こんにちは、ITプロマガジンです。
フリーランスとして仕事を請けるには、第三者を介さない「直接契約」と第三者を介する「間接契約」という2通りの選択肢があります。どちらも仕事を請けるための契約という点は同じですが、「直接契約と間接契約にはどういった違いがあるのか」「どちらが自分に向いているのか」と悩んでしまうこともあるのではないでしょうか。
この記事では、直接契約と間接契約の違いとそれぞれのメリット・デメリット、直接契約を結ぶための手順について解説します。直接契約で働きたいフリーランスや、これからフリーランスとして独立を考えている人はぜひ参考にしてください。
「必要以上に安売りをしてしまう」「市場感より高い単価で参画してしまいトラブルになる..」
フリーランス市場は売り手市場であるものの、いまだに正しいノウハウが確立されておらず、多くの方が案件探しに苦労されています。
ですが、現在の市場感や企業側に刺さる経験・スキルを理解し正しく案件探しをすれば、誰でも自身のバリューを活かし単価を伸ばすことができる、というのも事実です。
ITプロパートナーズでは、
・9割がエンド直案件のため、高単価
・約6割が週3-4案件のため、柔軟に働ける
・約7割がリモートのため、働く場所を選べる
などの魅力的な案件を数多く保有し、マッチング能力の高い即戦力エージェントが完全サポートします。
初めてのフリーランス、情報収集段階でも大丈夫です。あなたの働き方にマッチし、単価も高く、最もバリューを発揮できる案件を探しませんか?
Contents
フリーランスの直接契約とは?
まずはフリーランスの直接契約の概要や間接契約との違い、さらにフリーランスがクライアントと締結する契約の種類について解説します。
直接契約とは
フリーランスの直接契約とは、クライアントとフリーランスが外部のサービスやシステムを介さずに仕事の契約を結ぶことです。直接契約を結ぶ際は、契約条件の交渉や業務連絡、支払いなどもクライアントとフリーランスの間で直接やりとりすることになります。
直接契約では第三者を介さないため、仲介手数料やシステム利用料を取られることがありません。さらに連絡や意思疎通がスピーディーに行えるなど、さまざまなメリットがあります。
間接契約との違い
間接契約とは、クライアントとフリーランスの間に両者を仲介する第三者が入る契約のことです。例えば「フリーランスエージェント」や「クラウドソーシングサービス」などを利用して契約する場合は、全て間接契約に当たります。
間接契約では、基本的に仲介業者に仲介手数料やシステム利用料を支払う必要があるため、クライアントが支払う金額がそのまま報酬になるわけではありません。その一方で、営業や事務手続きといった一部の業務を仲介業者に任せられるのがメリットだといえるでしょう。
フリーランスの契約形態の種類
フリーランスがクライアントと交わす契約は一般的に「業務委託契約」と呼ばれ、契約形態は次の3種類に分類できます。
- 委任契約
- 準委任契約
- 請負契約
「委任契約」とは法律行為を代行するための契約で、弁護士への示談交渉依頼などの業務が該当します。法律の専門資格を持つ人が対象となる契約です。
「準委任契約」とは法律以外の事務処理を委託する契約のことで、Webデザインやシステム開発などの業務を遂行することにより報酬が発生します。労務やサービスを提供することになるため、クライアントが指定する時間に働いたり、クライアントのオフィスに常駐したりするケースが少なくありません。
「請負契約」とは成果物の納品に対して報酬が発生する契約のことです。成果物を完成させるためのプロセスは問われないことが多く、比較的自由度が高い働き方だといえるでしょう。
フリーランスが直接契約をするメリット
ここではフリーランスがクライアントと直接契約するメリットについて解説します。
手数料がかからない
仲介手数料やサービス利用料がかからないのは、直接契約の最大のメリットでしょう。例えばエージェントを利用する場合、エージェント側が10%から20%程度の手数料を設定しているケースが多く、クライアントが支払う金額とフリーランスが受け取る報酬には差が生じます。手数料が発生しない直接契約であれば相対的に報酬が高くなるケースもあります。
ただし契約内容によっては、振り込み手数料を負担しなければならない場合もあります。とはいえ数百円程度のことであり、仲介手数料に比べれば安価なことがほとんどです。
契約内容について自ら交渉できる
