こんにちは、ITプロマガジンです。
個人のブログから企業の高機能なサイトまで対応するWordPressは、世界中で幅広く活用されているCMS(コンテンツ・マネジメント・システム)です。
さまざまな企業のサイトにも活用されており、WordPressでの開発・構築ができる人材は多く求められています。初心者でもできる手軽な案件もあることから、これから副業をしたい方にとってWordPressのスキルは覚えておいて損はありません。
この記事では、WordPressの副業案件を獲得する方法と必要スキル、単価相場などを解説します。
ドンピシャ案件の探し方
「案件はたくさんあるはずなのに、なかなか自分の望む案件が見つからない…」
エンジニア市場は売り手市場であるものの、いまだに正しいマッチングノウハウが確立されておらず、多くの方が案件探しに苦労されています。
ですが、現在の市場感や企業側に刺さる経験・スキルを理解し正しく案件探しをすれば、誰でも自身のバリューを活かし単価を伸ばすことができる、というのも事実です。
ITプロパートナーズでは、
・9割がエンド直案件のため、高単価
・約6割が週3-4案件のため、柔軟に働ける
・事業会社の自社開発案件が多い
などの魅力的な案件を数多く保有し、マッチング能力の高い即戦力エージェントが完全サポートします。
初めてのフリーランス、情報収集段階でも大丈夫です。あなたの働き方にマッチし、単価も高く、最もバリューを発揮できる案件を探しませんか?
目次
WordPressの副業は初心者でも可能?
結論、WordPressの副業は初心者・未経験の方でも始めることが可能です。なぜならば、WordPressは最も利用者の多いCMSであり、それだけ案件の数が多く、仕事の幅も非常に広いからです。したがって、中には初心者でも対応可能な案件も少なくありません。
もちろん、完全な未経験者の場合は、副業を始める前に一定の学習をする必要がありますが、簡単なカスタマイズを行うような案件ならば、独学である程度勉強するだけで十分対応できるでしょう。
WordPressの副業案件相場
弊社ITプロパートナーズに掲載されているWordPress案件の中で、週1~3日程度でこなせる副業案件の単価は、30~50万円あたりがボリュームゾーンとなっています。なかには、週に2日稼働で月90万円という高単価な案件も存在します。具体的な副業案件例については次の項目で詳しく紹介していきますので、是非参考にしてください。
ただし、フリーランスエージェントに掲載されている案件は初心者では対応が難しいものがほとんどですので、その点のみ注意が必要です。
WordPressでできる仕事と具体的な副業案件例
WordPressを使う副業案件にはどのようなものがあるのでしょうか。弊社「ITプロパートナーズ」の案件なども交えながら紹介していきます。
1.WordPressサイトの構築
WordPress案件のうち、その多くを占めるのが「サイトの構築」に関するものです。対象となるのは、企業サイトや店舗ホームページ、個人ブログなどさまざまです。初心者でもできる小規模なものや、高いスキルがないと難しい大規模なものまで、幅広く案件が存在します。
WordPressサイトの構築案件には、以下のようなものがあります。
案件名 | 【PHP/WordPress】大規模転職支援サービスにおけるサイト構築の業務委託案件・フリーランス求人 |
---|---|
案件単価 | 案件単価:〜200,000 円/月 |
勤務地 | フルリモート |
スキル | ・PHP、HTML/CSSを用いたWordPressの構築およびカスタマイズ経験3年以上 ・WordPressへのJavaScriptライブラリ導入経験 ・WordPressテーマファイルの作成経験 |
職種・ポジション | フロントエンドエンジニア,バックエンドエンジニア |
週1~3日稼働で、月単価最大20万円の案件です。WordPressでのサイト構築・カスタマイズ経験が3年以上必要となるため、それなりに経験を積んだ方でないと対処が難しいでしょう。
WordPressを含めたWebサイト制作に関する副業について詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてください。
2.WordPressサイトのカスタマイズ・メンテナンス
WordPressサイトのカスタマイズ・メンテナンスをする副業案件も多く見つけられます。一度作ったサイトでもカスタマイズやメンテナンスが必要になる場合があり、発注者の要望に合わせて対応するのが仕事です。初心者にとっては他のエンジニアがプログラミングした既存のコードなどに触れられるチャンスでもあります。
