フリーランスSEは稼げる?年収目安や案件単価、メリット・デメリット

こんにちは、ITプロマガジンです。

SE(システムエンジニア)のなかには、フリーランスとして独立を考えている人も多いでしょう。SEはフリーランスになることで大きく年収を上げることも可能です。

この記事では、フリーランスSEの年収相場やメリット・デメリット、必要とされるスキルなど、フリーランスSEになるために知っておきたい情報を紹介します。フリーランスSEを目指す際に、ぜひ参考にしてください。

フリーランスエンジニアの
ドンピシャ案件の探し方

「案件はたくさんあるはずなのに、なかなか自分の望む案件が見つからない…」

エンジニア市場は売り手市場であるものの、いまだに正しいマッチングノウハウが確立されておらず、多くの方が案件探しに苦労されています。

ですが、現在の市場感や企業側に刺さる経験・スキルを理解し正しく案件探しをすれば、誰でも自身のバリューを活かし単価を伸ばすことができる、というのも事実です。

ITプロパートナーズでは、

・9割がエンド直案件のため、高単価
・約6割が週3-4案件のため、柔軟に働ける
・事業会社の自社開発案件が多い

などの魅力的な案件を数多く保有し、マッチング能力の高い即戦力エージェントが完全サポートします。

初めてのフリーランス、情報収集段階でも大丈夫です。あなたの働き方にマッチし、単価も高く、最もバリューを発揮できる案件を探しませんか?

⇨ ITプロパートナーズに無料登録してみる

Contents

フリーランスSEとは?

フリーランスSEとは、特定の会社・団体などに雇用されることなく、個人で仕事を請けているSEのことです。まずはフリーランスSEの仕事内容や働き方について解説します。

フリーランスSEの仕事内容

SEはシステムやソフトウェアの設計・開発、保守運用など、システムに関する幅広い業務を担当する職種です。現代社会においてSEの果たす役割は大きく、企業活動や社会生活に欠かせない仕事だといえるでしょう。

SEには企業や自治体などに雇用されている人もいれば、フリーランスとして働く人もいます。会社員SEの場合は、会社の指示に従いながら任せられた業務を進めることになります。

一方でフリーランスSEは、会社主体ではなくプロジェクト主体で業務に関わることが多いのが特徴です。一般的には、1つのプロジェクトのなかで、要件定義や基本設計、開発、テスト、進捗管理などの役割を担います。クライアントやプロジェクトによって報酬や仕事の進め方、難易度、担当領域などが異なるため、会社員からフリーランスになると、「勝手が違う」と感じることもあるかもしれません。

フリーランスSEの働き方

フリーランスSEとして報酬を得るには、一般的に、業務委託契約を結んで業務を遂行することになります。

フリーランスSEの契約形態には「準委任契約(SES/システムエンジニアリングサービス)」と「請負契約」の2種類があり、より一般的なのは準委任契約(SES)です。準委任契約(SES)では、フリーランスがSES会社と契約を結び、そのうえでSES会社が指定するクライアント先で仕事をすることになります。

準委任契約(SES)での働き方は、大まかに「客先常駐型」「出向型」「在宅型」の3パターンに分けられます。

「客先常駐型」は、SES会社と契約を結んだままの状態で、SES会社が指定するクライアントのオフィスで働くスタイルです。一方で「出向型」は、SES会社が指定するクライアントのオフィスで働くことは変わりませんが、契約を一時的にクライアント先に切り替える働き方です。「在宅型」は、契約形態を問わず、クライアントのオフィスではなく、単に自宅で仕事をすることを指します。

フリーランスエンジニアは稼げる?今から目指す人が知るべき実情とは

フリーランスSEの年収相場

フリーランスSEの収入は、弊社ITプロパートナーズの案件を参考にすると、月額60万~80万円程度が相場です。年収に換算すれば700万~900万円ほどとなります。また、月額100万円の案件も多く、1年間にわたって契約できれば年収1,000万円以上も達成可能です。

また、フリーランス協会が公表している「フリーランス白書2023」によると、フリーランスエンジニアの77%が年収400万円以上と回答しています。これはさまざまな職種のフリーランスのなかでも高めで、比較的稼ぎやすい職種だといえるでしょう。

