こんにちは、ITプロマガジンです。
ココナラは、スキルを売り買いできるスキルシェアサービスです。利用者が多いので、SNSにはココナラの評判や口コミが多数あり、中には「ひどい」という声が投稿されていることもあります。ココナラの利用を検討しているときに悪い口コミを見てしまうと、不安になってしまう方もいるかもしれませんが、果たしてそれは本当なのでしょうか?
そこで今回は、ココナラがひどいと言われている評判は本当なのか?実際の口コミを調査しました。ココナラを利用して稼ぐ具体的なコツなども紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。
弊社では、数多くの方にフリーランス案件を獲得していただいています。経験とスキルさえあれば、週2日から高収入案件をご紹介できます。まずは無料登録をして色々な案件を見てみてください。弊社からおすすめの案件をご紹介することも可能です。
「必要以上に安売りをしてしまう」「市場感より高い単価で参画してしまいトラブルになる..」
フリーランス市場は売り手市場であるものの、いまだに正しいノウハウが確立されておらず、多くの方が案件探しに苦労されています。
ですが、現在の市場感や企業側に刺さる経験・スキルを理解し正しく案件探しをすれば、誰でも自身のバリューを活かし単価を伸ばすことができる、というのも事実です。
ITプロパートナーズでは、
・9割がエンド直案件のため、高単価
・約6割が週3-4案件のため、柔軟に働ける
・約7割がリモートのため、働く場所を選べる
などの魅力的な案件を数多く保有し、マッチング能力の高い即戦力エージェントが完全サポートします。
初めてのフリーランス、情報収集段階でも大丈夫です。あなたの働き方にマッチし、単価も高く、最もバリューを発揮できる案件を探しませんか?
目次
ココナラとはどんなサービス?
ココナラはクラウドソーシングサイトのひとつで、個人のスキルを売り買いできるのが特徴のいわゆるスキルシェアサービスです。一般的なクラウドソーシングサイトは、依頼者が案件を掲載して応募者を募る形式ですが、ココナラは仕事を受注する側がスキルを出品し、依頼者がそれを購入する形式になっています。
出品されているスキルのカテゴリは200種類以上で、イラストやデザイン、プログラミングなど多岐にわたります。電話相談サービスを出品できるので、占いや人生相談、各専門分野のコンサルティングなどが多く出品されているのも特徴です。
また、一般的なクラウドソーシングサイトと同様に、公募されている依頼に提案することも可能で、自分に合った仕事の探し方が選べます。スキルシェアサービスについては以下の記事で詳しく紹介しているのでチェックしてみてください。
出品手数料
ココナラの販売手数料は、販売価格にかかわらず一律20%で、消費税を含む22%が販売手数料として差し引かれます。例えば、販売金額が100,000円だった場合、手数料はその22%である22,000円となり、実際に受け取れるのは78,000円です。
取引が完了すると、サービス価格や有料オプションなど購入者から支払われた合計額の22%を差し引いた額が、ココナラから報酬として支払われます。
上記はサービス販売やビデオチャットサービスなどの手数料で、電話相談サービスの場合は仕組みが異なります。電話相談サービスは手数料を差し引くのではなく、1分あたりの売上があらかじめ設定されていて、実際の通話時間に応じて売上が決まる仕組みです。
評価システム
ココナラには、「ランク認定制度」という評価システムがあります。独自の基準で出品者を評価し、レギュラー・ブロンズ・シルバー・ゴールド・プラチナの5段階にランク付けするシステムです。出品者のランクはプロフィールに表示されるため、より高いランクを獲得できれば実績としてアピールできます。
ランク認定制度のほかに、サービスの購入者が出品者を評価する制度もあります。総合評価やサービス内容、クオリティなどを5段階で評価し、詳しくコメントを残すことも可能です。この評価やコメントもプロフィールに掲載されるため、よい評価を獲得できるほど依頼に繋がりやすくなります。
ココナラは「ひどい」という評判は本当?実際の口コミを調査
多くの人が出品者や購入者として利用しているココナラですが、「ひどい」という口コミを見かけたことがある人もいるのではないでしょうか。
確かに良くない口コミも存在したので、まずは実際の声を紹介します。
※あくまで一部のユーザーの声になります。後半ではより多く見られた良い口コミも紹介するので、全てを鵜呑みにするのは注意しましょう。
手数料が高いと言われている
ココナラの手数料は、販売金額にかかわらず一律20%です。消費税を含めると、実際に支払われる金額は販売金額から22%差し引かれた額になります。
一方、大手クラウドソーシングサイトのクラウドワークスやランサーズでは、報酬額の10万円以下の部分はココナラ同様20%の手数料がかかりますが、10万円を超えた部分は金額に応じて5〜10%に下がります。
このように、他のクラウドソーシングサイトと比較すると、ココナラは手数料が高いと感じる人も多いでしょう。実際に、手数料の高さに不満を感じている以下の口コミが見られました。
もしSNSでの拡散力が強いならば、ココナラ利用せずに、メールアドレスを介して商品の受け渡した方が良いと思いますよ。
— きゆ (@kiyu_com) January 12, 2021
ココナラの手数料高いですし。
初めてイラストを依頼するという方にも分かりやすいよう、詳細をまとめました!
