・アルバイトといった雇用契約を結ぶケースもあります。

これらは責任の範囲や業務方法が異なるため、事前に「自分の希望や働き方に適しているか」を判断しましょう。

業務委託契約の注意点は?トラブル事例や特にチェックすべきポイント

報酬・支払い時期

案件を受ける際には、「報酬額が仕事内容や稼働時間に対して適切かどうか?」をチェックすることも重要です。フリーランスとして活動を始めたばかりの場合、実績を作るために単価が低めの案件でも受けることがあるかもしれませんが、あまりにも低い報酬では、「負担が大きいうえに資金も貯まらない」という事態になりかねません。

また、報酬の支払い時期にも注意が必要です。準委任契約のITエンジニアの場合、通常は「月末締め翌月払い」といった支払いサイトが多いですが、なかには45日や60日といった長めの支払いサイトが設定されていることもあります。そのような場合には、入金まで手元資金でやりくりする必要があるため、資金繰りも考慮することが重要です。

稼働時間・働き方

稼働日数や稼働時間帯に相違がないかも確認しておきましょう。フリーランスで準委任契約を結ぶ場合、クライアントの営業日・時間に沿って「平日の日中」が主な稼働時間として指定されていることも少なくありません。これが「自分の生活スタイルに合うか」を確認するのも大切です。

さらに、「コアタイムが設定されているか」「自分で稼働時間を調整しやすいか」といった条件も確認しておくとよいでしょう。

また、リモート案件なのか、常駐案件なのか、も確認しましょう。

フリーランスエンジニアの案件には、クライアント企業に常駐する「常駐案件」、完全にリモートで作業を行うフルリモート案件、一部出社があるものの、基本的にはリモートで行える案件などがあります。

自分が希望する働き方ができるかどうか、事前に確認するようにしましょう。

責任の範囲や免責事項

案件を受ける際は、「自分がどの範囲までの責任を負うのか」についてもはっきりさせておく必要があります。特に成果物を納品する請負契約の場合、曖昧な取り決めがあると、納品後に手戻りが発生し、双方にとって損失となる可能性があります。納品前に責任の範囲を明確にしておくことで、リスクを軽減できます。

また、「仮に不具合が発生した場合でも、サポート期間は納品後1年以内」といった免責事項をあらかじめ定めておくことも重要です。責任を負う期間を区切ることで、トラブルが発生した際のリスクヘッジになります。

フリーランスが安定的に案件獲得するための対策

フリーランスとして安定的に案件を獲得し続けるには、いくつかの対策が重要です。ここでは主な対策を紹介します。

複数の案件獲得方法を使い分ける

フリーランスとして安定的に案件を獲得するためには、複数の案件獲得チャネルを持つことが重要です。特定の案件獲得方法に依存するのではなく、「既存の人脈に加えてフリーランスエージェントを利用して新たな案件を探しつつ、ブログで情報発信する」など、多様なチャネルを模索しましょう。

今のところ案件を獲得できている方法があったとしても、それが長期的に成功するかは分かりません。万が一に備えて他の案件獲得方法を確保しておけば、急に仕事がなくなる事態を防げます。また、複数のチャネルを持つと、条件の良い案件を選べるチャンスも広がるでしょう。

フリーランスが継続案件を獲得する為のコツと必要な要素

スキル・実績をポートフォリオで示す

案件を安定的に獲得するためには、自分のスキル・実績をまとめたポートフォリオを用意することも欠かせません。特にITやデザインといったテック・クリエイティブに関する職種では、具体的な成果物で自身の実力を伝えることが重要です。

ポートフォリオには過去に手がけたプロジェクトや成功事例を掲載し、「自分のスキルがどのようにクライアントの課題解決に役立つか」を明示することが求められます。

エンジニアであれば、GitHubなどのコード共有サイトが有名です。デザイナーは、デザイナー向けのポートフォリオまとめサイトもありますが、あえて自身のWebサイトを用意すると独自性をアピールしやすいでしょう。

フリーランスエンジニアがポートフォリオを作るメリットと作成方法

計画的にスキルアップする

フリーランスとして安定して案件を獲得し続けるためには、常にスキルアップを目指すことが欠かせません。

フリーランスは会社員と異なり、研修制度や上司による教育機会がないため、自律的にスキルを磨いていく必要があります。独学で新しい技術を学ぶことはもちろん、これまでとは異なるタイプの案件に挑戦して、対応範囲を広げていきましょう。

