Webデザイナーが独立・起業で失敗しない為の準備と成功ポイント

こんにちは、ITプロマガジンです。

企業に勤めるWebデザイナーのなかには、独立を考えている人も多いでしょう。フリーランスや個人事業主にはさまざまなメリットがある一方で、リスクもあることから、迷っている人もいるのではないでしょうか。

本記事では、会社員Webデザイナーと独立したWebデザイナーの違いをはじめ、独立で失敗するパターン、独立を成功させるために必要な要素や準備、仕事の獲得方法について紹介します。デザイナーとして独立したい方は、ぜひ参考にしてください。

弊社では、数多くの方にフリーランス案件を獲得していただいています。経験とスキルさえあれば、週2日から高収入案件をご紹介できます。まずは無料登録をして色々な案件をみて見てください。弊社からおすすめの案件をご紹介することも可能です。

フリーランスの単価の伸ばし方

「必要以上に安売りをしてしまう」「市場感より高い単価で参画してしまいトラブルになる..」

フリーランス市場は売り手市場であるものの、いまだに正しいノウハウが確立されておらず、多くの方が案件探しに苦労されています。

ですが、現在の市場感や企業側に刺さる経験・スキルを理解し正しく案件探しをすれば、誰でも自身のバリューを活かし単価を伸ばすことができる、というのも事実です。

ITプロパートナーズでは、

・9割がエンド直案件のため、高単価
・約6割が週3-4案件のため、柔軟に働ける
・約7割がリモートのため、働く場所を選べる

などの魅力的な案件を数多く保有し、マッチング能力の高い即戦力エージェントが完全サポートします。

初めてのフリーランス、情報収集段階でも大丈夫です。あなたの働き方にマッチし、単価も高く、最もバリューを発揮できる案件を探しませんか?

⇨ ITプロパートナーズの詳細を見る

会社員Webデザイナーと独立開業したWebデザイナーの違い

まずは、Webデザイナーが企業に勤める場合と独立開業する場合の違いを確認してみましょう。主に、働き方と、立場・責任、年収について比較します。

働き方の違い

会社員Webデザイナーは、企業と雇用契約を結んで働きます。正社員のほか、派遣やパート・アルバイトなどの非正規雇用も含まれます。雇用契約を結ぶと、労働者として労働保険(労災保険や雇用保険)や社会保険への加入、有給休暇の取得など労働法上の保護を受けて働くことができます。労働に対して給与が支払われる点も特徴です。

一方で独立開業したいわゆるフリーランスのWebデザイナーは、「請負契約」または「委任/準委任契約」、いわゆる「業務請負契約」を結んで働きます。雇用契約ではなく非雇用者としては扱われないため、労働法は適用されません。報酬は、役務または制作物に対して支払われます。

フリーランスWebデザイナーになるには?年収や実態を未経験向けに解説

立場や責任の違い

会社員Webライターの場合、就業規則に沿って働きます。勤務時間や業務方法について、会社から指揮命令を受けて業務に従事します。仕事のうえで発生したミスについては基本的に企業が責任を負い、労働者個人は損害賠償や違約金は求められません。

フリーランスWebデザイナーの場合、自分の裁量で働くことができます。完全在宅で勤務時間・業務方法が自由な案件もあれば、有期でクライアントのオフィスに常駐する案件もあり、自由に働き方を決められます。一方、制作物に対して責任を負うため、クライアントに損害を与えてしまった場合、損害賠償が請求される可能性もあります。

年収の違い

会社員Webデザイナーの年収目安は、300万〜500万円。企業が受注した案件に指示を受けて参画します。

一方、フリーランスWebデザイナーの年収目安は、300万〜600万円程度です。企業に属さないことで、クライアントからの報酬が全て自分に入るため、全く同じ仕事量・内容の場合は、フリーランスになることで100万円程度の収入アップが期待できます。業務委託案件またはコンペ案件のいずれかに応募し、採用されることでプロジェクトに参画します。

