エンジニアが業務委託契約で働くメリット・デメリットと案件の取り方

こんにちは、ITプロマガジンです。

業務委託は、副業やフリーランスとして仕事を請け負うときによく結ばれる契約です。実際にエンジニアとして副業や独立を検討しているが、具体的に業務委託とはどういった働き方なのかわからない人もいるのではないでしょうか?

そこで本記事では、エンジニアが業務委託で働く際の注意点や案件獲得方法を解説します。業務委託で働くメリット・デメリットや実際の案件例も紹介するのでぜひチェックしてみてください。

弊社では、数多くのエンジニアの方にフリーランス案件を獲得していただいています。経験とスキルさえあれば、週2日から高収入案件をご紹介できます。まずは無料登録をして色々な案件をみて見てください。弊社からおすすめの案件をご紹介することも可能です。

フリーランスエンジニアの
ドンピシャ案件の探し方

「案件はたくさんあるはずなのに、なかなか自分の望む案件が見つからない…」

エンジニア市場は売り手市場であるものの、いまだに正しいマッチングノウハウが確立されておらず、多くの方が案件探しに苦労されています。

ですが、現在の市場感や企業側に刺さる経験・スキルを理解し正しく案件探しをすれば、誰でも自身のバリューを活かし単価を伸ばすことができる、というのも事実です。

ITプロパートナーズでは、

・9割がエンド直案件のため、高単価
・約6割が週3-4案件のため、柔軟に働ける
・事業会社の自社開発案件が多い

などの魅力的な案件を数多く保有し、マッチング能力の高い即戦力エージェントが完全サポートします。

初めてのフリーランス、情報収集段階でも大丈夫です。あなたの働き方にマッチし、単価も高く、最もバリューを発揮できる案件を探しませんか?

⇨ ITプロパートナーズに無料登録してみる

Contents

そもそも業務委託とは?

業務委託とは、企業が外部に仕事を委託する際に結ぶ契約のことです。フリーランスエンジニアが仕事を受注するときにもよく使われる契約形態で、雇用契約とは違って労働力ではなく指定の業務や成果物に対して報酬が支払われます。勤務時間や仕事の進め方などは指定されません。契約で定められた業務の遂行や成果物の納品を期限までに行えば、いつどこで仕事をするかは業務を委託された側が自由に決められます。

業務委託は、請負契約と委任・準委任契約の大きく2種類があります。それぞれの契約の特徴について、以下で見ていきましょう。

請負契約

請負契約は、納品する成果物に対して報酬が支払われる契約です。デザイナーやプログラマーなど、明確な成果物を提供する業種では請負契約が結ばれます。納品する成果物は契約で定めた品質を満たしている必要があり、バグなど不具合があった場合は修正依頼に対応しなければなりません。

委任・準委任契約

委任・準委任契約は、成果物ではなく業務の遂行に対して報酬が支払われる契約です。例えば医師や弁護士など、治療や法的手続きのように明確な成果物が存在しない業種では委任・準委任契約を用います。

業務委託契約とは?雇用契約・請負との違いや働き方を簡単に解説

業務委託エンジニアと会社員エンジニアとの違い

業務委託エンジニアと会社員エンジニアには、以下のような違いがあります。

業務委託エンジニア会社員エンジニア
契約形態業務委託契約雇用契約
指揮命令権なしあり
提供するもの成果物労働力
報酬案件ごとの支払い毎月決まった給与
社会保険なしあり

それぞれの違いについて、以下で詳しく見ていきましょう。

契約形態

業務委託エンジニアは、クライアントと業務委託契約を結びます。一方、会社員エンジニアは勤務先と雇用契約を結ぶのが特徴です。業務委託エンジニアと会社員エンジニアはそもそもの契約形態が異なるため、さまざまな点で違いが出てきます。

