初心者もOK!プログラミング副業におすすめのサイト21選と案件例

こんにちは、ITプロマガジンです。

プログラミングの副業案件を獲得するには、知人からの紹介などに加え、副業サイトを利用する方法があります。副業が一般化されつつある現在では、エージェント型やプラットフォーム型など、副業案件を獲得できるサイトの種類もさまざまです。

「初心者でも副業案件が取れるサイトはどこ?」「高単価な案件が多いサイトは?」など、悩まれている方も多いのではないでしょうか?

そこでこの記事では、プログラミング副業におすすめのサイトと実際の案件例を紹介します。初心者向けから経験者向けまで、幅広くおすすめのサイトを紹介するので、実務経験が浅い方もぜひ参考にしてください。

フリーランスエンジニアの
ドンピシャ案件の探し方

「案件はたくさんあるはずなのに、なかなか自分の望む案件が見つからない…」

エンジニア市場は売り手市場であるものの、いまだに正しいマッチングノウハウが確立されておらず、多くの方が案件探しに苦労されています。

ですが、現在の市場感や企業側に刺さる経験・スキルを理解し正しく案件探しをすれば、誰でも自身のバリューを活かし単価を伸ばすことができる、というのも事実です。

ITプロパートナーズでは、

・9割がエンド直案件のため、高単価
・約6割が週3-4案件のため、柔軟に働ける
・事業会社の自社開発案件が多い

などの魅力的な案件を数多く保有し、マッチング能力の高い即戦力エージェントが完全サポートします。

初めてのフリーランス、情報収集段階でも大丈夫です。あなたの働き方にマッチし、単価も高く、最もバリューを発揮できる案件を探しませんか?

⇨ ITプロパートナーズに無料登録してみる

プログラミング副業サイトの種類

副業サイトにはさまざまな種類があり、必要スキルや経験の有無などによっても利用すべきサービスが異なります。副業サイトは大きく3つのタイプに分類されます。まずはそれぞれの特徴を理解しておきましょう。

なお、いち早くおすすめサイトを知りたい方はこちらからスキップしてください。

エージェント型

エージェント型は、登録したスキル・経験に合わせて担当者が案件を紹介してくれるサービスで、実務経験やスキルを活かした仕事をしたい人、営業にあまり時間をかけたくない人におすすめです。

エージェント型の場合、高単価な案件が多く、ミスマッチが起こりにくいのも魅力です。また、エージェントの仲介による交渉代行やサポートを受けられるというメリットもあります。

ただし、ある程度のスキルや経験が求められるため、初心者・未経験者には不向きのサービスとなっています。エージェント型のサービスを利用する際は、2~3年程度の実務経験を積んでからにした方がよいでしょう。

プラットフォーム型

プラットフォーム型は、サイトに登録されている案件を自分で検索して、気になる案件に応募できるというサービスです。プロフィール登録をしておくと、企業側からオファーを受けることもできます。

総合型の他に専門職に特化したプラットフォームなどもあり、スキルや希望する働き方などをもとに選択すると仕事を探しやすいでしょう。基本的にはオンライン上で直接取引を行うため、サイト運営会社の安全性はもちろん、クライアントの依頼実績や信頼性も確認しておくと安心です。

なお、サイトによっては初心者でも応募できる案件が登録されていることもありますが、基本的には実務経験が必要となるのでご注意ください。

クラウドソーシング型

クラウドソーシング型は、プラットフォーム型と同様に気になる案件に応募する、もしくは企業からのオファーを受けられるサービスです。サイト上で報酬の受け取りができるなど、気軽に利用できるという特徴もあります。

幅広い種類の仕事が掲載されており、初心者向け案件も多く見つかります。副業が初めての人やスキルや経験を積みたい人、すきま時間を有効活用したい人などにおすすめです。ただし、悪質なクライアントや低単価すぎる案件もありますので注意が必要です。

プログラミング副業サイトを使うメリット

プログラミング副業サイトを利用することで効率よく副業の仕事を探せます。ここでは、副業サイトを利用する3つのメリットを紹介します。

得意分野で稼げる

副業サイトではさまざまな種類の案件を扱っているため、自分が得意とするジャンルで稼げます。業務内容も未経験OKなものから高いスキルを必要とする案件までそろっているため、自分のレベルに合わせて選べる点もメリットです。