— ひゅー🌼FlowerIlustration (@sumikohyutan) June 26, 2020
料金表が無く申し訳ないのですが、ネットで出てくる相場が目安になるかと思います。
ココナラやSkebは手数料が高いので登録しておりません😣
ちなみに直近ではライブチケットのデザイン依頼が進行中です。#イラスト依頼 pic.twitter.com/sppEIbjf1e
確かに10万円以上の報酬になると、他のクラウドソーシングサイトより高い傾向にありますが、10万以下であれば一般的な手数料なので、大きな収入を目指していない人はあまり気にする必要はないかと思います。
稀にクレーマーと遭遇する場合がある
ココナラは利用者が多いため、中には悪質なクレーマーもいます。「追加作業を無料で要求してくる」「スキルに満足できなかったから返金しろと言われた」など、理不尽なメッセージが送られてくるケースもあるようです。
当然、このような購入者ばかりではありません。ただ、一度でもクレーマーに遭遇してしまうと「ひどい」という印象を持ってしまうのかもしれません。
実際の口コミは以下の通りです。
ココナラやってると「迷惑客」いわゆるクレーマーに出会うことがあります。言い方悪いですけど、ホントに気分悪いし最悪です。
— Shinya Noda シン (@shinyanoda_jp) December 28, 2018
もし、ココナラをやってる人で同じような境遇にいる方は、ぜひこの記事読んでみてください。
対処法を書きました💁♂️#ココナラ https://t.co/bd8eae59mB
ココナラで先月ひどい購入者に当たり、運営からも何の対処も無く、絵を描く気が全く無くなりました。
— たみゃ。(*’ω’人☆お絵描き芸人 (@Tamya0831) October 3, 2017
いつも絵を見てくれていた方、いいねしてくれていた方たちには本当に感謝しております。
いつかまた描きたいと思う日が来ると思いますので、その時はまた見守って下さい。
ただし、クレーマーはどのクラウドソーシングサイトであっても一定数存在します。どのサイトを利用するにしろ、迷惑客に出会わないよう、事前にやり取りする相手をきちんと知ることが必要でしょう。
不当に低い評価をつけられることがある
作業中は何も言われず、自分でも特に問題は感じていなかったのに、後々クライアントから不当に低い評価がつけられるケースもあるようです。不当に低い評価が付くと、今後の出品にもマイナスの影響が出るため、出品者にとっては深刻な状況です。
X(旧:Twitter)では以下のような口コミが見受けられます。
ココナラの依頼に提案したら即日全て問題なく終わったのに星2評価だった😭何も言われなかったけど悪いってこと?初回で悪いイメージ付いちゃった🔥ひどいメルカリも最初の人に悪い評価つけられたんだよなぁ()😶 #ココナラ
— はる (@OTPxQMr9x3NZxck) October 11, 2022
ココナラ挑戦したことあるんですが、ひどいお客さんに当たってしまって低評価つけられて、もう嫌になりました(笑)。
— ゆう@FP &産婦人科薬剤師 (@kakeiminaoshij1) August 30, 2022
勉強にもなりましたけどね。誰でもは受けない方がいいって。
少なくとも挨拶もなしにいきなり質問する人はブロックで良かったなぁと。
いま少し頑張ろうかなと思ってるのはnoteです
低評価を受けたことが本当に「不当」なものだったのか、外部からの判断は難しいものです。クライアントによって評価の基準もまちまちですし、出品者が気づかないところで、クライアントとの間にミスマッチが生じていたのかもしれません。
価格相場が低いと感じる人もいる
なんとも言えないことですが、人によっては価格相場が低いと感じる人も一定数いるようです。ココナラは出品者が自由に値段をつけられますが、価格相場が低いと「適正価格をつけているのに依頼が来ない」などのケースも懸念されます。
実際の口コミとして、以下のような声がありました。ココナラを利用する前に、実際に出品されているスキルと価格をチェックしてみてもいいかもしれません。
今はランサーズやココナラの相場がかなり低くなってますが、今良心で低い値段でやっている人達が何年か後には消えて、安くて質の悪い出品しか残らなくなるであろう…。
— 愛花(28)@自由なCEO (@freeworkkoba) November 13, 2018
ココナラの依頼一覧を見てると
— イナゾー先生@全国旅する先生 (@inazzo_ipadpro) December 29, 2019
個人がサービスに求める価格の相場がわかるけど
イラストが書けるって
まー単価の低いこと
同じ時間かけるならプログラミングか動画やらないと
食っていけないなと
思った
あと占いw
中には運営のサポートが悪いと感じる人も
ココナラでは運営への問い合わせフォームが用意されていて、先述のような悪質なクレームを受けたり購入者とトラブルになったりした場合にサポートが受けられます。しかし、そのサポートが十分でないと感じた人もいるそうです。
実際の口コミは以下の通りです。ただし、何度も言うようにあくまで一部のユーザーの声なので、鵜呑みにするのは気をつけてください。
んー
— おはぎ令和 (@ohagi333) October 5, 2019
ココナラの運営の対応いまいちだなぁ…
問い合わせしても定型文しか送ってこないし😤
ココナラに代わるサービスがあれば乗り換えたい。。
#ココナラ でDM下さった方に返信したいと運営にメールしたら、ココナラから完全に追い出されてしまいました。
— 未来の月@不在 (@futuristic_moon) March 29, 2018
ツイッターには誘導したけどワオミーには直接誘導してないんだけどなあ。