例えば、以下のような案件です。
案件名 | 【JavaScript/WordPress】サーバーサイドの改修におけるエンジニアの業務委託案件・フリーランス求人 |
---|---|
案件単価 | 案件単価:〜500,000 円/月 |
勤務地 | フルリモート |
スキル | ・PHP,JavaScript,MySQL ・WordPressのカスタマイズ経験 ・APIの繋ぎ込みの概要理解 ・gitの導入経験 |
職種・ポジション | バックエンドエンジニア,システムエンジニア |
週3日稼働で月単価50万円の案件です。基本的にはサーバーサイドを担当する案件で、問い合わせフォームの修正、テーマファイルのカスタマイズ、不具合対応といった業務が主なものとなります。
3.WordPressを使ったサイトリニューアル
WordPressで作成された既存サイトを部分的にカスタマイズするのではなく、大幅変更や全面変更といったリニューアルを行う案件もあります。例えば、WordPress以外のCMSを使って作成したサイトをWordPressへ移行したり、目的に合わせて既存のテーマやデザインを丸ごと変更したりといった案件です。
以下は、新たなスポンサーを獲得するためにWordPressサイトをリニューアルするという案件です。
案件名 | 【WordPress/HTMLコーディング】サッカー連盟におけるHP改修の業務委託案件・フリーランス求人 |
---|---|
案件単価 | 案件単価:〜600,000 円/月 |
勤務地 | フルリモート |
スキル | ・WordPressでのデザインやコーディング ・HPリニューアル案件での稼働経験 ・WordPressで作成したHPへの新機能実装経験 |
職種・ポジション | Webデザイナー |
こちらは、週1~3日稼働で月単価最大60万円、という高単価な案件となっています。その分求められる作業レベルも高く、デザインからコーディングを1人称で進めていけるだけの経験や行動力が必要です。
4.WordPressを使ったWebデザイン作成
WordPressの案件の中には、Webデザイン関連のものが多くあります。ユーザーが「使いやすい」と感じるサイトにするには、デザインの役割が非常に大きいため、Webデザインの作成・実装の需要は高いです。
案件単価はバラバラですが、なかには、以下のような「週2稼働で月単価90万円」という超高単価なデザイン案件もあります。
案件名 | 【WordPress/HTMLコーディング】自社SaaSサービスのWebデザイン・コーディングの業務委託案件・フリーランス求人 |
---|---|
案件単価 | 案件単価:〜900,000 円/月 |
勤務地 | フルリモート |
スキル | ・Next.js / GraphQLを用いたフロントエンド開発経験 ・WordPress(Reactでのブロック開発保守)を用いたWeb開発経験 ・デザイン全般(Web、Graphic)に関する知見 |
職種・ポジション | Webデザイナー |
WebデザイナーのWordPress案件で、ここまで高い単価が提示されることは珍しいと言えるでしょう。当然高いスキルを要求されることになりますが、スキルに自信のある方は短時間の稼働でここまでの副収入を得ることも可能です。
5.その他:WordPressブログを使った広告収入
副業案件を探すのではなく、自らブログやアフィリエイトサイトを制作し、広告を獲得することで収入を得るという方法もあります。
WordPressで作成したブログやアフィリエイトサイトは無料ブログのような広告に関する制限がなく、「Google AdSense」などの審査を通れば広告を貼ることが可能です。
特定非営利活動法人アフィリエイトマーケティング協会の2024年のアンケート調査によると、 約28%の人が月に3万円以上のアフィリエイト収入を得ているという結果が出ています。そして、一時期よりも勢いがなくなったとはいえ、今でも月に数百万円という金額を稼ぎ出している人もわずかながら存在します。
ただ、ブログやアフィリエイトサイトを運営するには、ドメインの取得とレンタルサーバーの契約が必要です。ドメインは取得時と年1回の更新時に費用がかかります。レンタルサーバーは契約料と月額利用料が必要です。
WordPressの副業案件は稼げない?収入アップできない人の特徴

