フリーランスエージェントおすすめ31選【2025年最新版で徹底比較】

こんにちは、ITプロマガジンです。

フリーランス向けに案件を紹介してくれるサービスであるフリーランスエージェントは、安定した案件獲得が課題であるフリーランス人材の強い味方です。フリーランスという働き方が一般的になってきた昨今、フリーランスエージェントの数は非常に多くなっており2025年9月現在で100社以上あります。

そのため、「どのエージェントを選べばいいかわからない」と悩んでいる人も多いのではないでしょうか?自分に合うフリーランス案件をスムーズに見つけ、収入アップ・スキルアップする為には、エージェント選びが重要になります。

そこでこの記事では、100社以上あるフリーランスエージェントの中から厳選したおすすめのエージェントを職種別に31選紹介します。実績や評判、取り扱っている案件の種類や単価、サポート体制などのさまざまな側面を考慮して選出しているため、ぜひ参考にしてください。

フリーランスの単価の伸ばし方

「必要以上に安売りをしてしまう」「市場感より高い単価で参画してしまいトラブルになる..」

フリーランス市場は売り手市場であるものの、いまだに正しいノウハウが確立されておらず、多くの方が案件探しに苦労されています。

ですが、現在の市場感や企業側に刺さる経験・スキルを理解し正しく案件探しをすれば、誰でも自身のバリューを活かし単価を伸ばすことができる、というのも事実です。

ITプロパートナーズでは、

・9割がエンド直案件のため、高単価
・約6割が週3-4案件のため、柔軟に働ける
・約7割がリモートのため、働く場所を選べる

などの魅力的な案件を数多く保有し、マッチング能力の高い即戦力エージェントが完全サポートします。

初めてのフリーランス、情報収集段階でも大丈夫です。あなたの働き方にマッチし、単価も高く、最もバリューを発揮できる案件を探しませんか?

⇨ ITプロパートナーズの詳細を見る

目次

フリーランスエージェントの選び方

まずは今回紹介しているフリーランスエージェントの選定基準、つまりエージェントの選び方について紹介します。選定基準としては、

  • 運営実績と評判
  • 案件の種類
  • 案件の単価や数
  • サポート体制
  • 支払いサイト

この5つを定量的・定性的にチェックし、選定基準とさせて頂きました。それぞれどのような観点でチェックしたか詳しく解説していきます。

なお、フリーランスエージェントにはそれぞれ案件の特徴やサポート体制などが異なります。そのため、前提として複数社のサービスに登録しておくと自分にあった案件を見つけやすくなることを理解しておきましょう。

運営実績と評判

近年、フリーランスエージェントの数は急激に増加しています。100社以上あるフリーランスエージェントのなかには、古くから運営しているサービスから、できたばかりの新しいサービスまでさまざまです。ある程度の年数を継続して運営しているサービスであれば、良質な案件を紹介してもらえる可能性が高いと判断できます。今回は業界で基本的に5年以上の運営実績があるサービスを厳選しています(※一部除く)。

また、利用者の多数がポジティブな評価を寄せているエージェントは、信頼できるサービスと判断できるでしょう。実際の評判は、SNSや評価サイト、エージェント各社の公式サイトなどから情報収集が可能です。

案件の種類

エンジニアやデザイナー、ライターなど、職種によって登録すべきフリーランスエージェントは異なります。また、常駐かリモートワークか、フルタイムの本業か稼働時間が限られる副業かなど、働き方の選択肢もサービスごとに差が生じます。

自分のスキルやキャリアプランに合った案件を選べるように、取り扱っている案件の種類も重視しました。

案件の単価や数

今回は、扱っている案件の単価や数にも注目してフリーランスエージェントを絞り込みました(2025年9月時点)。もちろん、実際に高単価な案件をたくさん紹介してもらえるかどうかは、本人の実力や実績によります。

しかし、安すぎる案件ばかりを扱っているサービスやもともと扱っている案件の総数が少ないサービスでは、実力や実績があっても質の高い案件の獲得は困難です。

今回は、時期によって前後する可能性があるものの、基本的に3,000件以上の案件を扱っているサービスを厳選しました。ただし、フリーランスデザイナーやフリーランスマーケター向けなど一定の職種に特化したフリーランスエージェントについては、3,000件以上という制限は設けずに選出しています。(一部、案件数が非公開のエージェントもあります)

サポート体制

フリーランスエージェントを選ぶときは、サポート体制やエージェントとしてのスキルも重要です。あなたの強みをきちんと理解し、マッチする案件を紹介してもらえるかどうかは、結局のところエージェントの質次第となります。ただ条件がマッチする案件を紹介するだけでなく、あなたの現状や今後のキャリアまで考慮し、紹介案件の判断をしてくれるのが、良いエージェントと言えます。

また、案件参画後も放置することなく、定期的に状況確認をしてくれるなどサポートしてくれるかどうかも、大切なポイントになります。案件参画後のサポート体制は口コミや評判をチェックすると良いでしょう。

今回は、面談から案件獲得後まで一貫して支援してくれるフリーランスエージェントを厳選しています。また、案件の獲得に関する基本的なサポートだけでなく、福利厚生面のサポートについても重視しました。

支払いサイト

フリーランスエージェントを選ぶ際は、支払いサイトがどうなっているか、つまり報酬の支払い期日がいつ頃かも確認が必要です。例えばフリーランスとして活動を始めたばかりの時期は手持ちの資金が不足しがちで、生活にも困窮するケースが良くあります。支払いサイトが短ければ短いほど、フリーランスにとっては報酬が早めに手に入るため助かります。

よく見られるのが月末締め翌月払いですが、なかには先払いに対応しているエージェントもあります。お財布事情に合った支払いサイトかどうか、登録時に確認しましょう。

フリーランスエージェントおすすめ24選

フリーランスエージェントのおすすめを紹介します。フリーランスとして独立する場合、まずはこれらに登録するとスムーズに案件を獲得できるでしょう。

サービス名特徴
ITプロパートナーズ・週2・3日案件が多い
・リモート案件が多い
レバテックフリーランス・案件数が非常に多い
・対応地域が広い
Midworks・福利厚生が手厚い
・単価数百万円規模の案件もある
PE-BANK・全国各地に拠点を持つ
・創業30年以上で安定感がある
フォスターフリーランス・東京・首都圏中心の案件が多い
・手厚いサポートで安定稼働が見込める
ポテパンフリーランス・実務1〜2年のエンジニアでも利用しやすい
・非公開案件80%超
Findy Freelance・スタートアップに特化
・独自のこだわり条件検索
HiPro Tech・自社開発案件が豊富
・週1〜5日で稼働割合を調節しやすい
ココナラテック・常時15,000件以上の案件保有
・独自の福利厚生サービスがある
TECHBIZ・即日払いも可能
・リモート案件が多い
geechs job・仲介手数料実質無料
・若手でも案件を探しやすい
DYMテック・正社員への転職もサポートしてもらえる
・経営者層との直契約案件が豊富
エンジニアスタイル・案件数30万件以上
・ポータルサイト的な利用が可能
Engineer-Route・長期案件に強い
・大手〜ベンチャーまで幅広い企業案件がある
コンプロフリーランス・ゲーム・エンタメ業界に特化
・有名タイトル案件に携われる
フレキシー・プロジェクトのコア部分に携われる
・非IT企業での案件も用意
テックリーチ・支払いサイト15日で早期入金
・東証プライム上場企業グループが運営
Warisプロフェッショナル・登録者は女性が中心
・大手企業の事務系総合職案件が豊富
エンジニアルーム(Engineer Room)・週5日稼働のしっかり働ける案件が多い
・首都圏の案件が中心
チョクフリ・直接契約案件のみを掲載
・マージン0で参画できる
TECH STOCK・登録者の平均年収900万円超
・月単価80万円以上の案件が60%以上
フリーランスキャリア・独自のインセンティブ制度あり
・業界や職種が幅広い
クラウドワークス テック・株式会社クラウドワークスが運営
・リモート案件が多い
ランサーズテックエージェント・ランサーズ株式会社が運営
・稼働当月25日払い(前払い)

