クラウドリンクスの評判は?口コミや案件例、副業体験談を紹介

こんにちは、ITプロパートナーズ編集部です。

「副業をしたい」「フリーランスとして独立したい」と考えた時、「数あるマッチングサービスやエージェントサービスのうち、どこを利用すればいいのか分からない」と悩んでしまう人は多いのではないでしょうか。

この記事では、副業やフリーランス向けの案件を紹介する「クラウドリンクス」について、サービスのメリットやデメリット、利用に向いている人の特徴などをインターネット上の口コミを交えながらご紹介します。クラウドリンクスを利用して仕事をしたいと考えている人は、ぜひ参考にしてください。

弊社では、数多くの方にフリーランス案件を獲得していただいています。経験とスキルさえあれば、週2日から高収入案件をご紹介できます。まずは無料登録をして色々な案件を見てみてください。弊社からおすすめの案件をご紹介することも可能です。

働き方の自由度を高めませんか?
  • 複業/フリーランスで月収80万以上を稼ぐ
  • 週2日、週10時間から働ける
  • フルリモートはもちろん柔軟な稼働時間
  • PM,PdMなど上流案件も多数

自分の強み×週1日〜フルタイム×リモート・フルリモートなど、働き方をカスタマイズして案件を探したい方へ

約6割が週1-3日案件のグラフ

クラウドリンクスとはどんなサービス?

まずは「クラウドリンクス」がどのようなサービスなのかを知るために、基本情報や概要について紹介します。

「クラウドリンクス」とは、ハイクラスなフリーランス人材・副業人材と企業のマッチングを行う株式会社クラウドワークスのサービスです。

運営会社である株式会社クラウドワークスは、クラウドソーシングサービスの「クラウドワークス」を提供する企業として知られています。

どちらのサービスも、人材と企業を仲介する点は同じです。ただし、クラウドワークスは、ワーカーの職種や実績などを限定しない総合型のサービスであるのに対し、クラウドリンクスは一流企業の現役社員やトップスキルを持つフリーランスに限定されているという違いがあります。

クラウドワークスの評判は?利用者の口コミから見える評価やデメリット

クラウドリンクスが取り扱うジャンルと利用料金

ここからは、クラウドリンクスが取り扱っている案件の分野やジャンル、利用料金を紹介します。

クラウドリンクスの案件の分野・ジャンル

クラウドリンクスで紹介されている案件の職種は以下の通りです。

  • 経営・マネジメント
  • エンジニア
  • デザイン・クリエイティブ
  • ディレクター・PM・PO
  • コーポレート・スタッフ
  • セールス
  • カスタマーサポート
  • マーケティング
  • 金融・ファイナンス
  • コンサルタント
  • その他

このなかでも特に豊富に取り扱っているのが「エンジニア」や「デザイン・クリエイティブ」、「ディレクター・PM・PO」「マーケティング」といったジャンルです。

IT(情報技術)やAI(人工知能)などの進化により、全ての企業にデジタルテクノロジーを活用した変革が求められています。そのため、高いスキルを持ったエンジニアやデザイナーがさまざまな業界で求められているといえるでしょう。

クラウドリンクスの利用料金

クラウドリンクスでは、フリーランスや副業として仕事を請ける側には料金がかかりません。登録も利用も無料であり、企業とマッチングした場合も手数料は一切発生しない仕組みになっています。

一方で人材を求める企業側には料金がかかり、詳細については問い合わせるように記載されています。とはいえシンプルな固定料金制が採用されているため、成功報酬などイレギュラーな出費は発生しません。

仕事を請ける個人にも仕事を発注する企業にも、利用しやすく分かりやすい料金体系になっているのが特徴です。

クラウドリンクスの良い評判・口コミ

ここでは、クラウドリンクスを高く評価している口コミをいくつか抜粋して紹介します。実際にサービスを使った人が、どのようなところについてよいと感じているのかをチェックしてみてください。

