フリーランスを辞めたいと感じた際に検討すべき事や選択肢とは?

こんにちは、ITプロマガジンです。

フリーランスは、自身で案件を獲得し続ける必要があり、確定申告といったさまざまな手続きも自ら行わなければならないなど、厳しい面もあります。「フリーランスを辞めたい!」と感じている人も多くいるのではないでしょうか。

本記事では、フリーランスの方に向け、辞めたいと感じる理由の例や、辞めたいと感じる時に検討したいこと、実践できる解決策・選択肢、フリーランスを辞めずに継続するために重要なことなどについて、詳しく解説します。さまざまな選択肢から最善の道を選ぶうえでぜひ参考にしてください。

フリーランスの単価の伸ばし方

「必要以上に安売りをしてしまう」「市場感より高い単価で参画してしまいトラブルになる..」

フリーランス市場は売り手市場であるものの、いまだに正しいノウハウが確立されておらず、多くの方が案件探しに苦労されています。

ですが、現在の市場感や企業側に刺さる経験・スキルを理解し正しく案件探しをすれば、誰でも自身のバリューを活かし単価を伸ばすことができる、というのも事実です。

ITプロパートナーズでは、

・9割がエンド直案件のため、高単価
・約6割が週3-4案件のため、柔軟に働ける
・約7割がリモートのため、働く場所を選べる

などの魅力的な案件を数多く保有し、マッチング能力の高い即戦力エージェントが完全サポートします。

初めてのフリーランス、情報収集段階でも大丈夫です。あなたの働き方にマッチし、単価も高く、最もバリューを発揮できる案件を探しませんか?

⇨ ITプロパートナーズの詳細を見る

フリーランスを辞める人の割合

フリーランスを辞めてしまう人はどの程度の割合で存在するのでしょうか。ここでは、「中小企業白書 2006」に掲載されている「開業年次別 事業所の経過年数別生存率」のうち、個人事業所ベースの生存率をもとに、開業経過年数ごとの平均廃業率を「100(%)ー 生存率」によって求めてみました。

  • 1年経過後:37.7%
  • 2年経過後:24.1%
  • 3年経過後:20.5%
  • 4年経過後:18.8%
  • 5年経過後:16.2%
  • 6年経過後:16.5%
  • 7年経過後:14.8%
  • 8年経過後:14.3%
  • 9年経過後:14.0%
  • 10年経過後:13.2%

これを見ると、開業から1年経過後には4割近くが廃業しており、その後3年が経過するまでは2割以上の廃業率です。つまり、開業してから数年間は、廃業しないよう特に留意しなければならないことが分かります。

また、弊社ITプロパートナーズがITフリーランスに対して独自に調査した結果では、「今後もフリーランスを継続していきたいですか?」という設問に対し、「はい」と答えた人は全体の約79%で、残り約2割の人は、「いいえ」もしくは「どちらともいえない」という回答でした。このことから、フリーランスを続けている人のなかにも、辞めようかどうか悩んでいる人が一定数存在することが分かります。

フリーランスの廃業率は1年で30%以上?生き残る為にはどうすべき?

フリーランスを辞めたいと感じる理由7選

フリーランスを辞めたいと感じる理由は、人によってさまざまです。よくある例として、次のようなものがあります。

  • 好条件の案件を獲得するのが難しい
  • スキルアップができないと感じる
  • 一人での仕事が向いていないと感じる
  • 年齢・体力の限界を感じる
  • 先行きに漠然とした不安を感じる
  • 確定申告などの手続きが大変
  • 貯金がなくなった

以下、それぞれについて順に解説します。

好条件の案件を獲得するのが難しい

フリーランスは、会社員のように毎月決まった収入が保証されません。また、高い収入を得るには、自身で単価交渉したり、単価の高い案件に応募したりする必要があります。

「適切な営業活動ができていない」など、好条件の案件を獲得するのが難しい理由はさまざまですが、「スキル不足のために高単価案件を獲得できない」というケースもあります。フリーランスが希望に沿った案件を獲得するためには、常にスキルアップを意識しながら、努力を続けることが重要です。

