こんにちは、ITプロマガジンです。
Kotlinはアプリ開発やゲーム開発などに使用されるプログラミング言語で、Kotlinを使った副業案件も多く募集されています。Kotlinの開発経験があるなら、副業にチャレンジしてみるのもおすすめです。
本記事では、Kotlinの副業案件について詳しく解説します。副業の業務内容や実際の案件例、必要なスキルや案件獲得方法などを紹介しているので、Kotlinの副業に興味がある人はぜひチェックしてみてください。なお、Kotlin以外の副業にも興味がある方は、「プログラマーにおすすめの副業」の記事も参考にしてください。
弊社では、数多くのエンジニアの方にフリーランス案件を獲得していただいています。経験とスキルさえあれば、週2日から高収入案件をご紹介できます。まずは無料登録をして色々な案件を見てみてください。弊社からおすすめの案件をご紹介することも可能です。
- 複業/フリーランスで月収80万以上を稼ぐ
- 週2日、週10時間から働ける
- フルリモートはもちろん柔軟な稼働時間
- PM,PdMなど上流案件も多数
自分の強み×週1日〜フルタイム×リモート・フルリモートなど、働き方をカスタマイズして案件を探したい方へ

Contents
Kotlinでできる副業の業務内容とは?

Kotlinは2011年に登場したプログラミング言語で、Javaを簡潔で安全に記述できるよう改良したものです。Kotlinを用いた副業の業務内容として、以下のようなものが挙げられます。
- Webアプリ開発
- 組み込み/制御系開発
- ゲーム開発 など
KotlinはJavaとの相互利用が可能で相性がよく、Javaがよく使用されるWebアプリ開発や組み込み/制御系開発にKotlinが用いられるケースがあります。
また、Kotlinは、2017年にAndroidの公式開発言語として追加されたことにより注目が集まっています。そのため、ゲーム開発やAndroidアプリ開発に関連する副業案件にも、Kotlinが使われるケースが多くあります。
Kotlinの副業案件の特徴・傾向
Kotlinの副業案件には、以下のような特徴や傾向があります。
- 在宅で取り組める案件が多い
- 副業の案件単価は高い傾向にある
- 今後需要の伸びを期待できる
ここでは、Kotlinの副業案件の特徴について詳しくみていきましょう。
在宅で取り組める案件が多い
Kotlinの副業案件の多くはアプリ開発のため、在宅で取り組める案件が多いのが特徴です。企業の業務システム開発などは客先への常駐が求められるケースもありますが、アプリ開発の場合は働く場所を指定されない案件も少なくありません。
Kotlinエンジニアを募集している企業の多くは、ベンチャーやスタートアップです。柔軟な働き方を取り入れているクライアントが多いのも、在宅可能な案件が多い要因のひとつでしょう。
副業の案件単価は高い傾向にある
フリーランスエージェントの弊社ITプロパートナーズや、大手クラウドソーシングサイトのクラウドワークスでKotlinの案件を検索してみると、報酬相場は10万円から40万円程度です。(2022年7月時点)
案件の内容や求められる経験・スキルによって報酬は異なりますが、副業案件の単価としては比較的高い傾向にあります。
今後需要の伸びを期待できる
Kotlinは世界のデベロッパーが注目している言語のひとつで、今後需要の伸びが期待できるという特徴もあります。調査会社SlashDataが2019年から2020年に実施した調査では、2年間の開発者数増加率がもっとも高かった言語としてKotlinが挙げられています。
Kotlinが注目されているのは、先述のとおりAndroidの公式開発言語に追加されたことが要因でしょう。需要の高まりが予想されるため、Kotlinの副業案件も増えていくと考えられます。
Kotlinの副業案件例
Kotlinの副業に興味がある人は、実際にどのような案件があるのかが気になるポイントでしょう。ここでは、実際に募集されている案件例を紹介します。
2件の副業案件を紹介するので、案件内容や報酬をチェックしてみてください。
アプリ開発の案件例