長期案件を獲得できる

クラウドリンクスを利用したことで、継続契約が可能な長期案件を見つけられたという口コミです。

個人で副業を請け負ったりフリーランスとして働いたりする場合、まずは自力で案件を獲得しなければなりません。案件を獲得するには営業が必須で、時間も手間もかかりますが、長期案件を請ければ業務に集中できます。時給制や月額制の契約を結ぶことで、収入も安定するでしょう。

Webサイトの改善により使いやすさアップ

要望が実装されたという口コミです。ユーザーの声に耳を傾け、サービスを改善していこうとする姿勢がうかがえます。

登録者が多い

こちらの口コミではUIの使いやすさに言及しつつ、加えて業界内でたくさんの人が利用していることもうかがえます。企業にとっては、豊富な人材の中から自社にマッチする人を探せることがメリットだといえるでしょう。

クラウドリンクスの悪い評判・口コミ

次に、クラウドリンクスの悪い評価をいくつか抜粋して紹介します。市場に出るサービスには賛否がつきものです。リアルな口コミをチェックしてサービスの質や利用時に気をつけるべき点を把握することで、利用すべきかどうかの判断材料になります。

案件の単価が記載されていない

仕事を請けるかどうかを判断する際は報酬額が非常に重要なポイントとなり得ますが、その単価が分からないという口コミです。

自分にマッチする仕事があったとしても、単価が不明では請ける・請けないを決められません。企業にコンタクトしなければ単価が分からないのであれば、利用を躊躇する人も出てくるでしょう。

勧誘の基準が不明瞭

条件が合わないのにクラウドリンクスから勧誘を受けたという口コミです。この口コミからは、登録の勧誘をかなり幅広く行っていることがうかがえます。

クラウドリンクスは、一流企業に勤めながら副業をしている人材や高いスキルを持つフリーランス限定とうたうサービスです。しかし登録に厳格な審査があるわけではなく、実際には勧誘されるがままに登録した人も含まれている可能性があります。

スキルと紹介案件がマッチしない

スキルに合わない案件を紹介されたという口コミです。人材のミスマッチは、企業にとっても仕事を請ける側にとってもマイナスでしかありません。

副業向けの案件が多くない

クラウドリンクスでは副業を希望する人材の活用を積極的に推し進めていますが、実際には副業でこなすには時間を取られすぎてしまう案件が多いのが現状です。

本業と並行しつつ週末や休日を利用して副業したい人にとっては、利用するメリットを見出せない可能性があります。ただし、フリーランスにとってはメリットになる場合もあり、全ての人にとってマイナス要素だというわけではありません。

クラウドリンクスを利用する5つのメリット

ここまでに紹介したことをふまえ、クラウドリンクスを利用するメリットを5つ紹介します。

1.利用料・手数料が無料

クラウドリンクスでは、仕事を請ける側には登録料や手数料が一切かからず、全てのサービスを無料で利用可能です。同一会社が運営する関連サービスのラウドワークスでは、仕事を請ける側に安くはない手数料がかかることと比較すると、手数料の分アドバンテージがあるといえるでしょう。ハイクラスの人材に特化しているため、仕事を請ける側にメリットの多いシステムになっていることがうかがえます。

2.高単価の案件が多い

クラウドリンクスでは、関連サービスであるクラウドワークスよりも高額な報酬を得られる案件が揃っています。クラウドリンクスで人材を探している企業は、「高い報酬を支払ってでも、実力や実績がある人をプロジェクトに招きたい」と考えているからです。

ただ、プロジェクトを探す時点では単価や報酬の記載がない案件が多く、報酬額で案件を絞り込むこともできません。自分が望む報酬を得るには、企業との打ち合わせや交渉も必要だと考えておくべきでしょう。

3.スキル・経験を生かしやすい

高いスキルや確かな実績・経験を持つ人であれば、クラウドリンクスで取り扱われている専門性が高い案件との親和性が高く、活躍できます。

クラウドリンクスがいうハイクラスな人材とは、「450万人以上の会員を持つクラウドワークス上位1%の逸材」「副業可能な超一流企業の現役社員」などです。これに当てはまる人や各条件に準ずるスキルを持つ人であれば、やりがいのある案件で実力を100%発揮できる可能性があります。高いスキルを求められる難易度の高い案件をこなすことで、スキルアップにもつながるでしょう。