1.ITプロパートナーズ

ITプロパートナーズ
案件数約7,800件
平均単価約10万~100万円
登録者数8万人以上
サポート・担当者が希望に合う案件を紹介
・定期的に丁寧なフォロー
・福利厚生サービス
支払いサイト月末締め翌々月5日払い
サポート対象地域首都圏
大阪

ITプロパートナーズは、IT起業家・フリーランスの自立を支えるIT系フリーランスの専門エージェントです。クライアント企業の数は2,000社以上。フルタイムはもちろん、週2~3日やリモート案件などさまざまな条件を備える高単価な案件を多数扱っており、フリーランスの幅広いニーズに対応しています。契約後のフォローも手厚く、安心して案件を受けられるため好評です。更にエンジニア、デザイナー、マーケターなど幅広い職種向けの案件があるため、さまざまなフリーランスに対応しているのも特徴です。

スタートアップやベンチャー企業の案件も多く、トレンド技術を取り入れた案件への参画も可能。報酬面だけでなく、技術者として経験を培い、スキルを発揮する場としても魅力的です。また、エンドクライアントと直接契約を交わすため、手数料の中抜きがありません。そのため、好条件かつ高単価の案件を獲得しやすくなっています。エンジニアはもちろん、あらゆるITフリーランスの方がまず登録しておくべきエージェントといえるでしょう。

2.レバテックフリーランス

レバテックフリーランス
案件数約10万6,000件
平均単価約30万~約120万円
登録者数約45万人
サポート・現場に精通したコーディネーターによる案件紹介
・参画中の担当者によるフォロー
・レバテックケア(福利厚生)の提供
支払いサイト月末締め翌月15日支払い
サポート対象地域関東(東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・茨城県・栃木県・群馬県)
東海(愛知県)
関西(大阪府・兵庫県・京都府・滋賀県・奈良県・和歌山県)
九州(福岡県・長崎県・熊本県・大分県)

レバテックフリーランスは、IT系のフリーランスエンジニア向けの案件を豊富に扱っています。時給で働ける案件も多く取り扱っているため、自分の希望に合わせた働き方を実現可能です。都心部のほか神奈川、千葉、埼玉、また東海、関西、九州の地方都市の案件も見つけられます。

また、案件数が豊富なのもレバテックフリーランスの魅力のひとつでしょう。案件参画中も専任担当者が定期的なヒアリングを通じて適切なサポートを提供します。契約更新や交渉・次回案件などのフォローアップも受けられます。

レバテックフリーランスについて、より詳しい情報や評判については以下の記事でまとめています。

レバテックフリーランスの評判は?良い口コミや悪い評判、利用者の声

3.Midworks

引用元:Midworks
Midowrks
案件数約1万2,000件
平均単価約10万~300万円
登録者数5万4,000人以上
サポート・担当者の丁寧なコンサルティング
・キャリアを重視した案件紹介
・定期的に丁寧なフォロー
・報酬保障などの福利厚生サービス
支払サイト月末締め翌月20日支払い
サポート対象地域首都圏・大阪周辺

Midworksは、特に福利厚生に力を入れているIT系のエンジニア・デザイナー専門のエージェントです。幅広い分野・工程の言語、高単価、フルリモートなど、豊富な種類の案件が揃っています。100万円以上の高単価案件は多くがエンド直案件です。

案件が途切れている間も給与補償が受けられる(審査あり)、交通費が上限3万円まで支給される、スキルアップのための書籍やイベント経費を上限1万円まで負担してくれるなど、フリーランスエンジニアにとって嬉しいサポートが充実しています。

フリーランス協会の特典を無償提供しているほか、会計ソフトの無料使用や生命保険料の半額負担など、幅広く手厚い福利厚生が魅力です。ミッドワークスの詳しい情報については以下の記事でまとめています。

Midworks(ミッドワークス)の評判は?口コミから分かるメリット・デメリット

4.PE-BANK

引用元:PE-BANK
PE-BANK
案件数約5,100件
平均単価約40万~約200万円
登録者数約2,400人(就業しているエンジニア数)
サポート・担当者が希望に合う案件を紹介
・定期的に丁寧なフォロー
・営業や事務代行
・福利厚生サービス
・資格取得支援やセミナー開催
・横のつながりをコミュニティでサポート
支払サイト月末締め翌々月10日払い
サポート対象地域全国38都道府県

PE-BANKは、フリーランスエンジニア向けの案件を扱うエージェントです。受注金額の85~92%がフリーランスに支払われるので、経済的な満足度の高い状態で働くことが可能です。全国各地に拠点があり、さまざまな案件を扱っています。

確定申告サポートや充実の福利厚生、資格取得支援やセミナー開催といった教育サポートなど、支援案件獲得後のサポート体制も充実しているため、初めてフリーランスになった人もスムーズに仕事をこなせます。交流会もあり、フリーランスのつながりも大切にできます。

PE-BANKについてのより詳しい情報を知りたい方は以下の記事を参考にしてください。

PE-BANK(pebank)の評判は?口コミや実際の案件情報も紹介

5.フォスターフリーランス

フォスターフリーランス
案件数5,000件以上
平均単価約50万~約110万円
登録者数約22,000人
サポート・担当者が希望に合う案件を紹介
・面談対策や参画後のフォロー
・福利厚生サービス
・独自セミナー開催
支払サイト月末締め翌月末日支払い
対象地域東京・首都圏中心

フォスターフリーランスは、東京・首都圏の案件をメインに取り扱うITエンジニア向けフリーランスエージェントです。高単価・専門性の高い案件を豊富にそろえています。案件数は常時5,000件以上ありますが、その多くが非公開案件です。表に出てこない魅力的な案件にもアクセスできるため、登録して損はないでしょう。