また、求人ボックスのデータによると正社員SEの平均年収は504万円でした。(2024年3月時点)月額60万〜80万円の案件をコンスタントに獲得できれば、フリーランスSEのほうが正社員SEよりも大きく稼げることがわかります。

フリーランスエンジニアの年収については以下の記事でも詳しく解説しているので合わせて参考にしてください。

フリーランスエンジニアの年収は?会社員との比較や職種別の収入

フリーランスSEの案件例

ここでは、実際にITプロパートナーズに掲載されているフリーランスSEの案件をご紹介します。以下で3つの案件を紹介するので、仕事内容や報酬をチェックしてみてください。

【Java/VB.NET】Javaを用いた生産管理システム構築の案件・求人

案件名【Java/VB.NET】Javaを用いた生産管理システム構築の案件・求人
案件単価500,000円/月
勤務地基本出社一部リモート
スキル・基本設計~の経験者
・SE:Javaのソースコードが読み書きでき、複雑なプログラムを解析できる人
・PE:Javaの読み書きができる人
職種・ポジションフロントエンドエンジニア/システムエンジニア

こちらの案件では生産管理システムの外部設計から実装、テスト、不具合対応まで担当します。週5日勤務で、単価は50万円です。

【PHP/Laravel】新規事業立ち上げにおけるSEの案件・求人

案件名【PHP/Laravel】新規事業立ち上げにおけるSEの案件・求人
案件単価700,000円/月
勤務地フルリモート
スキル・PHP(Laravel)でのWebサービスの開発に携わった経験
・設計工程の担当経験
・0→1のフェーズor少人数規模でのプロジェクトに関わった経験のある方
職種・ポジションシステムエンジニア

こちらは、PHP(Laravel)を使用する開発案件です。単価は70万円と高単価で稼働は週4〜5日、フルリモートで参画できます。

【AWS】EC導入における上流SEの案件・求人

案件名【AWS】EC導入における上流SEの案件・求人
案件単価700,000円/月
勤務地フルリモート
スキル・最先端のテクノロジーを使うことに抵抗が無い方
・設計書などのドキュメントを作成することに抵抗が無い方 など
職種・ポジションシステムエンジニア

こちらもフルリモートで参画可能な案件で、ECサイトの開発プロジェクトで要件定義やクライアントへの資料作成など上流工程を担当します。稼働は週2〜5日、単価は70万円です。

ITプロパートナーズではこの他にもフリーランスSE案件を数多く扱っています。どのような案件があるか具体的に知りたい方は、以下から案件をチェックしてみてください。

フリーランスSEのメリット

独立する前に、フリーランスSEのメリットやデメリットを把握しておきましょう。まずはフリーランスSEになるメリットを紹介します。

働き方の自由度が高い

フリーランスは会社員とは異なり、社内規定や就業規則に縛られません。働く曜日や時間帯の自由度が高いことは、大きなメリットです。昨今では在宅勤務ができる企業・プロジェクトも増えているため、出勤をせずに稼ぐこともできます。

ただし、クライアントのオフィスに常駐する案件では、出勤日や労働時間があらかじめ決められているのが一般的です。この場合スケジュール的には会社員とあまり変わらないことも多く、フリーランスSEの全員が自由度の高い働き方をしているわけではないことに注意しておきましょう。

スキル次第で収入アップできる

フリーランスSEは成果が収入に直結します。市場価値の高いスキルを持っていれば高単価の案件を獲得しやすくなり、短期間での収入アップも可能です。

一方で会社員SEの場合、スキルの高さと収入は必ずしも直結しません。成果を上げたとしても、いきなり給与が倍になるようなことはまずないでしょう。それどころか、会社全体の業績が悪ければ賞与が減ったり昇給が見送られたりすることもあり得ます。昇進や資格取得で給与アップを目指すにしても上限があり、フリーランスSEのように、自分のスキルを収入にダイレクトに反映させるのは難しいかもしれません。

会社員では得られない経験ができる

会社員SEは基本的に会社から与えられた仕事をこなす必要があります。例えば新しい技術を使う仕事をしたいと考えても、会社の業務として必要なければ取り組むことができません。

その点フリーランスSEであれば、仕事を自分で選べます。クライアントから必要とされれば、会社員SEでは経験できない分野や工程にもチャレンジでき、さまざまな経験を積めます。