指揮命令権

業務委託契約は期限内に成果物を納品すれば、働く時間や仕事の進め方は自由です。クライアントに指揮命令権はありません。一方、雇用契約の場合は会社に指揮命令権があるため、会社員エンジニアは働き方について会社から指示を受けます。例えば、勤務時間や勤務地については、基本的に会社や上司からの指示に従わなければなりません。

提供するもの

業務委託エンジニアがWebサイトやシステムなど実際に開発した成果物を提供するのに対して、会社員エンジニアは労働力を提供します。雇用契約では成果物の有無に関わらず、契約に定められた時間・内容の仕事を行うことで給与が支払われます。

報酬

業務委託エンジニアの場合、報酬は案件ごとに支払われます。多くの案件をこなした月はそれだけ報酬が多く、反対に受注数が少ない月は報酬も少なくなるのが特徴です。一方、会社員エンジニアは毎月決まったタイミングで給与が支払われます。残業代などで多少の増減はあっても、月によって収入が大きく変わることは基本的にありません。

社会保険

業務委託契約の場合、クライアントの社会保険には加入できません。健康保険や年金は個人で加入して、全額自分で支払う必要があります。一方、会社員エンジニアは勤務先の社会保険に加入でき、保険料の半額は会社が負担してくれるのが特徴です。

フリーランスエンジニアの働き方や実態は以下の記事で解説しているので、合わせて参考にしてください。

フリーランスエンジニアは稼げる?今から目指す人が知るべき実情とは

エンジニアが業務委託で働くメリット

エンジニアが業務委託で働くことには、以下のようなメリットがあります。

  • 自分のやりたい仕事を選べる
  • 年収アップを期待できる
  • 働く場所や時間の自由度が高い
  • 人間関係のストレスがなくなる

それぞれのメリットについて、以下で詳しくみていきましょう。

自分のやりたい仕事を選べる

業務委託は契約時に業務内容や成果物を取り決めるため、自分が希望する内容でない場合は契約を結ぶ必要はありません。会社員は希望とは異なる業務でも担当しなければならないケースも多いですが、業務委託の場合は自分のやりたい仕事を選んで契約できるのがメリットです。

年収アップを期待できる

業務委託で高単価の案件を獲得できれば、年収のアップが期待できます。働く時間は自由なので、効率よく仕事をこなして多くの案件を獲得できれば、それだけ収入を増やすことが可能です。会社員の場合は、仕事量が増えたからといって収入に直結するケースばかりではありません。自分の采配で年収アップを目指せるのも、業務委託で仕事をするメリットのひとつです。

働く場所や時間の自由度が高い

業務委託は、働く場所や時間を指定されないのもメリットです。打ち合わせなどで場所や時間が指定されることもありますが、基本的にいつどこで仕事をしても問題ありません。雇用契約のように勤務時間や勤務場所を指定されないため、自宅やカフェ、コワーキングスペースなど好きなときに好きな場所で働けます。

人間関係のストレスがなくなる

業務委託で仕事をするエンジニアは、基本的にひとりで仕事を進めます。業務委託ではクライアントからの指揮命令権は発生せず、仕事の進め方を指定されることがないため、人間関係のストレスが減るのもメリットです。

また、もし受注した案件でクライアントと相性が合わないと思うことがあっても、案件が完了すれば関係も終わります。会社員の場合は異動がなければ合わない人とも一緒に仕事を続けなければなりませんが、業務委託ならストレスを感じる人間関係を長く続ける必要はありません。

エンジニアが業務委託で働くデメリット

エンジニアが業務委託で働く場合、メリットだけでなく以下のようなデメリットもあるので注意が必要です。

  • 仕事は自分で獲得しなければならない
  • 業務上のトラブルは責任を負う必要がある
  • 自己管理を徹底する必要がある
  • 自力でスキルアップする必要がある

それぞれのデメリットについて、以下で詳しく解説します。

仕事は自分で獲得しなければならない

業務委託で働く場合、自分で仕事を獲得する必要があります。会社員のように一度入社すれば安定して仕事ができるわけではなく、ひとつの案件が終了したら次の案件を自分で探して受注しなければなりません。

