SESからフリーランスになるメリット・デメリットと独立時の必要準備

こんにちは、ITプロマガジンです。

SES(システムエンジニアリングサービス)の会社員として働いており、フリーランスになりたいと考えている人は多いかもしれません。会社員とフリーランスは一長一短なので、「自分はどちらが向いているのか」という自己分析が重要です。

本記事では、SES会社員からフリーランスエンジニアになるメリット・デメリットや、それぞれに向いている人の特徴を解説します。案件の探し方や、フリーランスになる前にしておくべき準備も紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

フリーランスエンジニアの
ドンピシャ案件の探し方

「案件はたくさんあるはずなのに、なかなか自分の望む案件が見つからない…」

エンジニア市場は売り手市場であるものの、いまだに正しいマッチングノウハウが確立されておらず、多くの方が案件探しに苦労されています。

ですが、現在の市場感や企業側に刺さる経験・スキルを理解し正しく案件探しをすれば、誰でも自身のバリューを活かし単価を伸ばすことができる、というのも事実です。

ITプロパートナーズでは、

・9割がエンド直案件のため、高単価
・約6割が週3-4案件のため、柔軟に働ける
・事業会社の自社開発案件が多い

などの魅力的な案件を数多く保有し、マッチング能力の高い即戦力エージェントが完全サポートします。

初めてのフリーランス、情報収集段階でも大丈夫です。あなたの働き方にマッチし、単価も高く、最もバリューを発揮できる案件を探しませんか?

⇨ ITプロパートナーズに無料登録してみる

SESとフリーランスエンジニアの違い

SESは、システムエンジニアリングサービスの略です。ここでは、SES会社員として働いている人と、フリーランスエンジニアとして働いている人の違いを解説します。

SESの特徴

SES(システムエンジニアリングサービス)は、IT業界での業務委託契約の一形態です。企業が大きなプロジェクトを進める際、自社のエンジニアのリソースや技術が不足することがあり、その不足を補うためにエンジニアを外部から受け入れます。契約形態を指す用語であり、具体的な業務内容や職種を指すものではありません。

SES会社から派遣されたエンジニアは、主にクライアント先に常駐し、クライアントの指揮下でさまざまな業務を行います。アプリケーション開発やインフラ構築・運用・保守、プロジェクト管理オフィス(PMO)など、幅広い案件で働きます。

フリーランスエンジニアの特徴

フリーランスエンジニアは、特定の会社や組織に所属せずに働くエンジニアで、SES会社の社員ではなく自営業者として企業と直接契約を結びます。会社員とは異なり、自分で仕事を探しつつ顧客との関係を築き、契約管理をしなければなりません。

SES会社員とフリーランスエンジニアの仕事内容は基本的に同じですが、「会社の指示で動くSES会社員よりも働き方が自由」というメリットがあります。メリットについて詳しくは以下で詳しく解説します。

フリーランスエンジニアって実際どう?今から目指す人が知るべき実情とは

SESもフリーランスエンジニアも業務内容は近しい

SES会社員とSES型の受託開発系フリーランスは、「会社に勤めているかどうか」 が異なるだけで、仕事内容に大きな違いはありません。どちらもクライアントのシステム開発・保守運用プロジェクトに参加し、稼働時間やサービス内容に応じて報酬を受け取るという点では同じです。

現在SES会社員で働いている人が「フリーランスになると仕事が獲得できないのでは」「収入が不安定になるのでは」といった不安を持つ場合もありますが、上記のように仕事内容や求められるスキル・役割は近いため、フリーランスになっても十分に活躍できる可能性はあります。

「将来性」の観点で考えると、SES会社員とフリーランスエンジニアには違いがあります。会社員の場合は、会社の方針に沿って、特定の仕事内容を継続的にこなすケースも珍しくありません。

一方でフリーランスになると、自身の裁量で上流工程やPM/PLといったリーダー系職種、別の分野のプロジェクトにチャレンジできるため、キャリアを形成する余地は大きいといえるでしょう。

SESからフリーランスエンジニアになるメリット

SESからフリーランスエンジニアになるメリットは、以下の4点です。

  • 収入アップしやすくなる
  • 働き方の自由度が広がる
  • 働きたい職種・分野を選べる
  • 定年退職がなくなる

それぞれのメリットを詳しく解説します。

収入アップしやすくなる

SES会社員からフリーランスエンジニアになる主なメリットの1つは、収入がアップしやすくなる点です。SESエンジニアは会社員として勤務するため、給与水準には一定の上限が存在します。

一方でフリーランスエンジニアは、成果や稼働時間に基づいて収入を得るため、仕事の量・質をコントロールして収入を増やせます。自分のスキル・経験を活かして、市場価値に見合った報酬で直接交渉して収入を得られるのは、会社員にはない魅力です。