また、案件探しや営業のスキル、交渉スキルなども身につくため、総合的に成長できる点もメリットだといえるでしょう。

必要経費を所得控除できる

フリーランスSEになれば、業務に必要な出費を必要経費として計上できます。経費にできる主な項目は次の通りです。

  • 家賃
  • 電気代などの水道光熱費
  • インターネットやスマホの通信費
  • 参考資料代
  • 業務に必要なパソコンの購入費
  • 業務に必要なソフトウェアの使用量
  • 打ち合わせなどにかかる交通費
  • スキルアップのためのセミナー参加費

フリーランスになると、毎年確定申告をしなければなりません。その際に所得控除の手続きを取ることで、納税額を抑えられます。

会社員の場合、仕事に必要なものは会社から支給されますが、在宅勤務をした際にかかる電気代や通信費をどのように計上するかは会社によって異なります。手当が出る会社もあれば、自腹を切らざるを得ない場合もあり、負担が大きいと感じる人もいるでしょう。

フリーランスエンジニアが経費にできるものは?項目例や平均経費率

フリーランスSEのデメリット

フリーランスSEという働き方にはさまざまなメリットがありますが、デメリットがないわけではありません。続いて、フリーランスSEのデメリットについて解説します。

収入が不安定になりやすい

フリーランスSEは大幅な収入アップを目指せる一方で、案件を獲得できなければ報酬を得られず、収入が不安定になりがちです。もしも病気やケガで働けない期間が発生してしまえば、その間は無収入となってしまうでしょう。

会社員SEであれば、毎月決まった給与が支払われるうえ、休まなくてはならなくなった際は有給休暇を取得できます。

金銭的に安定しないことは、「フリーランスはやめとけ」といわれる理由の1つでもあり、多くの人がデメリットだと感じていることだといえるでしょう。

社会保険・福利厚生を自分で管理する必要がある

会社員SEは会社が提供する福利厚生を利用でき、社会保険料についても会社が半額を負担してくれます。

フリーランスSEになると、厚生年金や雇用保険、健康保険といった会社員向けの社会保険制度は利用できません。代わりに国民年金と国民健康保険に加入することになりますが、保険料は全額自己負担です。

「将来もらえる年金の額が少ないのでは」「病気になったらどうしよう」のように、生活に不安を感じるのであれば、自分で支援や補償を受けられる体制を整える必要があります。民間の保険やフリーランス向けの福利厚生サービスを活用しましょう。

フリーランス向けの福利厚生サービスに関しては、こちらの記事で紹介しています。

フリーランス向け福利厚生サービス12選一覧!特徴や選び方も解説

営業・案件探しのスキルが必要

フリーランスSEは、会社から仕事を指示される会社員SEとは違い、自ら案件を獲得しなければなりません。安定して仕事を得るには、自分自身を売り込む営業スキルが必要です。営業に時間や手間を取られてしまうと実務に当てる時間が減り、結果的に収入源にもつながりかねません。フリーランスSEは、SEとしてのスキルだけでなく、仕事を獲得するためのスキルを身につけなくてはならないのがデメリットといえるでしょう。

フリーランスの営業方法はこちらで紹介していますが、営業が苦手でなかなか案件を獲得できない人や、営業に割く時間が取れない人は、エージェントサービスを利用するなどして効率的に案件を探す必要があります。

詳しくは「フリーランスSEにおすすめのエージェント」の項目をご参照ください。

フリーランスSEはやめとけと言われる理由とは?

「フリーランスSEはやめとけ」と言われることがあるのは、以下のような理由からです。

  • 案件が途切れる可能性がある
  • 景気の影響を受けることがある
  • 成長が止まりやすい
  • 社会的信用が低い など

フリーランスSEのデメリットとして収入の不安定さを紹介しましたが、何らかの事情で案件が途切れるリスクは常に意識しておかなければなりません。例えば景気が悪くクライアントの予算が削減されると、こちらに非がなくても急に契約の更新がなくなるケースもあります。

会社員のような昇格制度がないため、自分でスキルアップやキャリアアップを目指す姿勢がなければ成長が止まってしまう点にも注意してください。

また、フリーランスは会社員と比べて社会的信用が低くなります。各種ローンや賃貸契約、クレジットカードの作成などの際に審査を通過できない可能性があるのも、「フリーランスSEはやめとけ」と言われる理由のひとつです。

詳しくはこちらの記事も合わせてご覧ください。

フリーランスエンジニアはやめとけと言われる理由と実情とは?