コーディネーターがスキル・希望に合わせてマッチングしてくれるので、自分の市場価値を高めつつ案件を選びたい人に向いています。

フォスターフリーランスについてのより詳しい情報を知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。

フォスターフリーランスの評判は?口コミから見えるメリット・デメリット

6.ポテパンフリーランス

ポテパンフリーランス
案件数約1,100件
平均単価約20万~120万円
登録者数不明
サポート・担当者が希望に合う案件を紹介
・独立のサポートや参画後のこまめなフォロー
・税理士など専門家によるフォロー
支払サイト不明
対象地域東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・大阪府

ポテパンフリーランスは、東京・大阪・近畿圏を中心とする、独立したてのITエンジニアでも利用しやすいエージェントです。登録者の大部分は、実務経験1~2年の初心者エンジニアで、「経験1.2年でもOK」という条件で絞り込めば条件に近いスキル層でも参画できる案件が多数見つかります。

まずはフリーランスとして実績を作りたい人、今後のキャリアを見据えてしっかりとサポートしてもらいたい人にとって、ぴったりのサービスといえるでしょう。税理士やファイナンシャルプランナーといった専属の専門家によるサポートも受けられます。

ポテパンフリーランスについてのより詳しい情報を知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。

ポテパンフリーランスの評判を徹底解説!口コミや実際の案件も紹介

7.Findy Freelance

引用元:Findy Freelance
Findy Freelance
案件数不明
平均単価約20万~200万円
登録者数不明
サポート・担当者が希望に合う案件を最短即日で紹介
・ライフスタイルを重視した案件紹介
・定期的に丁寧なフォロー
支払サイト月末締め翌月末日支払い
対象地域不明

Findy Freelanceは、スタートアップ系企業のプロダクト開発案件を中心に扱う、エンジニア向けのエージェントです。「こだわり条件検索」の機能が充実していて、自分の希望に細かく合った案件を探しやすくなっています。例えば、「自社サービス」「少人数チーム開発」「テストコードを書く文化がある」など細やかな項目を指定可能です。「フルリモート可」「一部リモート」など働き方も好みに応じて指定でき、稼働日も週1~5日の範囲で1日単位で絞り込めます。

スタートアップ企業で挑戦したい人、モダンな技術スタックを使いたい人、自由度の高い働き方を求める人にとって、Findy Freelanceはぴったりのエージェントといえるでしょう。

8.HiPro Tech

引用元:HiPro Tech
HiPro Tech
案件数約5,500件
平均単価約30万~200万円
登録者数2万人以上
サポート・担当者が希望に合う案件を紹介
・リクエスト機能による優先的な案件紹介
・契約後の定期的なフォロー
支払サイト月末締め翌月末日支払い
対象地域不明

HiPro TechはIT・テクノロジー領域特化のフリーランスエージェントで、パーソルキャリアが運営しています。自社プロダクトや上流工程の仕事が多いため、技術力を高めたい人や、キャリアアップに向け領域を広げたい経験者に向いています。

リモート案件は80%超で、週1〜5日稼働が選べるので、あらゆる働き方に対応可能です。案件参画までのスピードも比較的早く、最短1週間で参画できます。

9.ココナラテック

ココナラテック
案件数約1万6,000件
平均単価約20万~120万円
登録者数不明
サポート・担当者が希望に合う案件を紹介
・20~60代まで幅広い年齢層に合ったフォロー
・福利厚生サービス
支払サイト先払い・即日払い・15日払いから選択
対象地域全国

ココナラテック(旧フリエン)は、フリーランスエンジニア向けの案件を専門的に扱うエージェントです。常時1万5,000件以上の案件を保有しており、希望の単価、言語、ポジションをヒアリングし、条件に合う案件を紹介しています。現場で働き始めてからでも、担当者へさまざまな相談が可能です。

独自の福利厚生サービス「furiwell」では、結婚相談所の入会諸費用の割引や税理士への無料相談など、さまざまな特典が受けられます。ココナラテックについてより詳しい情報は以下の記事でまとめています。

ココナラテック(旧フリエン)の評判・口コミは?利用者の声や案件例を公開

10.TECHBIZ

引用元:TECHBIZ
TECHBIZ
案件数約1万9,000件
平均単価約30万~190万円
登録者数約2,600人
サポート・担当者が希望に合う案件を紹介
・独立の相談や定期的なフォロー
・インボイス制度関連のサポート
・提携している各種サービスのお得な利用
支払サイト基本は月末締め翌月20日支払いで、即日払いにも対応
対象地域全国

TECHBIZは、リモート案件を多数掲載するエンジニア向け案件が豊富なエージェントです。案件紹介から参画後のフォローまで専任担当者が徹底サポートしてくれます。特に税務関連の相談サポートが無料で、確定申告や帳簿付けに不慣れな人でも本業に集中できる体制を整えているのが強みです。

稼働継続率が97%と非常に高く、長期案件も多いため、契約の安定性を重視する人にとっても役立ちます。即日払いにも対応しており、フリーランスにとってうれしい条件が揃っています。

11.geechs job

引用元:geechs job
geechs job
案件数約8,200件
平均単価約25万~150万円
登録者数約2万3,000人
サポート・担当者が希望に合う案件を紹介
・定期的に丁寧なフォロー
・横のつながりをコミュニティでサポート
・会計処理や確定申告もサポート
支払サイト不明
サポート対象地域東京都
神奈川県
大阪府
愛知県
福岡県

geechs jobは、大手企業からベンチャー系まで、さまざまな業界の企業約3,800社との取引実績があるIT系のフリーランスエージェントです。掲載案件のうち80%以上をリモート案件が占めます。案件検索では「若手歓迎」「未経験OK」などの条件でも絞り込みが可能です。キャリアの浅い人や新しい分野に挑戦したい人にもチャンスを得られるでしょう。

フリーランス向けの無料イベントを開催し、働き方や稼ぎ方のサポートを行っています。保有案件が多いため、案件終了の1ヵ月前から次の案件を紹介してもらえます。エンジニアの適正報酬にコンサルフィーを上乗せしてクライアントに紹介するため、仲介手数料は実質無料です。

geechs jobについての詳しい情報は以下の記事でまとめています。

ギークスジョブ(geechs job)の評判は?口コミや実際の案件例も紹介

12.DYMテック

引用元:DYMテック
DYMテック
案件数約250件
平均単価約15万〜約100万円
登録者数不明
サポート・常駐案件を中心に希望に合う案件を紹介
・経歴書など書類の書き方をポート
・定期的に丁寧なフォロー
・正社員への転職サポート
支払サイト不明
サポート対象地域不明

DYMテックは、独自のネットワークをもつフリーランス向けエージェントです。経営者層との人脈が豊富で、大手企業からスタートアップまで幅広い業界の案件が揃っています。エンド直はもちろん、社長と直に交渉できる案件が豊富。ほかのエージェントでは扱っていない案件も紹介しています。フリーランスだけでなく正社員の案件も扱っているため、幅広い働き方に対応可能です。

案件従事中も面談やレポーティングを通して徹底的にサポートするほか、継続して活躍できるよう途切れなく案件を紹介します。DYMテックについてより詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてください。