最新情報のキャッチアップ・リスキリングに取り組む

フリーランスとして安定的に案件を獲得し続けるためには、最新情報のキャッチアップが不可欠です。特定の組織に属さないフリーランスは、主体的に情報を集め、業界のトレンドや技術動向を把握しておく必要があります。

現在優れたスキルを持っていても、将来的にも通用する保証はありません。新しい技術や知識を積極的に取り入れる姿勢が求められます。

また、これまでのスキルや経験を一度整理し、必要に応じて新しいスキルを学び直す、いわゆる「リスキリング」に取り組むことも大切です。

人脈を広げる取り組みを続ける

フリーランスにとって、人脈は仕事を獲得するうえで重要な経路の1つです。過去の取引先や業界の仲間との人脈があれば、必要な情報を得られるだけでなく、案件を紹介してもらえる可能性も広がります。

フリーランスとして活動する際には、新しい人脈を広げるだけでなく、すでに築いた縁を大切にすることも重要です。一度縁があった相手に対しては、仕事の相談や近況の報告などを通じて定期的に連絡を取り、関係を維持していく努力を続けましょう。

また、イベントやセミナーに参加するなどして、新しい人脈を広げる機会を積極的に作ることも有効でしょう。

フリーランスにおすすめのコミュニティ12選!選び方も紹介

フリーランスとして優良な案件を獲得・継続できている人の特徴

フリーランスとして優良な案件を継続的に獲得できている人はどのような特徴があるのでしょうか。

ここでは、IT/Web分野に特化したフリーランスエージェントであるITプロパートナーズを利用している50名のエンジニアに調査を行い、「実務経験の年数」や「年齢」「プログラミング言語」といった観点から活躍しているフリーランスエンジニアの特徴を紹介します。

※あくまで弊社を利用されたフリーランスの方のデータになります。

5年以上の実務経験がある

フリーランスとして安定して案件を獲得している人の多くは、長い実務経験を持っています。当調査で、継続的に案件を獲得しているフリーランスの平均実務経験年数は13.8年でした。

平均経験年数:13.8年
経験年数人数
5~9年11人
10年〜14年10人
15年〜19年12人
20年以上12人
詳細不明5人

このデータからも分かるように、少なくとも5年以上の経験があることが優良な案件を獲得する前提となります。5年と言えば開発・テストから設計といったシステム開発の一通りの工程を経験できる年数であり、一人前のエンジニアの目安です。

フリーランスエンジニアに必要な実務経験年数と経験別の案件単価目安

年齢は30代〜40代が多い

フリーランスエンジニアとして成功している人の年齢層は30代〜40代が中心です。当調査の回答者の平均年齢は39.2歳で、特に30代後半から40代にかけて活躍している人が多いという結果でした。

平均年齢:39.2歳
年齢人数
20代前半0人
20代後半3人
30代前半9人
30代後半12人
40代前半14人
40代後半12人

30代〜40代であればプロジェクトのメンバーだけでなくリーダーやマネージャーといった管理経験がある人も多く、クライアントにとって安心材料となっている可能性があります。

フリーランスエンジニアに年齢の限界はある?年代別の実態と生存戦略

需要のあるプログラミング言語を扱える

エンジニア職の場合、需要のあるプログラミング言語を習得していることも、フリーランスとして優良案件を獲得するうえで重要な要素です。当調査で、習得しているプログラミング言語を尋ねた結果は以下の通りでした。

プログラミング言語人数
PHP18人
Java18人
JavaScript13人
Ruby10人
Python9人
Swift8人
Kotlin8人
Objective-C4人
vue.js4人
C#3人
Unity3人
C/C++2人
React.js2人
AWS3人
GCP2人
Go1人
cocos2dx1人
iOS1人
salesforce1人
Scala1人

PHPやJavaが上位ですが、いずれももともと案件数が多いため、これらの言語を扱えると優良案件を獲得できるチャンスもあるでしょう。また、AI開発で人気のPythonや、Webアプリケーションのフロントエンド開発で必須と言えるJavaScriptも人気です。

フリーランスエンジニアが稼げるプログラミング言語おすすめ10選

フリーランスとしてのマインドが高い

フリーランスとして成功するためには、技術だけでなくフリーランスとしてのマインドセットも欠かせません。全てが自己責任のため、ある意味では正社員以上に主体性・責任感を持ち、クライアントの課題を発見して建設的な提案をする姿勢が求められます。

