こんにちは、ITプロマガジンです。
新卒フリーランスとは、その名のとおり「就職活動をせずに学校を卒業してそのままフリーランスになる」という働き方のことです。自分一人の力で案件獲得やスキルアップに取り組む必要があり、即戦力となれるスキルや実績が求められます。
就職活動や卒業を控えている人のなかには、就職ではなくフリーランスを目指している人もいるでしょう。しかし、結論から言うと新卒フリーランスはあまりおすすめできません。
この記事では、新卒フリーランスのハードルの高さや向いている人・向いていない人の特徴、成功するためのポイントなどを解説します。
「必要以上に安売りをしてしまう」「市場感より高い単価で参画してしまいトラブルになる..」
フリーランス市場は売り手市場であるものの、いまだに正しいノウハウが確立されておらず、多くの方が案件探しに苦労されています。
ですが、現在の市場感や企業側に刺さる経験・スキルを理解し正しく案件探しをすれば、誰でも自身のバリューを活かし単価を伸ばすことができる、というのも事実です。
ITプロパートナーズでは、
・9割がエンド直案件のため、高単価
・約6割が週3-4案件のため、柔軟に働ける
・約7割がリモートのため、働く場所を選べる
などの魅力的な案件を数多く保有し、マッチング能力の高い即戦力エージェントが完全サポートします。
初めてのフリーランス、情報収集段階でも大丈夫です。あなたの働き方にマッチし、単価も高く、最もバリューを発揮できる案件を探しませんか?
目次
新卒フリーランスは基本的におすすめできない
最初にお伝えしたいのが、「新卒フリーランスは基本的におすすめできない」という点です。フリーランスは即戦力が求められるため、特別なスキルや経験がない限り新卒フリーランスが安定して仕事を獲得するのが難しいと考えてください。
もし案件を受注できたとしても、相場より安い報酬で消耗してしまうケースもあります。また、最初の数件をなんとか受注できた場合でも、スキルの基盤がなければ長期的に稼げるとは限りません。
SNSなどで見かける「自由で稼げるフリーランス」は、スキルや実績に裏付けがあってのことです。弊社ITプロパートナーズでも、実務経験3年以上を推奨しています。
ただし、もちろん「新卒フリーランスは100%うまくいかない」というわけではありません。以降で新卒フリーランスの厳しさや魅力、成功するためのポイントなどを紹介していくので、ぜひ最後までチェックしてみてください。
新卒フリーランスの末路は悲惨?甘い・やめとけと言われる理由と現実
まずは、新卒フリーランスの厳しさについて詳しく見ていきましょう。
新卒フリーランスをおすすめしない理由を8つ紹介します。
案件を受注できるだけのスキルや実績がない
先述のとおり、フリーランスとして安定して仕事を得るには即戦力である必要があります。社会人経験のない学生のうちから、即戦力となれるほどの十分なスキルや実績を身につけるのは難しいでしょう。そのため、新卒フリーランスの多くは「最初の1件」を受注するハードルがかなり高いと考えてください。
初案件を獲得できなければ実績を作れず、実績がないままでは案件を獲得できない、という負のループに陥ってしまうケースも珍しくありません。
案件を取れたとしても単価が低い
スキルや実績のない新卒フリーランスは、案件を獲得できたとしても単価が低い可能性が高いです。初心者でも対応できる案件は単価が低く、このような案件だけでは生活に十分な収入が得られません。なかには焦りから、極端に少ない報酬で大量の作業を請け負ってしまう人もいます。
会社員より収入が不安定
フリーランスの大きなデメリットとして、収入の不安定さが挙げられます。会社員なら新入社員でも毎月決まった給与が支払われますが、新卒フリーランスは思うように案件を獲得できない可能性が高く、収入はかなり不安定です。将来の見通しが立たないことに、かなりのストレスを感じてしまう人が多いでしょう。
自由度は思った以上に低いことも
自由度の高さに憧れて新卒フリーランスを目指している人も多いかと思いますが、実はそこまで自由さを感じられないケースも少なくありません。確定申告や請求書の作成といった雑務も多く、計画通りに仕事を進めるには自制心や自己管理能力も必要です。