フリーランスSEになるには?基本の3ステップ

フリーランスSEとして独立し、コンスタントに収入を得ていくには、事前に準備をしつつ段階を踏むことが大切です。ここからはフリーランスSEになるためのステップを紹介します。

SEとしての実務経験を積む

まずは会社員SEとして就職し、現場で実務経験を積みましょう。フリーランスSEは即戦力となることが求められるため、SEとしての経験が乏しい状態で独立をしても、仕事を獲得するのは簡単ではありません。最低限でも1年、できれば3年以上の実務経験を積み、実績を残すことをおすすめします。

エンジニアは人手不足の職種ではあるものの、スキルや実績が不足している状態では、難易度が低く単価も安い案件しか請けられません。そもそもクライアントとの契約に至らず、収入が途切れてしまうこともあり得ます。フリーランスSEとして継続して仕事をこなすには、実務経験が重要視されると心得ておきましょう。

独立に必要な実務経験年数に関しては、こちらの記事でも紹介しています。

フリーランスエンジニアに必要な実務経験年数と経験別の単価相場

ポートフォリオなど営業ツールの準備をする

フリーランスSEは自分で案件を獲得する必要があるため、独立するにあたって事前に営業用のさまざまなツールを準備しておきます。営業ツールのなかでも必須ともいえるのが、実績を記載したポートフォリオです。どのような手段で案件を探すにしても必要になるため、スキルや経験、実績を分かりやすくまとめておきましょう。

フリーランスエンジニアがポートフォリオを作るメリットと作成方法

さらに準備の一環として、クラウドソーシングサービスに登録したうえでプロフィールを掲載しておきます。また、案件探しにはSNSも活用できます。プロフィール欄にフリーランスとして独立する旨や実績などを記載しておけば、SNS上でつながっている知人から仕事を紹介してもらえるかもしれません。フリーランスSEを探している人に声をかけられる可能性もあるでしょう。

いずれの場合も、クライアントの目に留まるよう、効果的なプロフィールの書き方などをチェックしておくことをおすすめします。

副業フリーランスから始める

いずれフリーランスSEとして独立するつもりでも、最初は会社員として働きながら副業向け案件を請けることから始めるようにします。これは収入が途絶えてしまうリスクを避けるというだけでなく、副業を通じて自分がフリーランスに向いているか否かを見きわめるという点からも重要なことです。

実際に案件をこなしてみた時に「自分はフリーランスに向いていない」と感じたとしても、会社に籍があれば会社員に戻れます。個人での受注や進行に慣れ、軌道に乗ってきたら、本格的な独立を視野に入れましょう。

副業フリーランスとして稼ぐ方法は、こちらの記事で解説しています。

副業フリーランスの始め方は?メリット・注意点とおすすめ職種

エージェントに登録する

営業ツールの準備と並行して、フリーランス向けエージェントにも登録しておきましょう。フリーランス向けエージェントとは、フリーランスに仕事を依頼したいクライアントと仕事を請けたい個人を仲介し、営業や交渉などを代行するサービスのことです。

フリーランスSEがエージェントに登録しておくと、報酬や勤務条件などの希望に沿った案件を紹介してもらえるため、自分で営業をする必要がありません。独自の福利厚生を提供しているサービスが多いのもメリットです。

「どのエージェントを利用すればよいのか分からない」という際は、ITプロパートナーズをご検討ください。ITプロパートナーズはエンド直案件が9割を占めていて、高単価な案件を多く取り扱っているのが特徴です。スキルアップにつながる自社開発案件も多く、SEとしての成長が目指せます。週2~3日稼働の副業向け案件からフル稼働案件まで、多彩な仕事のなかからマッチするものをご紹介します。

フリーランスSEになるために必要なスキル

実際にフリーランスSEとして生計を立てていくには、SEとしてのスキルだけでなくフリーランスとしてのスキルも必要です。ここでは、フリーランスSEに必要とされるスキルについて解説します。

エンジニアとしての実務スキル

フリーランスSEとして報酬を得るには、大前提として、SEの業務を問題なくこなすための実務スキルが必須です。実務スキルが不足していると案件を獲得しにくくなることはいうまでもありません。契約に至ったとしても、クライアントの要求に応えられなければ、信用を失ってしまいます。

