フリーランスエンジニアの寿命は?短いと言われる理由やその実情

こんにちは、ITプロマガジンです。

フリーランスエンジニアとして独立するにあたって、「何歳まで働けるのだろうか」という不安を抱く人は少なくありません。エンジニアには「35歳定年説」もあるため、若くないと稼げないと考えている人もいるでしょう。しかし実際には、長く働き続けているフリーランスエンジニアは大勢います。

この記事では、フリーランスエンジニアの寿命の実態や短いといわれる理由、年齢を重ねてからも働き続けるために大切なことなどを解説します。

なお、まずフリーランスエンジニアの仕事内容や実態など基本情報を知りたい方は、以下の記事を併せて参考にしてください。

▶︎ フリーランスエンジニアとは?仕事内容や今から目指す人が知るべき実情

フリーランスエンジニアの
ドンピシャ案件の探し方

「案件はたくさんあるはずなのに、なかなか自分の望む案件が見つからない…」

エンジニア市場は売り手市場であるものの、いまだに正しいマッチングノウハウが確立されておらず、多くの方が案件探しに苦労されています。

ですが、現在の市場感や企業側に刺さる経験・スキルを理解し正しく案件探しをすれば、誰でも自身のバリューを活かし単価を伸ばすことができる、というのも事実です。

ITプロパートナーズでは、

・9割がエンド直案件のため、高単価
・約6割が週3-4案件のため、柔軟に働ける
・事業会社の自社開発案件が多い

などの魅力的な案件を数多く保有し、マッチング能力の高い即戦力エージェントが完全サポートします。

初めてのフリーランス、情報収集段階でも大丈夫です。あなたの働き方にマッチし、単価も高く、最もバリューを発揮できる案件を探しませんか?

⇨ ITプロパートナーズに無料登録してみる

フリーランスエンジニアの寿命は短い?

エンジニアやプログラマーといった職種には、かつて「35歳定年説」がありました。これは、さまざまな理由により、エンジニアは35歳前後で現場を離れざるを得なくなるというものです。

長らく当たり前のように唱えられていた説ですが、現在では一般的ではありません。IT人材の人手不足は依然として深刻で、フリーランスエンジニアの需要も高いままです。実際に35歳以上のエンジニアが大勢フリーランスとして活動しています。

そもそもフリーランスエンジニアには定年がなく、65歳以上になっても働き続けることは十分に可能です。「フリーランスエンジニアの寿命は短い」という説は、時代にそぐわないものだといわざるを得ないでしょう。

フリーランスエンジニアの年齢的な限界や生存戦略については、こちらの記事でも詳しくご紹介しています。

フリーランスエンジニアに年齢の限界はある?年代別の実態と生存戦略

フリーランスエンジニアとして活躍している人の年齢層

弊社ITプロパートナーズの独自調査によると、フリーランスとして独立する年齢でもっとも多いのは30代です。とはいえ、40代で独立する人も決して少なくありません。

また、実際にフリーランスとして働いている人の年齢別の割合は、「フリーランス白書2023」のデータによると、「40~45歳未満」が19.8%で最多です。2番目に多いのは「45~50歳未満」で17.3%、3番目は「50~55歳未満」で16.5%となっています。

このデータは職種を問わないものですが、フリーランスのうちWeb・クリエイティブ系やエンジニア系の分野で活躍する人は3割強にものぼります。つまり40歳、50歳を超えてもフリーランスエンジニアとして活動する人は多く、需要もあるといえるでしょう。

フリーランスエンジニアは寿命が短いといわれる理由

フリーランスエンジニアは寿命が短いといわれるのには、いくつか理由があります。まずは、年齢を重ねることで仕事が減る理由を知っておきましょう。

若手に仕事を奪われる

「なるべく若いエンジニアに仕事を依頼したい」と考えるクライアントが多いと、年齢が不利になることがあります。ベテランが避けられる大きな理由の1つが、単価の高さです。作業のクオリティとスピードが同じエンジニアが複数いた場合、単価が低めな若い人が優先されるのは、ある程度は仕方がないことだともいえるでしょう。

また、プロジェクトチームのメンバーと同年代のエンジニアを求めるケースや、ターゲットとなる年齢層に近い人材を募集するケースもあります。

最新技術のフォローアップが難しくなる

年齢が上がることで、最新技術やトレンドについていくのが難しくなるという見方もあります。従来のやり方に固執したり、新しい手法を拒絶したりすることが続けば、クライアント側は仕事を依頼しにくくなってしまうでしょう。