フリーランスでも自由度の高い生活をしている人は、それだけのスキルや実績を持っていることを意味します。そのため、十分なスキルがない場合はむしろ会社員のほうが自由さを感じられることも。「フリーランス=自由」と安易に考えないようにしましょう。
自身で成長していかなければならない
フリーランスは上司や先輩が存在しないため、自分自身で成長していく姿勢が求められます。新入社員として就職すれば研修やOJTなどスキルアップの機会が会社から与えられますが、フリーランスにはこのような機会はありません。意識的にスキルアップの機会を設けなければ、いつまでもスキルが上がらず成長できないというケースも。
社会的な信用が低い
フリーランスは会社員よりも社会的な信用が低い点にも注意が必要です。クレジットカードの作成や各種ローン、賃貸物件の契約などの際に行われる審査で落とされる可能性があります。引っ越しや結婚などを考えている人は特に、社会的な信用の低さによって苦労するケースがあるため、事前にしっかり検討しておくべきです。
新卒フリーランスからの就職は厳しいケースもある
「新卒フリーランスでうまくいかなかったら就職すればいい」と考えている人もいるかもしれませんが、すぐに就職できるとは限りません。新卒フリーランスになってからの就職活動は、フリーランスの経歴しかないことがマイナスな印象を与えてしまう可能性があります。
「フリーランス案件が獲得できないのに就職先も見つからない」という事態に陥ると、生活が苦しくなって精神的にもかなりのストレスになります。
親や知人など周りの人間からの目が厳しい
学校を卒業したら就職するのがまだまだ一般的で、新卒フリーランスの道に進むことを親や知人に理解されず、周囲から厳しい目を向けられることもあります。価値観が似た人や理解してくれる人が周りにいれば心強いものの、新卒フリーランスを強く反対されるケースも多いでしょう。
周囲に反対されても新卒フリーランスとしてやりたいことがあるなら、理解者がいなくてもひとりで進み続ける強い信念が必要です。
新卒フリーランスになるメリット・魅力
ここまで紹介してきたとおり、新卒フリーランスには厳しい現実が待っています。しかし、デメリットばかりではありません。
ここでは、新卒フリーランスのメリット・魅力について詳しく見ていきましょう。
働く時間や場所の自由度が高い
フリーランスは、働く時間や場所を自由に決められます。会社員と違って勤務時間や勤務場所に縛られることなく、好きな時間に好きな場所で働けるのが大きなメリットです。スキルや実績があれば安定して案件を受注でき、納期に遅れないよう自己管理がしっかりできる人であれば、自由度の高い働き方を実現できるでしょう。
好きや得意を選んで仕事ができる
こちらもスキルや実績があることが前提となりますが、好きなことや得意なことを仕事にできるのもフリーランスの大きな魅力です。会社員の場合、第一志望の会社に就職できるとは限りませんし、就職できたとしても希望の部署に配属されるとは限りません。
フリーランスなら自分で仕事を選べるので、仕事に対する不満やストレスは発生しにくくなります。
就職活動がいらない
新卒フリーランスを選ぶ場合、就職活動は必要ありません。就職活動は説明会への参加や履歴書の作成、複数回の面接など、多くの時間がかかります。学生時代に力を入れたい勉強や研究に支障をきたしてまで就職活動をしなければならないことに、不満を抱いている人もいるでしょう。
新卒フリーランスを目指す場合にもしっかりとした準備は必要ですが、好きなことや得意なことを仕事にしようと考えているなら、先の見えない就職活動と比べて精神的な負担は軽減されます。「何回も面接に落ちてやる気がなくなる」といった心配もありません。
活躍次第で同期の社会人よりも稼げる
最初のうちは難しいかもしれませんが、活躍次第では会社員として就職した同期よりも多く稼げる可能性があります。フリーランスはスキルや実績を積むほど単価の高い案件を獲得できるチャンスがあり、順調に案件をこなしていけば短期間で収入を大きく増やせるケースも。
新入社員がいきなり給与を大きくアップさせるのは難しいため、自分次第で収入を伸ばしていけるのもフリーランスの魅力のひとつです。
新卒フリーランスの割合はどれくらい?