また、プログラミング経験者にとっても興味のある別分野に挑戦しやすいといえるでしょう。仕事の幅を広げられますし、実績を積むことで高単価案件を獲得できる可能性も高まります。

リモートワークができる

プログラミング案件は、リモートワークOKなものが多いため副業向きです。サイトへの登録はもちろん、作業自体も時間や場所を問わず好きな時に行えます。すきま時間を活用でき、自分のペースで作業を進められる点がメリットといえるでしょう。

また、人間関係など精神的負担の軽減になりますし、通勤も必要ないため時間の節約にもなります。業務内容は1日で完結するものから週2日稼働など多種多様で、本業やプライベートのスケジュールなどを考慮しながら受注を選択できる点も魅力です。

すぐに登録し仕事を開始できる

副業サイトに登録後、すぐに仕事を開始できる点もメリットです。通常の求人では面接や手続きなどが必要になりますが、副業サイトではあらかじめプロフィールやポートフォリオを入力しておくため少ないやり取りで仕事を始められます。

簡単な業務内容であれば、その日から作業可能な案件もあります。本業が忙しいとあまり時間をかけられませんが、副業サイトに登録しておくことで営業活動の一環になりますし、移動時間などにスマホからも案件探しや応募が可能です。

プログラミング副業サイトの選び方

数ある副業サイトのなかから、どのように選び登録するとよいでしょうか。プログラミング副業サイトを選ぶ際のポイントを、4つお伝えします。

案件数が多いサイトを選ぶ

案件数が豊富なサイトは選択肢も多く、サポートも充実している傾向にあります。案件数が多ければ、自分のスキルや希望に添った案件を見つけやすいでしょう。また、利用者が多いことからサポート体制が整っていると考えられます。

案件の種類も要チェックです。プログラミングの案件内容は多岐にわたるため、自分の得意分野に関係する案件があるかどうかも確認しておきましょう。

経験やスキルに合わせて選ぶ

前述の通り、副業サイトごとに求められるスキルレベルが異なるため自分の経験やスキルにマッチし、希望する仕事内容が掲載されたサイトを選ぶことが大切です。プログラミング経験者を対象に高いレベルを必要とするエージェント型サイトがある一方で、初心者向けの案件も掲載しているクラウドソーシング型サイトもあります。

掲載されている案件を事前にチェックし、内容や難易度を確認してみましょう。一般的に初心者でも受けやすい案件は単価が低く、高いスキルが必要になるほど報酬はアップします。

希望する単価に合うサイトを選ぶ

単価で選ぶのも1つの方法です。副業で得たい収入額は人によって異なります。しっかり稼ぎたい人もいれば、お小遣い程度と考える場合もあるでしょう。

単価は経験の有無・求められるスキル・案件内容によっても変動し、サイトを比較してみると単価相場を把握できます。クラウドソーシングはさまざまな難易度の案件を掲載していますが、単価は低めです。高単価の案件を狙うならばエージェントサービスや、経験者向けのプラットフォームの利用をおすすめします。

希望する働き方に合わせて選ぶ

希望する働き方ができる案件を多く掲載しているサイトを選ぶとよいでしょう。人によって副業に充てる時間・日数はさまざまです。帰宅後の時間を活用する場合もあれば、週末だけ作業したいといったケースも考えられます。

「週2日」「土日のみ」など、自分が望む働き方を明確にしたうえで登録する副業サイトを選択しましょう。また、オフィスへの出勤の有無もチェックしたいポイントです。プログラミング案件は比較的リモートワークがしやすいジャンルですが、出勤が必要な案件も見られます。

プログラミングの副業案件獲得におすすめのサイト21選

ここからは、プログラミング副業案件の獲得に役立つサイトを種類別に紹介します。

サイトの種類サイト名
クラウドソーシング型クラウドワークス
ランサーズ
ママワークス
エージェント型ITプロパートナーズ
シューマツワーカー
FLEXY
HiPro Tech
Midworks
レバテックフリーランス
ランサーズエージェント
ギークスジョブ
クラウドテック
プラットフォーム型Workship
複業クラウド
SOKUDAN
doocy job
Offers
テックダイレクト
フリエン
LAPRAS freelance
エンジニアスタイル