昨日 #タロット 引いたら死神・逆が出てたんだよね。タロットすごいわ。
ということで、ココナラさよなら。 pic.twitter.com/RgfcC052Dz
販売実績がないと稼げない可能性がある
ココナラに登録したばかりで販売実績がないと、なかなか依頼をもらえずに報酬が得られない、という場合もあるそうです。また、先述のとおり「価格相場が低い」という声もあるので、ココナラでは稼ぐのに苦労するケースもあるようです。
実際に、以下の口コミがありました。
多くの人が
— やまと@ココナラ月1000万到達予定 (@yamato_508) October 24, 2021
「ココナラ稼げない…」
となるのは、
お客さんのニーズを
把握しようとしないから。
逆にそこさえ抑えて、
サービス作れば誰でも
今から稼げるようになりますよ👌#今日の積み上げ#ココナラ#ネットビジネス
しかし、実績がない状態で、自分の求めている金額を稼げないと言うのは、ココナラに限ったことではありません。ココナラをうまく活用して稼ぐコツは後述するので、そのコツを実践してみてください。
料金を払わないクライアントが存在する
クライアントによる未払いは、クラウドソーシングサービスでは広く見られるトラブルですが、ココナラも例外ではないようです。
被害に遭った出品者が、次のようにコメントしています。
ココナラでトラブルに遭いました
— ひらりゅう|アニメーション動画広告制作|動画マーケティング (@hiraryu_studio) March 10, 2021
ココナラでライティングサービスを出品していたとき、料金未払いにあいました
商品購入は最初に支払われるのですが、追加記事の追加料金分を請求したところ「記事が完成して、確認して支払いたい」と言われたので、そのまま執筆をスタート
納品後、音信不通になった
クライアントの未払いでトラブルになった場合は、運営にまず連絡するのが先決です。もちろん、こうした未払いが起きないように運営も対策を講じてはいるものの、完全な防止までには至っていません。
一部の悪質なクライアントの存在が、「ひどい」というココナラ全体への評価につながっているようです。
ココナラでひどい出品者や購入者に遭遇したら?
では、実際にココナラで悪質なクライアントに遭遇した場合、どのように対処すべきでしょうか?
依頼内容をしっかりと確認する
クライアントからの依頼内容をしっかり確認するのが、トラブルを未然に防ぐ第一歩です。
依頼内容に不明点・疑問点があれば都度クライアントに確認して、納得のいく回答を得る必要があります。認識のズレが発生する要素を事前に少しでも解消しておくことが重要です。依頼内容を読んだ段階で、悪質なクライアントの匂いを嗅ぎ取れる場合もあります。
運営に報告する
返金要求や不当な評価など、クライアントの間でトラブルが発生したら、運営に報告することが先決です。被害を最小限に抑えるためにも、できるだけ早めに運営に報告して対応の指示を仰ぎましょう。
案件をキャンセルする
「クライアントが音信不通になった」「一方的に納品を拒否された」など、案件の受注後にトラブルが発生した場合、案件そのものをキャンセルすることも可能です。
ただし、キャンセルの成立には一定の条件が伴います。
サービス購入後やむを得ずキャンセルが必要となった場合、原則出品者のトークルーム画面からのみキャンセルリクエスト(キャンセルの申請)が可能ですが、以下の条件を全て満たす場合のみ、購入者側にもキャンセルリクエストのボタンが表示されます。
- トークルームで出品者から4日間以上連絡が無い
- トークルームで購入者からのメッセージが最後である
購入者からキャンセルリクエストを送信後、24時間以内に出品者の方から返信がなければキャンセルが成立となります。
ココナラ
キャンセルについての注意点として、出品者からの連絡が続いている間は案件をキャンセルすることはできません。そのため、取引を行う前には、購入者または出品者がどのようなユーザーであるかをよく見極めましょう。
ブロックする
ココナラが提供しているブロック機能を使用して、悪質なクライアントとのコミュニケーションを断つのも1つの手です。いったんブロックすると、ブロックされた相手は以下の機能が使えなくなります。
- お互いのメッセージの送受信
- あなたのサービスや有料ブログを購入できない
- あなたのサービスのお気に入り登録
- 受付休止中や満枠対応中でも再開待ち設定にできない
- フォローすることができなくなる
- 仕事・相談の公開募集に提案ができなくなる
- 見積機能で相談・提案ができなくなる
ブロックできる人数は、最大200名までです。また、相手側にブロックされたことは通知されないので安心してください。迷惑行為を行う人や利用したくない人がいる場合は、ブロック機能を活用しましょう。
以下の記事では、「ココナラは危ない」という噂の真偽について解説しています。「危ない」と言われる理由や実際の案件の例についても触れていますので、興味のある方はぜひご一読ください。
ココナラには良い評判や口コミも多い
ここまでココナラに対して「ひどい」「やばい」という引用を抱いたユーザーの声を紹介してきましたが、何度も言うようにこれらはあくまで一部の意見です。ココナラには悪い評判以上に良い評判も多数存在します。
ここからは、ココナラの良い口コミをみていきましょう。
自分の得意なことを商品化できる
ココナラの特徴は、自分のスキルを商品化して販売できる点です。内容が決まっている案件に応募するのではなく、自分で仕事内容と値段を設定して出品できます。出品できるスキルの種類も多いので、「自分の得意なことを仕事にしたい」という人にとって魅力的なポイントでしょう。
実際に、以下の口コミがみられました。