フリーランスは安定して仕事を受注できなければ収入が途切れてしまうため、業務と並行して営業活動も行う必要があるのが、業務委託で働くデメリットのひとつです。

フリーランスエンジニアとして案件を獲得・継続できる人の6つの特徴

業務上のトラブルは責任を負う必要がある

個人で仕事を請け負う場合、業務上のトラブルに対して責任を負う必要がある点にも注意しなければなりません。契約期限内に成果物を納品できなかったり、成果物に不備があったりした場合は、責任が問われます。

また、労働基準法が適用されない点にも注意しましょう。労働基準法は労働者を守るために賃金や労働時間などの原則を定めたものです。雇用契約を結ぶ会社員には適用されますが、業務委託で仕事をする場合は労働基準法の適用外で、労働時間などの制限はありません。

そのため、過重労働や低すぎる賃金にならないように、自分で労働時間の管理や報酬の交渉を行う必要があります。

自己管理を徹底する必要がある

業務委託は仕事の進め方を指定されないため、自己管理を徹底しなければなりません。計画的に仕事を進めなければ納期に間に合わないおそれがあり、クライアントとトラブルになってしまうかもしれません。

また、1日あたりの業務時間や仕事を進めるスピードなどを考慮して案件を受注しなければ、案件を受けすぎて手が回らなくなる可能性もあります。自分のスキルを客観的に把握したうえで、一人でこなせる仕事量に収まるよう案件を管理することも必要です。

自力でスキルアップする必要がある

会社員エンジニアなら研修などスキルアップの機会を会社が用意してくれることも多くありますが、業務委託エンジニアにはこのような機会はありません。常にクライアントから求められるエンジニアであるためには、自力でスキルアップする必要があります。

IT業界は特に新しい技術が登場するスピードが速いため、最新情報について常にアンテナを張っておき、積極的にスキルアップする姿勢が大切です。

エンジニアとして業務委託で働くのが向いている人とは

業務委託エンジニアが向いているのは、以下のような人です。

  • 場所や時間にとらわれずに働きたい
  • 実力にあった報酬を得たい
  • 自己管理が得意

業務委託の大きな特徴が、働き方を指定されないことです。そのため、場所や時間にとらわれない自由な働き方をしたい人は、業務委託が向いています。

業務委託は案件によって報酬が決まるため、高い実力があれば高単価案件を受注できて収入アップが目指せるでしょう。会社員エンジニアは勤続年数や職位などで給与が左右されるため、実力が報酬に直結するケースばかりではありません。

業務委託は自由度の高い働き方のため、自己管理が得意な人にも向いています。しっかり自己管理ができる人なら、計画的に仕事をこなしてクライアントからの信頼も得られるでしょう。

エンジニアの業務委託案件の相場や単価

ここからは、エンジニアの業務委託の案件例や相場についてみていきましょう。

業務委託案件の相場

エンジニアの業務委託案件の単価は、扱う言語や業務内容によってさまざまですが、需要が高い言語や上流工程に関わる案件ほど高単価な傾向にあります。

フリーランスエンジニア向けのエージェントである弊社ITプロパートナーズで募集されているエンジニア案件を確認してみると、平均月単価60〜80万円程度です。週5日稼動する場合は、月90万円〜100万円の案件が多く募集されています。

ただし、スキルや実績によっても単価は変わるため、上記はあくまでも目安の金額となります。

フリーランスエンジニアの単価相場は?100万円目指す方法も紹介

実際の業務委託案件例と単価

次に、実際の案件例を紹介します。

ここで紹介するのは、いずれもITプロパートナーズに掲載されている案件です。

Webエンジニア:週2日稼働の案件例

こちらは、週2日稼働で想定月収100万円の案件です。要件定義から実装、運用まで担当します。週2日稼働なので、柔軟な働き方が可能です。

インフラエンジニア:在宅OKの案件例

こちらは、在宅で働ける案件です。週2日勤務で想定月収60万円の高単価案件で、稼働が少なくても多くの収入が見込めます。インフラエンジニアとして、既存サービスのインフラ専任として案件に参画します。