4.案件情報が明示されている

クラウドリンクスでは、プロジェクトの詳細や発注している企業名を応募前に知ることができ、案件の比較・検討がしやすい点がメリットです。

明示されているのは、募集職種や稼働時間、リモートワークの可否、稼働地域、業務内容や必須要件といった項目です。これにより、実際に企業とコンタクトする前におおよその仕事内容を把握できます。

企業と打ち合わせをしてから条件が合わないことが判明すると、時間の大幅ロスになりかねません。案件の詳細が分かることは企業と個人の双方にとってメリットが大きいといえます。

5.相談から参画までが早い

クラウドリンクスでは、最短5日でプロジェクトに参画できます。これは、正社員ではなく副業したい社員やフリーランスをダイレクトにスカウトするという仕組みがもたらすメリットだといえるでしょう。

また、案件の情報が公開されているためミスマッチが起きにくく、話がスピーディーに進むこともプラスに働いていると考えられます。

クラウドリンクスを利用するデメリット

クラウドリンクスは複数のメリットがありますが、当然のことながらデメリットも存在します。

  • スキルや実績がなければ案件を獲得できない
  • 全体的に案件数が少なく、選択肢がかなり限定されている職種もある
  • 応募前に単価や報酬が分かる案件が少ない
  • 高いスキルや複合的なスキルが求められるケースが多い

デメリットの多くは、クラウドリンクスの案件が専門性の高いものに限定されていることに起因します。関連サービスのクラウドワークスには、初心者・未経験者向けの案件が大量にありますが、2つのサービスは全く方向性が違うものだと考えておきましょう。

ハイクラス人材のニーズに特化したクラウドリンクスは、誰にでもおすすめできるものではありません。初心者向けの副業を探されている方は、クラウドワークスランサーズなどのクラウドソーシングサービスを利用した方がいいでしょう。おすすめのクラウドソーシングは以下で紹介しています。

クラウドソーシングおすすめ15選!初心者が副業で稼げるサイトとコツ

クラウドリンクスの利用が向いている人

クラウドリンクスを利用するのに向いているのは、ハイクラス人材向けのマッチングサービスという特徴に合致している人です。具体的にどのような人なのかを解説します。

コンサルなど上流案件に参加したい人

クラウドリンクスでは、プロジェクトにスタート段階から関わる上流案件を数多く揃っています。そのため、上流工程の案件に携わりたい人には魅力的なサービスだといえるでしょう。

クラウドリンクスはエンジニア案件のみならずコンサルタント案件も豊富で、店舗開発や社内制度改革、要件定義、マーケティングといった仕事が数多く掲載されています。上流案件は報酬も高額になる傾向があるため、収入アップにもつながります。

高いコミットメントがしたい人

単なるプロジェクト要員として働くのではなく、高いコミットメントを希望する人にはクラウドリンクスが向いています。一流企業で働きつつ副業にも積極的に関与していきたい人や、現状がもの足りないと感じているフリーランスあれば、登録したうえで案件にチャレンジしてみる価値は十分にあります。

ただしそのぶん、まとまった時間の確保や作業の徹底的な効率化などが求められることは覚悟しておくべきでしょう。

専門性があり経験豊富な人

クラウドリンクスには専門性が高い案件が多く、1つの分野に特化したスキルや豊富な経験を持つ人が歓迎されます。難関資格の所持者や開発経験者、外国語習得者などを対象にした案件も少なくありません。

一般的に、高い専門性や高レベルの経験を求められる案件を見つけることは簡単ではなく、身につけたスキルを生かしきれないケースもあります。しかしクラウドリンクスであれば、他社サービスや関連サービスでは生かしきれなかったスキルを存分に活用できる可能性があります。