イラストで仕事をしたい人は、ココナラがおすすめ。ココナラは、自分が得意なことを商品化して、出品することで誰かに売れます。商品の内容や値段も自分で決められます。わかりやすくいうと、メルカリはモノを売り買いしますが、そのスキルバージョンみたいな感じです🥰#ココナラ pic.twitter.com/FG3dZKvOua
— てる@デザイン×開発 (@terutegaki) October 30, 2021
✨ココナラに勉強相談の商品を出品✨
— まりん@HSP物販 (@fottositeiko) January 15, 2020
初めてココナラに商品を出品しました😍
商品といってもコンサル的な感じですが(笑)
自分が好きなことを仕事に出来たら幸せだなと思ってます💕
気になる方はココナラでご連絡をお願い致します☺#ココナラhttps://t.co/VKp1kL8XMQ
サポートが丁寧である
運営のサポートが悪い」という評判がある一方で、「サポートが丁寧」という声もみられました。特にトラブル対応はケースバイケースな部分も多いので、サポートに対する悪い口コミだけを参考にしすぎないようにしましょう。
以下のように、運営のサポートに満足している人もいます。
ココナラの運営さんのメールめちゃくちゃ丁寧だ
— しんたろーたりー📻voicy┃10万時間しゃべるボク (@ryuka121212) September 26, 2021
信頼できる
#ココナラ8周年
— りさ (@lnico123456789) October 9, 2020
おめでとうございます🎊
365日運営のサポートをしてくれるココナラなら、安心して使う事ができますね🥰
これからもたくさんの方が利用されるよう、応援の気持ちを込めて拡散させてください💐 https://t.co/9GK5RjtWQB
初心者でも稼ぐことができた
先ほど、「販売実績がない状態だと稼ぎづらい」という口コミを紹介しましたが、逆に「初心者でも稼ぐことができた!」と言う満足度の高い口コミも多数ありました。
ココナラでの売れ行きがかなり好調です✨
— 🎖osun design @デザイン制作受付中 (@OsunBookDesign) September 11, 2019
登録して3ヶ月目ですが、10万は超えそう😊
ココナラで売れるための方法を記事にしてるので、なかなか売れないよって方や、これからココナラを始めようとしてる方はぜひ一度見てみてください!
かなり参考になると思います✊ https://t.co/jgRqYzBgMY
1ヶ月前にオンライン秘書という働き方があることを知って、その日のうちにココナラに出品。1ヶ月で7万円の売上✨依頼して下さった方々に感謝✨もっと頑張ろう!
— かな ✈︎ オンライン秘書×SNS運用 (@kana_secretary) July 15, 2021
たった1ヶ月で生活が変わった✨一年後はどうなってるかなあ?😊
登録してから数ヶ月で10万円ほどの副業収入を得ている人もいるので、自分のスキル次第では初心者でもしっかり稼ぐことができるようです。
スキルアップにもつながった
ココナラでの副業は、単純に副業収入を得るだけでなく「自身のスキルアップにつながった」と感じている人もいるようです。副業の目的は人それぞれですが、「将来的に高単価な案件を獲得する為に今はスキルアップしたい」と感じている人にとっても、ココナラは魅力的なサービスと言えるかもしれません。
おはようございます!😊
— もぐ😆癒やし系イラストレーター (@mogu12312) January 1, 2022
新年が明けました。今年もココナラを通じてイラストのお仕事をたくさんします。自己満より、人に喜んでもらう方がやりがいあります。依頼者の注文に応えるのは大変ですがスキルアップできるので感謝です。
今年も、充実した1年にしましょう。😆
#おは戦40101jd pic.twitter.com/LrDHCcKBqQ
実際に稼げた
ココナラを使って、実際に稼いでいる人もいます。稼げるかどうかは出品するスキルや値段、販売実績やポートフォリオなど、さまざまな要因によって変わります。「稼げない」という口コミもありましたが、そのような人ばかりではないので安心してください。
実際にココナラで稼げたという、以下の口コミがあります。
今年の5月からヒトデさんを参考にしてブログを始めました✨
— ジェントルラビット/福岡ポイ活 (@gentle__rabbit) December 18, 2020
まだ月数千円くらいの稼ぎですが、身につけたスキルはブログで稼げた金額以上の価値があります❤️
実際にココナラで自分のスキルを販売するときは、ブログで養った知識を使って5万円以上の売上ができました🔥
今日もありがとうございました❗️
ココナラを利用するメリット
ココナラはひどいという悪い口コミがある反面、良い評判も多数あることを知っていただけたかと思います。それでは、ココナラを利用するメリットとは具体的にどのようなものなのでしょうか。
ココナラにサービスを出品するメリット
まずは、ココナラにサービスを出品する側のメリットをご説明します。
運営が集客してくれる
ココナラはテレビCMも放映している、有名なサービスです。ココナラで仕事の依頼先を探している人も多く、スキルを出品するだけで集客が期待できます。また、出品された商品の一覧ページには「おすすめ順」「新着」などで並び替えができるようになっており、上位に掲載されれば依頼される可能性が高くなります。
実績やポートフォリオを掲載できるプロフィールページも用意されており、一から自分で集客ツールを作る必要がありません。ココナラを使えば、集客にかかる手間や時間を省けるのがメリットです。
販売価格を自分で決められる
クラウドソーシングサービスは、基本的にクライアントが料金を提示してオファーを出しますが、ココナラの場合出品者本人が自分のスキルに販売価格を設定して取引できます。
