ありとあらゆる物のIoT化が進む現代でエンジニアの需要は更に高まりつつあります。
その中でもフリーランスエンジニアは比較的給料が高く、在宅ワーク可能な案件もあるため人気となっています。
しかしながらフリーランスのエンジニアとして働く場合には、エンジニアとしての実務経験が必要になります。
企業側はプロフェッショナルに仕事を任せたくフリーランスを活用するため、それに見合った経験とスキルは必須事項です。
分野や言語で最低でも3年の実務経験が必要な場合が多く、未経験からのフリーランスエンジニアは厳しいと思った方が良いでしょう。
今回は実務経験がある上でフリーランスエンジニアになろうと考えている人のために、フリーランスエンジニアになるために必要な知識から案件獲得方法まで紹介します。
>>>エンジニアとしての実務未経験からフリーランスエンジニアを目指そうと思われている方はこちらの記事を参照ください。
Contents
フリーランスエンジニアとは
フリーランスエンジニアとは企業に雇用されず、個人事業主として案件を獲得して活動するエンジニアのことです。
企業に雇用されるエンジニアよりも給料が高い傾向にあり、働く場所も制限されないことが多いです。
その一方で、自身で案件を獲得しないといけないため、どれだけ安定して案件を継続させられるかが大切になってきます。
作業工程としては要件定義から保守運用まで一貫して行うケースもありますし、開発のみのケースもあり案件によって様々です。
フリーランスエンジニアになるために必要不可欠なスキル
フリーランスエンジニアになるために必要不可欠なスキルを紹介します。
単にプログラミングスキルがあればなれるというわけではないので注意してください。
- 自己管理能力
- コミュニケーション能力
自己管理能力
フリーランスエンジニアは案件を獲得するかどうか、作業をするかどうか全て自己責任です。
会社員時代とは違い上司や同僚との相互監視関係がないため、自らを律して仕事をする事が難しくなってしまう場合もあります。
フリーランスエンジニアとしての実績はその後の名刺代わりにもなるため、自己管理能力がなく企業からの評価が落ちてしまうと、その後のキャリアに直結します。
コミュニケーション能力
常駐先や顧客との間ではもちろんですが、案件獲得の段階からコミュニケーション能力は必要となります。
エージェントとしっかりコミュニケーションを取れていなければ、希望していた案件とは全く違う案件を紹介されてしまうこともありますし、現場ではチームで作業するためコミュニケーション能力がないと連携が上手く取れないこともあります。
優れたエンジニアはITスキルはもちろん、それ以上にコミュニケーション能力が高い人が多いです。
フリーランスエンジニアになるための手順
それでは、フリーランスエンジニアになるためにどのような手順を踏めば良いのでしょうか。
実際の流れに沿って説明していきます。
- 1.フリーランスエンジニアとしての独立手続きをする
- 2.スキルシートを作成する
- 3.フリーランスエンジニア専門のエージェントを経由して仕事を探す
- 4.フリーランスエンジニアとして仕事をスタートさせる
1.フリーランスエンジニアとしての独立手続きをする
初めにフリーランスエンジニアとして独立手続きをします。
先述したように、フリーランスエンジニアは個人事業主となるため独立のために様々な手続きが必要になります。
国民年金保険
企業に勤める会社員であれば厚生年金を納めていますが、フリーランスエンジニアは国民年金に切り替える必要があります。
お住まいの市町村区役所にて手続き可能ですので、忘れずに行いましょう。
国民健康保険
健康保険も年金と同様に社会保険から国民保険に切り替える必要があります。お住まいの市町村区役所にて手続き可能ですので、忘れずに行いましょう。
開業届
フリーランスエンジニアは個人事業主となるため、開業届を出す必要があります。
開業届を出すことによって所得税の控除額を大きくすることができますので、税務署にて開業届を提出しましょう。
確定申告
個人事業主の場合は、確定申告を行い所得税を納めるために必要な手続きをすべて自分で行う必要があります。
確定申告する際には源泉徴収票や年度の所得、収益が分かるものを用意する必要があるのでしっかり準備しておきましょう。
2.スキルシートを作成する
案件を獲得するためにはエンジニアとしてのスキルや経験年数がわかるシートが必要な場合が多いです。(場合によってはGithubでも可)
基本的にどのような形で案件を獲得するにしても相手がどのようなスキルを持ち、どのくらいの実績があるかわからない人は雇用しないでしょう。
スキルシートと併せて、実際に言語を使用したポートフォリオを用意するとより採用率はアップします。
3.フリーランスエンジニア専門のエージェントを経由して仕事を探す
スキルシートやポートフォリオを作成して準備が整ったら実際に案件を探しましょう。
もちろん友人経由で案件を貰う手もありますが、初めての案件探しでは一番手軽な方法であるエージェント経由での案件獲得がおすすめです。
フリーランスエンジニア専門のエージェントとして下記のような企業が挙げられます。
・ITプロパートナーズ
・レバテックフリーランス
・ギークスジョブ
・クラウドテック
・PE-BANK
エージェント経由だと自身の能力にあった案件を探してくれるため、初めて案件を探す方も安心して見つけることができます。
>>>おすすめのフリーランスエージェントはこちらを参考にしてみてください。(Coming soon)
4.フリーランスエンジニアとして仕事をスタートさせる
エージェント経由で案件が見つかり次第、仕事をスタートさせていきましょう。
仕事を進めていく中で顧客との間で意見要望がある場合は、まずエージェントに相談し対応していくようにしましょう。
また、契約期間満了後も継続して案件を頂けることも多くあるので、顧客の満足のいく結果を出せるように務めましょう。
フリーランスエンジニアの案件情報
このトピックでは、弊社サービス「ITプロパートナーズ」のフリーランスエンジニア案件をいくつかご紹介します。



>>>他にも多くの案件を弊社ITプロパートナーズでは取り揃えております!ぜひご相談ください!