ただし、Webデザイナーの年収は、会社員であってもフリーランスであっても、スキルや実績で決まります。

Webデザイナーの平均年収は?収入アップの方法や求められるスキル

Webデザイナーとして独立する人の特徴や要件

独立開業することで、責任は大きくなるものの、自由な働き方と収入アップが期待できます。現在は企業で働いていても、将来的にフリーランスになりたいという人も多いのではないでしょうか。

そこで、ここからはWebデザイナーが独立するのに必要な要件を紹介します。

独立する年齢目安は30〜40代

フリーランス協会「フリーランス白書 2020」によると、フリーランスの年齢分布は30代が39.3%、40代が39.3%と、30〜40代だけで8割を占めます。この数字はWebデザイナーに絞ったデータではないものの、Webデザイナーについても独立する年齢の目安となるでしょう。

フリーランスWebデザイナーの場合、いかにクライアントやプロジェクトに貢献できるかで、案件の獲得と報酬の金額が決まります。よって、20代でスキルを身につけ、実績を残した後に独立している人が多いと考えられます。

独立後の年収目安は800万円

独立開業すると、国民年金・国民健康保険料、その他必要経費は全額自己負担となります。一方、会社員時代と同様に所得税・住民税も発生するため、家族構成や生活水準にもよりますが、会社員時代の1.3〜1.5倍ほどの収入は見込んでおきたいところです。

所得税の累進課税を考慮し、年収800万円程度が法人化の目安となります。法人になると社会的信用が上がったり、退職金が受け取れるようになったりとさまざまなメリットがあります。一方で、赤字経営でも税金の支払いが必要だったり、社会保険への加入が義務付けられたりと、経済的な負担は大きくなります。そのため、一般的には「年収800万円以下の場合は、個人事業主として働く方がよい」といわれることが多いです。

スキル・経験が豊富

フリーランスWebデザイナーにとって、豊富なスキルと経験は必須といえます。企業に勤めている場合、クライアントは企業の実績を重視するため、Webデザイナー個人のスキルや経験が乏しくてもプロジェクトに参画できます。

一方で、フリーランスになれば、自分自身のスキルと経験で仕事を獲得しなければなりません。クライアントからの信頼と受注を得るためには、高いレベルのスキルと幅広い経験が求められます。

人脈がある

フリーランスとして生計を立てるためには、広い人脈が非常に重要です。人脈にも、「仕事の獲得につながる人脈」「仕事のパートナーとしての人脈」「情報交換につながる人脈」と種類があり、それぞれが安定した仕事の獲得につながっています。

前掲「フリーランス白書 2020」によると、直近1年間で最も収入を得られる仕事の受注経路が「人脈」、次いで「過去・現在の取引先」で、合わせて全体の75.1%を占めています。特に、フリーランスとして独立して間もない頃は、「過去・現在の取引先」が少ないため、人脈で得た案件による収入の割合が大きくなる傾向があります。会社員として企業に属している間に、さまざまな人脈を作っておくことが重要といえます。

Webデザイナーが独立するために必要な準備

それでは、Webデザイナーがフリーランスとして独立開業するために必要な準備について、具体的に確認していきましょう。

備品・ソフトの購入

最初に必要なのが、Webデザイナーとして業務に従事するための就業環境の整備です。自宅で作業する案件も多いフリーランスWebデザイナーは、自身の作業場に必要な設備・備品を揃えておく必要があります。

パソコンやモニター、作業に必要なソフトウェア、プリンター、ワーキングデスク・チェア、通信環境など、企業に勤めていた時は企業側が用意してくれていたものを全て用意しましょう。フリーランスになるとネット上でクライアントとのやり取りが行われるため、Webカメラやチャットツールも必要となります。

必要に応じてスタッフの確保

個人事業主であっても、スタッフを雇用することが可能です。営業や経理など業務の一部について、スタッフを雇って組織的に仕事を進めたい場合は、スタッフの確保を進めておきましょう。