プロジェクトマネージャー:高単価の案件例

こちらは、PMとして受託したシステムの開発を担当する案件です。週3日勤務で想定月収100万円という高単価が特徴です。

弊社ではこの他にも数多くのフリーランス案件を扱っています。更に案件をチェックしたい方は以下からどうぞ。

エンジニアが業務委託で働くための必要スキル

エンジニアが業務委託で働くためには、以下のスキルを身につけておきましょう。

  • プログラミングの基本スキル・知識
  • 業界知識
  • コミュニケーション能力

業務委託で仕事をするには、指定された業務や成果物の作成をひとりで行えるスキルや知識が必要です。例えばプログラマーの場合は、仕様に沿って問題なくプログラミングができるスキルなどが求められます。

システム開発の全体的な流れや仕事の進め方、報酬の相場など、業界知識もあるほうが安心です。また、注目されている技術や言語など、業界のトレンドにもアンテナを張っておきましょう。

システム開発は関係者が多く、業務委託でも他のプログラマーやプロジェクトマネージャー、クライアントなどと関わる案件も少なくありません。そのため、コミュニケーション能力があるとよりスムーズに仕事が進められます。

エンジニアが業務委託案件を探す方法

ここでは、エンジニアが業務委託案件を探す方法を5つ紹介するので、案件を探すときの参考にしてください。

フリーランスエージェントを活用する

高単価案件の獲得を目指している人は、フリーランスエージェントの活用がおすすめです。個人では受注が難しい高単価案件や大企業の案件を取り扱っているところを選べば、会社員時代よりも収入をアップさせられる可能性があります。エージェントの担当者が自分に合う案件を紹介してくれるので、営業する手間もかかりません。

ただし、エージェントが扱う案件は即戦力を求めていることがほとんどで、スキルや実績がなければ案件を紹介してもらうのは困難です。エンジニアとしての経験が豊富な人向けのサービスだと考えてください。

クラウドソーシングを活用する

エンジニアとしての経験が浅い人は、まずはクラウドソーシングで実績を積むのがおすすめ。クラウドソーシングは取り扱う案件の幅が広く、経験者向けの高単価なものから未経験・初心者可の比較的難易度の低いものまで、さまざまな案件が掲載されています。

クラウドソーシングは案件の受注から納品までオンライン上で完結するため、在宅で働きたい人にもおすすめです。フリーランスエージェントは客先常駐と在宅可の両方の案件を取り扱っているため、在宅案件を中心に探したい人はクラウドソーシングもチェックしてみましょう。

求人サイトを活用する

求人サイトの案件は会社員やアルバイト・パートなど雇用契約を結ぶ仕事が中心というイメージがあるかもしれませんが、サイトによっては業務委託案件も取り扱っています。例えば、大手求人サイトのIndeedで「業務委託」と検索すると多くの案件がヒットするため、希望する職種のキーワードと合わせて検索してみましょう。

知人や友人の紹介を受ける

フリーランスエンジニアのなかには、知人や友人の紹介で案件を獲得している人も少なくありません。対応できる案件内容や費用感を周囲に伝えておけば、案件獲得につながる可能性があります。個人でアプリやWebサイトを立ち上げたいと考えている人もいるため、独立したらエンジニアを探している人がいないか周囲に確認してみるのがおすすめです。

SNSやHPで情報発信する

日頃からSNSやHPで情報発信していると、それを見たクライアントから依頼が来ることがあります。スキルや経験をプロフィールに記載し、ポートフォリオを作っておけば、よりクライアントの目に留まりやすくなるでしょう。稼働していることがわかるように、SNSやHPの更新はマメに行うことがポイントです。