例えば、エンジニア職であればクライアントから依頼された開発タスクをこなすだけでなく、既存のドキュメントを整理して提案したり、開発レギュレーションの改善案を出したりといった取り組みが考えられます。このように自発的な行動ができればクライアントから信頼を獲得しやすくなり、長期的に活躍するチャンスも広がるでしょう。

フリーランスが案件獲得前に知っておきたい契約形態や単価相場

フリーランスとして案件を獲得する際には、契約形態や単価相場を理解することが重要です。ここではフリーランスエンジニアの例も出しながら、フリーランスが結ぶ契約形態や、単価相場を紹介します。

契約形態

フリーランスとしてクライアントと契約する方法は、請負契約と委任・準委任契約の2種類があります。

請負契約

請負契約とは、成果物を納品することを条件に報酬が発生する契約です。

エンジニアの場合、仕様書にもとづいてシステムを開発し、それを期日までに納品することで報酬が発生します。Webアプリケーションの開発や新機能の実装などが請負契約の典型例です。

この契約では、契約内容にもよりますが途中まで着手したとしても成果物を納品できなければ報酬は発生しません。請負契約では、成果物を完成させるプロセスや細かいスケジュールはフリーランス側が決められる一方、納期や品質、仕様は保証する必要があります。

準委任契約

準委任契約は、特定の業務を遂行することに対して報酬が発生する契約です。

エンジニアであれば、例えばシステムの開発・保守を決められた期間行うことで、その稼働時間にもとづいて報酬を得るケースが該当します。準委任契約では、成果そのものではなく、業務にかけた時間や労力が報酬の基準となります。

フリーランスとしてクライアントのプロジェクトに参加する場合はこの契約形態になることが普通です。「月単価〇〇円」といった案件は準委任契約に該当します。

なお「委任契約」は、法律行為の遂行を委任する契約であり、通常のエンジニア業務では用いられません。

業務委託契約とは?雇用契約・請負との違いや働き方を簡単に解説

単価相場

フリーランスの単価相場は分野・スキルや案件規模などによって幅がありますが、経験者エンジニアの場合は時給4,000円程度が相場です。仮にフルタイムで「月20日間、1日8時間」稼働する場合、64万円となり、これが案件の月単価となります。

「経験年数が10年以上」「希少価値のあるスキルを持っている」「マネージャー・ディレクション職も対応可能」といったアピール材料があればさらに単価は上がりやすく、ITプロパートナーズの利用者では年収1,000万円を超えているエンジニアの方も珍しくありません。

フリーランスエンジニアの単価相場は?100万円目指す方法も紹介

まとめ

フリーランスとして安定的に活動を続けるためには、案件獲得のためのチャネルを広げ、自分に合った働き方を選ぶことが大切です。本記事で紹介した「エージェントの活用」「クラウドソーシングの利用」「人脈の構築」など、案件を獲得する方法は多岐にわたります。それぞれのメリット・デメリットを理解したうえで、自分に合ったスタイルを見つけることが重要です。

また、案件の獲得後に注意すべき「仕事内容の確認」「契約条件の把握」などのポイントを押さえておくと、トラブルを未然に防ぐことができます。安定して案件を獲得するためにはスキルアップを続け、リスキリングに取り組むこと、そして人脈を広げる取り組みも意識しましょう。

ITプロパートナーズでは、IT/Web系のフリーランス案件を豊富に取り揃えており、週2〜3日から働ける高単価案件も多数ご紹介しています。フリーランスとして安定して案件を獲得したい方は、ぜひご活用ください。

フリーランスの方でこのようなお悩みありませんか?
  • 高額案件を定期的に紹介してもらいたい
  • 週2日、リモートワークなど自由な働き方をしてみたい
  • 面倒な契約周りはまかせて仕事に集中したい

そのような方はぜひ、ITプロパートナーズをご利用ください!

フリーランスの方に代わって高額案件を獲得
週2日、リモートなど自由な働き方ができる案件多数
専属エージェントが契約や請求をトータルサポート

まずは会員登録をして案件をチェック!

この記事を書いた人
アバター画像
ITプロマガジン
ITプロパートナーズはITフリーランスの方に案件紹介をしているエージェントです。当メディア「ITプロマガジン」では、フリーランスの働き方から仕事探しまで幅広い情報を日々発信しています。