主にエージェント型とプラットフォーム型はプログラマー経験者に、クラウドソーシング型はプログラミング初心者におすすめです。

プログラミング初心者におすすめのクラウドソーシング型サイト

クラウドソーシング型の副業サイトは、掲載されている案件に自分で応募し、獲得するタイプのサービスです。案件の種類や難易度が豊富で初心者向けの案件も探せるため、副業を始めたばかりの方や経験が浅いプログラマーにおすすめといえます。

なお、未経験からプログラミング副業で稼ぐ方法はこちらの記事で詳しく解説しているので、合わせて参考にしてください。

1.クラウドワークス

クラウドワークスは、国内最大級のクラウドソーシングサービスです。案件数が多く種類も豊富なうえ、プログラミング初心者向けの副業案件も多く見られます。ただし、簡単な案件が多い一方で、悪質なクライアントには注意が必要です。

高額・好条件案件も掲載されていますが、登録者数が多いことから競争率は高め。また、報酬額が10万円以下の案件は20%のシステム利用料が必要です。

クラウドワークスの評判は?口コミや利用すべき人・向かない人を解説

2.ランサーズ

引用元:ランサーズ

ランサーズは日本初のクラウドソーシングサービス。案件数は業界トップクラス、種類も多く幅広いレベルの案件を掲載しているので、プログラミング初心者OKの副業案件も見つけられます。

クラウドワークスと同じく、報酬額によって5~20%のシステム利用料が必要。認定ランサー制度を導入しており、獲得報酬額やクライアントからの評価など条件を満たすと認定されます。

ランサーズはやめとけ・ひどいという評判は本当?口コミや実態を調査

3.ママワークス

引用元:ママワークス

ママワークスとは、主婦に特化した求人応援サイトです。家事や育児で忙しい「ママ」でも働きやすいように、時間や場所を自由に選べる仕事が多く掲載されているのが特徴です。

「自分にはスキルがないから・・・」と諦めている方もいるかもしれません。しかしママワークスでは、15個用意されているスキルの中から自分に当てはまるものをチェックするだけで企業へアピールすることができるため、初心者の方でも安心です。

プログラマー経験が豊富な方向けのエージェント型サイト

エージェント型サイトは、エージェントがスキルや希望する条件などから利用者に合った案件を紹介してくれる仲介サービスです。高単価な案件が豊富で、営業活動を省けるメリットがあります。また、事務作業や福利厚生などに対するサポート体制を整えているサイトが多い印象です。

こちらは実務経験やスキルがあるプログラマーになります。では、具体的におすすめサイトを紹介していきましょう。

なお、プログラマーにおすすめの副業はこちらの記事でも詳しく紹介しているので、合わせて参考にしてください。

4.ITプロパートナーズ

ITプロパートナーズは、エンジニア・Webデザイナー・マーケターなどIT人材に特化した専属エージェントによる紹介フリーランスエージェントサービスです。クライアントと直接契約できるため高単価な案件が多く、週2日からの稼働も多数扱っています。

フリーランス案件がメインなので高いスキルが求められますが、リモートワークOKの案件もあり、柔軟な働き方をしたい人や起業を目指している人におすすめです。

この他にも、週2日、3日稼働OKのプログラミング案件を数多く扱っているので、興味がある方は無料登録し、案件を閲覧してみてください。

5.シューマツワーカー

シューマツワーカーは専属コンシェルジュが、案件紹介からクライアントとの契約交渉までサポート。契約などに不安を感じる副業初心者におすすめのサービスです。

ただし、経験や高いスキルは必要。週10時間からの案件を中心に掲載されており、99%以上がリモートワーク案件です。

シューマツワーカーの評判はどう?口コミや体験談、向いてる人を紹介

6.FLEXY

引用元:FLEXY

FLEXYはエンジニアやデザイナーに特化したエージェントサービスです。CTOやプロジェクトマネージャーといった専門性の高い案件も探せます。

コーディネーターがヒアリングをしたうえで希望や経験に合った案件を提案。週2日からの無理のない働き方をしたい人やキャリアアップを目指したい人におすすめです。「賠償責任保険」や「所得補償制度」などへ任意加入できる福利厚生プランが充実している点も特徴の1つでしょう。