エンジニアが業務委託の案件探しに活用できるおすすめサービス

エンジニアが業務委託案件を探すには、知人の紹介やSNS、営業活動などさまざまな方法があります。

いくつか方法がある中で、経験者はフリーランスエージェント、初心者はクラウドソーシングを活用するのがおすすめです。

以下で、フリーランスエージェントとクラウドソーシングのおすすめサービスをそれぞれ紹介します。

経験豊富なエンジニア向け:フリーランスエージェント

フリーランスエージェントは、個人の希望や実績、スキルに合わせてフリーランス案件を紹介してくれるサービスです。自分で営業する必要がないので仕事に集中でき、個人では獲得が難しい高単価案件を紹介してもらえるなど、メリットが多くあります。

おすすめのフリーランスエージェント3社を以下で紹介するので、チェックしてみてください。

ITプロパートナーズ

弊社ITプロパートナーズでは、週2日から働ける案件やフルリモート可能な案件などを多く取り扱っており、柔軟に働きたい人におすすめです。仲介会社を挟まないので高単価な案件が多く、少ない稼働でも十分な収入を得られます。

スタートアップやベンチャーの案件が多いのも特徴で、トレンド技術を扱う仕事に興味がある人も、希望の案件が見つかりやすいでしょう。

Midworks

引用元:Midworks

Midworksの特徴は、フリーランスながら正社員並みの保障が受けられる点です。フリーランス協会のベネフィットプラン無償提供や、案件参画中の生命保険料の半額負担など、手厚い保障が用意されています。業界最大級の案件数で、有名大手企業の案件などを取り扱っているのもポイントです。

クラウドテック

クラウドテックは、大手クラウドソーシングの「クラウドワークス」が母体のフリーランスエージェントです。登録社数72万社と圧倒的で、豊富な案件を取り扱っています。案件の提案から契約まですべてオンラインで完結できるため、居住地に関わらず利用できるのもメリットです。

そのほかのエンジニアが活用できるおすすめのフリーランスエージェントについては、以下の記事で紹介しているので、ぜひあわせてチェックしてみてください。

フリーランスエージェントおすすめ18選!職種別に比較して一覧紹介

初心者エンジニア向け:クラウドソーシング

クラウドソーシングは、仕事を依頼したい企業や個人が、不特定多数の人に業務を依頼する仕組みのことです。掲載されている案件の中から受注したい案件に応募して、クライアントに選ばれると受注できます。大手クラウドソーシングサイトでは常時多くの案件が掲載されていて、初心者でも対応できる案件が見つかりやすいのがメリットです。

おすすめのクラウドソーシングサイト2社について、以下で詳しく紹介します。

クラウドワークス

クラウドワークスは、日本最大級のクラウドソーシングサイトです。全国72万社が仕事を発注していて、200種類以上のカテゴリの中から自分に合った案件を探せます。仮払い方式を採用しており、報酬の未払いが発生しないので安心して仕事ができるのもメリットです。

ランサーズ

引用元:ランサーズ

ランサーズは案件に応募する一般的な方法だけでなく、自分で仕事内容と報酬のパッケージを作成して依頼を待つ方法も用意されているのが特徴です。そのほか、活動実績に応じたランク制度など、仕事の受注を支援する機能が多く提供されています。

そのほかエンジニアの仕事探しに活用できるクラウドソーシングサイトには、ココナラやBizseekなどがあります。詳しくは以下で紹介しているので確認してみてください。

クラウドソーシングサイトおすすめ15選!初心者が副業で稼ぐコツとは

エンジニアが業務委託で働く際の注意点

エンジニアが業務委託契約で働くときは、次の2点に注意しましょう。

  • 業務委託契約書の内容をしっかり確認しておく
  • 税金面の知識を身につけておく

上記の注意点について、以下で詳しく解説します。

業務委託契約書の内容をしっかり確認しておく

業務委託契約書の内容をしっかり確認しておかなければ、エンジニア側に不利な条件の契約を結んでしまう可能性があります。

業務委託契約書で特に注意すべきポイントを3つ紹介するので、チェックしておいてください。

報酬面

報酬面でチェックしておくべきなのは、記載された金額に消費税や交通費などが含まれているかどうかです。これらが含まれているかどうかによって、実際の収入額が大きく変わります。そのほか、支払いのタイミングもチェックしておきましょう。締め日から支払日まで1ヶ月以内の案件が一般的です。