個人事業主の場合、契約や税務処理も全て自分で行わなければなりません。契約トラブルや労務トラブルに詳しい弁護士や、確定申告の代行や資金繰りの相談ができる税理士に依頼すれば、自分の負担を軽減させることができます。

社会保険の切り替え

企業に勤めていた人は、退職後に国民年金と国民健康保険への加入手続きが必要です。いずれも加入が義務付けられているため、個人事業主となるのであれば加入は必須となります。

健康保険に関しては、企業に勤務していた時に加入していた健康保険を最大2年間、任意継続することも可能です。会社負担分がなくなるため2倍の保険料を支払う必要がありますが、退職に伴って国民健康保険に切り替える手続きの時間が取れない場合でも安心です。

開業手続き

個人事業主として事業を始める場合は、税務署に開業届を提出する必要があります。開業届を提出しなくても法律上の罰則規定はありませんが、開業届を提出すれば、確定申告で青色申告を利用できます。青色申告では、最大65万円の青色申告特別控除を受けられるため、大きく節税が可能です。

また、屋号を名義とした銀行口座の開設やオフィス契約、職業の証明、クライアントからの信頼獲得など、事業の継続に対してさまざまなメリットがあります。

フリーランスに開業届は必要?提出のメリット・デメリットやタイミング

Webデザイナーが独立して失敗するパターン

フリーランスになるメリットは大きいものの、なかには独立が失敗することもあります。せっかく独立したのに、結局再就職することにならないよう、注意したい失敗のパターンについて確認しておきましょう。

パターン1.仕事が獲得できず資金が底を突く

まず、案件を得られず、生活できなくなってしまうケース。会社員の場合、よほど経営が傾かない限り、案件の獲得状況や売上にかかわらず毎月一定の給与を得ることができます。

一方で、フリーランスの場合は、仕事がなければ収入はゼロです。Webデザイナーの業務と並行して案件獲得のための営業活動も自分で行わなければならないため、単発の案件ばかり受けていると収入が不安定になってしまいます。

フリーランスデザイナーの営業方法とは?営業せず仕事を取る方法も紹介

パターン2.事務処理・手続きに手が回らない

続いて、事務的な業務によって手が回らなくなり、継続した案件受注ができないケースです。会社員の間はなかなか気がつかないものですが、事業を継続するための事務処理や手続きはかなり多くあります。

Webデザインのほかに、営業活動や会計・経理、見積もりや請求書の作成、税務申告、年金・保険料の納付、帳簿作成などさまざまな業務が発生します。Webデザイン以外の業務にかかる時間もふまえて、効率的に稼ぐ必要があります。

パターン3.目先の案件・作業に忙殺される

フリーランスになることで、やらなければならない業務は多くなります。そのため、目先の案件・作業に忙殺されることでさまざまなトラブルが発生し、最終的に独立が失敗してしまうケースもあります。

目の前の仕事が常に忙しいと、業務外でスキルアップ・キャリアアップのための時間を確保することができません。そうなるといつまで経っても好条件の案件を獲得できず、苦しい期間が長く続きます。忙しすぎると体調不良になり、仕事ができず収入も得られないことから、生活が立ち行かなくなることもあります。

Webデザイナーが独立に成功するための3つのポイント

それでは、Webデザイナーが独立を成功させるためには何が必要になるのでしょうか。前項で紹介した失敗のパターンそれぞれに対して、対策を確認していきます。

1.安定的な受注を獲得する

独立したら、安定して受注を得ることを目下の目標としましょう。受注を安定させるためには、現在参画している案件が終わる前に、次の受注に向けて動く必要があります。単発案件だと次の案件を探し続けることになり、負担が大きくなるため、一定期間継続して仕事をもらえる案件を中心に受注を目指すのがおすすめです。

また、案件受注をアウトソーシングするという方法も効果的です。フリーランスエージェントは、希望条件に合うクライアントを紹介してくれます。初めのうちは仕事がない期間ができないよう、希望条件を少し緩く設定するとよいでしょう。