フリーランスに必要なスキルは以下の記事で紹介しているので、併せて参考にしてください。

フリーランスに必要なスキル一覧!基礎編/職種別に分けて紹介

スキルアップができないと感じる

上述した通り、フリーランスが希望に沿った案件を獲得し、継続して収入を得るためには、スキルアップや専門性強化の努力を続けることが重要です。一方で、これ以上スキルアップできないと感じてしまい、フリーランスを辞めたくなる人もいます。

フリーランスがスキルアップするには、その方法も自ら考えながら、独力で進めなければなりません。会社員のように先輩や同僚が近くにいるわけではないため、継続的なスキルアップに限界を感じて辞めたくなるケースもあるでしょう。あらゆる面で恵まれていた会社員時代を思い返し、さらに辞めたくなってしまう、というケースもありえます。

一人での仕事が向いていないと感じる

フリーランスは基本的に一人で仕事を進めることが多いものです。困難な事態やトラブルに陥っても、自らの力で解決しなくてはなりません。その状況が精神的に辛くなった時に、辞めたいと感じてしまうことがあります。

また、指導してくれる上司や励まし合う同僚のいない状況のなか、一人でも精力的に仕事を進めるための自己管理も重要です。どうしても怠けてしまうような状況が続くと、自分にフリーランスは向いていないと考え、辞めたい気持ちが芽生えてしまう人もいます。

年齢・体力の限界を感じる

案件に応募してもなかなか獲得できない状態が続き、その原因が自分の年齢にあると考えて、辞めたくなるフリーランスもいます。案件によっては年齢がネックになるものもあり、余計にそう考えてしまうようです。

また、加齢による体力・集中力の低下により、フリーランスとして長時間仕事をすることに限界を感じることもあります。加えて、年齢を重ねるにつれて病気や体調不良が発生するようになり、やむなく稼働が制限されて収入が減るような場合に、フリーランスを辞めたくなることもあるようです。

フリーランスエンジニアに年齢の限界はある?年代別の実態と生存戦略

先行きに漠然とした不安を感じる

フリーランスは、会社員のように収入が保証されておらず、将来に向けたキャリアパスも見えにくいという側面があるのは事実です。そのため、先行きに漠然とした不安を感じて辞めたくなるという人もいます。フリーランスという働き方を選ぶ前から不安定であることは分かっていたとはいえ、それを当事者として肌で感じている状態といえるでしょう。

弊社ITプロパートナーズの独自調査では、「フリーランスになって不満な点はなんですか?」という設問に対し、無回答を含め「特になし」という回答が多かった一方で、「福利厚生などがないため、将来的な不安がある」「契約が切られる不安感」「いつまで活躍できるのかの見通しが不明」など、先行きへの不安を示す回答も目立ちました。

フリーランスが抱えやすい不安とは?経験談や解消法を紹介

確定申告などの手続きが大変

フリーランスは、クライアントから依頼された案件をこなす以外に、税金や保険などに関する事務手続きも自分でやらなければなりません。確定申告をはじめ、健康保険・国民年金への加入・納付、日々の帳簿付けなど、さまざまなタスクをスムーズに進めるためには相応の知識が不可欠となるうえ、一定の時間を費やす必要があります。

会社員であれば会社任せで済んでいたため、これらを自分で行うことに煩わしさを覚え、辞めたいと感じてしまうフリーランスは少なくありません。

貯金がなくなった

フリーランスは、事業に必要な経費や社会保険料を全て自分で負担しなければなりません。特に確定申告時期はまとまった税金を納付する場合もあり、貯金がないと資金繰りが厳しくなることがあります。

また、高単価案件に恵まれ、毎月十分な収入があれば問題ありませんが、案件獲得がままならず収入が不安定な場合などは、貯金を取り崩しながら生活することもあるでしょう。そうして貯金が底をついてフリーランスを辞めざるを得なくなるケースがあります。

