SIer(システムインテグレータ)は設計から運用までシステム開発工程全般を担いますが、将来的には管理する側に回ることが多いです。
しかし、SIerでプログラミングができない人も中にはおり、プログラミングのできないSIerは市場では重宝されません。
なぜ重宝されないかについて本記事ではその理由と今すぐ取るべき対処方法をご紹介します。
現在SIerで働かれていてプログラミングができないという方は不安に思われるかもしれませんが、改善することはできるのでぜひ活かしてみてください。
なおSIerから、フリーランスエンジニアとして仕事をするという選択肢もお考えの方は、「フリーランスエンジニアの案件紹介」の記事でフリーランス案件のご紹介しているので、こちらも見てみるとよいでしょう。
Contents
SIerでプログラミングができないと危険な理由
SIerでプログラミングができないと業務を遂行する中で様々な壁にぶつかり、信頼を失いかねません。
最悪な場合、顧客からクレームを受けたり、プロジェクトから外されてしまう可能性もあります。
これから紹介する理由は特に注意が必要なので、理解しておきましょう。
- エンジニアへのコードレビューができない価値の低いディレクター
- 技術的に対応可能かどうかを判断できない
- エンジニアとしての市場価値が上がらない
エンジニアへのコードレビューができない価値の低いディレクター
SIerに勤めているとプログラミングを直接書く機会はそれほど多くはない企業もあるかもしれません。または、若手のうちはプログラミングを書いているけど将来的にはほとんど書かないということもあるでしょう。
SIerの場合、プログラミングのコーディングは外注することが多いのでSIerの方々はコードレビューをしたり、設計書を書いたりとドキュメント周りの作業が主となる傾向があります。
一見プログラミングができなくてもシステムの構成さえ理解できてれば、スケジュール管理や設計書作成ができるのだからプログラミングはできなくても良いのではないかと感じます。
しかし、プログラミングができないSIerの場合、エンジニアがコーディングしたプログラミングをレビューするとなってもロジックが正しいか、仕様を満たしているのかなどを判断することができません。
そうなると顧客からの信頼はもちろん、外注しているエンジニア、社内からも不信に思われ、ディレクターとしての価値は下がります。
自身ですべてのコードを理解できる必要はありませんが、エンジニアに対して的確な質問をし、ロジックとして問題がないかの判断ができるだけのプログラミング能力は必要不可欠といえます。
技術的に対応可能かどうかを判断できない
顧客と機能の提案やプロジェクトの進め方などの仕様を打ち合わせする際にプログラミングの知識がないとどのように実装すればいいかの断定的なイメージがわかず、対応可能かの正しい判断ができません。
仕様を決める際に顧客の手前、実現可能だと言ってしまいプロジェクトが進むにつれて結局実装が難しいとなると間違いなく顧客からの信頼は失いますし、最悪の場合損害賠償を請求されることもあるでしょう。
また、無茶な仕様をエンジニアに丸投げして押し付けるとエンジニアからも不満の声があがり、プロジェクト全体が崩壊していくことも考えられます。
無理なくプロジェクトを成功に導くためには、プログラミング能力が必要不可欠で管理する側でコーディングはしないから問題ないというわけにはいきません。
エンジニアとしての市場価値が上がらない
もちろんプログラミングができないとエンジニアとしての市場価値は上がりません。
仕事の出来るディレクターやマネージャーは管理だけをしているわけではなく、現場の状況を把握できるだけの知識やスキルも兼ね備えています。
そのためプログラミングができない状態でもし転職活動をする場合、エンジニアとしてもディレクターやマネージャーとしても採用されることは難しいです。
現在勤めているSIerでも居場所がなくなり、転職先もなく、SIerとして勤めていくのが厳しい状況になります。
プログラミング言語は1つの言語でもいいのでコーディングができる実績があるだけで、市場価値は上がるのでSIerとして長期的に勤めていきたいのであれば、Excelでスケジュール管理だけしているよりも何かしらの言語を学習することをおすすめします。
SIerでプログラミングができないあなたが今すぐ取るべき行動
SIerがプログラミングができないと危険な理由を紹介し、不安に思ったり、今更どうにもできないと思った方もいるかもしれません。
しかし、現状できないとしてもプログラミング言語はしっかり勉強すれば誰でもできるものなので対策はいくらでもとることができます。
- プログラマーとして社内異動を目指す
- プログラマーとしての転職を目指す
- 転職を斡旋してもらえるプログラミングスクールに通う
プログラマーとして社内異動を目指す
もし現在プログラミングができず、ディレクターやマネージャーといった管理をする業務を行っている方はまず、社内でプログラミングのコーディングができる部署やプロジェクトに異動しましょう。
プログラミングスクールとは違い、給料を貰いながらプログラミングを学ぶことができ、周りにも優秀なエンジニアが多くいるため学びやすい環境になります。
会社側も意欲的に学びたい姿勢をみせれば、快く異動させてくれることだと思うので現状を変えたいと思う意思を伝えてみてください。
プログラマーとしての転職を目指す
SIerではなくプログラマーとしての転職を考えるのも一つの対策方法です。
一度コーディングを専門として業務ができるプログラマーに転職することができれば、嫌でも毎日プログラミングに触れるため、技術の向上が見込めます。
ただし、若手のうちはプログラミングができなくても需要がありますが、ある程度年齢がいってしまうと特別なスキルがない限り採用率が下がってしまうのでできるだけ早めに行動しましょう。
転職を斡旋してもらえるプログラミングスクールに通う
最近ではプログラミングスクールが流行っており、転職を斡旋してくれるもの多くあります。
業界に特化したメンターやキャリアアドバイザーが教えてくれるため、学習もスムーズに行え、自分のやりたい業務が実現できる企業も紹介してくれるので無駄な工程なく転職活動ができます。
初期投資はかかりますが転職先が見つからなければ全額返金のスクールもあるので安心して入構することができますし、プログラミングができるようになると給与も上がるのですぐに元はとれます。
また、オンラインのプログラミングスクールも多くあるので、地方の方でも受講することができ、コロナ禍である現在におすすめです。
まとめ
今回はプログラミングができないSIerが危険であることとその対処方法を紹介しました。
プログラミングができないけど何故かディレクターやマネージャーをやっている人も中にはおり、大抵の場合、顧客や外注先、社内の人たちから不満や不信を抱かれています。
現在SIerとして働かれている方はもちろん、これからSIerに就職を考えている学生の方もプログラミングができるSIerにならないと市場では重宝されないことを覚えておいてください。
今後もプログラミングの需要は高まっていくことが予想されているので、「自分には向いていない」「今更学んでも仕方ない」などと消極的な考えはしないで、将来を見越して今すぐできる対策をとりましょう。
- 高額案件を定期的に紹介してもらいたい
- 週2日、リモートワークなど自由な働き方をしてみたい
- 面倒な契約周りはまかせて仕事に集中したい
そのような方はぜひ、ITプロパートナーズをご利用ください!
まずは会員登録をして案件をチェック!