DYMテックの評判は?口コミや特徴をフリーランス向けに徹底解説

13.エンジニアスタイル

エンジニアスタイル
案件数約30万件
平均単価約30万〜240万円
登録者数不明
サポート・各エージェントの案件を紹介
支払サイト利用するエージェントによって異なる
対象地域全国

エンジニアスタイルは国内最大級のITフリーランス向け案件ポータルサイトで、優良エージェントに限定して約30万件もの豊富な案件を掲載しています。複数のエージェントが扱う案件を一括で検索・比較できるため、わざわざ複数サイトを行き来せず効率よく案件探しができるのが魅力です。会員登録後はAIが登録情報や希望条件を分析し、最適な案件を自動でレコメンドしてくれるため、忙しいフリーランスでも理想の案件を見逃す心配がありません。

ポータル型ならではの網羅性とAIによるマッチング精度を両立したサービスで、案件探しの手間を大幅に軽減できます。

14.Engineer-Route

引用元:Engineer-Route
Engineer-Route
案件数約4,600件
平均単価約50万〜140万円
登録者数不明
サポート・担当者が希望に合う案件を紹介
・クライアントとの長期付き合いに向けた丁寧なフォロー
・お役立ちコラムの提供
支払サイト月末締め翌月末日支払い
対象地域主に東京都

Engineer-Routeは、長期案件獲得におすすめのIT系エージェントです。大手企業の基幹システムの再構築や業務系システム保守など、安定性と信頼性が求められる案件も多数保有しています。就業平均期間が35.73ヶ月という実績があります。腰を据えてプロジェクトに取り組みたい、収入を安定させたい、というフリーランスのニーズに応えられる案件がそろっているのが強みです。また、営業担当者が直接クライアントとやり取りしているため、現場の最新情報や要望をすぐに把握できます。

大手企業の案件が充実し、現場の詳細な情報も得やすいEngineer-Routeは、安定した環境で長期的に活躍したいエンジニアに最適なエージェントです。

15.コンプロフリーランス

コンプロフリーランス
案件数約1,800件
平均単価約50万〜100万円
登録者数不明
サポート・業界に詳しい専任コンサルタントが希望に合う案件を紹介
・定期的に丁寧なフォロー
・公式LINEを介した情報提供
支払サイト月末締め翌月末日支払い
対象地域東京都・神奈川県・大阪府

コンプロフリーランスは、ゲーム・エンタメ業界専門のエージェントで、スマホゲーム・コンシューマー・アプリ・プロモーションなど幅広いジャンルを網羅しています。運営元のコンフィデンス・プロは、300社以上の関連企業と取引実績があり、強い業界ネットワークを活かして、大手・上場ゲーム企業の有名タイトル案件を多数取り扱っています。

案件検索では、3D・2Dデザインやサウンド、シナリオなど職種別に探せるので、自分の得意分野や希望の働き方に合った仕事を見つけやすいのも魅力です。業界を熟知した専任担当者のサポートも手厚いので、ゲームやエンタメ分野で実績を積みたいフリーランスに向いています。

16.フレキシー

引用元:フレキシー
フレキシー
案件数約1万件
平均単価約50万~200万円
登録者数不明
サポート・担当者が希望に合う案件を紹介
・稼働中は毎月報告書による状況確認実施
・サーキュレーションベネフィットプラン(福利厚生)提供
支払サイト月末締め翌月末日支払い
サポート対象地域不明

フレキシーは、エンジニア・デザイナー・CTO・技術顧問を中心に、プロジェクトの核心部分を担う案件が豊富なエージェントです。ほとんどがリモート可の案件なので、場所や時間に関わりない柔軟な働き方が可能。週1~5日で働ける案件を多数扱っており、それぞれのフリーランスの働き方に合う案件を紹介しています。

製造/サービス業などの非IT企業からの依頼も多いため、IT部門が未整備の企業で重要な役割を果たせるチャンスを得られるでしょう。

17.テックリーチ

引用元:テックリーチ
テックリーチ
案件数約1万2,000件
平均単価約30万〜200万円
登録者数約1,000人以上
サポート・担当者が希望に合う案件を紹介
・スキルアップや業界調査支援
・定期的に丁寧なフォロー
・正社員への転職サポート
支払サイト月末締め翌月15日支払い
対象地域不明

テックリーチはIT系のエージェントで、東証プライム上場グループ傘下という信頼性が強みです。大手企業はもちろん、スタートアップや老舗SIer企業とのマッチング実績も増えてきています。また、長年にわたりエンジニアの正社員転職支援も行っており、フリーランス案件の紹介だけでなく、キャリアプランに応じて正社員転職の相談も可能です。

報酬の支払サイトが短いため、キャッシュフローを安定させたい人は安心できるでしょう。

18.Warisプロフェッショナル

Warisプロフェッショナル
案件数約550件
平均単価約30万円
登録者数約2万1,000人
サポート・担当者が希望に合う案件を紹介
・無料キャリアカウンセリング
・定期的に丁寧なフォロー
支払サイト月末締め翌月末日支払い
対象地域首都圏中心

Warisプロフェッショナルは、経営企画、マーケティング、広報、人事、経理、財務などの事務系総合職のフリーランス案件を紹介しているエージェントです。登録者は女性が中心ですが、男性でも登録できます。大手企業の案件が多く、それまで培ってきた多様なスキルや実績を活かしたい人にとってやりがいのある仕事が見つかるでしょう。週3日稼働、打ち合わせ時のみ出社、副業あるいは兼業など、多様な働き方に対応しています。キャリアや生活の変化に合わせて、安定した案件獲得をサポートしてくれるサービスです。

19.エンジニアルーム(Engineer Room)

エンジニアルーム(Engineer Room)
案件数約1万3,000件
平均単価約10万〜80万円
登録者数不明
サポート・コーディネーターが希望に合う案件を紹介
・定期的に丁寧なフォロー
・職種別スキルシートテンプレートの提供
・友人紹介など定期的なキャンペーン
支払サイト月末締め翌月20日支払い
対象地域東京都、神奈川、千葉、埼玉

エンジニアルーム(Engineer Room)は、首都圏を中心に展開しているIT系エージェントです。東京都、神奈川、千葉、埼玉を含むエリアの案件数が非常に豊富で、案件の掲載数は月に約5,000件にも上ります。

業界・業種やスキルの区分が細かく設定され、求める条件に合う案件を容易に見つけることが可能です。また、勤務形態は「フルリモート」「出社・リモート併用」「出社開始のリモートワーク」「出社勤務」の4つから選べます。

20.チョクフリ

引用元:チョクフリ
チョクフリ
案件数約270件
平均単価約50万〜100万円
登録者数不明
サポート・案件検索
・ITコンサルタントによる丁寧なサポート
支払サイト不明
対象地域東京都・愛知県・大阪府・福岡県

チョクフリは、ITフリーランスと企業が直接契約できる案件のみを集めたマッチングサービスです。

運営元は株式会社ココナラテックで、業界の信頼を背景に高単価な直接取引案件を多く抱えています。案件に応募する際は、面談調整や条件交渉をサポートする体制も整っているため、「直接契約だから不安」と悩まずに済むでしょう。