契約内容について自分自身で交渉できるのも、直接契約の大きなメリットです。エージェントを利用すれば営業や単価交渉などは担当者が代行してくれますが、そのぶん仲介手数料が発生します。営業が得意でない人にとっては大きなメリットがあるものの、より多くの報酬を得たい時には「手数料がもったいない」と感じることもあるでしょう。
「人に任せずに自分で交渉したい」「交渉力に自信がある」という場合は直接契約が向いています。
細かな条件の希望を伝えやすい
直接契約の場合、フリーランスとクライアントが第三者を介さずに直接話し合うことになるため、希望する条件を詳細に伝えやすい点もメリットです。
契約を結ぶ際は単価や勤務時間、納期などさまざまな項目について決める必要があります。直接契約であればクライアントとフリーランスとの意思疎通が図りやすく、コミュニケーションの食い違いや認識のズレが発生しにくでしょう。第三者が介さないぶん、連絡もスピーディーに行えます。
フリーランスが直接契約をするデメリット
直接契約にはメリットが多いものの、注意すべきデメリットも存在します。直接契約のデメリットについて知っておきましょう。
高い営業力が求められる
直接契約では、営業や単価交渉などを全て自分自身でこなす必要があります。そのため営業に苦手意識のある人や交渉が得意でない人にとっては、契約に至るまでの部分が負担に感じられることも少なくありません。また、高い営業力を持たない人は、継続して案件を獲得することが難しくなりがちです。
エージェントを利用するのであれば、営業や単価交渉などは代行してもらえるため、営業力に自信がない人でも仕事を獲得できます。
各種手続きが煩雑になる
直接契約をする場合は、自分自身で契約を締結する必要があります。エージェントを利用する場合は契約に関する手続きや作業を代行してもらえますが、直接契約の場合は事務作業を全て自分自身でこなさなくてはなりません。場合によっては、フリーランス側が契約書を作成しなければならないこともあります。その結果、書類の不備によるトラブルといったさまざまなリスクが懸念されるのはいうまでもありません。
悪徳業者や詐欺のリスクがある
クライアントと直接契約をする場合、フリーランス自身で契約する会社を選ぶ必要があるため、悪徳業者に遭遇してしまうこともあります。もしも「依頼をこなしたのに報酬を支払ってもらえない」といった金銭的なトラブルに発展すれば、仕事や生活が立ちゆかなくなってしまうでしょう。
リスクを避けるには、契約書を細部までチェックし、著しく不利な条件や法律に違反する項目が盛り込まれていないか確認するなど、悪徳業者を見極める能力が求められます。
フリーランスが間接契約をするメリット・デメリット
「直接契約がよいのか、それとも間接契約で仕事をしたほうがよいのか」と悩むフリーランスは少なくありません。判断材料として、間接契約のメリットやデメリットについて解説します。
間接契約のメリット
フリーランスが間接契約をするメリットは、第三者の介入があることに尽きます。仲介サービスの担当者に営業や交渉、契約内容の調整などを任せられるのは大きいでしょう。
さらに第三者が仲介するというシステム上、悪徳業者が入り込みにくく、だまされたり詐欺に遭ったりするリスクも最小限に抑えられます。万が一トラブルが発生しても、仲介サービスの規定に則って補償されることが多く、初心者や業務委託契約に詳しくない人でも安心して仕事を請けられます。
間接契約のデメリット
フリーランスが間接契約をするデメリットは、仲介手数料やサービス利用料が発生することです。また、エージェントを活用する場合は、クライアントとやり取りをする前にエージェント側の担当者との面談や打ち合わせなどがあります。
契約の交渉も担当者を経由するため、直接契約に比べて契約まで時間がかかりがちな点もデメリットでしょう。ただし、そのように面談や情報の提供を通して高い案件に出会える可能性がアップするという点は見逃せません。
直接契約に向いているフリーランスの特徴
直接契約と間接契約にはそれぞれメリットとデメリットがあり、一概に優劣を付けられるものではありません。重要なのは、自分に合った契約方法を選択することだといえます。ここではどのような人が直接契約に向いているのかを解説します。
営業力がある