副業・フリーランス・独立志向の人

クラウドリンクスでは副業向けの限られたコミットから、週5日のフルコミットまで可能で、個人で副業をしたい人や独立してフリーランスを目指す人にマッチします。

あくまでも案件のマッチングサービスであり、転職エージェントではないため、転職を考えている人にはあまり向いていません。副業をしたい一流企業の社員やハイクラスのフリーランス、独立を目指す人と企業を結びつけるサービスだと認識しておきましょう。

クラウドリンクスが向いていない人

クラウドリンクスの利用が向いていない人の特徴は以下の通りです。

  • スキルや経験値が少ない人
  • 時間の融通が効かない

クラウドリンクスは、すでに持っているスキルを生かせる経験者の方が比較的優遇されるため、スキルや経験値が少ない方はあまり向いていません。逆にスキルがある方であれば案件獲得や単価が高い案件を受注しやすくなります。

また、企業によって稼働時間が固定になる場合もあるので、時間の融通が効かない方はクラウドリンクスはあまり向いていません。時間を自由に使って仕事をしたい方は、クラウドソーシングなどで案件を受注するのがおすすめです。

クラウドリンクスを利用する流れ

クラウドリンクスを利用するには「Facebookアカウント」もしくは「Googleアカウント」のどちらかが必須です。登録前に準備しておきましょう。

登録は、公式Webサイトの上部にある「個人登録」のボタンから行います。最初に登録する情報は次の通りです。

  • 名前(漢字とカナ)
  • メールアドレス
  • メールマガジンの配信設定

登録が完了したら、自分の職種や1週間の稼働可能時間、これまでの経歴や実績、自己紹介といったプロフィールを入力していきます。アップロード可能な職務経歴書やポートフォリオがあれば、忘れずに掲載しておきましょう。

その後プロジェクトを検索し、気になる案件に応募します。企業とマッチングしたら専用フォームからクラウドリンクスに報告し、あとは企業と直接取引をして仕事を進めていくことになります。

 クラウドリンクスに関するよくある質問と回答

ここでは、クラウドリンクスについてよくある質問を紹介します。

クラウドリンクスは実名でないと登録できない?

クラウドリンクスは実名でないと登録ができません。また、経歴についても細かく記載が必要なため、会社に内緒で副業したい方はクラウドリンクスはおすすめできません。

マッチングから仕事開始までの流れは?

企業の採用担当と面接を行います。稼働が決まったあとは、いつから仕事をスタートするか日程調節を行います。前述していますが、クラウドリンクスでは、最短5日から仕事を開始できます。

まとめ

クラウドリンクスは、ハイクラス人材と企業を対象にしたマッチングサービスです。高単価の案件や上流工程の案件が多いことが魅力ではあるものの、実際に案件を獲得するには高いスキルや実績が不可欠であり、登録してメリットがある人はどうしても限られてきます。

ITエンジニア向けのフリーランス案件や副業案件を探すのであれば、「ITプロパートナーズ」の利用もおすすめします。常時4,000件以上の案件から検索でき、週2日からといった取り組みやすい案件のほか、経験者には高単価案件も紹介可能です。公式Webサイトにアクセスのうえ、案件の一覧をチェックしてみてください。

フリーランスの方でこのようなお悩みありませんか?
  • 高額案件を定期的に紹介してもらいたい
  • 週2日、リモートワークなど自由な働き方をしてみたい
  • 面倒な契約周りはまかせて仕事に集中したい

そのような方はぜひ、ITプロパートナーズをご利用ください!

フリーランスの方に代わって高額案件を獲得
週2日、リモートなど自由な働き方ができる案件多数
専属エージェントが契約や請求をトータルサポート

まずは会員登録をして案件をチェック!

この記事を書いた人
ITプロパートナーズ編集部
ITプロパートナーズはITフリーランスの方に案件紹介をしているエージェントです。当メディア「アトオシ」では、フリーランスの働き方から仕事探しまで幅広い情報を日々発信しています。