StockSun株式会社の調査によるとStokSunサロン会員の半数以上が「サラリーマン経験が全くない」と回答していて、新卒フリーランスの割合が多いという結果になりました。
ただし、その他フリーランスでサラリーマン経験が全くないと回答したのは4.9%に留まっています。調査対象である98名のうちStokSun認定パートナーとサロン会員が半数以上を占めていることもあり、新卒サラリーマンの割合についてはあくまで参考程度に捉えておきましょう。
新卒フリーランスに向いている人の特徴
新卒フリーランスの道は険しいのが実情ですが、以下のような人なら成功できる可能性があります。
- 学生のうちから実績やスキルを身につけている人
- 人生の方向性が明確な人
ここでは、どのような人が新卒フリーランスに向いているのか解説します。
学生のうちから実績やスキルを身につけている人
新卒フリーランスを選ぶ場合、学生時代から実績やスキルを持っていることが大前提です。スキルがないままフリーランスになっても、仕事を獲得できず生活が立ち行かなくなる可能性が高いため注意してください。
即戦力となれるスキルがあれば、卒業直後からフリーランスとして活動を始めても案件を獲得できるでしょう。また、すでに学生時代からフリーランス案件をこなして十分な収入を得ている人も、新卒フリーランスに向いています。
人生の方向性が明確な人
新卒フリーランスとしてどのようなことを成し遂げたいのか、人生の方向性が明確になっている人も新卒フリーランスに向いています。特に、「なぜ新卒のタイミングでなければならないのか」が明確になっていれば、周囲の説得にも役立つでしょう。
反対に、方向性が明確になっていないと「案件が獲得できない焦りから、低単価案件や興味のない分野の案件ばかり受けてしまう」といった事態に陥り、苦労するかもしれません。
新卒フリーランスに向いていない人の特徴
以下のような人は新卒フリーランスに向いていないので、注意してください。
- 案件を受注できる実績やスキルがない人
- ひとまず就職もありだと考えている人
- 安定した収入が欲しい人
上記3つの特徴について、以下で詳しく見ていきましょう。
案件を受注できる実績やスキルがない人
繰り返しになりますが、フリーランスとして活動するには即戦力となれる実績やスキルが必須です。そのため、案件を受注できる実績やスキルがない人は新卒フリーランスになっても仕事を得られない可能性が高いと考えてください。仕事がなければ当然収入が得られず、「生活のためにアルバイトをしなければならない」など、卒業前に思い描いていた生活は送れません。
ひとまず就職もありだと考えている人
なかには、「フリーランスに憧れてはいるものの、ひとまず就職するのもあり」と考えている人もいるでしょう。この場合、「絶対新卒のタイミングでなければならない」というわけではないので、まずは会社員として就職したほうが後悔せずに済むかもしれません。
会社員として安定した給与や実務経験を得つつ、副業で個人として仕事を受注する経験を積む方法もあるので、副業OKの企業に就職するのもひとつの方法です。
安定した収入が欲しい人
フリーランスの代表的なデメリットは、収入が不安定になることです。そのため、安定した収入が欲しい人も新卒フリーランスには向いていません。安定した収入を求める場合は、会社員として就職するのが一番の近道です。
新卒フリーランスのなり方
新卒フリーランスを目指すなら、以下のステップで進めましょう。
- キャリアプランを描く
- 学生のうちに実績とスキルを身につける
- 入念な準備のもと新卒でフリーランスになる
それぞれのステップで取り組む内容を、以下で解説します。
1.キャリアプランを描く
はじめに、新卒フリーランスになってからどのようなキャリアを歩みたいのかを具体的に考えてみてください。方向性を明確にすることで習得すべきスキルやとるべき戦略が見えてきて、フリーランスとして息の長い活動ができます。また、なるべく仕事がストレスにならないように自分に合った職種を選ぶことも大切です。