フリーランスが直接契約をする場合、大前提としてある程度の営業力が必要です。もちろん営業しないと絶対に直接契約はできないというわけではなく、人脈などを通して案件を獲得できるケースもあり、営業力が必須というわけではありません。しかし、自分で営業できるほうが受けられる仕事の幅が広がり、報酬アップやスキルアップ、安定した仕事の獲得につながるのも事実です。「営業をしたくない」という人が安定的に直接契約を結ぶのは厳しいでしょう。
事務処理の能力がある
すでにご紹介したように、フリーランスがクライアントと直接契約をする場合は、契約などに関する事務作業を全て自分でこなす必要があります。エージェントや仲介サービスの利用を考えていない場合は、契約締結に必要な事務処理に関して学び、理解しておくことが重要です。
具体的に必要な知識は、契約者の作成やビジネスメールの扱い方、請求書や納品書の取り扱いなど多岐にわたります。事務処理のスキルはスムーズに仕事を請けるのに必要なだけでなく、トラブルを未然に防ぐためにも重要です。
訴求できるスキル・実績がある
業務に関する実績がある人やフリーランスとしての経験が長い人は、クライアントからの信頼を獲得しやすく、すでに人脈が形成されていることも多いため、スムーズに直接契約しやすいといえます。
それまで間接契約を結んでいた既存のクライアントとも、信頼を積み重ねることで直接契約に切り替えてもらえるケースもあるでしょう。さらに経験があれば悪徳業者や詐欺を察知する力も養われるため、リスクを減らしつつ直接契約することのハードルも下がります。
フリーランスが直接契約をする方法
営業力や豊富なスキルがあるフリーランスにとって、直接契約は魅力的なものです。ここでは、クライアントと直接契約したい時にどのような方法があるのかを解説します。
直接営業
直接営業とはフリーランス自身が企業に営業をかけて売り込み、契約を結ぶ方法です。とはいえ、全く面識のない企業に直接契約を結んでもらうことは簡単ではありません。まずは必要な資料や書類を準備し、最低限の営業スキルを身につけておく必要があるでしょう。
人脈
フリーランス協会が公開した「フリーランス白書2023」によると、「直近1年間で仕事獲得に繋がったことのあるもの」として「人脈(知人の紹介含む)」と回答した人は全体の70.6%にものぼります。
直接契約したいのであれば、フリーランスとして独立する前からできる限り人脈を作っておくと、のちのち役立つ可能性もあるでしょう。
SNS・ポートフォリオ
SNS経由での直接契約は、主に「自分のSNSアカウントを見たクライアントから声がかかる」「SNSでの募集に応募する」という2つのパターンがあります。応募は募集がなければできませんが、自アカウントでのポートフォリオの公開であればいつでも可能です。
また、エンジニアであれば「Qiita」「Zenn」「GitHub」といったナレッジ・ソースコード共有サービスで情報発信することも、直接契約のきっかけとなるでしょう。
契約の結び直し
契約の結び直しとは、間接契約をしていた既存のクライアントと直接契約を結ぶことを指します。直接契約はクライアントにとってもリスクがあるため、「まずは間接契約で依頼したい」と考える企業は少なくありません。長期にわたって信頼を積み重ねていけば、契約更新などのタイミングで直接契約に切り替えてもらえる可能性もあります。
フリーランスが直接契約するための手順
実際にフリーランスがクライアントと直接契約を結ぶにはどうすればよいのか、ステップごとに解説します。
1.スキルの棚卸しをする
まずは準備として、スキルの棚卸しを実施します。スキルの棚卸しとは、「これまで会社員あるいはフリーランスとしてどのような経験をして、どういった実績を積み上げてきたのか」「自分はクライアントにどのような価値を提供できるのか」といった点を明確にすることです。
例えばエンジニアであれば、得意とするプログラミング言語や開発経験年数、チーム内で担当した工程やポジションなどを書き出し、まとめておきましょう。スキルの棚卸しをすることで、直接契約にあたって自分自身のセールスポイントが明確になります。
2.ポートフォリオを作成する
ポートフォリオとは自分の実績や作品をまとめたもので、Webで見られる形で公開するのが一般的です。ポートフォリオはフリーランスがクライアントに提示する営業ツールであり、クライアントがポートフォリオを見て依頼するか否かを判断することも少なくありません。特に直接契約の際は、実績や経験などをアピールするためにも必ず作成しましょう。
すでにポートフォリオを作成済みという場合であっても、スキルの棚卸しの結果に応じてブラッシュアップしていくことが重要です。