大規模案件での経験や希少性の高い技術などを身につければ、より高い収入を期待できるでしょう。

フリーランスエンジニアの年収は?会社員との比較や職種別の収入

働き方の自由度が広がる

働き方の自由度が広がるのも、SESからフリーランスエンジニアになる大きなメリットです。SES社員は所属している会社の規則や拘束時間など、会社員としての一定の制限の下で働く必要があります。

一方でフリーランスエンジニアは、自分自身で案件を選び、働く時間や場所を決定できます。仕事とプライベートのバランスを取りやすくなるだけでなく、生活スタイルに合わせた柔軟な働き方を実現しやすくなるでしょう。

Geekneer「フリーランスITエンジニアに関するアンケート」でも、フリーランスエンジニアで感じるメリットとして77.7%の人が「時間的自由を得やすい」、66.9%の人が「ワークライフバランスが保てる」と回答しています。

働きたい職種・分野を選べる

SESからフリーランスエンジニアになる場合、働きたい職種・分野を選べるというメリットも大きいでしょう。SES社員として働く際、企業がクライアントの要求に応じてエンジニアを割り当てるため、時には自分の希望とは異なる案件や分野での仕事を行う必要があります。

しかしフリーランスエンジニアとして働く場合は、自分自身で分野・職種を選択する自由があります。例えばデータサイエンスに興味がある場合は、新たな学習を通じてその分野の仕事に挑戦する機会を得られます。得意分野に絞る、新しい分野に挑戦するなど、キャリアプランを自由に描けるのが大きな魅力です。

定年退職がなくなる

定年退職がなくなるのも、SESからフリーランスエンジニアになる際のメリットです。SES会社員は、一般的な企業で働く従業員と同様、一定の年齢に達すると定年退職を迎えます。しかしフリーランスエンジニアなら、退職に関する制度に縛られないため、退職のタイミングは自由です。

株式会社ライボが実施した「2022年 定年退職に関する調査」では、定年後の生活について75.6%が「不安がある」と回答しています。「定年後の年金生活は不安」「働くのが好き」といった人にはメリットが大きいといえるでしょう。

フリーランスエンジニアに年齢の限界はある?年代別の実態と生存戦略

SESからフリーランスエンジニアになるデメリット

SESからフリーランスエンジニアになるメリットが多くある一方で、収入が不安定になりやすいなど、フリーランスならではのデメリットもあります。ここでは、主なデメリットを4つ解説します。

収入が不安定になりやすい

SESからフリーランスエンジニアに転向する際のデメリットは、収入の不安定さです。SES会社員として働く場合は、毎月安定した給料を受け取りますが、フリーランスエンジニアではそうはいきません。

フリーランスとしての収入は、案件の獲得に直結しており、仕事がなければ収入もなくなります。どれだけ高いパフォーマンスを発揮できているとしても、市場の需要や経済状況によっては案件量が急に減少するケースもあり得ます。

特に生活の安定性を求める人にとっては、大きなデメリットといえるでしょう。

案件探しが自己責任になる

案件探しが自己責任になるのも、SESからフリーランスエンジニアになる際に見逃せないデメリットです。SES会社員として働く場合は、属している企業がクライアントから案件を取得し、適切な仕事を社員に割り当てます。そのため個々の社員に案件探しの責任が生じることはほとんどありません。

しかしフリーランスエンジニアになると、案件の獲得は完全に自己責任となります。仕事の内容や技術面だけでなく、営業スキルや人脈の構築など、新たなクライアントとの関係を築く能力も求められます。

営業が苦手な場合はフリーランスエージェントなどのサービスを利用するのがおすすめです。詳しくは、後の項目である「フリーランスエンジニアになるための案件の探し方」で解説します。

確定申告などの手続きに手間がかかる

確定申告などの手続きに手間がかかるのも、SESからフリーランスエンジニアになるデメリットです。SES会社員の場合、年末調整などの税務手続きは、基本的に会社側が行ってくれます。しかしフリーランスエンジニアになると、自分自身で確定申告をしなければなりません。確定申告は、受け取った報酬の集計や経費の計算など、とても手間がかかる作業です。

フリーランスとしての事業を始める際には、開業届の提出や青色申告承認申請書の提出など、他にもいくつかの手続きが必要になります。

会社員の社会保険の対象外になる

SES会社員からフリーランスエンジニアになると、会社員の社会保険の対象外になる点にも注意が必要です。厚生年金や健康保険のような福利厚生は会社員特有のもので、フリーランスには適用されません。