未経験者や初心者の方のなかには、WordPressの副業は稼げないという情報を見聞きし、不安を感じている人もいるのではないでしょうか?実際に、稼げない人がいるのは事実ですが、それには主に以下のような理由があります。
- 単価の低い案件ばかりを請けている
- スキルが足りていない
- 継続的に案件を獲得できていない
事前に稼げない理由を把握し、対策をしておけば未経験者でも十分稼げるため、ここでしっかり確認しておきましょう。
単価の低い案件ばかりを請けている
まずは、単価の低い案件ばかりを請けていないか確認すべきです。確かに、未経験もしくはWordPressの経験が浅いうちであれば、単価の低い案件を担当するのが基本になります。しかし、最初のうちは単価が低くても、実績を積んだら積極的に高単価案件を狙うことが重要です。
特にクラウドソーシングでは、単価の低い案件が多く存在するため、案件をよく選んだり交渉したりする必要があります。WordPressの副業を多くこなしている場合は、魅力的なポートフォリオを作成するなど、「どのような価値を提供できるか」を明確に示すことを心がけましょう。
スキルが足りていない
稼げないのは、そもそもスキルが足りていない可能性があります。
WordPressの副業案件で使用する言語は、HTML/CSSやPHPなどです。しかし、高単価案件を受けるには、初歩的なコーディングスキルだけでは足りません。受けたい案件の種類を考慮したスキルアップが必要です。
継続的に案件を獲得できていない
継続案件を獲得できなければ安定的に稼ぐことは難しいです。
継続案件の見つけ方がわからない、という人もいるでしょう。継続案件は、長期契約で募集している案件を見つけることはもちろん、クライアントからの信頼も重要なポイントです。
継続的にWordPressの副業案件を獲得するなら、「この人に依頼したい」と思わせる強みが必要です。
WordPressで副業するメリット

WordPressの副業はさまざまなメリットがあります。主なメリットは、
- 未経験・初学者でもスキル・知識を身につけやすい
- 案件数や種類が多く将来性が見込める
- 高単価案件もあり稼ぎやすい
- キャリアアップや独立の足掛かりにもなる
以上4点になります。それぞれ詳しく解説していくので、WordPressで副業するか悩まれている方はぜひチェックしてみてください。
未経験・初学者でもスキル・知識を身につけやすい
WordPress案件は、経験が浅い人でも可としているものも多くあります。まだプログラミングの知識が浅くても副業として働きながら覚えていくことも可能です。
WordPressは日本でも高いシェアを誇るCMSです。多くの人が使う理由は、Web制作の専門知識がなくてもホームページなどが簡単に作成できるという点にあります。裏を返せば学びやすいということで副業におすすめなのです。
案件数や種類が多く将来性が見込める
弊社「ITプロパートナーズ」でWordPress関連の案件を検索すると70件以上の求人を見つけることができます(2025年1月時点)。仕事のレベルも幅広いため、現時点での自分のスキルに合わせて仕事を選べ、少しずつ専門スキルを身につけられます。
また、ブログやサイトはある程度古くなれば作り変えるという施策が行われることが多く、カスタマイズや移転などの業務も含めれば、副業案件を含めて今後も需要が見込まれる分野だといえます。
高単価案件もあり稼ぎやすい
案件数が豊富な分、エンジニアの数が足りないということもありWordPressの案件は副業であっても単価が高くなりやすい傾向にあります。
WordPress案件はその他の一般的なコーディング案件よりも高単価なものが多く、コーディングができる人はWordPress関連も対応できると、収入アップにつながるかもしれません。例えば、手軽に作りやすい個人ブログを引き受ける場合でも数万~10万円程度での案件もあり、副業とするのに適しています。
キャリアアップや独立の足掛かりにもなる
WordPress案件は初級者向けから高スキルのエンジニア向けのものまであり、それぞれレベルに合った報酬が見込まれることから、未経験からスタートしてキャリアアップしていくのに最適だと考えられます。
また案件が多く安定して働けるので、これから独立してフリーランスになることも可能です。まずは副業で慣れておいて、少しずつ独立へとシフトしていくのもよいでしょう。
WordPress副業案件を獲得するための必須スキル
WordPressの副業案件を獲得するための必須スキルは、以下の通りです。
- WordPressの操作・カスタマイズ全般のスキル