マージンを気にせずに、自分のスキルと経験で報酬額を最大化したい人におすすめのサービスです。

21.TECH STOCK

引用元:TECH STOCK
TECH STOCK
案件数約8,400件
平均単価約40万〜200万円
登録者数約4万9,000人以上
サポート・コーディネーターが希望に合う案件を紹介
・コンサルティング会社としての強みを活かした丁寧なフォロー
・税理士紹介
・フクリント(福利厚生)の提供
支払サイト月末締め翌月15日支払い
対象地域全国

TECH STOCKは、登録者の平均年収900万円超、月単価80万円以上の案件が60%以上と、高収入を目指すエンジニアに適したエージェントです。TECH STOCKは、日本のIT人材の地位向上を運営コンセプトに掲げており、技術を正当に評価する案件提供やキャリア支援に力を入れています。商流の浅い案件を中心に扱うことで、成果に見合った報酬を実現しようとしている点も魅力です。

福利厚生やスキルアップ支援にも配慮があり、報酬に加え、やりがいや将来につながるキャリアを重視する人にマッチするサービスといえるでしょう。

22.フリーランスキャリア

フリーランスキャリア
案件数約3,700件
平均単価約40万〜120万円
登録者数不明
サポート・コーディネーターが希望に合う案件を紹介
・定期的に丁寧なフォロー
・独自のインセンティブ制度あり
支払サイト不明
対象地域不明

フリーランスキャリアは、エンジニアやクリエイター向け案件を扱うサービスで、担当者のサポート力に定評があります。レスポンスが早く案件提案から条件交渉までサクサク進むと評判で、初めてフリーランスに挑戦する人でも安心です。

確定申告や契約関連など、駆け出しフリーランスが悩みがちな不安や疑問にも丁寧に対応してくれるため、スムーズに独立後のキャリアをスタートできるでしょう。担当者とのコミュニケーションが取りやすいので、希望条件や細かい要望も伝えやすく、納得度の高い案件探しが可能です。サポート面を重視したい人におすすめのサービスです。

23.クラウドワークス テック

クラウドワークス テック
案件数約750件
平均単価約20万〜160万円
登録者数約700万人以上(グループ累計)
サポート・担当者が希望に合う案件を紹介
・初回稼働から3ヶ月間徹底フォロー
・月1回のヒアリング・フォロー
・福利厚生サービス
支払サイト不明
対象地域全国

クラウドワークス テックは、日本最大級のクラウドソーシングサイト「クラウドワークス」を運営する会社が提供するIT系フリーランスエージェントです。すでに多くのフリーランスや企業に信頼されているクラウドワークスブランドの安心感は、初めてエージェントを利用する方にとって大きなメリットとなります。長年にわたってフリーランス市場で培ってきたノウハウと実績により、安定したサービス提供が期待できるでしょう。

また、クラウドワークス テックは、リモートワーク率90%という数値を誇ります。場所に縛られない自由な働き方を実現したいフリーランスには、大いに魅力的なエージェントです。

クラウドワークステック(旧クラウドテック)の評判は?最悪と言われる理由も調査

24.ランサーズテックエージェント

ランサーズテックエージェント
案件数約1万4,000件
平均単価約20万〜170万円
登録者数約200万人(グループ累計)
サポート・担当エージェントが希望に合う案件を紹介
・定期的に丁寧なフォロー
・契約満了の45日前のヒアリング
・正社員への転職支援
支払サイト通常30日サイトだが、稼働当月25日の前払払い、末日締め後の即日払いも選択可能
対象地域全国

ランサーズテックエージェントは、ランサーズ株式会社が運営するエンジニア向けエージェントサービスです。平日週4~5日稼働できる案件を中心に、高単価で安定したプロジェクトが多数そろっています。

支払いは通常30日サイトですが、「稼働当月25日払い」や「末日締め後の即日払い」など柔軟な受け取り方法を選べるのが特徴です。案件初月から前払いしてもらえる制度は、フリーランスとして活動を始めたばかりの人やキャッシュフローを重視したい人にとって心強いポイントといえるでしょう。

【職種別】おすすめのフリーランスエージェント

ここからは職種別におすすめのフリーランスエージェントを紹介します。

デザイナーにおすすめのエージェント

デザイナーにおすすめのエージェントをピックアップして紹介します。

レバテッククリエイター

レバテッククリエイター
案件数1,000件
平均単価約40万〜80万円
登録者数約45万人
サポート・担当者が希望に合う案件を紹介
・定期的に丁寧なフォロー
・コーディネーターによる独立相談
・税理士紹介
・ヘルスケア等の福利厚生
支払サイト月末締め翌月15日支払い
サポート対象地域不明

レバテッククリエイターはWeb業界とゲーム業界に特化しているクリエイター向けエージェントです。

平均単価40万〜80万円という水準は、一般的なWebデザイナーやグラフィックデザイナーの収入を大きく上回る高単価案件が中心であることを示しています。ゲーム業界でのキャリアアップや収入アップを目指すデザイナーにおすすめです。

レバテッククリエイターについてより詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてください。

レバテッククリエイターの評判は?リアルな口コミや案件例を調査

Workship

引用元:Workship
Workship
案件数約4,800件(うちデザイナー関連は約490件)
平均単価約30万〜60万円
登録者数約5万9,000人
サポート・エージェントが希望に合う案件を紹介
・定期的に丁寧なフォロー
・案件成約時のお祝い金
・トラブル相談窓口
・賠償責任保険
支払サイト月末締め翌月末日支払いが基本だが前払いも可能
対象地域関東・関西など

Workship(ワークシップ)は、デザイナー・エンジニア・ディレクター・編集者やライター・マーケター向けのリモート案件を取り扱っているサービスです。

Workshipはエージェントとプラットフォームとしてサービスを提供していますが、エージェント機能を利用できるのはデザイナーのみとなっています。手が空いたときにはプラットフォームで検索して案件を見つけたり、サポートが欲しいときはエージェントを利用したりと、柔軟な仕事探しが可能です。福利厚生も手厚いのも魅力といえるでしょう。

デザイナーにおすすめのフリーランスエージェントについてはこちらもご覧ください。

デザイナーにおすすめのフリーランスエージェント

デザイナーにおすすめのフリーランスエージェント9選【比較表付き】

マーケター・ディレクターにおすすめのエージェント

マーケター・ディレクターに強いエージェントをピックアップして紹介します。

マーケティングプロパートナーズ

マーケティングプロパートナーズ
案件数
平均単価約60万~120万円
登録者数約6万人
サポート・担当者が希望に合う案件を紹介
・定期的に丁寧なフォロー
支払サイト
対象地域全国

マーケティングプロパートナーズは、週2~3日稼働の案件数が豊富なマーケティングに特化したエージェントです。案件の約7割がリモート案件で、クライアントと直接取引する高単価な案件がたくさんあります。