2.学生のうちに実績とスキルを身につける
新卒フリーランスになるための重要なポイントは、学生のうちに実績とスキルを身につけておくことです。アルバイトやクラウドソーシング、知人の紹介などでフリーランスとして活動したい職種の経験をなるべく多く積みましょう。ポートフォリオとして提示できる実績やスキルが多いほど、案件獲得につながりやすくなります。
3.入念な準備のもと新卒でフリーランスになる
卒業するまでに資金の用意や各種手続きなど、入念な準備を行いましょう。資金については、半年から1年ほど生活できる程度の貯金があると安心です。最初はなかなか仕事が獲得できない可能性もあるため、貯金はしっかりしておいてください。
開業届の準備や会計ソフトの契約、事業用の銀行口座の開設といった事前準備も学生のうちから取り組んでおくと、フリーランスとしての活動をスムーズに始められます。
新卒フリーランスにおすすめの職種
新卒フリーランスにおすすめなのは、以下のような職種です。
- ITエンジニア
- Webライター
- Webデザイナー
- 動画編集者
それぞれの仕事内容や求められるスキルについて、以下で解説します。
ITエンジニア
ITエンジニアは、システムやアプリの開発・運用などに携わる職種です。案件の内容はさまざまですが、経験が浅いうちは仕様書に沿ってコーディングやプログラミングを行う案件からチャレンジするのがおすすめ。
クラウドソーシングサイトを見ると、初心者や未経験者OKのプログラミング案件も掲載されています。このような難易度の低い案件に学生のうちから取り組んで経験を積んでおけば、卒業後にフリーランスのITエンジニアとしてスムーズに活動を始められるでしょう。
Webライター
Webライターは、Webメディアに掲載する記事を執筆する職種です。プログラミングなど特別なスキルは必要なく、未経験からでも始めやすいのがメリット。
執筆内容は案件によってさまざまですが、ITや美容、金融など何かしらの専門知識を持っていると単価の高い案件を獲得しやすくなります。学校で何か専門分野について学んでいる場合は、その分野のWebライターを目指すのも良いでしょう。
Webデザイナー
Webデザイナーは、Webサイトのデザインを担当する職種です。PhotoshopやIllustratorといったデザインソフトのスキルや、Webサイトの構造やUI/UXなどについての知識が求められます。
Webデザインについては書籍や学習サイトも多く、未経験からWebデザイナーを目指すためのスクールなども充実しているため、学生のうちから積極的にこれらを活用してスキルを習得しておくのがおすすめです。
動画編集者
YouTubeをはじめ動画投稿サイトが広く使われるようになり、企業・個人ともに動画編集を依頼したいと考えるクライアントが増えました。そのため、動画編集者も新卒フリーランスにおすすめの職種のひとつです。
動画編集者として仕事を得るには、動画編集ソフトを扱うスキルが必須です。動画のカットやつなぎ合わせ、テロップや効果音の合成などができれば、簡単な案件に対応できます。
新卒フリーランスとして成功するためのポイント
新卒フリーランスとして成功するためには、以下のポイントを押さえておきましょう。
- 実績や経験を積んだらエージェントを利用する
- 継続的なスキルアップを図る
- 自己管理を徹底する
- クライアントとの信頼関係を築く
上記4つのポイントについて、以下で解説します。
実績や経験を積んだらエージェントを利用する
新卒フリーランスとしての活動を始めてすぐにエージェントを使うのは厳しいかもしれませんが、ある程度の実績や経験を積んだら積極的にエージェントを活用しましょう。エージェントを使うと希望に合う案件を担当者が紹介してくれるので、自分で営業する必要がなく仕事に集中できます。