基本サービス料金に加え、さまざまな追加オプションも自由に料金を設定して販売することが可能です。自身のスキルを安売りすることなく販売できる点が、メリットと言えるでしょう。
自分の得意なことで稼げる
ココナラでは多種多様なスキルが取引されています。膨大な種類のスキルの中に、自分が得意なものが含まれていれば、ココナラを活用して収入を得られます。自分の得意分野でクライアントのニーズを満たせるので、やりがいもあります。
無料で始められる
無料で始められるのも、ココナラのメリットです。初期費用がかからないため、副業でも利用しやすいでしょう。必要なのは販売手数料のみで、売上が発生するまでお金はかからないので、「仕事を受注できなかったら損をするのでは」といった心配も不要です。
在宅で仕事ができる
ココナラ経由で受注した仕事は、購入者とのやりとりから納品まですべてオンライン上で完結します。そのため、在宅で仕事ができるのもメリットのひとつです。
購入者とのやりとりにはテキスト・ビデオチャット・電話など、複数のツールが利用できます。状況に応じてツールを選べば、すべてオンラインでのやりとりでもコミュニケーションに不便はないでしょう。
副業の場合、本業の合間に対応しなければならないため、時間や場所に関係なく取り組める仕事が適しています。
ココナラでサービスを購入するメリット
次に、ココナラを利用する前に知っておきたい、サービスを購入するメリットをお伝えします。
低価格でスキルを購入できる
ココナラへ出品している人の多くは個人であるため、企業へ依頼するより低価格でスキルを購入できます。例えば企業用のホームページの作成を依頼する場合、費用相場はおよそ20〜30万円です。デザインや機能にこだわったものであれば100万円を超えるケースもあります。
ココナラを利用して企業用のホームページを作成依頼すれば、シンプルなデザインや小規模のサイトである場合は、2万〜5万円と相場より低い価格で依頼することが可能です。
また、ホームページ完成後の無料修正を無制限で実施している出品者もいます。複雑なデザインや機能は必要なく、コストを抑えて作成したい場合はココナラの利用がおすすめです。
評価の高い出品者から購入できる
ココナラでは販売実績や購入者の満足度を独自の基準で評価し、ランク認定しています。「レギュラー」「ブロンズ」「シルバー」「ゴールド」「プラチナ」の5つのランクで認定しており、売上が1件ある場合はレギュラー、その後売上件数や納品完了率、販売額などによってブロンズ・シルバー・ゴールド・プラチナとランクアップしていきます。
ランク認定の基準については、公式ホームページで公開されているのでそちらをチェックしましょう。気になる出品者の評価が高いか低いか、目で見てわかるので購入の判断基準になります。
サービスの種類が豊富
ココナラは日本最大級のスキルシェアサービスであることから、イラスト作成から占い、悩み相談まで、幅広いサービスが展開されています。450種類以上のカテゴリーからサービスを簡単に比較検討できるため、自分の要望にあったサービスが見つかるでしょう。
もし、欲しいサービスが見つからない場合や、探す手間を省きたいときは、仕事の依頼内容を投稿すれば、多様なスキルを持った出品者から提案がくるので、その中から選ぶことができます。
依頼の投稿は無料で、気に入った提案が見つかるまで待つことができるのも魅力的です。
双方に共通するメリット
ココナラにサービスを出品するメリットや購入するメリットをお伝えしましたが、双方に共通するメリットはどのようなものでしょうか。詳しく見ていきましょう。
ココナラだけですべて完結する
フリーランスやクライアントと、サービスを介さずに直接取引すると、連絡がこなくなったり、報酬の未払いといった事態に陥るケースは少なくありません。ココナラでは、相談から見積もり、購入まで一括して行えます。
購入取引のトラブルを回避しやすい
ココナラは、先ほどお伝えした通り、ココナラだけで全て完結するサービスとなるため、購入取引のトラブルが起こりにくいでしょう。購入者側の代表的なトラブルとしては、商品の購入後に連絡がとれなくなるケースがあります。
もし、購入者側から連絡しても出品者から4日以上連絡が途絶えた場合、キャンセルリクエストが可能です。キャンセルリクエストしても24時間以内に返答がないときは、システムによるキャンセル処理が行われ、購入代金がきちんと返金されるので安心です。
出品者側のトラブルとしては、報酬の未払いが考えられるかと思いますが、ココナラでの取引は前払いであるため、未払いの心配もありません。
ココナラを利用するデメリット
ここからは、冒頭に紹介した「ココナラがひどい」と言われる理由を元に、ココナラを利用するデメリットについて紹介していきます。
ココナラにサービスを出品するデメリット
まずはココナラにサービスを出品するデメリットをご紹介します。
実績がないと売れるまで時間がかかる
これはどのクラウドソーシングサービスにも言えることですが、ココナラに会員登録すればすぐ売れるというものではありません。継続的に売れるようになるためには、ある程度実績を作ったり、スキルを磨く必要があります。
また、実績を残すためには集客や営業を繰り返し行う必要があるでしょう。そのため、隙間時間に稼げるという話を聞いて始めたユーザーが、ギャップを感じてしまうのは無理もありません。
通常の相場と比べて価格が低い
先ほど購入するメリットのところでもお伝えした通り、ココナラには5段階の出品者ランクがあります。実績がないと新規顧客を獲得することは難しく、どうしても低価格で出品せざるを得なくなります。