部分的ではなくクライアントのマーケティング全般を任されるケースもあり、責任は大きいものの大幅な裁量権を持って業務に取り組めるでしょう。多様な企業規模やフェーズの案件に携わることで、マーケターとしての幅広い経験とスキルアップが期待できます。

KAIKOKU

引用元:KAIKOKU
KAIKOKU
案件数約2,500件
平均単価約15万~100万円
登録者数約1万2,000人
サポート・担当者が企業や自治体の案件を紹介
・マーケティング支援事業ならではの丁寧なフォロー
・AIによる適正報酬判断(実験的に導入)
支払サイト月末締め翌月末日支払い
対象地域不明

KAIKOKUは、豊富な案件数と高いマッチング精度が魅力の、エージェント型のマッチングサイトです。

KAIKOKUでは、プロデューサーが適切に業務を分解し、細かな作業や専門的なタスクを幅広く外部の専門人材に委託しています。結果として掲載案件数が格段に増え、案件ごとに求められるスキルや経験がより明確になり、マッチング精度も向上しました。専門性を活かしたいマーケターにおすすめのサービスといえるでしょう。

ミエルカコネクト

ミエルカコネクト
案件数不明
平均単価約30万~120万円
登録者数約2,000人
サポート・担当者が希望に合う案件を紹介
・Webマーケティングのプロによる的確なフォロー
・最低時間単価(時間単価 3,500円以上)の保証
・勉強会
支払サイト不明
対象地域不明

ミエルカコネクトは、Webマーケティング支援歴20年を誇るWebマーケティング会社が運営するプロマーケター専門のエージェントです。豊富なノウハウと業界への深い理解により、マーケターのスキルと企業ニーズを的確に見極め、ミスマッチを防ぐ精度の高いマッチングを実現しています。

案件の75%が完全リモートワークに対応しており、場所に縛られない自由な働き方を選択可能です。定期的に開催される勉強会で最新の知識やトレンドを学べます。

マーケター・ディレクターにおすすめのフリーランスエージェントについてはこちらもご覧ください。

マーケティング案件に強いフリーランスエージェントおすすめ10選

コンサルタントにおすすめのエージェント

コンサルタントにおすすめのエージェントをピックアップして紹介します。

ProConnect

引用元:ProConnect
ProConnect
案件数常時約100件
平均単価約150万~200万円
登録者数約7,000人
サポート・担当者が希望に合う案件を紹介
・独立の相談・フォロー
定期的に丁寧なフォロー
・友人紹介制度
・クライアント紹介時、成約決定後に謝礼金あり
支払サイト基本は月末締め翌月末日支払いで、最短で当月末締め翌月9営業日目に支払い
対象地域不明

ProConnectは、高レベルなフリーランスが成長と高報酬を両立できる案件エージェントです。

ProConnectでは、全ての登録者に対して独自の書類審査を実施しており、審査をクリアした人材しか案件を紹介されません。質の高い人材に絞り込んでいることで、スキルアップの機会に恵まれ、報酬面でも相応の対価が期待できます。

ハイパフォーマーコンサルタント

ハイパフォーマーコンサルタント
案件数約8,100件
平均単価約60万~240万円
登録者数4万9,000人以上
サポート・担当者が希望に合う案件を紹介
・定期的に丁寧なフォロー
・コンサルタントをターゲットとした資料集あり
・フクリント(福利厚生)の提供
支払サイト月末締め翌月15日支払い
対象地域全国

ハイパフォーマーコンサルタントは、一部上場企業や外資系企業をはじめとした案件を多数取り扱う、コンサルタント向けエージェントです。特にPM・PMOなどの上流工程案件が豊富で、安定的に案件紹介を受けやすいとされています。

ユーザー層は30代・40代の若手フリーランスコンサルタントが中心で、キャリア形成やスキルアップを目指す人に適しています。また、掲載案件の80%以上がリモート対応となっており、柔軟な働き方を実現しやすい環境も魅力です。

コンサルタントにおすすめのフリーランスエージェントについてはこちらもご覧ください。

フリーコンサルタント向け案件マッチング・エージェントサイト27選

【条件別】おすすめのフリーランスエージェント

条件別に、これまで紹介してきたもののなかからおすすめエージェントをピックアップしました。フリーランスとして働く際に重視したい条件が決まっている人は、参考にしてみてください。

週2・3日案件が多いエージェント

週2・3日案件が多いエージェントなら、弊社ITプロパートナーズがおすすめです。保有案件約7,800件のうち半分以上が週2~3日の案件で構成されています。自社開発案件も豊富に取り扱っているため、最新技術に触れながらスキルアップにつながる魅力的な案件に参画可能です。

エンド直案件・高単価案件が多いエージェント

エンド直案件・高単価案件が多いエージェントなら、ITプロパートナーズまたはPE-BANKを検討がおすすめです。

ITプロパートナーズは案件の9割がエンド直案件で高単価での契約が期待できます。

また、PE-BANKのマージン率は8~15%です。一般的なエージェントの20~30%と比較して、同じ報酬でも手取り額が大幅に増える仕組みになっています。

リモート案件が多いエージェント

リモート案件が多く見つかるエージェントなら、以下の3つがおすすめです。

一部リモート案件・フルリモート案件を合計した案件数を調べたところ、ITプロパートナーズが約7,600件、クラウドワークス テックが約670件、TECHBIZが約15,000件でした。

ITプロパートナーズは総案件数が7,800件のため、案件のほとんどが、リモート案件・フルリモート案件という結果になりました。

実務経験年数が少ない・若手でも利用できるエージェント

実務経験年数が少ない・若手でも利用できるエージェントなら、geechs jobポテパンフリーランスがおすすめです。

geechs jobは「若手歓迎」「未経験OK」で案件を絞り込めます。総案件数約8,200件のところ、絞り込んだ結果は約4,600件でした。保有案件の半数以上に若手や未経験が応募できると分かります。

ポテパンフリーランスは「経験1.2年でもOK」で案件を絞り込むことが可能です。総案件数約1,100件のところ、絞り込んだ結果は約50件でした。

フリーランスエージェントを利用する際のポイント

フリーランスエージェントを利用する場合は、把握しておきたいポイントがあります。ここでは、具体的なポイントを確認しましょう。

単価が高い案件が良いとは限らない

なるべく高単価な案件を獲得したいと思っている人も多いでしょう。しかし、単価の高さだけにとらわれず、働き方やスキルとのマッチ度を重視して選ぶことが大切です。

たとえば、リモートワークに対応していない場合、掛け持ちができません。フリーランスの自由さを活かしたいなら、単価だけでなく条件面もチェックすべきです。

また、単価が高い案件は難易度も高い可能性があります。官公庁や金融系の案件は単価が高い傾向がありますが、スキルのレベルが合わないと対応しきれない恐れもあるでしょう。厳格なセキュリティ要件や複雑な承認プロセスが求められることも多く、ストレスや時間的負担が増大する場合もあります。