7.HiPro Tech

引用元:HiPro Tech

HiPro Techは、フリーランスITエンジニア専門のエージェントサービスです。企業とは直接契約を結び、エンドユーザー直請けの案件が豊富なため高額報酬が狙えます。リモート・土日のみの副業案件も多数掲載されていて、契約後のフォロー体制も充実です。

8.Midworks

引用元:Midworks

Midworksは、IT系のフリーランスエンジニア・デザイナー専門のエージェントサービス。経験やスキル、希望条件に合わせて案件を提案し、クライアントとの契約や交渉を代行してくれます。

一定の条件を満たせば正社員並みの保障をサポート。福利厚生を充実させたい人や営業活動・交渉に時間を割きたくない人におすすめです。ただし、リモート案件は多くありません。

Midworks(ミッドワークス)の評判・口コミは?利用者の声を公開

9.レバテックフリーランス

IT系最大手エージェントのレバテック運営のレバテックフリーランスでは案件数が1万件以上と多く、15年以上の実績を持ちます。

ITエンジニア専門のコーディネーターがスキルを正しく理解・把握し、ぴったりの案件を提案。報酬単価も業界トップクラスです。十分な経験があり、しっかりと稼ぎたい人向けのサイトといえます。

レバテックフリーランスの評判は?口コミや体験談、案件の特徴を調査

10.ランサーズエージェント

ランサーズエージェントは、クラウドソーシングでも馴染み深いランサーズが展開するエージェントサービスです。9割以上がリモート案件なため、希望の働き方を実現できます。

Web系案件はすべてエンド・元請け直案件で、無駄なマージンが発生しないため高額報酬が狙えます。サービス手数料も公開されており、案件は週3~5日が中心です。

11.ギークスジョブ

ギークスジョブはフリーランスエンジニア向けの案件を掲載しているエージェントサービスです。登録者数は約19,000人、約3,400社との取引実績を持ち、ITフリーランス専門のエージェントとしては日本最大級といわれています。

業界・専門知識の豊富なコーディネーターが担当となるため、不安や悩みを相談しやすい点も魅力。請求書の発行・発送業務の代行処理などサポートも充実しています。

関東・関西・福岡で無料セミナーを実施しているので、利用を検討している人は参加してみるとよいでしょう。

ギークスジョブ(geechs job)の評判は?口コミや実際の案件例も紹介

12.クラウドワークス テック

クラウドワークス テックは、クラウドワークスが展開する、フリーランスエンジニアやデザイナー向けのエージェントサービスです。週3日~稼働の案件が多く、ほとんどがリモート案件。種類も豊富なためスキルを活かせる案件が見つかるでしょう。

登録社数は72万社を誇り、信頼性が高い企業からの案件を提案してくれます。働きやすさを重視してヒアリングや交渉を代行してくれる点もポイント。また、フォロー専門のスタッフがおり、仕事探しや稼働中の困りごとに対応してくれます。

クラウドテックの評判・口コミは?特徴や最悪と言われる理由も調査

プログラマー経験が豊富な方向けのプラットフォーム型サイト

プラットフォーム型副業サイトは、プラットフォーム上でクライアントとマッチング、あるいは直接やりとりするサービスです。こちらも一定以上のスキルや経験が求められますが、報酬などを直接交渉できる場合もあります。

13.Workship

引用元:Workship

Workshipは副業・フリーランス案件に対応しているプラットフォームです。気になる案件に自分から直接アプローチできるのはもちろん、自分に合った案件を提案してくれるエージェント機能も利用できます。

週1~3日・リモート・土日など柔軟な働き方を選べ、案件の種類も豊富です。トラブル相談窓口や賠償責任保険の無料付帯などのサポートも充実しています。

14.複業クラウド

引用元:複業クラウド

複業クラウドは、複業・フリーランス人材のためのマッチングプラットフォーム。案件数は少ないですが、専門的なジャンルが多く、種類が豊富です。

クライアントからのスカウトに加え、自分からも応募できます。未経験可の案件はほぼなく、スキルを生かして副業をしたい人向けです。

15.SOKUDAN

引用元:SOKUDAN

SOKUDANはエンジニア・デザイナー・マーケターなどを対象にしたマッチングサービスです。週2~3日稼働の案件が多く、92%がリモート案件。内容が詳細に記載されているので、自分に合った案件か判断しやすいでしょう。

