UI/UXデザイナーはなくなるって本当?将来性や今後求められるスキル

こんにちは、ITプロマガジンです。

IT/Web業界で活躍するUI/UXデザイナーは、ユーザーとの接点をデザインする重要なポジションです。その一方で「UI/UXデザイナーはいずれなくなる」という声があるのも事実です。

この記事では、UI/UXデザイナーがなくなると言われる理由を解説しつつ、UI/UXデザイナーの仕事内容や必要なスキル、今後の見通しなどについて解説します。UI/UXデザイナーを目指している人やUI/UXデザイナーに将来性に不安を感じている人は、ぜひ参考にしてください。

フリーランスの単価の伸ばし方

「必要以上に安売りをしてしまう」「市場感より高い単価で参画してしまいトラブルになる..」

フリーランス市場は売り手市場であるものの、いまだに正しいノウハウが確立されておらず、多くの方が案件探しに苦労されています。

ですが、現在の市場感や企業側に刺さる経験・スキルを理解し正しく案件探しをすれば、誰でも自身のバリューを活かし単価を伸ばすことができる、というのも事実です。

ITプロパートナーズでは、

・9割がエンド直案件のため、高単価
・約6割が週3-4案件のため、柔軟に働ける
・約7割がリモートのため、働く場所を選べる

などの魅力的な案件を数多く保有し、マッチング能力の高い即戦力エージェントが完全サポートします。

初めてのフリーランス、情報収集段階でも大丈夫です。あなたの働き方にマッチし、単価も高く、最もバリューを発揮できる案件を探しませんか?

⇨ ITプロパートナーズの詳細を見る

そもそもUI/UXデザイナーとは?

「UI」とは「ユーザーインターフェース」、「UX」とは「ユーザーエクスペリエンス」のことです。UI/UXデザイナーは、UIおよびUXの企画や設計を担当します。

UXとは、製品・サービスを利用したユーザーが得る体験のことです。その定義は幅広く、ユーザーが触れるサービス全般を指すといっても過言ではありません。UXデザイナーの仕事も、プロジェクト全体の戦略から実際にデザインまで多岐にわたります。

UIはUXに含まれる1つの要素で、スマホアプリの画面やWebサイトなど、実際にユーザーとの接点となる部分のデザインを担当します。UXにはUIが含まれているため、「UI/UXデザイナー」と併記されるのが一般的です。

UI/UXデザイナーがなくなると言われる理由とは?

UI/UXデザイナーはIT/Web業界に欠かせない職種ではありますが、「なくなる」という意見も少なくありません。ここでは、UI/UXデザイナーがなくなると言われる理由について解説します。

担当する業務の範囲が広すぎるから

UI/UXデザイナーは担当する業務が幅広く、業務内容を明確に定義することが困難です。例えばプログラマーであれば業務はプログラミングだと言い切ることができますが、UI/UXデザイナーの場合はそれができません。

そのため職種の呼び方としてはあいまいかつ不便であり、いずれ使われなくなっていくのではないかという見方があります。同時に、UXだけを担当する現行のようなUXデザイナーは、消えていく可能性も否定できません。UXにおける役割が細分化されれば、別の肩書きで呼ばれたり、新たな肩書きが生まれたりするでしょう。

UXが浸透して当たり前になりつつあるから

21世紀に入ってUXの概念が広まり、UXを導入したりUXに取り組んだりすることがあらゆる職種において当たり前になってきています。つまりUXはUXデザイナーのみが手がけるものではなく、ビジネスに関わる誰もが意識すべき基本的事項になりつつあるでしょう。

UXの概念がさらに深く浸透し、ビジネスにおいて当たり前のものとなれば、専門職としてのUXデザイナーは必要とされなくなってくる可能性があります。UI/UXデザイナーのみならず、経営者や責任者、技術者など誰もがUXを扱うようになる未来は、それほど遠くないかもしれません。

便利なツールが登場しているから

UIはUXに含まれる1つの要素であり、サービスや製品にふさわしいUIをゼロから作り上げていくにはスキルや知識が求められます。この状況に一石を投じたのが、世界中のWebサイトで使用されている「WordPress」といったコーディング不要のツールです。便利なツールが広く使われるようになったことで、デザインに関する専門的な知識がない人でも魅力的なUIを作ることが可能になりました。

UI設計のハードルが下がればエンジニアがUIも含めて構築できるようになり、UIデザイナーの必要性が薄れてゆく結果、UI/UXデザイナーがなくなる可能性があるのも事実でしょう。

UI/UXデザイナーの将来性は?