こちらは、英語学習のアプリを開発する案件です。開発中のアプリに決済機能などを実装する案件で、Kotlinを使ったネイティブアプリ開発の経験が求められます。週2日勤務で、想定月収は30万円です。フルリモート可能なので、副業でも取り組みやすいでしょう。
アプリの機能追加・改修の案件例
こちらの案件では、地域限定通貨やクーポンを発行できるアプリの開発を行います。すでに完成しているアプリへの機能追加や改修を担当する案件です。要件定義から開発まで一貫して対応した経験が求められるため、比較的難易度の高い案件といえるでしょう。その分、週2日勤務で想定月収40万円と高単価です。
Kotlinの副業案件をさらにチェックしたい方は、ITプロパートナーズの公式サイトから閲覧してみてください。
Kotlinの副業案件獲得に必要なスキルや経験
Kotlinの副業案件を獲得するには、以下のようなスキルや経験が必要です。
- Kotlinに関する基本スキルや実務経験
- モバイルアプリ開発スキル
- データベーススキル
- フレームワークのスキル
- オブジェクト指向の知識
それぞれどのようなスキルや経験が求められるのか、以下で詳しくみていきましょう。
Kotlinに関する基本スキルや実務経験
Kotlinの副業案件は、当然ながらKotlinを使って開発を行うため、Kotlinに関する基本スキルや実務経験は必須です。クライアントは即戦力を求めており、規模が大きかったり単価が高かったりする案件では、年単位の実務経験が求められます。
ただし、件数は少ないものの「経験が浅くても可」「Kotlinの実務経験がなくても他の言語の経験が豊富なら可」と記載されている案件も見られるので、Kotlinの実務経験が浅くても案件を獲得できる可能性はあります。
モバイルアプリ開発スキル
KotlinはAndroidの公式開発言語のため、モバイルアプリを開発する案件が多いです。そのため、モバイルアプリ開発スキルも身につけておかなければなりません。モバイルアプリ開発は比較的チャレンジしやすい分野のため、経験やスキルがまだない人はKotlinでモバイルアプリを開発してみてください。シンプルなゲームアプリなら、ひとりで実装できるでしょう。
データベーススキル
アプリ開発の多くはデータベースとの連携を行う必要があるため、データベーススキルも求められます。データベースへの書き込みやデータの取り出しなどの処理を実装するには、データベース自体を理解しておかなければなりません。MySQLなど代表的なデータベースについての知識も持っておきましょう。
フレームワークのスキル
Kotlinの副業案件のなかにはフレームワークを使って開発を進めるものもあり、特定のフレームワークの使用経験を求められる場合があります。また、フレームワークを活用すると開発スピードが上がって効率的に案件をこなせるので、副業ワーカーとしては習得しておきたいスキルです。
Kotlinのフレームワークには、以下のようなものがあります。
- Ktor
- Spring Boot
- Jooby など
フレームワークをひとつも使ったことがないという人は、どれでもいいので実際にフレームワークを触ってみてください。
オブジェクト指向の知識
Kotlinはオブジェクト指向言語であるJavaを改良したもので、Kotlinにもオブジェクト指向の概念が引き継がれています。そのため、Kotlinの副業案件に対応するにはオブジェクト指向の知識も必要です。
オブジェクト指向の知識があると、大規模システムの開発に対応しやすくなります。規模の大きい案件は単価が高い傾向にあるので、Kotlinの副業で稼ぎたいと思っている人はオブジェクト指向の知識もしっかり身につけておきましょう。
Kotlinの副業案件を獲得する方法

Kotlinの副業案件を獲得する方法として、以下が挙げられます。
- 副業・フリーランスエージェントを活用する
- クラウドソーシングを活用する
- 知人の紹介で案件を受ける
- SNSやブログで情報発信する
ここでは、それぞれの案件獲得方法について解説します。
副業・フリーランスエージェントを活用する
副業・フリーランスエージェントを活用すると、スキルや経験に合った案件を紹介してもらえます。自分で営業する手間が省け、個人では受注が難しい大規模案件などもエージェント経由なら獲得できるかもしれません。副業エージェントは、週に数時間など隙間時間で取り組みたい人におすすめです。フリーランスエージェントは、高単価案件を獲得したい人や、独立を前提とした活動をしたい人に向いています。