ITエンジニア向けのエージェントである弊社ITプロパートナーズは、エンド直案件が9割で高単価案件が多いのが特徴です。スキルアップにつながる自社開発案件や最新技術を使う案件も多いので、新卒フリーランスの職種としてITエンジニアを選ぶ場合はぜひご活用ください。
継続的なスキルアップを図る
フリーランスは成長の機会を自分で作らなければなりません。新しいスキルの習得や最新情報のキャッチアップのための時間を意識的に設けるようにしましょう。
会社員のように昇格や昇給の制度がないため、キャリアアップのための行動も自分で起こさなければなりません。将来的にどのような職種やポジションになりたいのかを明確にし、そのためのプランを考えておくことが大切です。
自己管理を徹底する
フリーランスは働き方の自由度が高い分、自己管理を徹底する必要があります。自己管理を怠ると作業遅れや体調不良で納期に間に合わず、クライアントに迷惑をかけてしまうかもしれません。
決められた期限と品質を確実に守れるよう、作業計画をしっかり立てて仕事に取り組む姿勢が重要です。好きな時間に好きな場所で働けるのがフリーランスの魅力ですが、それは適切に自己管理を行ったうえであることを理解しておいてください。
クライアントとの信頼関係を築く
新卒フリーランスは年齢が若く社会人経験がないため、クライアントから信頼を得るためにはきちんと礼儀正しく謙虚に振る舞うことも大切です。いくらスキルや実績があっても、横柄な態度などマナー違反をしてしまうと契約を継続してもらえません。
クライアントと信頼関係を築いておくと、長期的に仕事を依頼してくれたりほかのクライアントを紹介してくれたりするケースもあります。フリーランスとして長く活躍するために、1件1件の案件に誠意を持って取り組みましょう。
新卒フリーランスに関するQ&A
最後に、新卒フリーランスに関するよくある質問にお答えします。
新卒フリーランスについて気になる点がある人は、チェックしてみてください。
学歴は案件獲得に有利に働く?
フリーランスは学歴よりもこれまでの実績やスキルが重視されるため、学歴が案件獲得に直接有利に働くわけではありません。有名校が母校なら先方とのコミュニケーションのきっかけになる可能性はありますが、安易に「学歴があれば案件を獲得できる」とは考えないようにしましょう。
新卒フリーランスがすべきリスク対策は?
新卒フリーランスがすべきリスク対策として、第一は十分な貯金です。家賃や光熱費、食費など必要な生活費を算出して、半年から1年は無収入でも生活できる貯金をしておくと精神的にも楽になります。
そのほか、賠償責任保険や福利厚生サービスを提供するフリーランス支援サービスの利用もおすすめです。
途中で上手くいかなくなった場合はどうすればいい?
途中で上手くいかなくなってしまった場合、まずは原因をしっかりと特定してから、適切な対策をとりましょう。例えばスキル不足が原因なら、しばらくはスキルアップに注力するといった対策が考えられます。
長期間収入がないなど、状況がよほど厳しい場合はアルバイトや転職も検討するなど、柔軟に行動することが大切です。
まとめ
新卒フリーランスは案件獲得のハードルが高く、学生のうちからスキルや実績を持っていない場合はあまりおすすめできません。「自由な働き方ができる」「好きなことを仕事にできる」といったフリーランスの代表的なメリットは、すべてスキルと実績が伴ってこそだと理解しておきましょう。
一方、学生時代から即戦力スキルを持っている人なら、新卒フリーランスでもやっていける可能性があります。今の自分のスキルを客観的に判断し、新卒フリーランスを選ぶかどうか慎重に検討してみてください。
- 高額案件を定期的に紹介してもらいたい
- 週2日、リモートワークなど自由な働き方をしてみたい
- 面倒な契約周りはまかせて仕事に集中したい
そのような方はぜひ、ITプロパートナーズをご利用ください!
まずは会員登録をして案件をチェック!