UI/UXデザイナーという職種がなくなる可能性はゼロではありません。そのうえでUI/UXデザイナーを目指している人や、UI/UXデザイナーとして働き続けたい人にとって気になることと言えば「将来性」です。ここではUI/UXデザイナーの将来性について解説します。

UXデザイナーのスキル・知見への需要はある

UI/UXデザイナーがなくなるといっても、UXデザイナーが持つ分析力や調査力、コミュニケーションスキルといったさまざまなスキルそのものが必要とされなくなるわけではありません。UXデザイナーが持つ幅広いスキルの需要は高く、もしも職業の名称が変わったとしても、実務を通して培ったスキルや知見を活かす場面は今後も必ず出てきます。

将来性を考えるのであれば、UI/UXデザイナーとして働きつつ、立ち位置や肩書きが変わっても通用するスキルを磨き、学び続けることが重要でしょう。

職種名として使われなくなる可能性はある

「UI/UXデザイナー」という名称は、いずれ別の形に変化したり使われなくなったりする可能性があります。ただし前述した通り、UI/UXデザインに関するスキル自体は今後も何らかの形で必要となるものであり、さまざまな職種で活かせるスキルとして残っていくでしょう。

UI/UXに該当する分野で活躍し続けるには、職種の名称にこだわらず、スキルを活かせる職種にキャリアアップしていくなどの工夫が重要です。詳しくは本記事の「UI/UXデザイナーの生き残りに必要なポイント」をご参照ください。

UI/UXデザイナーの年収目安

「求人ボックス 給料ナビ」で公開されている情報によると、正社員として働くUIデザイナーの年収目安は平均で「598万円」(2023年1月時点)です。

一方で、正社員として働くUXデザイナーの場合は平均「606万円」(2023年1月時点)であり、UIデザイナーと比較するとやや高い傾向があります。

UIデザイナー・UXデザイナーともに、日本の平均年収と比較すると収入は高めだと言えるでしょう。

ただしこれはあくまでも正社員として働いた場合の年収です。個人で仕事を請け負うフリーランスUI/UXデザイナーの場合は、月額報酬40万〜80万円が目安となります。案件をかけ持ちしたり、高いスキルを求められる仕事をこなしたりすれば、正社員を超える収入を得ることも夢ではありません。

UI/UXデザイナーの年収は?収入アップのコツやフリーランスの年収も紹介

UI/UXデザイナーの仕事内容と必要なスキル

UXデザインの概念や仕事内容をまとめた考え方としてよく知られているのが、ジェシー・ジェームズ・ギャレット氏の著書「The Elements of User Experience」で解説されている「5段階モデル」です。

5段階モデルは、UXデザインの工程を「戦略」「要件」「構造」「骨格」「表層」の5つの段階に分けて解説したものです。各段階に必要なスキルを把握することで、UI/UXデザイナーに必要なスキルを理解できるようになります。

ここでは段階ごとの概要と仕事内容、必要なスキルについて解説します。

戦略:ニーズの把握やサービスの目的設定のスキル

「戦略」は5段階のなかで根幹となるものです。ここではユーザーにどのようなニーズがあるのかを把握したうえで、「ユーザーに何を提供するのか」「サービスや製品を通じてユーザーはどのような体験を得るのか」「最終的に何を目的とするのか」といったことを決めます。「ビジネスにおいて誰に対してどのような価値を提供し、対価を得るか」を明確にする段階だとも言えるでしょう。

「戦略」の段階では、経営者やマーケターとしてのスキルが必要になってきます。綿密な調査や分析を行い、プロジェクトの目的を設定する段階です。

要件:コンテンツ・機能の要件定義のスキル

「要件」は、戦略の段階で決定した目的やゴールをふまえ、「ユーザーの体験のためにどのようなコンテンツや機能が必要なのか」をまとめる段階です。ここでは、要件定義書やカスタマージャーニーマップなどを作成するスキルが求められます。