SEの仕事は一朝一夕で身につくものではないため、仕事内容を一通り把握できる目安の3年を目安に実務経験を積んでおくとよいでしょう。

自己管理スキル

自由度が高いフリーランスだからこそ、自己管理スキルが特に重要です。予定を立ててその通りに仕事を進め、1人でも怠けずに高いパフォーマンスを維持することは簡単ではありません。

周囲に人がいないと怠けてしまう人や、1人では仕事へのモチベーションを維持できない人は、フリーランスとして生きていくこと自体のハードルが高いでしょう。ケガや病気で仕事をしなければ収入が途絶えてしまうため、体調管理も重要です。

自己解決スキル

フリーランスSEには、分からないことに直面した時やトラブルが発生した時に、自分で調べたり工夫したりして解決できるスキルも求められます。会社員であれば同僚に助けてもらえることもありますが、即戦力として扱われるフリーランスの場合、頼れる人や相談できる人が限られていることが少なくありません。

自己解決スキルを磨くには、現場での経験や論理的思考力などが必須です。会社員として実務経験を積む際は、指示されたことをこなすだけでなく、独立を見据えてさまざまなことを意識しつつ学ぶ姿勢が重要になってきます。

コミュニケーションスキル

フリーランスSEは、一人で黙々と作業をするイメージがあるかもしれません。しかし、実際にはクライアントと交渉をしたりチームで作業をしたりするため、コミュニケーションスキルも求められます。

「なるべく早くレスポンスをする」「進捗などこまめな情報共有を意識する」など、クライアントや開発チームのメンバーとの丁寧なコミュニケーションを心がけましょう。

環境の変化に対応するスキル

フリーランスSEの場合、案件ごとに仕事内容や業務範囲、進め方が変わることも珍しくありません。会社員よりも環境変化への対応力が求められることが多いため、変化に柔軟に対応できるスキルが重要です。また、トレンドの移り変わりを随時チェックしたり、新しい技術を身につけたりと、日進月歩の業界に対応するスキルも欠かせません。

反対につねに同じ環境で仕事をしたい人にとっては、フリーランスという働き方は不向きだといえるでしょう。

フリーランスエンジニアに必要なスキル一覧!スキル不足だと厳しい?

フリーランスSEにおすすめのエージェント

フリーランスSEとして独立するのであれば、エージェントの活用も視野に入れましょう。エンジニア向けのエージェントのなかからおすすめのサービスを紹介します。

ITプロパートナーズ

ITプロパートナーズ」は「週2日稼働」「フルリモート可能」など、さまざまな案件を取り扱っているITエンジニア向けのエージェントです。直接クライアントと契約しているため高単価の案件が多く、副業向け案件であっても十分な収入を得られます。トレンド技術を用いる案件も多く、エンジニアとして成長したい人にもぴったりのエージェントだといえるでしょう。

また、「個人で仕事を請けるのが初めてで不安」「営業が苦手」という場合も、業界に詳しい専属スタッフが契約や交渉を代行し、きめ細やかにサポートします。

レバテックフリーランス

レバテックフリーランス」はエンジニア特化のエージェントです。案件数の多さが特徴で、取引社数は1万社以上にものぼり、クライアントと直接契約している高単価の案件も多く、利用者の平均年収は876万円となっています。

営業を代行してもらえるだけでなく、人間ドックを特別価格で利用できたり、税理士を紹介してもらえたりと、フリーランス向けのさまざまな福利厚生を提供しているのも特徴の1つです。さらに案件参画中も担当スタッフのフォローがあり、次の案件を紹介してもらえます。

Midworks

引用元:Midworks

Midworks」はITフリーランス向けのエージェントです。福利厚生が充実しているのが特徴で、交通費や勉強会費が支給されたり、フリーランス協会に無料で入会できたりと、収入が不安定になりがちなフリーランスをサポートするサービスが提供されています。

案件が途切れてしまった際には、審査ありの報酬保障サービスが活用できる場合もあり、フリーランスのデメリットである収入面の不安を軽減します。さらに労災保険にも加入が可能です。