フリーランスは、その代わりに国民年金や国民健康保険に加入しますが、これらは会社が半分を負担してくれる企業保険と異なり全額自己負担です。さらに国民年金は厚生年金に比べて将来受け取れる年金額が少ないため、老後に備えるための自己資金がより多く求められます。

フリーランスエンジニアのメリット・デメリットについて更に詳しく知りたい方は以下の記事も参考にしてください。

フリーランスエンジニアのメリット・デメリットを徹底解説

どっちがいい?フリーランスエンジニアとSESそれぞれに向いている人の特徴

フリーランスエンジニアになるべきか、SES会社員として働き続けるべきか迷っている場合は、徹底的な自己分析が重要です。ここでは、フリーランスエンジニアとSESそれぞれに向いている人の特徴を詳しく解説します。

フリーランスに向いている人の特徴

フリーランスに向いているのは、例えば以下のような人です。

  • 安定性よりも働き方の自由度を重視したい
  • 自主的に行動できる
  • 自己管理能力が高い

フリーランスはSES会社員に比べて、クライアントとの関係を築くために主体的な行動が必要です。営業や交渉など、自発的に行動を起こせる人に向いています。仕事の時間や場所、内容も自分で決め、自分の行動に責任が持てる人も、フリーランスに適しているでしょう。

フリーランスは自分の時間の管理や仕事の進行、収入の管理を自分で行う必要があるため、高い自己管理能力が求められます。自律性が高く、計画的に行動できる人も向いています。

フリーランスに向いている人・向いてない人の特徴とは?

SESに向いている人の特徴

SESに向いているのは、例えば以下のような人です。

  • 自由度や収入アップよりも安定性を重視したい
  • 仕事内容の好き嫌いが少ない
  • エンジニアとしての実績が少ない人

SES会社員の大きなメリットは、やはり収入の安定性や社会保険などの福利厚生です。自由度や収入の可能性のアップよりも確実な経済的安全を求める人は、SES会社員が適しています。会社が割り当てるさまざまな仕事を受け入れ、特定の好き嫌いにこだわらずに業務に取り組める人にも向いています。

上記2つとは方向性が異なりますが、エンジニアとしての実績が少ない人もSES会社員に向いています。スキル・経験が不足している状態でフリーランスになっても、思うように案件を得られないためです。この場合、会社員として働いて必要なスキルや経験を積み、キャリアを構築するのが優先になります。

「SESはやめとけ」と言われる6つの理由!実態や契約形態も解説

SESからフリーランスエンジニアになるための案件の探し方

SESからフリーランスエンジニアになるための案件の探し方としては、以下の3つがあります。

  • 人脈
  • フリーランスエージェント
  • クラウドソーシング

それぞれメリットや向き不向きがあるため、情報を整理しておきましょう。それぞれの案件の探し方を詳しく解説します。

人脈を使って案件を紹介してもらう

まずは、人脈を使って案件を紹介してもらう方法です。SESとして働くなかで築いた関係を利用して、新しい案件を紹介してもらいます。例えば過去に一緒に働いた上司や同僚、クライアントなどのネットワークです。

人脈がなぜ重要かというと、フリーランスとしてのスタート時に、収入が不安定になりやすいからです。信頼できる人からの案件の紹介は、初期の不安定な期間を乗り越え、長期的なキャリアを築くための基盤となります。

フリーランスエージェントを活用する

フリーランスエージェントとは、フリーランスの専門職(今回の場合はフリーランスエンジニア)を対象とした仲介サービスです。フリーランスとクライアント企業の中間に立ち、両者の橋渡しとしての役割を果たします。

SES会社員などエンジニアとしての実務経験がある人には特に有用で、すでに業界の知識や技術を持っているため、自分に合った案件を見つけやすくなります。フリーランスエージェントのおすすめについては、下記記事も参照してください。

フリーランスエージェントおすすめ18選!職種別に比較して一覧紹介

弊社、ITプロパートナーズもフリーランスエンジニア向けに案件紹介を行なっているエージェントです。エンド直案件が9割で、自社開発案件も豊富なので、高単価且つエンジニアにとって魅力的な案件を取り揃えております。

どのような案件があるか、興味がる方は以下から無料登録し、案件を閲覧してみてください。

クラウドソーシングで案件を探す

クラウドソーシングは、インターネットを通じて仕事を発注・受注するプラットフォームです。さまざまな種類の仕事が掲載されており、未経験者から経験者まで幅広いレベルの案件が見つかります。

フリーランスエンジニアとしては、自分のスキルや興味に合った仕事を選び、条件を確認しながら応募できます。SES会社員が初めてフリーランスとして働く、もしくは副業をする場合、多様な案件のなかから選択できるという点で大きなメリットがあります。

