こんにちは、ITプロパートナーズ編集部です。
フリーランスを始めてみたが、「案件をなかなか獲得できない」「今後安定して活躍し続けるためにはどうすればいいのか」などの不安や悩みを抱えているフリーランス初心者は多いのではないでしょうか。また将来的にフリーランスになりたいと興味を抱いている人もいるでしょう。
この記事では、フリーランス初心者に向けて、必要なマインドセットや案件の探し方、初案件を獲得する際の心得などを解説します。またスキルなしからフリーランスを目指す方法やおすすめの仕事も紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
弊社では、数多くの方にフリーランス案件を獲得していただいています。経験とスキルさえあれば、週2日から高収入案件をご紹介できます。まずは無料登録をして色々な案件をみて見てください。弊社からおすすめの案件をご紹介することも可能です。
- 複業/フリーランスで月収80万以上を稼ぐ
- 週2日、週10時間から働ける
- フルリモートはもちろん柔軟な稼働時間
- PM,PdMなど上流案件も多数
自分の強み×週1日〜フルタイム×リモート・フルリモートなど、働き方をカスタマイズして案件を探したい方へ

Contents
そもそもフリーランスとは?

フリーランスとは、個人で仕事を獲得して働くことです。組織や会社には所属しておらず、働き方も自分で自由に決められます。フリーランスとして取り組める仕事はたくさんあり、主に専門的な知識やスキルが求められる業務が中心です。
フリーランス初心者に必要なマインドセット
フリーランスとして活躍するためには、さまざまなことを意識する必要があります。ここでは、フリーランス初心者に必要なマインドセットについて確認しておきましょう。
自主的に行動する
フリーランスは組織や会社に所属していないため、どのような事態が発生しても自己責任となります。仮に困りごとが発生しても、基本的には誰も助けてくれません。フリーランスとして仕事に取り組むうえでは、自主的に行動してどのような状況にも自力で対処する必要があります。
仕事を獲得するうえでも、フリーランスは自ら行動してスキルや経験をアピールしていくことが大切です。会社員のように毎月安定した収入を得られるわけではないため、収入についてもシビアに考えなければなりません。将来を見据え、常にスキルアップを目指す姿勢も重要です。
人とのつながりを大切にする
フリーランスとして活躍するにはスキルや実績も重要ですが、初心者が案件を獲得するには人から紹介してもらうのが最も確実です。フリーランス協会のフリーランス白書2020によれば、仕事の獲得につながったこととして、フリーランスの73.8%が「人脈」と回答しています。ほかにもさまざまな回答が見られますが、「人脈」という回答は圧倒的多数を占めています。それほど強力なつながりでなくても構わないため、積極的に人脈を作っておきましょう。
長期的な視点を持つ
フリーランスとして活動する際には、長期的な視点をもつことも大切です。初心者のうちからいきなり高い結果を出せるわけではないため、すぐに結果を出そうとすると挫折する可能性があります。まったく実績がないうちは最初の案件を獲得するのが特に難しいため、とにかく継続的に挑戦する必要があります。
じっくりと挑戦するためには、案件をなかなか獲得できない時期に使用できる資金を事前に貯めておくことも重要です。見切り発車ではなく、継続するための計画をしっかり立てておきましょう。
使えるリソースは全て使う
フリーランスが仕事を獲得するために使用できるリソースは多岐にわたります。自分がもっている人脈だけでなく、仕事を紹介してくれるサービスやエージェントを利用するのもひとつの方法です。使えるリソースとしてどのようなものがあるか具体的に洗い出し、使えるものはすべてを有効活用するという意識をもちましょう。
フリーランス初心者におすすめの仕事5選