自分自身のスキルや適性を客観的に理解し、単価と労働量、精神的負担のバランスを慎重に見極めることが、無理なく働き続ける秘訣です。

自分の強みを活かしてくれるエージェントか確認する

フリーランスとして案件を獲得するうえでは、自分の強みを活かすことが非常に大切です。

優秀なエージェントは、ユーザーの過去の経験や得意分野、性格まで深く理解し、マッチする案件を戦略的に提案してくれます。また、クライアントに対してもユーザーの強みを的確にアピールできるので、単価交渉を含め有利に契約を進められるでしょう。

強みを活かして仕事ができれば、自分が目指している分野での実績も積みやすくなります。自分の能力や方向性をしっかり理解してくれるエージェントを選び、長期的な活躍につなげてください。

複数のサービスに登録する

フリーランスエージェントはたくさんあり、取り扱う案件や得意分野、サポート体制もさまざまです。また、同じ企業の案件でも、エージェントによって提示される単価や条件が異なるケースも珍しくありません。

複数のサービスに登録すれば、比較検討しながらより希望に近い条件の案件を選びやすくなります。登録しないと閲覧できない非公開案件もあるため、効率よく案件を探すには複数登録が欠かせません。

フリーランスエージェントは複数登録すべき6つの理由と登録時の注意点

希望条件を明確化しておく

単価や稼働日数、働き方などの条件を明確に伝えることで、フリーランスエージェントの担当者は適した案件を紹介しやすくなります。条件の優先順位をつけたうえで相談してください。

希望条件は、最低限譲れない条件と、できれば叶えたい条件に分けて整理することが重要です。たとえば「週3日勤務は絶対条件だが、単価は多少妥協できる」「リモートワーク可能であることが最優先」など、具体的な優先度を設定しましょう。

また、使用したい技術スタックや避けたい業界、チーム規模の希望なども詳細に伝えておけば、ミスマッチを防げます。

将来的にどのようなキャリアを築きたいか、どのようなスキルを伸ばしたいかも共有すると、長期的な成長につながる案件を提案してもらえるでしょう。

担当者と密にコミュニケーションをとる

フリーランスエージェントの担当者とこまめに連絡を取ることで、案件紹介や条件交渉がスムーズになります。また、定期的な近況報告や、現在の案件での成果や課題を共有することで、担当者はユーザーの成長やキャリアへの関心を正確に把握できるでしょう。結果として、精度の高いマッチングにつながります。

トラブル防止のためにも、些細な疑問や不安でも早期に相談しましょう。担当者と信頼関係を築き、遠慮せずに意見交換できる関係を目指してください。

フリーランスエージェントを利用するメリット

フリーランスエージェントは、案件紹介や契約の代行など幅広いサポートを受けられるサービスです。利用するメリットを解説します。

営業の手間が省ける

個人での営業活動は、クライアントの窓口探しから始まり、提案書の作成、面談のセッティング、契約条件の交渉まで全て自分で行う必要があり、非常に時間と労力がかかるものです。エージェントを活用すれば、自分で営業活動を行う必要がなくなり、案件獲得の効率が大幅に向上します。

契約書や請求書の作成・送付、契約条件の確認などの事務作業も代行してもらえるため、営業や事務作業に費やす時間も削減可能です。

時間に余裕ができた分でスキルアップや案件対応に集中すると、結果的に収入やキャリアアップの可能性が広がります。

高単価案件を獲得できる

企業と長期的な信頼関係を築いているフリーランスエージェントには、一般公開されていない非公開案件や高単価案件が多く集まります。企業側にとって、事前にスキルチェックされた優秀な人材を効率的に確保できるメリットがあるためです。

しかも、エージェントは案件内容や企業の要望を熟知しているため、個人で営業するよりも条件交渉を有利に進められるでしょう。

収入が安定しやすい

フリーランスエージェントは、契約更新や次の案件紹介もサポートしてくれるため、個人で営業したときのような案件獲得の波を軽減しやすく、安定した収入を得やすくなります。

エージェントには契約期間が異なるさまざまな案件がそろっています。継続性のあるプロジェクトの合間にスポット案件や短期案件を組み合わせて受注すると、空白期間なく継続的に働ける環境が整うでしょう。

自身のキャリアについて相談できる

中長期的な収入やスキルの向上を目指すなら、第三者の視点を得られるフリーランスエージェントを活用しましょう。

フリーランスとして一人で働いていると、どうしても視野が狭くなりがちで、自分のスキルの市場価値や今後伸ばすべき分野について判断するのは簡単ではありません。

エージェントの担当者は、市場動向や企業ニーズに関する専門家です。自身のスキルセットや経験に合った案件選びのアドバイスを受けられるため、将来のキャリア設計に役立ちます。

フリーランスエージェントを利用するデメリット

そもそもフリーランスエージェントを使いこなすには、スキルや実績が必要です。応募条件の厳しさやマージンの仕組みに関する注意点もあります。

初心者は案件獲得できない可能性が高い

フリーランスエージェントの扱う案件は、基本的に、即戦力を求める企業がクライアントとなっています。そのため、実務経験やスキルが不足していると案件紹介を受けられません。

経験が浅い場合は、まずは実績作りのためにクラウドソーシングや知人経由の仕事などで経験を積みましょう。同時に、未経験者や若手を歓迎するエージェントに積極的に登録し、サポートを受けながら実務経験を重ねていくと、しだいによい案件への道筋が開けます。

スキルシートなどの作成に手間と時間がかかる

フリーランスエージェントで案件紹介を受けるには、スキルシートや職務経歴書などを詳細にまとめる必要があります。企業がスキルや適性を判断できるように、書類の内容を充実させなくてはいけません。

書類の作成には時間や労力がかかりますが、丁寧に準備することで案件獲得率も高まるため、避けては通れないステップです。

マージンの仕組みについて理解しておく必要がある

フリーランスエージェントは、企業から報酬を受け取る際にマージン(手数料)を差し引きます。ただしこちらはフリーランス自身が直接支払う形ではなく、企業側が上乗せでエージェントに払う手数料となります。

マージン率は基本的に非公開となっています。サポート内容や案件の質も考慮したうえで総合的に判断しましょう。

フリーランスエージェントとは?仕組みやメリット・デメリットを紹介

フリーランスエージェントの利用から案件獲得までの流れとコツ

フリーランスエージェントを実際に利用する流れをみてみましょう。初めてエージェントを利用する予定の人は要チェックです。

1.エージェントに登録する

まずは、エージェントにフリーランスとして登録します。登録方法はエージェントによってさまざまで、初期登録はメールアドレスのみのところもあれば、個人情報や職業などを詳細に登録するとこもあります。

登録した内容をもとに今後の流れが進むため、書き込める情報があれば積極的に記載するといいでしょう。アピールできる経歴やスキルをなるべく多く記載すると、その分だけ選べる案件の幅も広がる可能性があります。あらかじめエージェントに伝えておきたいことがあれば、あわせて記載しておくのがおすすめです。

2.担当者と面談する

エージェントの担当者と面談し、経歴・スキル・キャリアプラン・稼働日数・希望条件などを伝えます。対面の場合もありますが、居住地や社会情勢によってはオンラインで実施されることもあります。