フリーランスはいくら貯金するべき?独立前後や老後に分けて紹介

フリーランスが辞めたいと感じる時に検討したいこと

上述したようなさまざまな理由によってフリーランスを辞めたいと感じる時は、次のようなことを検討してみてはいかがでしょうか。

  • 会社員のメリット・デメリットと比較する
  • 向き・不向きを改めて確認する
  • 辞める以外の選択肢も検討する

以下、それぞれについて順に解説します。

会社員のメリット・デメリットと比較する

フリーランスを辞めたいと感じる時は、改めてフリーランスのメリット・デメリットを確認のうえ、会社員のメリット・デメリットと比較してみましょう。

会社員には、「毎月決まった給料を受け取れる」「福利厚生が充実している」などのメリットがある一方で、「毎日長時間拘束される」「人間関係にも気を配る必要がある」などの負担があります。

フリーランスには、前章で触れた「フリーランスを辞めたいと感じる理由」に通じるようなデメリットはありますが、一方で「働き方の自由度が高い」「努力次第で収入がアップする」「人間関係のストレスに煩わされない」など、多くのメリットも存在します。これらを総合的に比較し、冷静に考えてみることが重要です。

なお、フリーランスのメリット・デメリットについて詳しく知りたい方は、以下の記事をご参照ください。

フリーランスのデメリットは?メリットと共に経験者の声も紹介

向き・不向きを改めて確認する

フリーランスは、向いている人・向いていない人がはっきり分かれるのは確かです。

フリーランスに向いていない人の特徴には、「案件獲得や単価交渉のための営業・コミュニケーションが苦手」「自分に甘く、一人では怠けてしまう」「専門知識やスキルに乏しい」「金銭管理や事務処理が苦手」などがあります。これらが自分に当てはまるかどうか、慎重に考えてみてください。

一方で、会社員に向いていない人もいます。自由な生き方への願望が強く、組織という枠にとらわれるのが苦手な方は、会社員に向いていないかもしれません。

先述の会社員とフリーランスそれぞれのメリット・デメリットと合わせて、こういった適性も見直してみることが重要です。

なお、フリーランスに向いている人・向いていない人の特徴についてより詳しく知りたい方は、以下の記事をご参照ください。

フリーランスに向いている人・向いてない人の特徴とは?

辞める以外の選択肢も検討する

フリーランスとして働くことが辛い場合の解決策は辞めることだけではありません。

上述した「会社員のメリット・デメリットと比較する」「向き・不向きを改めて確認する」といったことを実践したうえで、辞めること以外の解決策も検討し、ベストな選択をすることが重要です。

特に、フリーランスになってからの数年間は模索を続けながら環境を整える必要があり、自分に合った働き方を確立する時期ともいえます。何事においても、初めはスムーズに進まないことの方が多いはずです。このタイミングで辞める決断をしてしまうのは早すぎるかもしれません。

では、具体的にどのような解決策があるのでしょうか。

フリーランスを辞めたいと感じる時にできる解決策

フリーランスを辞めたいと感じる時は、次のような解決策を試してみるのも手です。

  • 仕事をする環境を変えてみる
  • 案件の探し方を変える
  • フリーランスでも違う職種に変える
  • フリーランスのコミュニティに参加する
  • 法人を設立する

それぞれについて、以下で順に解説します。

仕事をする環境を変えてみる

フリーランスを辞めたいと感じる時には、思い切って仕事する環境を変えてみるのもよいでしょう。

自宅にこもって一人で長時間仕事をしていると、より孤独感を覚え、精神的なストレスが溜まることがあります。また、極度の運動不足となり、不健康につながる恐れもあるため注意が必要です。

近所のカフェや図書館、コワーキングスペースなど、これまでとは異なる外部の環境で作業することで、心身ともにリフレッシュでき、フリーランスとして仕事を続けるモチベーションを取り戻せることがあります。

なお、東京にあるおすすめのコワーキングスペースやレンタルオフィスを以下の記事で紹介しています。

フリーランス必見!東京のコワーキングスペース・レンタルオフィス25選

案件の探し方を変える

好条件の案件を獲得できないなど、案件獲得や収入の面で不安を覚え、フリーランスを辞めたいと感じる時には、案件の探し方を変えてみるのも良案です。

フリーランスが案件を探す方法には、さまざまなものがあります。SNSやWebサイトを活用した営業活動から、フリーランスエージェント・クラウドソーシングの利用、友人・知人による紹介まで、まだ試していない方法があれば、積極的に挑戦してみましょう。