ココナラはユーザー数が多いサービスであることから、ユーザー同士の価格争いによって、通常の相場より価格が低くなりやすいです。購入者側からすると、低価格でサービスを利用できるメリットはありますが、出品者側からすれば、稼ぐことが難しいというデメリットがあります。
手数料が高い
ココナラは他のサービスと比較して、手数料が高いというデメリットがあります。似たようなサービスとして、ランサーズとクラウドワークスが挙げられますが、ランサーズは16.5%、クラウドワークスは最大20%の手数料です。
ココナラの販売手数料は22%であることから、同じクラウドソーシングサービスの中でも、高めに設定されていることがわかります。
ココナラでサービスを購入するデメリット
ココナラは購入者側にとって、低価格で利用できるサービスであるため、重宝している人が多いですが、デメリットもあります。
出品者の実力に差がある
ココナラは誰でも出品できることから、初心者の参入が多いサービスです。そのため、出品者の実力にもばらつきがあります。購入する前に出品者の実績や評価をしっかり確認しておかないと、質の低いサービスにお金を支払うことになりかねないため、注意が必要です。
怪しい情報商材の出品が多数ある
利用ユーザーが多いココナラには、悪質な出品者がいることも事実です。出品されているサービスを見ると、「誰でも簡単に」「コピペだけで」といった即効性をアピールしているものがあります。たとえ、本当に稼げる話であっても、皆がやっていて飽和状態であればその情報はすでに価値がありません。
ほかにも、レビューが似たり寄ったりの内容で、最高評価ばかり獲得している画一的レビューは、高評価を自作自演している可能性が高いです。
ココナラの利用が向いている人の特徴
ココナラでの副業が向いているのは、どのような人なのでしょうか。それぞれの特徴を詳しく解説していきます。
Web系のスキルや知識がある
Web系のスキルや知識は、ココナラに限らずニーズの高いスキルです。そのため、Web系のスキルや専門知識がある人は、他のスキルよりもより多くの案件に恵まれています。
比較的高単価で、案件自体も長期にわたるケースが多いので、継続して高い収入を得られる点もメリットです。
一言でWeb系と言っても、プログラミングやWebデザイン、コーディング、マーケティングなど領域は広く、それぞれに求められるスキルや専門知識が異なります。現状の保有スキルに加え、新たなスキルを増やしていくことで、おのずと案件の幅も広がるのが、Web系の魅力といえます。
コミュニケーション力がある
コミュニケーション力が高い人も、ココナラでの副業に向いています。
電話やメール、ビデオチャットなど使用するツールの違いに関係なく、クライアントといかにうまくコミュニケーションをとるかが、業務進行上の命綱です。クライアントのニーズや要望を正確に汲み取って、提供するサービスに反映していくには、高度なコミュニケーション能力が不可欠です。
人からの相談を受けるのが得意
人から相談を受けたりアドバイスしたりすることが得意な人は、悩み相談や恋愛相談といった商品を販売する際に大いに役立ちます。
出品者が気軽に相談に応じてくれる相手であれば、クライアントも話しかけやすく、双方コミュニケーションがはかどり、ミスマッチも起こりにくくなるでしょう。
隙間時間で副業したい
空いた時間で副収入を得たい人も、ココナラが向いています。
ココナラでは、一回きり、あるいは週一など、スポットで受けられる案件が豊富です。そのため、隙間時間を有効活用してサービスを提供し、収入を得ることが可能です。
出品者向けに提供されている「受付休止機能」をうまく利用して、「本業が忙しい時期だけ副業の受付を停止する」といった調整をすれば、副業が本業に及ぼす影響も軽減できます。
ココナラの利用が向いていない人の特徴
ココナラが向いている人を紹介しましたが、ここではココナラが向いていない人の特徴を紹介します。
すぐに案件を受注したい人
ココナラは、出品者に料金や業務内容を提案をして購入してもらわないと仕事を獲得できません。そのため、案件をすぐに受注したいという方には向いていないでしょう。
その仕事に求められるスキルを持っていれば受注できる確率がグッと上がるので、仕事が受注できるようになるまで応募し続けて、コツコツ仕事を受注・実績を伸ばすのがおすすめです。
自分で積極的に取り組めない人
ココナラはスカウトの制度がないため、待っているだけでは仕事は受注できません。自分で積極的に提案して取り組めない人は、ココナラでは仕事を獲得するのは難しいでしょう。
ですが、プロフィールを充実させたり、スキルアップのために勉強して資格を取るなど、積極的に行動さえできていれば仕事を受注しやすくなります。
メリハリがつけられない人
ココナラは在宅で仕事をするため、テレビをみたりスマホをいじったり誘惑が多いのが難点です。そのため、仕事と遊びのメリハリがつけられない人にも向いていません。
メリハリをつけるのが苦手な人は、カフェで作業して環境を変えたり、1時間だけ集中するなど決まりを作って仕事をすると誘惑に負けず仕事ができます。
始めから多くの収益を出したい人
ココナラはフリーランスや個人事業主がスキルを生かしてサービスを提供するプラットフォームですが、最初から高収益を期待する人には向かない可能性があります。特に初めての出品者や販売実績の少ない出品者は、サービスを購入してもらい実績を積み上げるまでに時間がかかるためです。
依頼を受けるために料金を下げることもあり、その結果、時給が300円程度になることは珍しくないとも報告されています。これらの点から、ココナラは即座に高収入を目指す人には適していないと言えます。
ココナラのルールが守れない人
ルールを守れない人にとって、ココナラは適した場所ではありません。プラットフォームには、出品者と購入者双方に対する一定のルールとガイドラインがあり、これらを守らないとトラブルやアカウントの停止などのリスクが生じます。