ポートフォリオ作成のコツについては、こちらの記事でも解説しています。
3.業務委託契約書の雛形を作成する
クライアントと直接契約をする時には、「業務委託契約書」が必要になります。業務委託契約書に記載すべき項目は次の13項目です。
- 業務内容
- 契約形態
- 契約期間・更新
- 報酬の支払い
- 経費の支払い
- 再委託
- 不可抗力
- 著作権
- 知的財産権
- 秘密保持
- 契約解除
- 損害賠償
- 管轄裁判所
業務委託契約書は、仕事を請ける側と仕事を発注する側のどちらが作成しても構いません。クライアント側が作成した契約書を用いるのであれば、必ずきちんと目を通しましょう。
いずれにせよ、一方的に不利な契約を結んでしまわないためにも基礎知識を持っておくことをおすすめします。
業務委託契約書の詳しい作成方法については以下の記事をご覧ください。
4.クライアントへ連絡・面談をする
契約を結ぶ準備ができたら企業に連絡を取り、必要に応じて面接をしてもらいます。面接の場では、先方の要望や解決したいことなどを聞き取りつつ、自分がどのような価値を提供できるのかをアピールすることが重要です。クライアントの求めるものに自分がマッチしているかどうかも見きわめつつ、効果的にPRできる方法を組み立てましょう。また、事前にクライアントのことを調べ、質問を考えておくのもよい方法です。
直接契約が難しい場合に検討したいフリーランスの案件獲得方法
「直接契約したいが自分には難しい」「営業力に自信がない」という場合は、まずは仲介サービスを利用して間接契約の案件にチャレンジしましょう。間接契約の案件を獲得する方法をご紹介します。
フリーランスエージェント
フリーランスエージェントとは、クライアントとフリーランスの間に入り、条件の合う案件と人材をマッチングさせるサービスです。フリーランスは登録して案件の紹介を受けるだけでよく、自ら営業する必要がありません。単価交渉や契約に必要な手続きなども代行してもらえるため、特にフリーランスとしての経験が浅い人におすすめです。
ただし手数料が発生することと、エージェントに任せきりになってしまうため交渉スキルが身につかない点には注意が必要です。
弊社ITプロパートナーズでは、仲介会社を挟まないエンド直の案件をご紹介しているので、高単価な案件を実現しています。自分で営業する手間を省き、且つ高単価な案件を獲得したいと考えている方はぜひご相談ください。
あなたに最適な案件をご紹介させて頂きます。
スキルシェアサービス
スキルシェアサービスとは、個人のスキルを販売するためのサービスのことです。代表的なサービスには「ココナラ」があります。スキルシェアサービスではまず自分が提供できるスキルやサービスを提示し、それを見たクライアントが購入するというシステムになっているため、ポートフォリオの内容やPRの仕方が重要だといえるでしょう。
ただしスキルシェアサービスはどちらかといえば受け身な方法であり、案件の獲得まで時間がかかることも少なくありません。実際に仕事を請けるには、集客やマーケティングのスキルを磨く必要があります。
クラウドソーシング
クラウドソーシングとは、企業や個人がWeb上で不特定多数に向けて仕事を発注できるサービスです。代表的なサービスには「クラウドワークス」や「ランサーズ」があります。
単価も難易度も千差万別の豊富な案件が掲載されているのが特徴で、高単価の案件も見つかることから、多くのフリーランスが利用しています。
しかしなかにはルールを守らない悪徳業者も存在するため、案件を選ぶ際は注意が必要です。
まとめ
クライアントとの直接契約には、高報酬が狙いやすく双方の意思疎通が図りやすいというメリットがあります。ただしフリーランスとしての経験が浅い状態で直接契約を結ぶのは難易度が高く、リスクもあります。
フリーランスとして独立後間もない場合は、エージェントを活用するのも1つの方法です。エンジニア向けの案件を獲得したい時は、IT業界に特化したエージェント「ITプロパートナーズ」にご相談ください。「稼働を週3日以内に収めたい」「フルリモートで働きたい」といった希望や条件に沿った仕事をご案内します。
- 高額案件を定期的に紹介してもらいたい
- 週2日、リモートワークなど自由な働き方をしてみたい
- 面倒な契約周りはまかせて仕事に集中したい
そのような方はぜひ、ITプロパートナーズをご利用ください!
まずは会員登録をして案件をチェック!