また、例えばフリーランスエージェントにも多くのサービスがあり、それぞれ登録されている案件の傾向や得意分野が異なります。そのため、すでに活用しているにもかかわらず上手くいっていない場合であっても、別のサービスを利用してみることで良好な結果につながるケースがあります。

なお、フリーランスの案件獲得方法についてより詳しく知りたい方は、以下の記事をご参照ください。

フリーランスの仕事の探し方・取り方11選!案件を継続するコツも紹介

フリーランスでも違う職種に変える

フリーランスを辞めたいと感じる理由にもよりますが、同じフリーランスでも現在とは異なる職種に挑戦することによって、事態が好転する可能性があります。

例えば「一人で仕事をするのが孤独でどうしても辛い」という場合、リモートワークの形態が多い職種からクライアント常駐型で出社が多い職種に変更することで、解決につながるかもしれません。

全くの未経験では難しいと考えられますが、これまでの経験を活かせる別の職種を探してみることで、フリーランスという働き方を継続できるチャンスも生まれるでしょう。

なお、フリーランスの仕事の種類やそれぞれに必要となるスキルなどについて詳しく知りたい方は、以下の記事をご参照ください。

フリーランスの仕事一覧!職種別の必要スキル・年収・案件の探し方

フリーランスのコミュニティに参加する

フリーランスを辞めたいと感じる時には、コミュニティに参加することもおすすめです。

同じフリーランスの仲間が集まっているコミュニティに参加することで、さまざまな悩みを共有したり、仕事上の疑問を相談したりしながら、孤独を解消することもできます。自分と同じ理由で辞めたいと感じているフリーランスがいれば、積極的にコミュニケーションを図ることで、効果的な解決策が見つかるかもしれません。

また、人的ネットワークの構築にもつながるため、そこから仕事が舞い込んでくる可能性もあります。案件獲得の方法としても、コミュニティへの参加は有効です。

なお、以下の記事では、フリーランスにおすすめのコミュニティを厳選して紹介しています。ぜひご覧ください。

フリーランスにおすすめのコミュニティ12選!選び方も紹介

法人を設立する

さまざまな解決策を検討した結果、最終的にフリーランスを辞めることになったとしても、その後の選択肢は会社員になることだけではありません。法人を設立し、会社のオーナーになるという道もあります。

法人を設立するには、フリーランス・個人事業主とはまた違った手続きを踏む必要があり、税金の計算・納付方法や社会保険も大きく異なりますが、いずれにせよフリーランスの経験が役に立つのは間違いありません。

なお、一人でも開業できる仕事や成功するためのポイントなどについて詳しく知りたい方は、以下の記事をご参照ください。

一人で開業できる仕事20選一覧!起業で成功するポイントも紹介

どうしても辞めたいと感じたら会社員に戻る選択も

「どうしてもフリーランスを辞めたい」「一定の収入と安定が保証された生活に戻りたい」と考えている方にとっての解決策は、やはりフリーランスを辞めて会社員になることでしょう。

フリーランスが企業に再就職することは決して不可能ではありませんが、自らのスキルや経験を整理したうえ、面接の際には転職の動機を明確に説明できるように準備しておかないと、苦戦する恐れがあります。

また、フリーランスとして自由度が高い環境で仕事をしてきた期間が長いほど、企業側が協調性やコミュニケーションの面で不安を覚えてしまうリスクが大きくなることにも注意しましょう。この点についても問題のないことをアピールできるように準備しておく必要があります。