もちろん、ベテランエンジニアの全員が最新技術に疎いというわけではありません。しかし場合によっては、年齢だけを見て「新しい情報を吸収する能力が低下している」と思われてしまう可能性があります。

体力低下によりパフォーマンスが下がる

歳を重ねることで体力が低下し、多くの仕事をこなせなくなるという見方から、寿命が短いといわれることがあります。そもそもエンジニアは激務というイメージが強く、体力がなければ務まらないと考える人もいるでしょう。

また、加齢による肩こりや腰痛といった不調が出てくると、作業効率が落ちがちになることは否めません。フリーランスエンジニアとして長く働き続けるためには、できるだけ体力を維持することや、体調を整えることも重要です。

フリーランスエンジニアとしての寿命を延ばすためのポイント

年齢を重ねてからもフリーランスエンジニアとして活躍するには、将来を見越して準備しておくことが重要です。フリーランスエンジニアとしての寿命を延ばすのに必要なことを解説します。

クライアントとの信頼関係・人脈をつくる

寿命が短いという意見の多くは、「新しいクライアントと契約する際に不利になる」という観点からの考え方です。クライアントとの信頼関係や仕事を回してもらえる人脈があれば、長く仕事を続けることは十分に可能だといえるでしょう。フリーランスには定年がないため、仕事を依頼してくれるクライアントが存在する限り働き続けられます。

とはいえ、信頼関係は一朝一夕で築けるものではありません。フリーランスエンジニアとして働き続けたいのであれば、獲得した案件を誠実にこなし、付き合いを深めていくことが重要です。

最新技術のキャッチアップを継続する

エンジニアとして働き続けるには、現状に満足せず、常に最新情報をキャッチアップしてスキルアップする必要があります。経験のあるジャンルや言語だけを武器にするのではなく、新しい分野にも積極的に挑戦しましょう。新旧の技術を使いこなせることは、大きなアドバンテージとなります。

常に最新技術を追い続けるには、義務感を持って取り組むだけでなく、好奇心や興味を持ち続けることも心がけなくてはなりません。モチベーションをキープしつつスキルアップしていくことが、エンジニアとしての寿命を延ばすことにつながります。

フリーランスエンジニアのスキルアップ方法6選とその重要性

マネジメント職のスキルを磨く

PM/PLといったマネジメント職の経験を積み、より上流工程に携わることで生き残るという方法もあります。

年齢が上がると、チームやプロジェクトをまとめるマネジメントのスキルが求められることが増えてきます。マネジメント職は経験がものをいう部分が大きいため、実績を生かしやすいといえるでしょう。

いつまでも同じ働き方を続けていると、いずれ単価が低く体力もある若手に仕事を奪われてしまいかねません。経験を生かし、年齢に応じたキャリアパスを考えることが重要です。

年齢が上がっても使えるフリーランスエンジニアの案件探しの方法

年齢が上がると、それだけで新しいクライアントから案件を獲得するのが難しくなる可能性があることは否めません。ここでは、年齢の影響を受けにくい案件の獲得方法をご紹介します。

フリーランスエージェント

フリーランスエージェントとは、個人で仕事を請ける人と仕事を依頼したいクライアントを仲介するサービスです。年齢に関係なく利用でき、登録するだけで経験や実績に応じた案件を紹介してもらえます。

フリーランスエージェントが取り扱う案件は難易度が高いものも多く、経験豊富な人ほど有利だといえるでしょう。また、「週に2~3日稼働」のような、体力的な負担が少ない案件もあります。加えて、仕事を獲得するために自分自身で営業する必要がないのもメリットです。業務に集中できるぶん、スキルアップや勉強の時間も確保しやすくなります。

フリーランスエージェントである弊社ITプロパートナーズでは、実務経験豊富な方に高単価な案件を紹介しています。エンド直が9割で自社開発案件も豊富なので、自身のスキルアップにも繋がります。どのような案件が獲得できるのか、興味のある方はぜひお気軽に案件を閲覧ください。

スキルシェア

スキルシェアとは、自分自身が持つスキルを商品として出品できるサービスのことです。「Pythonのコードを書きます」「プログラミングを教えます」のように、自分でサービス内容や価格などを自由に設定できるのが大きな特徴です。

出品すれば必ず稼げるというわけではないものの、口コミなどで高い評価を得られれば、継続的に受注しやすくなります。さらに匿名性が高く、本名や年齢層を明かさずに受注することも可能です。出品側が販売メニューを作れるスタイルだからこそ、やりたい仕事で稼ぎやすいのもメリットだといえるでしょう。