成約手数料がかからず、職務経歴やスキルを詳しく入力すると面談率がアップします。

16.フリーランススタート

フリーランススタートは副業・フリーランスエンジニア向けの求人案件サイトです。開発言語や単価、勤務地、案件などから細かく希望条件を設定できるのが特徴です。また、案件を紹介するエージェントのクチコミや評判も確認することができます。

求人大手である「エンジャパン」がプロデュースしているサイトなので、求人数も豊富です。

17.Offers

引用元:Offers

Offersは、エンジニアとデザイナーに特化したマッチングプラットフォームです。クライアントからオファーが届くタイプで、自分のスキルに合った案件が見つかります。副業に関連するサービスの割引クーポンを配布するなど、特典が充実。業務委託以外に正社員の求人も掲載しています。

18.テックダイレクト

テックダイレクトでは、フリーランス・ITエンジニア向け案件を中心に掲載。100%リモート案件です。稼働開始日や稼働可能日数を含めた詳細なプロフィールを作成することで、無理なく働けるうえにクライアントからのオファーが届きやすくなります。

こちらから気になる案件へのアプローチも可能。チャット機能を利用して、クライアントと直接面談を行います。

19.coconalaテック

引用元:coconalaテック

coconalaテックはフリーランスエンジニア専門のエージェントサービスです。丁寧なヒアリングにより希望条件にマッチした案件を提案。累計15,000件以上の豊富な案件のなかから、強みを活かせる仕事が見つかります。

最高月収は180万円、収入アップ率は80%以上という実績があるため、高単価案件を狙う人には適しているサービスでしょう。

20.LAPRAS freelance

引用元:LAPRAS freelance

LAPRAS freelanceは、エンジニアを対象としたマッチングサービスです。即戦力となるエンジニアに特化し、時間単価2,500円以上の高額案件を扱っています。

解析を通じて自動的にポートフォリオが作成される機能があり、職務経歴書の作成が不要です。適正な報酬案件のみに限定して掲載しているため、安心して受注できます。

21.エンジニアスタイル

エンジニアスタイルは、エージェント保有の案件を検索・比較できるITフリーランス向けのプラットフォームです。会員登録をするとAIが利用者にぴったりの案件を紹介するという機能を搭載しています。

また、国内優良エージェントの案件をまとめて検索できる点も特徴。エージェントの一括登録も可能で、豊富な案件をさまざまな条件で検索できるため効率的に案件探しが行えます。

無料で参加できるオフ会やイベントも開催しており、情報収集や交流に最適です。

初心者がプログラミング副業サイトで案件を獲得するコツ

初心者が副業サイトを利用してプログラミング案件を獲得する際は、以下のような点を意識するのがポイントです。

  • ポートフォリオを作成する
  • 案件へ応募する際の文章を練り込む
  • スキルアップを怠らない

ポートフォリオを作成する

初心者や未経験者をOKとしている案件でも、クライアントとしては「この人には何ができるのか」について非常に気になるものです。したがって、自分のできることをわかりやすくまとめたポートフォリオを作成しておくようにしましょう。

ポートフォリオには、「知人からプログラミングのアドバイスを求められて満足いただいた」といった些細な実績でも積極的に掲載し、自分が得意とすることが伝わりやすくするようにすべきです。経験者のように、専門的なスキルや実績を掲載できない分、数を意識するようにしてください。

案件へ応募する際の文章を練り込む

プログラミングの副業案件は、スキルや経験が最優先されますが、中にはその案件に対する熱意や想いを買われるケースもあります。

例えば、「ベビーシッターのマッチングサイト」についての改修案件であれば、実際にシッターの経験があったり、育児の大変さを痛感していることからサービスに協力したいという想いがあったりすると、そういった方が優先されることもあるのです。

そのため、案件へ応募する際は、定型文を送るのではなく、なぜ案件に応募したのかという思いの丈を伝えたり、自分の付加価値をアピールしたりして、徹底的に応募文章を練り込むようにしましょう。