ITプロパートナーズはフリーランスエージェントですが、週2日勤務やリモート可能など副業でも取り組みやすい案件を多く取り扱っています。

高単価案件も多いので、ぜひ掲載されている案件をチェックしてみてください。以下から無料登録することで全ての案件を詳細まで閲覧できます。
クラウドソーシングを活用する
クラウドソーシングサイトは受注から納品までオンラインで完結する案件がほとんどなので、副業案件を探すのに適しています。大手のクラウドソーシングサイトには常時多数の案件が掲載されていて、案件内容や求められるスキルも幅広いのが特徴です。経験が浅い人や、「まずは小さな案件からチャレンジしたい」という人は、クラウドソーシングサイトで案件を探してみてください。
知人の紹介で案件を受ける
「Androidアプリを開発したい」など、Kotlinエンジニアを探している人が周囲にいるかもしれません。知人の紹介で案件を獲得している副業ワーカーやフリーランスもいるので、「副業を始めた」と周囲に伝えておくと、仕事を紹介してもらえる可能性があります。
SNSやブログで情報発信する
近年は、SNSやブログ経由で案件の依頼が来るケースも少なくありません。知識や経験、スキルなどを積極的に発信していると、クライアントの目に留まる可能性があります。副業ワーカーやフリーランスとの横のつながりもできるので、副業を始めるならSNSやブログの開設も検討してみましょう。
Kotlinの副業で高単価案件を獲得するためのコツ
Kotlinの副業で高単価案件の獲得を目指すなら、次のポイントを意識してみてください。
- 大規模開発の経験を積む
- PMのスキルを習得する
- フリーランス案件を獲得する
それぞれのポイントについて、以下で詳しくみていきましょう。
大規模開発の経験を積む
大規模開発の開発は予算が多く、エンジニアに還元される報酬も高い傾向にあります。大規模開発の案件を獲得できるように、今のスキルで獲得できる案件のなかで規模が大きいものを積極的に受注し、経験を積んでいくことが大切です。Kotlinはオブジェクト指向言語で大規模システムの開発にも向いているので、経験を積めば高単価案件を安定して受注できるようになるでしょう。
PMのスキルを習得する
Kotlinの案件に限らず、システム開発の上流工程に関わる案件ほど高単価な傾向にあります。そのため、高単価案件の獲得を目指すならPMのスキルも習得しておきましょう。マネジメントスキルを持っているエンジニアは重宝され、報酬が100万円を超える案件も獲得できる可能性があります。また、他言語のスキルを習得することも、高単価案件を獲得するためのポイントです。
フリーランス案件を獲得する
フリーランス案件は、副業案件に比べて高単価なものが多いです。副業で個人として仕事を受注することに慣れてきたら、フリーランス案件の獲得を目指してみましょう。フリーランス案件は拘束時間が長く副業には不向きだと思っている人もいるかもしれませんが、リモート可能な案件や土日に対応できる案件もあるので、フリーランスエージェントなどで案件を探してみてください。
まとめ
KotlinはAndroidの公式開発言語で、比較的新しい言語ながら多くの開発者が注目しています。これからさらに需要が伸びていくと考えられるため、Kotlinのスキルを持っているなら副業を始めてみてはいかがでしょうか。
クラウドソーシングサイトには常時多くの案件が掲載されていますし、アプリを開発したいという知人が周りにいるかもしれません。より単価の高い案件を探すなら、副業・フリーランスエージェントの活用もおすすめです。Kotlinの副業に興味がある人は、まずはクラウドソーシングやエージェントのサイトで募集されている実際の案件をチェックしてみてください。
- 高額案件を定期的に紹介してもらいたい
- 週2日、リモートワークなど自由な働き方をしてみたい
- 面倒な契約周りはまかせて仕事に集中したい
そのような方はぜひ、ITプロパートナーズをご利用ください!
まずは会員登録をして案件をチェック!