フリーランスエージェントおすすめ18選!職種別に比較して一覧紹介

2.資金・備品の準備や各種手続きを済ませておく

資金・備品の準備は、独立前に済ませておきましょう。短期間に一気に準備すると心身の負担が大きくなるため、余裕を持って少なくとも3ヶ月ほど前から就業環境を整えておきたいところです。

年金・健康保険の切り替えは退職証明書や離職票が必要となるため、退職後に手続きが必要です。切り替えは、いずれも退職から14日以内ですが、早く出しておくと後になって慌てずにすみます。

一方、開業届は、事業の開始の事実があった日から1ヶ月以内に届け出なければなりません。同時に青色申告承認申請書も提出するとよいでしょう。

3.進捗や体調をしっかり管理する

個人事業主が成功するためには、自己管理が重要です。仕事のスケジュールや体調管理も含め、全て自分の責任となるため、働き方はよく考えておく必要があります。

独立してすぐは詰め込んで働いてしまいがちですが、長時間労働では長く働き続けることができません。特に安さを売りにすると、労働量に収入が見合わず、自分の首を絞めてしまうことになります。

経済的にも時間的にも余裕を持って生活できるよう、在職中に専門的なスキルと豊富な経験を積み重ね、人脈を作ってセルフブランディングスキルの習得を目指しましょう。

Webデザイナーが独立後に仕事を獲得する方法

独立するために、Webデザイナーが仕事を獲得する方法についても知っておきたいところです。場合によっては、在職中に副業としてフリーランスのお試し期間を設けることもできるため、ぜひ確認しておきましょう。

フリーランスエージェント

フリーランスエージェントでは、主に経験者向けの案件を扱っています。エージェントは常に多数の案件を持っており、フリーランス自身が営業活動をしなくても仕事を得ることができるため、負担を抑えながら安定した仕事の獲得ができます。

ただし、報酬から紹介手数料が差し引かれる案件もあるため、場合によっては受け取れる報酬が下がることがあります。多少手数料が引かれても十分な報酬になる、好条件な案件を獲得できるだけのスキルや実績のあるWebデザイナーにおすすめです。

デザイナーにおすすめのフリーランスエージェントは以下の記事で紹介しています。

デザイナーにおすすめのフリーランスエージェント8選【比較表付き】

なお、弊社ITプロパートナーズでは数多くのフリーランスデザイナーの方に案件を獲得して頂いております。エンド直なので高単価な案件が多く、また週2日・3日〜の案件も多数扱っているので、柔軟は働き方が可能となります。

「複数の案件をこなしたい」「フレキシブルな働き方がしたい」といった希望がある方は、ぜひお気軽にご相談ください。あなたの経験やスキル、要望に合わせた最適な案件をご紹介させて頂きます。

クラウドソーシング

クラウドソーシングは、仕事を依頼したい人と仕事を受注したい人がマッチングするためのプラットフォームです。一般的に、仕事の依頼者がプロジェクトを掲載し、受注希望者が応募、採用されることで受注が決まります。初心者~経験者向け、単発案件・継続案件、コンペ式など豊富な案件数と種類が特徴です。

一方、単発案件や低単価案件が多く、安定して十分な収入を得にくい傾向があります。また、手数料が発生するため、こちらもクライアントと直接契約するよりも受け取れる報酬は下がります。継続案件が見つかるまでとりあえず仕事が欲しい人や、フリーランスのWebデザイナーとして受注実績を作りたいという人に向いています。

クラウドソーシングサイトおすすめ15選!初心者が副業で稼ぐコツとは

知人や友人からの紹介

知人や友人からの案件紹介は、フリーランスにとって大きな収入源となります。知り合いであることから信頼を得やすく、条件交渉もしやすいため、クライアント側もWebデザイナー側も安心して仕事をすることができます。

一方で、知り合いだからこそ条件交渉を言い出しにくかったり、不明瞭な契約内容で仕事を進めたことでトラブルになったりすることもあります。知り合いであっても、仕事の依頼者・受注者としてしっかりと契約を交渉・締結できる人に向いているといえるでしょう。