クラウドソーシングサイトおすすめ15選!初心者が副業で稼ぐコツとは

SESからフリーランスになる前にしておくべき準備

SESからフリーランスになる前にしておくべき準備としては、以下の5つがあります。

  • SESで参入する分野の選定・リサーチを行う
  • フリーランスとしてのキャリアパス・将来を設計しておく
  • 開業資金や当面の運転資金を用意する
  • 副業でフリーランス案件を経験しておく
  • 税金・社会保険の手続きについて予備知識を得ておく

それぞれ詳しく解説します。

SESで参入する分野の選定・リサーチを行う

SESからフリーランスになる際、参入する分野の選定とリサーチを行うのが重要です。具体的には、市場の需要や自身のスキル・経験に合致する分野、どれくらい競争が激しいのかといった情報をリサーチします。

例えばWeb開発やデータサイエンスなど、自身の技術・関心にマッチする分野を特定したら、「その分野の需要はどれくらいか」「どのような案件があるのか」を理解します。エージェントやクラウドソーシングの公開案件の件数や、案件の詳細を確認してみましょう。

フリーランスとしてのキャリアパス・将来を設計しておく

フリーランスとしてのキャリアパス・将来を設計しておくのも欠かせないポイントです。単にSESフリーランスになることだけでなく、請負業務や自社サービス開発など、さまざまな働き方を視野に入れます。

技術的なスキルを活かしたフリーランスの仕事だけでなく、コンサルティングや教育(スクールの講師)などの分野も候補に入れるなど、考えるべきことはさまざまです。多角的な視点から自分のキャリアパスを構築し、将来的な成功につなげるようとする意識が求められます。

フリーランスエンジニアのキャリアパスの描き方と実例7選

開業資金や当面の運転資金を用意する

SESからフリーランスになる際は、開業資金や当面の運転資金を用意しておきましょう。フリーランスとしての活動を開始する際、一からクライアントを開拓していかなければならないため、安定した収入源をすぐに得られるとは限りません。

目安としては、最初の数ヶ月間の生活費や事業運営費をカバーできるだけの資金を確保しておく必要があります。事業用の機材やソフトウェアの購入、マーケティング活動などの初期投資も考慮に入れましょう。

副業でフリーランス案件を経験しておく

SESからフリーランスになる前に、副業としてフリーランスの案件を経験しておくのは重要なポイントです。フリーランスとしての仕事の流れやクライアントとのコミュニケーション、案件管理など、独立して働く際に必要なスキルや知識を実践的に学べます。

副業としてフリーランス案件を経験することで、自分のスキルが市場でどのように評価されるか、どのような案件が自分に合っているかも理解できます。フリーランスとしてスタートする際に、比較的安定した収入を確保しやすくなるのも大きなメリットです。

税金・社会保険の手続きについて予備知識を得ておく

SESからフリーランスになる前に、税金や社会保険の手続きに関する予備知識を得ておくのも必要な前準備です。フリーランスとして活動する場合、個人事業主としての確定申告が必要になります。予備知識があるか否かで、作業の負担が大きく変わってくるため、簡単な内容でもよいので学んでおくのがおすすめです。

社会保険についても、国民年金や国民健康保険などに自分で加入し、保険料を自己負担する必要があります。これらの知識を事前に得ておくと、フリーランスにスムーズに移行し、税金や社会保険の面でのトラブルを避けやすくなります。

フリーランスエンジニアになるためのステップをより詳しく知りたい方は以下の記事も参考にしてください。

フリーランスエンジニアになるには?具体的な流れと最適なタイミング

まとめ

SES会社員からフリーランスになると、自由な働き方ができ、大きな収入アップの可能性も開けてきます。しかし、「成果=収入」になるため収入が安定しないなど、さまざまなデメリットも考慮しなければなりません。

実務経験を積んでいる状態でフリーランスになった場合、もしくは副業を探している場合は、エージェントを積極的に活用するのがおすすめです。ITプロパートナーズは、高単価で働きやすい案件が揃っておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

フリーランスの方でこのようなお悩みありませんか?
  • 高額案件を定期的に紹介してもらいたい
  • 週2日、リモートワークなど自由な働き方をしてみたい
  • 面倒な契約周りはまかせて仕事に集中したい

そのような方はぜひ、ITプロパートナーズをご利用ください!

フリーランスの方に代わって高額案件を獲得
週2日、リモートなど自由な働き方ができる案件多数
専属エージェントが契約や請求をトータルサポート

まずは会員登録をして案件をチェック!

この記事を書いた人
アバター画像
ITプロマガジン
ITプロパートナーズはITフリーランスの方に案件紹介をしているエージェントです。当メディア「ITプロマガジン」では、フリーランスの働き方から仕事探しまで幅広い情報を日々発信しています。