フリーランスエンジニアになる前に知っておくべき3つのこと
フリーランスエンジニアになる前に
・どうやって案件を獲得するのか
・年収は大体いくらになるのか
・福利厚生の心配はないのか
以上3点を知っておくと安心してフリーランスエンジニアとして活動する事ができるでしょう。
- フリーランスエンジニアの案件獲得方法
- フリーランスエンジニアの言語別案件相場
- フリーランスエンジニアに特化した福利厚生サービス
フリーランスエンジニアの案件獲得方法
フリーランスエンジニアの案件獲得方法は主に次の4つの方法があります。
・エージェントを利用する
・クラウドソーシングを利用する
・SNSを利用する
・知人から紹介してもらう
・直接企業に問い合わせる
それぞれ一長一短ではありますが、コミュニケーション能力が高く自分を売り出すことが得意だという方は、知人の紹介や直接営業すると仲介手数料がかからないので収入アップが見込めます。
逆に営業や契約などの事務手続きが面倒だという方はエージェントやクラウドソーシングサイトの利用をおすすめします。
自身のタイプにあった案件獲得方法で進めていくと失敗が少なく、フリーランスエンジニアとして活動できるので、予め自己分析を行っておきましょう。
フリーランスエンジニアの言語別案件相場
フリーランスエンジニアの言語別案件相場はおおよそ次の通りです。
・Ruby → 65〜75万円 / 月
・PHP → 55〜65万円 / 月
・Java → 55〜70万円 / 月
・Go → 65〜75万円 / 月
・Python → 65〜75万円 / 月
・JavaScript → 55〜65万円 / 月
・Swift → 55〜65万円 / 月
・Kotlin → 55〜65万円 / 月
・C# → 55〜65万円 / 月
言語によって大きな相場の違いはあまりありませんが、「Go」や「Python」といった比較的新しく導入率が高くなってきている言語は高単価となっています。
上記はあくまで相場となっており、それぞれの言語で経験年数や対応可能な作業範囲によって相場は変動し、実務経験や技術のある方はより高単価を期待できます。
>>>フリーランスエンジニアの単価相場をもう少し細かく(言語や経験)知りたい方はこちらの記事を参考にしてみてください
フリーランスエンジニアに特化した福利厚生サービス
フリーランスエンジニアは個人事業主のため、IT企業に勤めている正社員エンジニアのような福利厚生はもちろんありません。
しかし、最近では個人型の福利厚生サービスが普及しており、フリーランスエンジニア向けの福利厚生サービスも存在しています。
代表的なフリーランスエンジニア向けの福利厚生サービスは下記のようなものがあります。
・クラウドソーシング
・フリーランス協会
・フリーナンス
・ベネフィット ステーション
・クラブオフ
福利厚生サービスの内容はサービスによって異なりますが、大まかなサービス内容としては「施設利用割引」、「賠償責任保険」、「食事券・商品券」など受けることが可能です。
フリーランスエンジニアになるメリット
フリーランスエンジニアになるメリットを紹介します。
- 場所や時間に縛られない
- 給料が高い
- 興味のある技術に携われる
場所や時間に縛られない
フリーランスエンジニアの多くは常駐型が多いのですが、Web開発系の案件の場合、フルリモート案件もあり、場所や時間に縛られずに働くことができます。
自分の働きたい時に働いて、休みたい時に休めるのはとても魅力的です。
また、新型コロナウィルスの影響でリモートワークが推奨されつつあるので、今後よりフルリモートの案件が増えていくことが予想されます。
給料が高い
先ほど言語別案件相場を紹介しましたが、一般的なIT企業に勤めるよりも給料が高いです。
企業に勤める場合、どれだけ技術があろうとも年功序列な部分がある企業がまだ多いので、フリーランスエンジニアだと若いうちから労働に見合った対価を頂くことができ、働くモチベーションにも繋がります。
興味のある技術に携われる
IT企業勤めの場合、会社や部署の都合で全く興味のない言語や分野に対応しないといけない場合が多々あります。
フリーランスエンジニアの場合、自身で案件を選ぶことができるので、興味のある分野に常に触れることができ、エンジニアとしてのやりがいが見出せます。