SNS・ポートフォリオサイト

SNS・ポートフォリオサイトの運用が、Webデザイナーとしての案件獲得につながることもあります。スキルや実績、仕事に対する考え方を発信することで、フリーランスを探しているクライアントに自分をアピールできます。

企業側からのアプローチを受けることもできるため、Webデザイナーとして営業活動に割く労力も抑えられます。また、クライアントと直接契約できることから、手数料を取られることもありません。

ただし、正式な契約をせず案件に参画し、報酬の未払いや業務内容の認識の齟齬が発生するなどトラブルになることもあります。クライアントとの直接契約や契約書の締結について知識がある人におすすめの方法といえます。

独立に成功したフリーランスWebデザイナーの事例

最後は、独立に成功したフリーランスWebデザイナーの事例を確認し、独立の魅力や成功のために何が必要なのかみていきましょう。

事例1.Webデザイン未経験から独立して子育てとも両立

徳田さんは、複数の案件を掛け持ちするフリーランスWebデザイナーです。もともとWebデザインは未経験でしたが、専門学校に通い、企業に入社。WebマーケティングやWebデザインについて学び、ディレクションも経験しました。現在、在職中に身につけたWebに関する広い知識と経験を生かして活躍されています。

Webデザイン以外の仕事も含め4つの仕事を掛け持ちしながらも、2人のお子さんの子育てもこなしています。「やった分だけ報酬につながっている」点に魅力を感じておられるとのこと。自分の好きなことで稼ぎながら、私生活も充実させられるのは、成功したフリーランスの醍醐味といえるのではないでしょうか。

「週3日だから、より活躍できる」4つの案件をこなす、WEBデザイナー徳田さんのインタビュー

事例2.フリーランスで収入と自由な時間を確保

開発・営業・教育・バーの店員とさまざまな業務に挑戦してきた西川さんは、エンジニア兼UI/UXデザイナーです。キャパオーバーによる体調不良から、働き方を見直し、フリーランスになりました。

現在は、週3日企業に常駐し、残りの時間を自由に使うという働き方をしています。出社する以外の日は、自分のスキルアップや趣味など、収入は見込めないものの楽しそうなことにチャレンジしています。会社員では難しい、理想の働き方が実現できた例といえるでしょう。

確約された「収入と時間」があるから更に成長できる。ーエンジニア兼UI/UXデザイナー西川未萌さん

まとめ

本記事では、フリーランスWebデザイナーになりたい人が知っておきたい情報をまとめました。独立開業することで、自由な働き方や収入アップなどさまざまなメリットを享受できます。一方、一部リスクもあるため、失敗パターン・対策を把握して、しっかり準備をしてから独立しましょう。

フリーランスエージェント「ITプロパートナーズ」を利用すれば、自分のスキル・経験を生かせる、かつ希望条件にマッチする案件の紹介を受けられます。高単価な案件や週2日から働ける案件もあり、掛け持ちも可能。収入源を分散させて、安定した収入の確保も目指せます。契約交渉や事務処理のサポートも受けられるため、フリーランスになる時はぜひ活用してみてください。

フリーランスの方でこのようなお悩みありませんか?
  • 高額案件を定期的に紹介してもらいたい
  • 週2日、リモートワークなど自由な働き方をしてみたい
  • 面倒な契約周りはまかせて仕事に集中したい

そのような方はぜひ、ITプロパートナーズをご利用ください!

フリーランスの方に代わって高額案件を獲得
週2日、リモートなど自由な働き方ができる案件多数
専属エージェントが契約や請求をトータルサポート

まずは会員登録をして案件をチェック!

この記事を書いた人
アバター画像
ITプロマガジン
ITプロパートナーズはITフリーランスの方に案件紹介をしているエージェントです。当メディア「ITプロマガジン」では、フリーランスの働き方から仕事探しまで幅広い情報を日々発信しています。