要件定義書やカスタマージャーニーマップを作成することで、ユーザーの行動や思考、感情などがより具体的に見えるようになり、プロジェクトのメンバー間で意識を共有しやすくなります。さらに課題の洗い出しにもつながるため、ユーザー体験とビジネスを最大化するために重要な段階だと言えるでしょう。

構造:情報・構造設計のスキル

「構造」は実際の開発がスタートする段階です。ユーザーにとって使いやすく、なおかつ実現可能な構造を設計するために、サイトマップなどを作成しWebサイトやサービス全体の構造を作るスキルが求められます。

Webサイトやサービスを作る際に構造の段階から取りかかると、作り手が理想とするWebサイトやサービスになってしまいがちです。その結果、「使いにくい」「自分向けではない」などの理由でユーザーが離脱したり不満を持ったりすれば、プロジェクトの失敗につながりかねません。しかし「戦略」と「要件」をしっかりと定めてから取り組むことで、ユーザー体験を最優先した構造を構築することが可能になります。

骨格:UIデザインのスキル

「骨格」は構造をもとにUIを設計していく段階です。ここではワイヤーフレームなどを作成し、Webサイト全体のUIを設計していくスキルが求められます。UIデザイナーが担当するのは、主にこの部分です。

「構造」をもとにしつつ、ページや構成要素といった単位で構築していくことになるため、細かな作業が増える段階だとも言えます。「Webページのどこにどういった要素を配置するか」を決めていくことで、実際にユーザーが見たり触れたりするインターフェースが完成します。情報デザインやナビゲーションデザインもこの段階で行います。

表層:ビジュアルデザインのスキル

「表層」は色やフォントなどを決め、Webサイトを完成させる段階です。ここでは表面的なデザインを作るスキルに加え、デザインカンプやデザインガイドラインを作るスキルが求められます。

見栄えや印象に直結する「表層」は、多くの人がデザインと聞いてイメージする部分でもあります。しかし単に見た目が良いだけでは、質の高いユーザー体験につながりません。Webサイト全体に統一感を持たせ、ユーザーにとって魅力的なものにするためには、「戦略」から「骨格」までの段階をふまえたうえでビジュアルデザインに取り組むことが重要です。

UI/UXデザイナーになるには?

ユーザーが触れるサービス全般を企画・設計するUI/UXデザイナーにやりがいを感じる人は少なくありません。ここでは、UI/UXデザイナーになる方法を解説します。

Webデザインを始めてみる

UI/UXデザイナーに必要なスキルを身につけるには、まずWebデザインから学ぶのがおすすめです。UI/UXデザイナーにはWebに関する幅広い知識やスキルが求められるため、そもそもWebの知識がない状態から目指すのは厳しいと言わざるを得ません。

Webデザインについて学習することで、ビジュアルデザインやWebサイトのレイアウト、サイトマップ設計など、UI/UXデザインに必要な基本的な知識が身につきます。

また、Webデザイナーであれば業界未経験から目指すことも可能という点も大きいでしょう。実務を通して実績のあるUI/UXデザイナーの仕事を間近で見られれば、自分自身の成長にもつながります。

Webデザイナーになるための方法は、こちらの記事で詳しく解説しています。

未経験からも可能?Webデザイナーへの転職を成功させる8つのステップ

スクール・教材で学ぶ

Webデザインについて学習したいのであれば、オンラインスクールや教材を活用しましょう。初心者向けのコースを設置しているスクールや、就職・転職支援を実施しているスクールも多く、UI/UXデザイナーを目指す最初のステップに適しています。

Webデザインを学べるおすすめのスクールは以下の通りです。

  • インターネット・アカデミー
  • デジタルハリウッド
  • シーライクス

インターネット・アカデミーのWebデザイン系は、入門コースからキャリアアップしたい人向けのコースまで多彩です。UI/UXデザインやプログラミング、Webマーケティングなどのコースもあります。

デジタルハリウッドは、WebデザイナーやCGデザイナーといったクリエイターを養成するスクールです。

シーライクスは、33種類のスキルを学び放題の、女性向け学習コミュニティサービスです。Webデザイン、UI/UXデザイン、Webマーケティングなどのコースがあります。