フリーランスエンジニアになるデメリット・注意点
フリーランスエンジニアは会社に縛られず自由な働き方ができ大変魅力的ですが、逆にデメリットや注意点もあります。
- 案件継続が難しい場合も
- 賞与・福利厚生がない
- 納税等の事務手続き
案件継続が難しい場合も
フリーランスエンジニアは常に案件を獲得して継続させていかないと、翌月から無職になる可能性があります。
企業勤めの場合、案件がなくても会社から給料が貰えますが、フリーランスエンジニアはそうはいかないので、常に案件については目を配らせる必要があります。
賞与・福利厚生がない
フリーランスエンジニアには賞与や有給休暇など企業に勤めていればある福利厚生はもちろんありません。
病気になったり、働けなくなっても労災の保険はありませんし、常に体調管理に気を付けて万全の状態である必要があります。
納税等の事務手続き
所得税や住民税などの納税はもちろん、年金、保険などの事務手続きも自身で行わないといけないため、面倒な作業が増えます。
また、納税関連の手続きは複雑で不備があると未納税となってしまい、いつの間にか滞納しているなどのリスクもあるので注意が必要です。
フリーランスエンジニアの平均年収
案件相場が比較的高いフリーランスエンジニアですが、平均年収はどれくらいなのでしょうか。
- フリーランスエンジニアの平均年収
- 平均年収を上げるコツ
- フリーランスエンジニアで年収1,000万円を目指すことは可能?
フリーランスエンジニアの平均年収
フリーランスエンジニアの平均年収は約700万~1000万円になります。
開発言語や案件規模、担当範囲によっても給料は変動しますが、平均的にみても高年収だと言えます。
>>>フリーランスエンジニアの年収に関してもっと詳しく知りたい方はこちらの記事を参考にしてみてください。
平均年収を上げるコツ
単にプログラマーとしてのエンジニアだと平均年収は500万~600万円となるので、設計やテスト、保守運用など幅広い工程に携わると年収は上がっていきます。
平均年収をあげるコツとしては、プロジェクトをまとめる「プロジェクトマネージャー」や海外企業との架け橋になる「ブリッジSE」などの役割を担えると一気に年収があがります。
フリーランスエンジニアで年収1,000万円を目指すことは可能?
フリーランスエンジニアで年収1,000万円を目指すことは可能です。
年収1,000万円を目指すのであればトレンドである分野や言語は高単価の傾向にあるため、それらを抑えることが大切です。
最近で言えば、AIや人工知能、ブロックチェーンなどの分野やPython、Golangなどの言語は高単価で年収1000万円を目指せます。
まとめ:フリーランスエンジニアになって理想の働き方を手に入れよう
フリーランスエンジニアになる方法、メリット・デメリット、案件の獲得方法について紹介してきました。
IoT化が進む現代ではフリーランスエンジニアの需要は高まりつつあり、現役のエンジニアの方はもちろん、未経験の方でもフリーランスエンジニアになって活躍することができます。
自分には難しそう、できるほど技術がないと思われている方もまずは、案件獲得やプログラミング学習といった行動に移してみると案外上手くいくかもしれません。
案件獲得や個人事業主になって発生する手続きなども慣れない内は大変かもしれませんが、慣れてくると大した作業ではなくなってくるはずです。
フリーランスエンジニアになって場所や時間に縛られず自由な働き方を手に入れましょう。

もし、今あなたが
・フリーランスになるか悩んでる ・自分に合った案件があるのか不安 ・そもそも何から始めればいいのか分からない
などお困りであれば、ぜひ弊社ITプロパートナーズのサポート内容を確認してみてください!
登録後、専属エージェントに無料相談もできますよ!
※週2日 / 30万〜のフリーランス案件を紹介中です ※ご経験やご希望によっては案件を紹介できない場合がございますのでご了承ください。



株式会社ITプロパートナーズ



最新記事 by 株式会社ITプロパートナーズ (全て見る)
- フリーランスエンジニアになるには?最低限知っておくべき知識から案件獲得方法までを紹介 - 2020年10月29日