ココナラの利用においては価格設定、サービスの提供、コミュニケーションの品質など、さまざまな側面でルールが設けられています。例えば、出品されるサービスの価格と実際の内容が一致しない場合、購入者から不満が生じることがあります。
また、購入者としてもマナーを守ることが重要です。マナーが悪い購入者は、出品者に対して不当な要求をすることがあり、これがトラブルの原因になることがあります。また、運営側から適切な対応がない場合、出品者は困惑することがあります。
これらの例から、ココナラのルールを守れない、または守る意志がない人は、ココナラを有効に活用することが困難です。
未経験・初心者でもココナラで稼ぎやすいジャンル
未経験や初心者でも、ジャンルによっては稼げる可能性があります。ココナラで稼ぎやすいジャンルは、次の4つです。
- 画像作成
- 動画作成
- 記事作成
- 占い・相談系
それぞれ、どのような仕事なのかみていきましょう。
画像作成
イラストや漫画、似顔絵などの画像作成は、購入者の多いジャンルです。InstagramやYouTubeなどで情報発信する人が増えており、アイコンやヘッダー、サムネイルなどに使用できる画像のニーズが高まっているためです。画像といってもさまざまな種類があるため、画像作成スキルがある人は、どのような画像を作成できるのか強みを明確にしておくとよいでしょう。
動画作成
未経験でもある程度勉強すれば、動画編集ソフトを使いこなせるようになります。動画編集ソフトが使えれば、動画作成の仕事が受けられます。人気のYouTuberなどは動画の編集を外部に委託しているケースもあり、動画作成もニーズの高い仕事です。
記事作成
ブログ記事などを作成するライティングは、初心者におすすめです。特別なソフトやスキルは必要ないケースが多く、はじめての副業に適しています。記事作成は文字単価で報酬が決まるケースが多く、量をこなしたり文字数の多い記事を受注したりできれば、初心者でも稼げる可能性があります。
占い・相談系
占いは、女性からのニーズが高い仕事です。恋愛相談・子育ての相談・対人関係の悩み相談など、相談系のカテゴリも多いので、アドバイスが得意なら電話相談の仕事もおすすめです。
占いや相談の電話相談サービスはココナラのシステムを介して通話をするので、購入者と出品者のお互いの電話番号は表示されません。また、ココナラアプリを使えば無料で通話できるので、安心して利用できます。
ココナラで稼ぐためのコツ
ココナラで稼ぐためには、以下のポイントを意識してください。
- 自分の持ってるスキルを明確に記載する
- プロフィールを充実させる
- 出品者ランクや評価を上げる
- 品質を上げリピーターを増やす
- 差別化ポイントを作る
自分の持ってるスキルを明確に記載する
ココナラに出品するには、自分が保有するスキルをできるだけ明確に、具体的に説明することが肝心です。
例えば、ライティングのスキルを出品したい場合、「ライティングが得意です」だけでは、あまりにも漠然としています。ライターとしての稼働年数、これまでの実績や関わってきたメディアの種類、得意なジャンルなど、クライアントに前向きに検討してもらうために提示できることは具体的に記載しましょう。
プロフィールを充実させる
多くの依頼を受けるためには、プロフィールに掲載する情報を充実させるのも大切です。
自分がどのような人柄か、サービスを提供する上で何を大切にしているか、依頼者にはどのようなメリットがあるかなど、具体的なイメージを描きやすくすることが肝要です。
出品者ランクや評価を上げる
ココナラ独自の格付けである出品者ランク、クライアントからの評価が高いほど、信頼できる出品者としてのイメージが高まります。
出品者ランクの向上や高評価の獲得は、一朝一夕では実現しません。きめ細やかなコミュニケーションや早めの納品などの工夫の積み重ねが実を結びます。
品質を上げリピーターを増やす
サービスの品質を高めてリピーターを増やすことも、収入アップを目指す上で重要なポイントです。品質が高いほどクライアントの満足度も上がり「この人にまた依頼しよう」という気持ちにつながっていきます。
リピーターが増えればそれだけ実績も増え、評価が上がり、さらなる収入アップにつながるという、良い循環が生まれます。
差別化ポイントを作る
自分のサービスは他の出品者と何がどう違うのか、具体的な差別化ポイントを設けるのも1つの手です。
差別化ポイントを作る際は、自分が持っているスキルや専門知識を棚卸ししたうえで、他の出品者が提供しているサービス内容を分析してみましょう。さまざまな違いが明確になると、自分なりの差別化ポイントを見つけやすくなります。
ココナラを利用する際の注意点と対策
ココナラで副業する際には、下記のような注意点があります。
- 禁止行為を確認し遵守する
- 稼げるようになるまで時間がかかる
- 依頼者は個人が多いことを理解する
- 相手のプロフィールを確認する
- 出品するサービスや提案内容を詳しく記載する
- 本業とのバランスをとる
- 確定申告を行う
ここでは、ココナラで副業をする時の注意点と対策について解説します。
禁止行為を確認し遵守する
ココナラでは、いくつかの禁止行為が明記されています。それらをしっかり確認し、違反を犯さないよう遵守することが大切です。
例えば、ココナラ以外の場所での直接取引や、直接面会することを持ちかける行為は禁止されています。他にもさまざまな禁止行為が規定されているので、事前に確認しておきましょう。
稼げるようになるまで時間がかかる
ココナラで一定の収入を得られるまでになるには、時間がかかります。特に出品をスタートしたばかりの時期は実績がゼロの状態なので、なかなか購入者が現れず落ち込むこともあるでしょう。