なお、フリーランスから正社員になる際のコツや注意点についてより詳しく知りたい方は、以下の記事をご参照ください。

フリーランスから正社員になるには?転職・再就職のコツと注意点

フリーランスを辞めずに継続するために重要なこと

そもそもフリーランスを辞めずに継続するためには、次のようなポイントを把握したうえ、それらを着実に実践することが重要です。

  • 自分の市場価値を意識して仕事をする
  • 常にスキルアップする
  • クライアントとの信頼関係を大切にする

以下、それぞれについて詳しく解説します。

自分の市場価値を意識して仕事をする

フリーランスを辞めずに継続するためには、自分のスキルや経験を把握のうえ、その市場価値や単価相場を意識しながら案件を獲得することがポイントの1つです。

つまり、「スキルや経験に見合わないような低い単価の案件は避ける」もしくは「報酬を交渉する」など、自らの市場価値に合った条件の案件・報酬を獲得できるようにする必要があります。言い換えれば、自分に自信を持ち、安売りしないということです。

適正な仕事をこなすことでそれに見合った収入が得られ、スキルアップも実現し、フリーランスを継続するモチベーションもさらに喚起されるでしょう。フリーランスの時給相場については、こちらの記事で職種別で紹介しているので参考にしてください。

なお、自分の市場価値や単価相場を把握するには、経験豊富なプロフェッショナルであるフリーランスエージェントに相談するのがおすすめです。詳しく知りたい方は、以下の記事をご参照ください。

フリーランスエージェントとは?仕組みやメリット・デメリットを紹介

常にスキルアップする

常にスキルアップを心掛けることは、フリーランスを辞めずに継続するための重要なポイントです。

会社員の場合、知識やスキルはもちろんですが、同僚や部下とのチームワークや組織での立ち回りなど、評価対象となるファクターが数多くあります。

一方、フリーランスでは、自身のスキル・専門知識や、成果物・サービスの質やスピードが重要な要素です。クライアントの期待に応え続けることが難しければ立ち行かなくなる恐れがあります。

また、例えばIT業界は進化や発展が特に著しい分野であり、フリーランスエンジニアとして活躍するには、常に最新情報を得ながら、新たな技術を身につけておく必要があります。自分が身を置く業界のトレンドも意識しながら、それに応じた知識やスキルを習得し続けることが大切です。

なお、フリーランスエンジニアのスキルアップ方法について詳しく知りたい方は、以下の記事をご参照ください。

フリーランスエンジニアのスキルアップ方法6選とその重要性

クライアントとの信頼関係を大切にする

フリーランスを辞めずに継続するためには、クライアントとの信頼関係を大切にすることもポイントです。信頼を得ることによって次々と案件を依頼されたり、他のクライアントを紹介されたりすることも期待できます。

そのためには、どのような案件であっても品質を大切にしながら期待以上の成果を出し、コツコツと信頼を積み重ねていく意識を持つことが重要です。もちろん、「納期を守る」「普段から適切なコミュニケーションを図る」といった、基本的な事柄を押さえることは欠かせません。

まとめ

本記事では、フリーランスを辞めたくなる主な理由や、フリーランスを辞めたくなった場合に数ある選択肢から最善の道を選ぶための情報について、幅広く解説しました。

冒頭で触れた通り、決して甘くはないフリーランスという世界においては、さまざまな理由によって辞めたいと考えている人が少なからず存在します。一方で、フリーランスを辞めたいと感じる時に検討したいことや解決策など、実際に辞めてしまう前に考えるべきポイントは数多くあります。

なお、IT/Webフリーランス向けエージェントのITプロパートナーズは、高単価かつ柔軟な働き方ができる仕事を多数掲載しています。フリーランスを辞める必要がなくなるような、好条件の案件を探すのにも最適なサービスです。ぜひ積極的にご活用ください。

フリーランスの方でこのようなお悩みありませんか?
  • 高額案件を定期的に紹介してもらいたい
  • 週2日、リモートワークなど自由な働き方をしてみたい
  • 面倒な契約周りはまかせて仕事に集中したい

そのような方はぜひ、ITプロパートナーズをご利用ください!

フリーランスの方に代わって高額案件を獲得
週2日、リモートなど自由な働き方ができる案件多数
専属エージェントが契約や請求をトータルサポート

まずは会員登録をして案件をチェック!

この記事を書いた人
アバター画像
ITプロマガジン
ITプロパートナーズはITフリーランスの方に案件紹介をしているエージェントです。当メディア「ITプロマガジン」では、フリーランスの働き方から仕事探しまで幅広い情報を日々発信しています。