フリーランスエージェントについてオススメをもっと知りたい方は以下の記事を参考にしてください。

フリーランスエージェントおすすめ18選!職種別に比較して一覧紹介

フリーランスSEとして高単価案件を獲得するためのポイント

フリーランスSEが高単価案件を獲得するにはコツがあります。ここでは、高単価案件を獲得するためのポイントを3つ紹介します。

上流工程を担当する

基本的に、システム開発案件は上流工程に携わるほど単価が上がります。例えばプロジェクトマネージャーなどを担当できるようになると、高単価案件を獲得しやすくなるでしょう。そのためには、SEとしてのスキルに加えて提案力やコミュニケーションスキルを磨くことが大切です。

フリーランスのプロジェクトマネージャー(PM)になる方法と案件単価

最新技術を身につける

ビッグデータやIoT、DX関連やAIなど、最新技術やニーズが高まっている分野のスキルを身につけておくと、多くのクライアントの需要を満たせて安定した案件獲得が目指せます。IT業界は次々と新しい技術が登場するため、常にトレンドを意識して情報収集やスキルアップを続けましょう。

先方と信頼関係を構築する

クライアントと信頼関係を構築するのも重要なポイントです。先方に信頼してもらえると、単価交渉をしやすくなったり長期契約につながったりする可能性があり、収入アップと継続した収入の確保が目指せます。他のクライアントを紹介してもらえることもあるため、クライアントとは良好な関係を築いておきましょう。

フリーランスSEに関するQ&A

最後に、フリーランスSEに関するよくあるQ&Aにお答えします。4つの質問に回答しているので、気になるポイントがある人はチェックしておいてください。

フリーランスSEとして失敗しないためには?

大切なのは、案件を受注できるようしっかりと実務経験を積んでから独立することです。エージェントを利用して案件が途切れるリスクを下げるのもよいでしょう。クライアントから求められる人材となれるよう、スキルアップを常に心がけることも大切です。

フリーランスSEは未経験から可能?

未経験からフリーランスSEを目指すことは可能ですが、スキル習得などには時間がかかります。効率的にスキルを身につけるために、スクールを活用するのもおすすめ。スクールによっては、カリキュラム修了後に転職や独立のサポートも実施しています。

フリーランスを目指せるおすすめスクール21選【職種・スキル別】

フリーランスSEに資格は必要?

フリーランスSEに資格は必須ではありませんが、持っておくとスキルを客観的に証明できます。例えばIPAが主催する情報処理技術者試験や、ニーズの高いクラウドサービスであるAWSの認定資格などを持っていると、案件獲得の際のアピール材料になる可能性があります。

フリーランスエンジニアにおすすめの資格22選!取得メリットや勉強方法

フリーランスSEに年齢制限はある?

フリーランスSEに年齢制限はありませんが、年齢が上がるにつれて獲得できる案件の数が減ってくるリスクはあります。若い人材を求めているクライアントの案件は、40代や50代になると受注するのは難しいでしょう。

フリーランスエンジニアに年齢の限界はある?年代別の実態と生存戦略

まとめ

特定の企業・団体に雇用されず、個人で仕事を請けるフリーランスSEには、請ける案件を自分で選べたり、収入アップしやすかったりと、会社員SEにはないメリットがあります。その一方で、仕事を獲得できなければ収入がゼロになってしまうリスクもあるため、独立を成功させるには、実務経験を積みながら自己管理や営業のスキルも身につけなくてはなりません。

「フリーランスSEになりたいけれど営業が苦手」「案件の探し方が分からない」といった悩みは、ITプロパートナーズにご相談ください。働き方や報酬などの希望をお伺いしたうえで手厚いサポートを提供いたします。

フリーランスの方でこのようなお悩みありませんか?
  • 高額案件を定期的に紹介してもらいたい
  • 週2日、リモートワークなど自由な働き方をしてみたい
  • 面倒な契約周りはまかせて仕事に集中したい

そのような方はぜひ、ITプロパートナーズをご利用ください!

フリーランスの方に代わって高額案件を獲得
週2日、リモートなど自由な働き方ができる案件多数
専属エージェントが契約や請求をトータルサポート

まずは会員登録をして案件をチェック!

この記事を書いた人
アバター画像
ITプロマガジン
ITプロパートナーズはITフリーランスの方に案件紹介をしているエージェントです。当メディア「ITプロマガジン」では、フリーランスの働き方から仕事探しまで幅広い情報を日々発信しています。