PM/PLなどマネジメント職を経験する

Webデザイナーとして経験を積んでからWebディレクターやPM/PLといった管理職のポジションを経てUI/UXデザイナーになるというルートもあります。

UI/UXデザイナーに求められるものは、技術的な知識やソフトウェアを使いこなすスキルだけではありません。ユーザーの求めるサービスをゼロから生み出して形にしていくには、調査力や分析力、マーケティングに関する知見などが必須です。マネジメント職を通じて幅広いスキルを身につけましょう。

UI/UXデザイナーの生き残りに必要なポイント

UI/UXデザイナーがWeb業界で生き残っていくのに重要なポイントを解説します。

自分の強み・力を入れる分野を意識する

すでに解説したようにUI/UXデザイナーの業務範囲は幅広く、企業やプロジェクトによって仕事内容が大幅に違うことも少なくありません。「UI/UXデザイン」と呼ばれる全ての業務を1人のUI/UXデザイナーが完璧にこなすというのは、現実的ではないでしょう。

UI/UXデザイナーとして生き残って行くには、自分自身の得意分野や強みを見極めることが重要です。5段階モデルのうち、「構造」が得意なUI/UXデザイナーと「骨格」が得意なUI/UXデザイナーでは、当然のことながら求められるスキルや知見が異なります。

自分自身の経歴や実績、適性などをふまえ、特にどの工程に力を入れるかを考えつつキャリアプランを検討することをおすすめします。

安定的に仕事を獲得する備えをする

仕事の獲得は、正社員として働くのであればあまり意識しない部分です。しかし、いずれUI/UXデザイナーという呼び方が使われなくなる可能性がある以上、業界内で自分がどのような形で生き残っていくかは考えておいたほうがよいでしょう。

例えばマーケターやリサーチャー、デザイナーといった肩書きになったとしても仕事を獲得できるのか、十分なスキルがあるのかを常に意識し、備えておくことが大切です。

フリーランスとしての活動を視野に入れる

選択肢の1つとして、フリーランスになることも検討しておきましょう。フリーランスであれば職種名に縛られることなく、自分のスキルや経験を活かせる分野の案件を選んで生計を立てられます。

今後もしUI/UXデザイナーという呼び方が使われなくなっても、身につけたスキルを無駄にせず、柔軟に活躍できるのがフリーランスの強みです。

UI/UXデザイナーがフリーランスとして案件獲得する方法や単価相場

フリーランスとして仕事を請け負うには、まずは副業で始めるのがおすすめです。IT/Web業界に特化した副業・フリーランスエージェントの「ITプロパートナーズ」では、「週2日から」「フルリモート可能」といった副業向けの案件も数多く取り扱っています。ぜひ案件をチェックしてみてください。

まとめ

UI/UXデザイナーという職種はいずれなくなるかもしれませんが、UI/UXデザイナーが持つスキルそのものが不要になることはまずありません。業界内で生き残るにはまずUI/UXデザインのなかで自分の得意分野を見極め、そのうえで将来設計を考えましょう。

「副業をして自分のスキルがどの程度通用するのか試してみたい」「いずれフリーランスとして独立したい」とお考えであれば、「ITプロパートナーズ」にご相談ください。UI/UXデザイナーの経験を活かせる案件をご紹介します。

フリーランスの方でこのようなお悩みありませんか?
  • 高額案件を定期的に紹介してもらいたい
  • 週2日、リモートワークなど自由な働き方をしてみたい
  • 面倒な契約周りはまかせて仕事に集中したい

そのような方はぜひ、ITプロパートナーズをご利用ください!

フリーランスの方に代わって高額案件を獲得
週2日、リモートなど自由な働き方ができる案件多数
専属エージェントが契約や請求をトータルサポート

まずは会員登録をして案件をチェック!

この記事を書いた人
アバター画像
ITプロマガジン
ITプロパートナーズはITフリーランスの方に案件紹介をしているエージェントです。当メディア「ITプロマガジン」では、フリーランスの働き方から仕事探しまで幅広い情報を日々発信しています。