フリーランスに挑戦する場合は、スキルを習得しやすい仕事を選ぶのがおすすめです。すでにフリーランスとしての仕事にチャレンジしている人は、スキルアップに励みましょう。まだどのような仕事をするか決めていない人には、以下の仕事がおすすめです。どれを選ぶかは自分次第なので、自分にあう仕事を選んで少しずつ結果を出していきましょう。
1.ライター
ライターは、依頼されるテーマにあわせて文章を書く仕事です。わかりやすい日本語で説明し、クライアントが提供する商品やサービスの魅力を伝えます。
案件によっては、英語力やテーマに関する専門知識が求められる場合もあります。そのような案件に応募する場合は、自分のスキルや実績をしっかりアピールすることが大切です。専門性が高い案件ほど単価も高い傾向があります。
ライターの案件例としては、以下のものがあります。
2.プログラマー
プログラマーは、プログラミング言語を使用してソフトウェアやシステムを構築する仕事です。プログラミング言語の種類はたくさんあり、身につけている言語によっても対応できる案件が異なります。プログラマーが対応する業務は、Webサイトの構築や社内システムの構築などさまざまです。
案件に応募するには、プログラミング言語による開発経験が求められます。プログラマーの案件例としては、以下のものがあります。
3.デザイナー
デザイナーとは、さまざまなデザインを考える仕事です。デザイナーがデザインする対象は、ポスター、雑誌、Webサイト、商品など多岐にわたります。そのため、デザイナーの職種は、グラフィックデザイナー、Webデザイナー、プロダクトデザイナーなどさらに細かく分かれています。
フリーランスのデザイナーとして活躍するには、クライアントの希望を考慮したうえで魅力的なデザインを提案するスキルが必要です。単に美しいデザインを考えるだけでなく、ユーザーからの印象やコストなども考慮する必要があります。
デザイナーの案件例としては、以下のものがあります。
4.営業代行
営業代行は、クライアントの営業活動を代わりに行う仕事です。基本的な報酬が決まっていたり、成果に応じて報酬が上乗せされたりします。営業代行として活躍するには営業スキルが必要ですが、ほかの仕事に比べると専門的な勉強はそれほど必要ありません。会社員としての経験も活かしやすい仕事です。
営業代行は、訪問、電話、メールなどで行います。営業代行の案件例としては、以下のものがあります。

5.事務代行
事務代行は、クライアントの事務作業を代行する仕事です。書類作成、スケジュール管理、電話対応など、さまざまな業務を依頼される可能性があります。基本的なビジネススキルがあれば対応できるため、特別なスキルや経験がないという人でも挑戦しやすいでしょう。
事務代行の案件例としては、以下のものがあります。

ここで紹介したものは数ある職種の一部となります。フリーランスとして活躍できる職種は他にも数多くあるので、詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてください。
スキルがない状態からフリーランスは目指せる?
フリーランスを目指したいと考えている人は、現時点でまったくスキルがないケースもあるでしょう。スキルがない状態からフリーランスを目指すなら、以下のプロセスを踏む必要があります。
- 1.独立までの期間を決める
- 2.フリーランスとしてどのように働くか決める
- 3.必要なスキルを習得する
- 4.まずは副業案件を受注する
- 5.収入が安定してきたら独立する
フリーランスとしての方向性を決定したら、それを実現するために必要なスキルの習得を目指しましょう。ある程度スキルを身につけたうえで副業として取り組める案件を受注し、実績を積むことが大切。収入が安定して独立できる自信がついたうえでフリーランスに転身するとスムーズです。
フリーランス初心者が初案件をとる上での心得・注意点
ここでは、フリーランス初心者が初案件を獲得する際の心得や注意点を紹介します。
待っていても仕事はこない
すでに説明したとおり、フリーランスとしての活動はすべてが自己責任です。何もしなくても誰かが仕事を紹介してくれるわけではないため、自ら案件を獲得するために努力する必要があります。人脈や仕事を紹介してくれるサービスを積極的に利用し、仕事を獲得するチャンスを増やすことが大切です。
案件の継続が命
フリーランスとして安定的に仕事をするには、1つの案件を継続受注するのがポイントです。何度も繰り返し依頼してもらえるよう、最高のパフォーマンスを発揮できるようにしましょう。そのためには、常にスキルを磨く必要があります。
案件の継続を目指すうえでは、最初から高い報酬を期待しないことも重要です。小さな仕事でもいいので、最初はとにかく案件の獲得を目指してください。成果を出せば、報酬は必然的に高くなっていきます。
また、案件を選ぶときは、実績として公開できるかどうかも確認しましょう。特に、デザイナーやイラストレーターは、過去に取り組んだ仕事を実績として公開すると、案件の獲得をする際にアピールできます。公開可能かどうかは案件によるため、事前に確認しておくべきです。
先方との打ち合わせは念入りに
フリーランスとして働くうえでは、先方との信頼関係が大切です。打ち合わせやミーティングでは認識をしっかりすり合わせ、求められている成果を出せるようにしましょう。特に、初めて受注する案件の打ち合わせでは、フリーランスとしての仕事の流れを把握しておくと安心です。
フリーランスエージェントやサービスは複数登録する
フリーランス向けに仕事を紹介しているエージェントやサービスは多数あります。それぞれで紹介されている案件は異なるため、複数サービスに登録しておくと受注できる可能性のある案件を取りこぼさずに済みます。フリーランスエージェントやサービスは基本的に無料で利用できるため、複数サービスを併用して自分にあう案件の獲得を目指しましょう。
フリーランス初心者が案件を獲得するための方法