- プログラミングスキル
- デザインスキル
- マーケティングスキル
- コミュニケーションスキル
それぞれのスキルを詳しく解説します。
WordPressの操作・カスタマイズ全般のスキル
WordPressの副業案件を獲得するためには、操作・カスタマイズ全般のスキルが重要です。WordPressの基本操作はもちろん、高度な操作まで対応できるスキルが必要になります。具体例としては以下のようなものです。
- サーバー移動ができる
- アクセス解析ツールの設定ができる
WordPressのサーバー移動は、サイトデータを別のサーバーへ移動する作業です。WordPressファイルとデータベースのバックアップを作成し、新しいサーバー環境にデータを移行させます。
アクセス解析の設定は、サイトの訪問者の行動をトラッキングし、分析するためのツールを設定する作業です。主に、「Google Analytics」(GA4)などのツールを使用するためのスキルが求められます。
プログラミングスキル
WordPressの副業には、プログラミングスキルが不要な案件もあります。しかし、プログラミングが絡む案件の方が高単価になりやすいので、しっかり稼ぎたい方にとっては必須のスキルと言えるでしょう。
なお、WordPressの副業で主に必要となるプログラミングスキルは以下の3つです。
- HTML/CSS
- JavaScript/jQuery
- PHP
HTML/CSSはWeb制作における基本的な言語であり、WordPressで構築したサイトのカスタマイズなどにも必要となります。厳密に言うと、HTML/CSSはプログラミング言語ではありません。HTMLはマークアップ言語、CSSはスタイルシート言語となります。どちらもプログラミング言語ほど難しくはないので、短期間で習得することができるでしょう。
サイトに動きをつけたい場合は、JavaScriptも学んでおくと役立ちます。併せて、JavaScriptのライブラリであるjQueryについても学習しておけば、JavaScriptでのコーディングが楽になるのでおすすめです。
そして、高度なカスタマイズにおいて重要になるのが「PHP」です。WordPressはPHPで構築されているため、案件内容によってはPHPを扱えないと対応できないことも多いです。高単価案件獲得のためには、PHPの学習が欠かせません。
デザインスキル
WordPressの副業案件を獲得するためには、コーダーも、ある程度デザインの知見があると仕事がスムーズです。CMSサイト制作では基本的にはデザイナーがWebサイトのデザインを行いますが、コーダーとデザイナーで打ち合わせをすることもあるため、デザインに関する知識があるとやり取りが迅速かつ正確になります。
またデザイナー不在の案件でも自分で提案ができると、クライアントにも重宝され仕事の幅が広がりやすくなります。さらに自身でサイトやブログを作り、アフィリエイトで収入を得たいという時にも役立つでしょう。
マーケティングスキル
Webサイト・サービスを成功に導くには、プロモーション、集客、サービス企画、CV対策などが必要で、ある程度の知識が必要です。WordPressの副業案件を獲得する際は、上記のようなマーケティングスキルが大いに役立つでしょう。
特にWebサイトであれば、集客対策になるSEOは非常に重要です。また、戦略的な視点からSNS活用を見る素養や、ネット広告の知識・経験も必要でしょう。
エンジニアがマーケティングをするわけではありませんが、知識を持っているとマーケターとのコミュニケーションも円滑になり、クライアントの要望にも対応しやすくなります。
コミュニケーションスキル
WordPressの副業をする場合は、クライアントの要望・ニーズを正確に読み取るとともにチームのメンバーとのコミュニケーションスキルも大切になります。
クライアントの要望を聞いて理解するための傾聴力や理解力のほか、メンバーの指示を受けたり指示をしたりする際にも、コミュニケーションは重要となります。
また、指示通りに作業することも大切ですが、経験やノウハウを活かした提案力も必要です。案件では、クライアントから「こんな感じにしたい」と相談されることもあります。
相談された時は、クライアントの要望を理解し提案できる力が重要です。的を射た提案ができれば信頼も得られるので、継続的に案件を受けられる可能性を高められるでしょう。
初心者からWordPressの副業で稼ぐ手順