スキルアップを怠らない

初心者や実務未経験者の場合、まだまだスキルが不足していることも多いです。前述の通り、案件獲得はスキルのみで決まるわけではありませんが、当然ながら高いスキルを保有している方が有利になります。

本業や、副業案件を獲得するための活動などで忙しいということも多いかもしれませんが、それでもスキルアップに費やすための一定の時間についてはしっかり確保しておくべきです。

新たな言語の習得を考えている方は、以下の記事でプログラミング副業におすすめの言語を紹介しているので、チェックしてみてください。

プログラミング副業にオススメの言語11選と初心者向け案件獲得方法

プログラミング副業サイトで目指せる収入目安

プログラミングスキルや経験、副業として稼働できる時間などで収入は変動します。また、プログラミング案件は種類が多いため、請け負う案件内容によっても異なってくるでしょう。

例えば、Webアプリケーションの開発経験があるエンジニアが弊社ITプロパートナーズで「フルリモート・週2日」の案件を獲得した場合では、月40万円ほどの収入が想定されます。

案件名【PHP/JavaScript】人材支援事業におけるバックエンドエンジニアの案件・求人
案件単価案件単価:〜400,000 円/月
勤務地フルリモート
スキル・Salesforceについての知見
・PHP(Laravel)での開発経験
・LAMP環境構築、開発経験をお持ちの方
職種・ポジションバックエンドエンジニア

初心者が、平日の夜や休日を副業に充てるケースではどうでしょうか。「週30時間稼働・時給1,500円~2,000円」という以下の案件を例にすると、少なくとも月4万5,000円の収入見込みとなります。

プログラミング副業サイトで副業する時の注意点

副業サイトを利用して副業をする際に、注意すべき点があります。全ての人に当てはまるわけではありませんが、確認しておきましょう。

勤め先の副業ルールを確認する

勤務先によっては副業が禁止されている場合があります。禁止されているにもかかわらず、副業を行いバレた時には処罰や解雇につながる可能性も。「許可や届け出を事前にすればOK」といったように条件付きで可能なケースもあるため、事前に就業規則やルールを確認しておきましょう。

副業がバレるタイミング・時期はいつ?バレる理由やトラブル対策

年間所得が20万円なら確定申告を行う

給与以外の所得が20万円を超えた場合は、確定申告の必要があります。忘れずに行いましょう。ただし、副業所得が20万円以下でも報酬から源泉徴収が引かれている時は、確定申告をすることで還付され得するケースもあります。

また、住宅ローン控除や医療費控除の適用を受けるために確定申告をする際にも、申告書への記載が必要になりますので注意してください。

フリーランスの確定申告はいくらから必要?専業・副業など働き方別で紹介

仕事内容・条件は念入りにチェックする

副業とはいえ、案件の受注には責任が求められます。しかし、仕様や納期が曖昧ではスケジュールだけでなく、成果物にまで影響を及ぼしかねません。また、予定にはない作業範囲まで受けてしまうと報酬単価も低くなります。

仕事内容や納期、条件などは受注前にしっかりと確認し、トラブルに巻き込まれないという意識が大切です。

まとめ

プログラミング系の副業サイトは主に、「エージェントを通して案件を紹介してもらう」「クライアントからオファーを受ける」「自分から案件に応募する」といったタイプに分けられます。プログラミングのスキルや経験、副業としての稼働日数など考慮し、自分に合ったサイトを選びましょう。また、募集案件を増やす意味やリスク分散の点から、複数の副業サイトに登録することも大切です。

フリーランスの方でこのようなお悩みありませんか?
  • 高額案件を定期的に紹介してもらいたい
  • 週2日、リモートワークなど自由な働き方をしてみたい
  • 面倒な契約周りはまかせて仕事に集中したい

そのような方はぜひ、ITプロパートナーズをご利用ください!

フリーランスの方に代わって高額案件を獲得
週2日、リモートなど自由な働き方ができる案件多数
専属エージェントが契約や請求をトータルサポート

まずは会員登録をして案件をチェック!

この記事を書いた人
アバター画像
ITプロマガジン
ITプロパートナーズはITフリーランスの方に案件紹介をしているエージェントです。当メディア「ITプロマガジン」では、フリーランスの働き方から仕事探しまで幅広い情報を日々発信しています。