スキルシェアサービスに関しては、こちらの記事も合わせてご覧ください。

スキルシェアサービスおすすめ31選比較!副業で稼ぐコツも紹介

SNS

さまざまなSNSで発信や情報収集をし、幅広い人と交流することで案件を探す方法もあります。SNSでは基本的に年齢を公開する必要がないため、年齢による先入観を持たれにくいといえるでしょう。

発信内容や実績、人柄や仕事に対する考え方など、年齢以外の要素で興味を持ってもらえることは、ベテランにとって大きなメリットです。SNSを通じて「この人にぜひ仕事をお願いしたい」と感じたクライアントから声がかかることも珍しくありません。ただし使い方や発信内容によっては、炎上するリスクがある点には注意が必要です。

フリーランスエンジニアが目指せる長期的なキャリアパス

フリーランスエンジニアとして現場での作業のみをこなすだけでは、若手の台頭などのリスクがあるといわざるを得ません。フリーランスエンジニアのキャリアパスについて解説します。

フリーランスエンジニアのキャリアパスの描き方と実例7選

PM/PL

PMやPLは、年齢を重ね経験を積むほど活躍しやすい職種です。マネージャーやリーダーに求められるスキルは、リーダーシップやマネジメントスキル、問題解決力など多岐にわたります。これらは座学のみで身につくものではなく、業務に関する深い理解と豊富な実務経験が必須です。長年にわたってエンジニアとして生きてきたベテランだからこそ、こなせる仕事だといえるでしょう。

フリーランスエンジニアとしてある程度の実績を積んだら、PMやPLを目指してみることをおすすめします。

フリーランスPMの仕事内容や年収については、こちらの記事をご覧ください。

フリーランスのプロジェクトマネージャー(PM)になる方法と案件単価

ITコンサルタント

ITコンサルタントの仕事は、ITに関する課題を抱える企業の相談に乗り、問題解決のためにアドバイスをすることです。ITコンサルタントとしての案件を請けるには、豊富な知識と実績が欠かせません。さらに深い洞察力や論理的思考力も求められます。そのため経験の浅い若者よりも、経験豊富なフリーランスエンジニアのほうが有利になりやすい職種だといえるでしょう。

年齢が上がることには、マイナス面だけでなくプラス面もあります。仕事を長く続けるためには、経験や実績をプラスに転化できる職種を目指すことも重要だといえるでしょう。

フリーランスのITコンサルタントになる方法に関しては、こちらの記事をご覧ください。

フリーランスITコンサルタントになるには?独立後の年収や案件例

起業家

フリーランスエンジニアには、思い切って起業するという選択肢もあります。自分で仕事を生み出すことができれば、年齢に関係なく長期的に稼ぐことが可能です。

起業すれば、「こういうサービスがあったらいいな」と思うものを形にして売り出したり、スクールを立ち上げたりなど、自分のやりたいことや適性があることを仕事にできます。規模が大きくなれば、数十年と続く企業になる可能性も決してゼロではありません。まずはハードルが低めな一人起業からチャレンジしてみることをおすすめします。

エンジニアの起業についてはこちらの記事も合わせてご覧ください。

ITエンジニアが独立・起業に向いている理由と成功に必要なスキル

まとめ

フリーランスエンジニアは寿命が短いといわれがちな職種です。しかし、人手不足が問題となっている現代では、年齢に関係なく需要があります。実際、40歳や50歳を超えてからも第一線で活躍している人が大勢います。

とはいえ、新しいスキルを身につけるための勉強を怠ったり、漫然と仕事を続けたりしているだけでは、いずれ仕事が来なくなってしまうかもしれません。スキルアップを継続しつつ、スキルや実績、経験を生かせるキャリアパスを描くとよいでしょう。

フリーランスエンジニアとして独立する際は、フリーランスエージェントの「ITプロパートナーズ」にご相談ください。経験やスキル、希望に沿った案件をご紹介します。

フリーランスの方でこのようなお悩みありませんか?
  • 高額案件を定期的に紹介してもらいたい
  • 週2日、リモートワークなど自由な働き方をしてみたい
  • 面倒な契約周りはまかせて仕事に集中したい

そのような方はぜひ、ITプロパートナーズをご利用ください!

フリーランスの方に代わって高額案件を獲得
週2日、リモートなど自由な働き方ができる案件多数
専属エージェントが契約や請求をトータルサポート

まずは会員登録をして案件をチェック!

この記事を書いた人
アバター画像
ITプロマガジン
ITプロパートナーズはITフリーランスの方に案件紹介をしているエージェントです。当メディア「ITプロマガジン」では、フリーランスの働き方から仕事探しまで幅広い情報を日々発信しています。