フリーランス初心者が案件を獲得するには、さまざまな方法があります。以下では、具体的な案件の獲得方法について解説します。
副業・フリーランスエージェントを利用する
副業やフリーランス向けの案件を紹介しているエージェントを利用すれば、豊富な案件のなかから自分にあうものを選択できます。スキルや今後の働き方について相談しながら案件を紹介してもらえるため、フリーランスとしての活動についてもアドバイスをもらえます。
クラウドソーシングサイトを利用する
初心者がフリーランスとして仕事を獲得するには、クラウドソーシングサイトを利用するのもひとつの方法です。クラウドソーシングサイトでは、さまざまな職種向けの案件が募集されています。オンラインで仕事を獲得できるうえに、初心者が対応できる案件も豊富です。
知人からの紹介で仕事を受ける
すでに触れたとおり、フリーランスは知人を介して仕事を獲得しているパターンも多いです。積極的に人脈を広げておけば、自分が案件を獲得したいと思ったタイミングで案件の情報を共有してもらえる可能性があります。フリーランスとして活躍し続けたいなら、仕事に関わる知人を増やして定期的に情報交換しておくといいでしょう。
フリーランス初心者におすすめのサービス
フリーランス初心者が利用できるサービスやエージェントはたくさんあります。ここでは、おすすめのエージェントやクラウドソーシングサイトを紹介します。
フリーランスエージェント
フリーランスエージェントは、フリーランスとして活動している人を対象として案件を紹介しています。コンサルタントに直接相談でき、働き方についても助言を受けられます。高単価な案件も多いのが特徴的です。ここでは、おすすめのフリーランスエージェントを紹介します。
ITプロパートナーズ

弊社ITプロパートナーズは、IT系のフリーランス向けのエージェントです。仲介会社を挟んでおらず、高単価な案件を紹介しています。登録すると専属エージェントがつき、さまざまなサポートを受けることが可能です。契約の交渉もすべて任せられます。週2~3日から働ける案件を多く扱っているため、自分の希望にあう働き方を実現できるでしょう。
Midworks

Midworksは、エンジニアやデザイナーを対象としているエージェントです。案件数が多く、正社員並みの保障を提供しています。たとえば、経費補助や福利厚生に該当するサービスもついています。登録すれば、非公開案件の紹介を受けることも可能です。Midworksでも、働き方についてコンサルタントに相談できます。
副業エージェント
副業エージェントは、副業として案件を受注したい人向けのサービスです。本業に取り組みながら無理なくこなせる案件が多数紹介されています。ここでは、おすすめの副業エージェントを紹介します。
Workship

Workshipは、直接応募できる案件を紹介している副業エージェントです。エージェント機能もあり、自分の希望を登録すると最適な案件を提案してくれます。また、自分自身のスキルをスコアリングできるようになっており、直接企業にアピールすることも可能です。そのため、副業に割ける時間が限られている人でも、案件探しにかかる時間を短縮できます。
シューマツワーカー

シューマツワーカーは、隙間時間を活用して副業に取り組みたい人向けのエージェントです。登録するとスキルや希望が確認され、自分にあう案件のオファーが届きます。公開案件に自ら申し込むことも可能です。副業の案件を獲得した後も、不安なことや疑問点があればコンシェルジュに相談できます。初めての副業でも安心して取り組めるでしょう。
クラウドソーシングサイト
クラウドソーシングサイトは、オンラインで仕事の発注ができるサービスです。さまざまな仕事の募集があり、条件が合うものに自由に応募できます。ここでは、特に人気のあるクラウドソーシングサイトを紹介します。
ランサーズ

ランサーズは、豊富な案件が募集されているクラウドソーシングサイトです。ライティング、システム開発、Webデザイン、翻訳、営業など、幅広いジャンルにわかれています。自分が希望する条件に応じて案件を絞り込めるため、効率的に案件を探せます。初心者向けの案件も多いので、どのような案件があるか実際にチェックしてみるといいでしょう。
クラウドワークス

クラウドワークスも、ランサーズと同じくさまざまな案件が掲載されているクラウドソーシングサイトです。基本的な使い方もランサーズと同様であり、自分が請け負いたい仕事のジャンルを選択して案件を検索できます。ランサーズとは異なる案件が掲載されている場合もあるため、クラウドワークスにも登録しておくと案件の選択肢を広げることが可能です。
まとめ
フリーランス初心者が案件を獲得するためには、必要なスキルを磨いて積極的に行動しなければなりません。スキルがない場合、最初は副業としてチャレンジし、収入が増えてきたら独立するのがおすすめです。
フリーランスは人脈を通して案件を獲得するパターンも多いですが、エージェントやサービスも活用するとさらに案件を探しやすくなります。特にエージェントは高単価な案件を扱っているため、有効活用するのがおすすめです。必要なスキルを身につけ、フリーランスとして活躍しましょう。
- 高額案件を定期的に紹介してもらいたい
- 週2日、リモートワークなど自由な働き方をしてみたい
- 面倒な契約周りはまかせて仕事に集中したい
そのような方はぜひ、ITプロパートナーズをご利用ください!
まずは会員登録をして案件をチェック!