まずは低めの単価設定と質の高いサービス提供を心がけることで、徐々に受注件数を増やし、実績を積み上げることに注力しましょう。高い評価やポジティブな口コミが増えれば、安定して稼げるようになるはずです。
・すぐにやめずにコツコツ続ける
・スキルアップや経験を積む
依頼者は個人が多いことを理解する
他のアウトソーシングサービスと比べて、ココナラのクライアントは、個人での依頼者が多めです。そのため、クライアント側がビジネス的なやりとりに慣れておらず、コミュニケーションが煩雑化する傾向があります。
ココナラならではの特徴を踏まえながら、クライアントとは丁寧に、根気よく向き合い続ける努力が大切です。
・丁寧なコミュニケーションを心がける
・トラブルがあった場合は運営に連絡する
相手のプロフィールを確認する
ココナラでの取引を成功させるためには、相手のプロフィールを細かく確認することが重要です。取引前に相手のプロフィールを確認する際、以下の点に注意してください。
- 評価とレビュー
- 過去の実績
- プロフィールの詳細
相手が過去にどのような評価を受けているかを確認しましょう。高評価が多い出品者は信頼できる可能性が高いですが、評価が低い、または評価数が非常に少ない場合は注意が必要です。出品者であれば、これまでにどのようなサービスを提供してきたか、実績をチェックしましょう。実績が豊富な出品者は、一般的にサービスの質が安定している可能性が高いです。
また、出品者のスキルや経歴、サービス内容の説明が詳細に記載されているかを確認しましょう。明確で詳細なプロフィールは、出品者のプロ意識を示す指標になります。これらのポイントを参考にすることで、ココナラでの取引をより安全かつ効果的に進められます。特に新規ユーザーは、慣れない環境での取引に不安を感じるかもしれませんが、これらのチェックを行うことで、不快な経験を避けることが可能です。
出品するサービスや提案内容を詳しく記載する
ココナラでの出品において、サービスや提案内容を詳細に記載することは極めて重要です。サービス内容が不明確だと、購入者が誤解をする可能性があり、これが後にトラブルの原因となることがあります。出品する際には以下の点に注意して、詳細を丁寧に記載しましょう。
まず、サービスの範囲を明確に定義してください。何を提供するのか、提供できる範囲を具体的に記載することで、購入者が明確な期待を持てます。次に、納期や価格設定を具体的に示しましょう。いつまでにどのような結果を提供するのか、価格はどの程度なのかを明確にすることで、購入者は安心してサービスを依頼できます。
さらに、サンプルや過去の実績を提示することも有効です。これまでの成果物やサービス例を見せることで、購入者はサービスの品質を予測しやすくなります。また、特典や追加オプションがあれば、それらを明確に記載しておくことで、購入者に追加で注目してもらえる可能性があります。
最後に、キャンセルポリシーやアフターサポートに関する詳細な説明も重要です。キャンセルや修正が可能か、アフターサポートはどのように行われるのかを事前に伝えることで、購入者の不安を軽減し、スムーズな取引を促進できます。
本業とのバランスをとる
副業に取り組むには、本業とのバランスが大切です。本業の合間に別の仕事をすることになるので、スケジュールや体調の管理をしっかりおこないましょう。本業と副業のバランスが崩れると、さまざまなトラブルに発展してしまうおそれがあります。
例えば、本業の繁忙期に副業案件を受注しすぎてしまうと、作業が間に合わず納期遅延などが生じる可能性があります。副業に時間を取られすぎて、疲れから本業がおろそかになってしまう人もいるかもしれません。本業の都合に合わせて、副業の量をコントロールするよう心がけましょう。
・スマホやGoogleカレンダーを駆使して納期を管理する
・たくさん仕事を受注しすぎないようにする
確定申告を行う
副業の所得が年間20万円以上の場合、確定申告が必要です。確定申告をしないと脱税になってしまう可能性があるので、忘れず行いましょう。
副業における確定申告のポイントは、収入ではなく所得が年間20万円を超えたら、という点です。所得とは、収入から必要経費を引いたもので、副業に必要なパソコンやソフトの購入費用や光熱費などは、経費に計上できます。
・確定申告のやり方を動画や本で勉強する
・スプレットシートで使った経費を管理する
ココナラと併用して登録しておきたいサービス
ココナラに似ているサービスは、「クラウドワークス」や「ランサーズ」などがあります。こちらのクラウドソーシングサービスでは、ココナラより豊富なジャンルと件数の案件を取り扱っているので、「仕事を増やしたい」 「ココナラでは取り扱っていないジャンルの仕事をしたい」方におすすめです。
また、副業やフリーランスで仕事をする場合、一つのプラットフォームのみで仕事をしていると、「今月は仕事が全然受注できなかった…」といった問題が起こることがあります。そのため、ココナラだけでなく、クラウドワークスやランサーズも登録して仕事を受注できる場所を複数用意すると良いでしょう。
まとめ
ココナラはひどいという口コミもありますが、それは一部です。良い評判もたくさんあり、実際に稼いでいる人も少なくありません。自分で値段を設定してスキルを販売できるのは、ココナラの魅力です。登録は無料で売上が発生するまでお金はかからないので、興味がある人は会員登録をしてみてはいかがでしょうか。
- 高額案件を定期的に紹介してもらいたい
- 週2日、リモートワークなど自由な働き方をしてみたい
- 面倒な契約周りはまかせて仕事に集中したい
そのような方はぜひ、ITプロパートナーズをご利用ください!
まずは会員登録をして案件をチェック!
・事前にココナラのルールとマナーをチェックしておく
・ココナラを利用した人のレビュー記事や投稿を見る