エージェントの担当者は、登録内容をもとにしてどのような案件を求めているかヒアリングします。希望については、なるべく具体的に伝えましょう。経歴やスキルによっては案件の紹介が難しいケースもありますが、面談の際に熱意を伝えるとエージェントの担当者も親身になって相談に乗ってくれるはずです。積極的に案件を紹介してもらうためにも、仕事を獲得したいという気持ちをしっかり伝えてください。

3.案件検索・提案を受ける

登録内容・ヒアリング内容をもとに、エージェントの担当者が自分に合う案件を紹介してくれます。掲載されている案件を検索して、希望の案件にオファーを出すこともできます。なかには、登録した情報を見た企業からスカウトが届くサービスもあります。

働き方の条件は、案件によってさまざまです。案件の期間は3ヶ月程度のものが多いですが、なかには継続案件や長期案件もあります。また、似た仕事内容でも報酬はそれぞれ異なるため、よく比較して選ぶことが大切です。自分がフリーランスとしてどのような働き方をしたいかイメージし、それに合致する案件を探しましょう。

4.クライアントとの面談・条件交渉を行う

エージェントがクライアント側とスケジュールを調整して、面談をセッティングします。希望条件に合う契約ができるよう、エージェントスタッフが同席し、交渉をサポートしてくれるのが一般的です。稼働や条件について、エージェントを通して希望を出すこともできます。

実際に業務を始めてからギャップが生じないようにするためにも、面談では気になっていることをきちんと確認しましょう。ただし、自分の希望や都合だけを押し付けるのではなく、企業側が提示している条件にも配慮して歩み寄る姿勢が必要です。納得して契約するためにも、じっくり話を聞くようにしてください。

5.案件に参加する

エージェントとクライアントが契約を締結、クライアント企業のプロジェクトに参加し業務にあたります。業務の進め方は、契約内容によってそれぞれ異なります。事前によく確認し、定められているとおりに業務を進められるようにしましょう。

サポートが充実しているエージェントを選んでおけば、案件の参画中でも不安や疑問をエージェント側に相談することが可能です。たとえば、もともと想定していない業務が発生した場合、早めにエージェントに相談して確認をとりましょう。どのような場面でもエージェントに相談できるため、フリーランスでも安心して仕事に従事できます。

フリーランスエージェントに関するQ&A

フリーランスエージェントについて、多くの人が迷いがちな内容について解説します。

フリーランスエージェントを使わない場合の案件獲得方法は?

フリーランスエージェントを活用しない場合、以下の方法で案件を獲得できます。

  • 既存顧客や知人・友人からの紹介を受ける
  • SNSを活用する
  • セミナーや交流会に参加する
  • クラウドソーシングやスキルシェアサービスを活用する

最も確実なルートが、既存顧客や知人・友人からの紹介です。「フリーランスの実態調査2021」によると、「既存顧客からの紹介」がフリーランスの案件獲得方法で最も多くおよそ30%。次いで「知人や友人からの紹介」が28%です。

また、弊社「ITプロパートナーズ」で稼働されているフリーランスの方々からアンケートを取ったところ、案件獲得の経路として最も多いのはフリーランスエージェントに次いで「人脈」という結果になりました。

ITプロパートナーズを利用されている方が対象なので、エージェント利用者が最も多いのは当然ですが、やはり人脈や現在・過去の取引先を利用して案件獲得されている方も多いようです。

既存顧客を通じて新たな案件を紹介してもらえるよう、普段から高品質な対応を心がけて信頼を築き、良好な関係維持に努めましょう。間に既存顧客や知人が入っていれば、さほど営業活動に力をいれなくても企業の担当者からの信頼も得やすくなり、案件受注の獲得率も高まります。

フリーランスエージェントで副業案件も獲得できる?

副業として案件を探す場合も、フリーランスエージェントは有効です。週2~3日稼働の案件を多く取り扱っているエージェントが狙い目といえます。

リモート案件や短時間稼働といった柔軟に働ける案件も増えているため、無理なく収入を増やせる案件を探しましょう。

未経験・初心者でもフリーランスエージェントは使える?

多くのフリーランスエージェントは即戦力となる経験者を対象にしています。未経験や実務経験の浅い初心者がいきなり案件を獲得するのは難しいのが現状です。

まずは正社員や派遣として勤務経験を積んだり、クラウドソーシングやスキルシェアサービスを活用したりしてスキルや実績を積み重ねましょう。そのうえでエージェントを活用すれば、より高単価で安定した案件にアクセスしやすくなります。

また、エージェントの担当者に自身のスキルや実績を伝えるために、ポートフォリオやスキルシートを充実させておきましょう。

フリーランスエージェントのマージンの相場は?

フリーランスエージェントは案件の紹介や契約サポート、数々の交渉、トラブル対応などを行う代わりに、報酬の一部をマージン(手数料)として差し引きます。

マージンの相場はおおよそ報酬の20〜30%と言われていますが、エージェントや案件によって変動するので、一概には言えません。マージンが高いからといって必ずしも損をするわけではなく、営業や契約業務の負担軽減や、単価の高い案件を獲得できる機会を考慮すれば、むしろコストパフォーマンスはよいかもしれません。

エージェント利用中にクライアントからの引き抜きはある?

エージェント経由で稼働する中で、クライアントから直接契約を持ちかけられるケースはゼロではありません。しかし多くのエージェントでは契約で引き抜きを禁止しており、無断で引き抜きに応じると契約違反となる可能性が高いため注意が必要です。

契約に違反した場合、今後の取引停止などのリスクも考えられます。安定してエージェントと付き合って行きたい人は、契約内容を守りましょう。何かわからないことがある際は、まずはエージェント側に相談すると良いでしょう。

まとめ

フリーランス向けのエージェントはたくさんあるため、信頼できるサービスを選ぶことが大切です。今回紹介したエージェントであれば、いずれもスムーズに案件を探せる可能性が高いでしょう。エージェントによって扱っている案件は異なるので、複数社のサービスに登録しておくと受注のチャンスを増やせます。

ひとくちにフリーランス向けの案件と言っても、条件や報酬は多種多様です。自分が希望する働き方を実現できる案件を見つけられれば、フリーランスのメリットを活かしてのびのびと働けるでしょう。そのために、ぜひフリーランスエージェントを活用してください。

フリーランスの方でこのようなお悩みありませんか?
  • 高額案件を定期的に紹介してもらいたい
  • 週2日、リモートワークなど自由な働き方をしてみたい
  • 面倒な契約周りはまかせて仕事に集中したい

そのような方はぜひ、ITプロパートナーズをご利用ください!

フリーランスの方に代わって高額案件を獲得
週2日、リモートなど自由な働き方ができる案件多数
専属エージェントが契約や請求をトータルサポート

まずは会員登録をして案件をチェック!

この記事を書いた人
アバター画像
ITプロマガジン
ITプロパートナーズはITフリーランスの方に案件紹介をしているエージェントです。当メディア「ITプロマガジン」では、フリーランスの働き方から仕事探しまで幅広い情報を日々発信しています。