稼働時間

案件によっては、稼働時間の精算幅が設定されているケースがあります。精算幅とは1ヶ月あたりの稼働時間を表すもので、週5日勤務の場合は140〜180時間など幅が設定されています。

もし実際の稼働時間が精算幅に収まらなかった場合、下限を下回ると報酬は差し引かれ、上限を上回ると超過分の報酬が支払われます。例えば精算幅の上限を10時間上回って稼働した場合、1時間あたりの単価×10時間分の報酬が別途支払われる仕組みです。

1時間あたりの単価を算出する方法は「上下割り」や「中割り」など複数あり、この認識がクライアントとエンジニアの間で異なっているとトラブルの元となります。そのため、契約時に詳細を確認しておきましょう。

契約期間

契約期間については、更新と更新可否のタイミングを確認しておきましょう。通常は更新の1ヶ月前までに更新可否を行います。更新直前に更新拒否をされるなどのトラブルを避けるために、更新可否のタイミングは事前に明確にしておくと安心です。

業務委託契約における注意点については、以下の記事で詳しく解説しているので事前にチェックしておきましょう。

業務委託契約の注意点は?トラブル事例やフリーランス必見のポイント

税金面の知識を身につけておく

業務委託案件で得た報酬に関しては基本的に確定申告が必要なので、税金面の知識も必要です。特に、複数のクライアントから仕事を受注した場合は、案件ごとに源泉徴収されているかどうかを確認しましょう。源泉徴収されているかどうかで、確定申告書への記載方法が異なります。

また、何が経費として計上できるのかなどを知っておくと、節税効果が期待できるのでおすすめです。

業務委託で源泉徴収は必要?されるパターンや対象、計算方法を解説

業務委託で働くエンジニアの需要や将来性

業務委託で働くエンジニアは増えており、需要や将来性もあるといえます。その背景として、IT人材の不足が予想されていることが挙げられます。経済産業省のIT人材需給に関する調査では、IT人材の需要の伸びを少なく見積もったとしても、2030年には約16万人の需給ギャップが生じるという結果が出ました。

IT人材の不足によって副業やフリーランスで働くエンジニアに仕事を依頼したいと考える企業が増え、業務委託で働くエンジニアへの需要は今後も高まっていくでしょう。しっかりとスキルを身につけておけば、将来性はあります。

まとめ

業務委託は業務の遂行や成果物の納品に対して報酬が支払われる契約で、エンジニアにとってメリットの多い働き方です。実際に業務委託で働く際には、事前に契約書に記載された報酬や稼働時間についてしっかり確認することも忘れないでください。業務委託案件は、フリーランスエージェントやクラウドソーシングを活用して探してみましょう。弊社ITプロパートナーズでも、エンジニア向けの業務委託案件を多数取り扱っているので、ぜひご活用ください。

フリーランスの方でこのようなお悩みありませんか?
  • 高額案件を定期的に紹介してもらいたい
  • 週2日、リモートワークなど自由な働き方をしてみたい
  • 面倒な契約周りはまかせて仕事に集中したい

そのような方はぜひ、ITプロパートナーズをご利用ください!

フリーランスの方に代わって高額案件を獲得
週2日、リモートなど自由な働き方ができる案件多数
専属エージェントが契約や請求をトータルサポート

まずは会員登録をして案件をチェック!

この記事を書いた人
アバター画像
ITプロマガジン
ITプロパートナーズはITフリーランスの方に案件紹介をしているエージェントです。当メディア「ITプロマガジン」では、フリーランスの働き方から仕事探しまで幅広い情報を日々発信しています。