ここまでWordPressの副業に必要なスキルを解説してきましたが、初心者の方の場合、「思っていたより覚えることが多くて大変そう」と感じている方もいるでしょう。
しかし、どこまでのスキルを身に付けるかは、稼ぎたい額によって変わります。
月に数万円稼ぎたい場合
月に数万円程度の収入でOKと考えている際は、それほど難しいことを学ぶ必要はありません。WordPressの基本操作に加え、エディタの使い方をしっかり理解していれば記事の入稿作業には対応できるので、月2~5万円程度の副収入は現実的です。ただし、クライアントによってクラシックエディタなのかブロックエディタなのかが異なるので、どちらのエディタにも対応できるようにしておきましょう。
なお、HTML/CSSを習得しておけば、多少レベルの高い案件も受注できるようになるので、「もう少し収入を増やしたい」という場合は学んでおくべきです。
月に10万円以上稼ぎたい場合
WordPressの副業で月に10万円以上稼ぎたい場合は、PHPやJavaScriptの学習も必須となります。テーマのカスタマイズや独自機能の追加といった高度な案件に対応するためには、PHPやJavaScriptが欠かせません。習得に時間はかかるものの、本気でWordPressの副業に取り組みたいと考えている初心者の方は、積極的に学ぶようにしてください。
特に重要なのはPHPです。PHPを扱えるようになれば、受注できる案件の幅が飛躍的に広がるでしょう。
初心者がWordPress副業を始めるための勉強方法3選
WordPressは初心者や未経験者でも学びやすいものですが、「実際にどのようにスキルを習得すればよいのか」という疑問を抱いている方もいるでしょう。ここでは、初心者がWordPress副業を始めるための勉強方法について解説します。
スクールで学ぶ
スクールであればプロの講師の指導を受けられるため、未経験から学ぶのに最適です。
例えば、RaiseTechは実践的な学びができるWebエンジニアリングスクールです。在宅や副業として働けるだけの技術を習得することを目的としたコースもあります。オンラインで学べます。
WinスクールはWordPressの基礎から実践的なサイト制作までを講義に含めています。基礎からしっかりと学びたい人におすすめです。教室またはオンラインで受講することが可能です。
インターネットアカデミーは、Web制作やプログラミング、デジタルマーケティングなどITスキルを習得するための研修を実施しています。WordPressの基礎からテーマのカスタマイズ、プラグインの使用など、さまざまな項目を学習可能です。
実務経験を積む
WordPressを効率的に習得し、そのスキルを副業に活かす方法として、Webデザイナーに転職して実務経験を積むという選択肢もおすすめです。「独学よりも実際の業務を通じてスキルを習得したい」「すみやかに経験を積みたい」という方に向いています。
Webデザイナーとして働きながら具体的なプロジェクトに取り組むことで、WordPressの操作やテーマ・プラグインの開発、サイトの最適化など実践的なスキルを身につけられます。さらに企業で働くことで、チームでの開発やコミュニケーション、プロジェクトマネジメントといった技術以外のスキルも磨けるでしょう。
独学・自主制作する
独学・自主制作する方法もあります。具体的には、自分でWordPressを使ってブログを作り、さまざまな作業を通じてWordPressの実践的な使い方を学んでいくことです。
WordPressをインストールしたら、テーマの選択とカスタマイズを行い、実際にブログ記事を作成して公開・管理します。必要に応じてプラグインといった、WordPressの拡張について考え、Webサイトに追加の機能を導入しましょう。
さらに多くの学びを得られるのが、サイトの運営および改善です。コンテンツを作成して終わりにするのではなく、SEOやパフォーマンス改善、アクセス解析などの作業を通して応用的なスキルを身につけていきます。実際にWordPressを使った経験があれば、さまざまな副業案件に対応できるでしょう。
WordPressの副業案件を探す方法

ある程度のスキルが身につけばいよいよ仕事探しです。WordPressで副業をするための案件の探し方について紹介します。
エージェント
エージェントは、専門的なスキルを持つ個人と、仕事を依頼するクライアントを結びつけるサービスです。エージェントを利用するメリットとして、高単価の案件や、自力では出会えない非公開案件にアクセスできる可能性があるといった点が挙げられます。
エージェントは一般的に経験者向けで、新しく副業をスタートする際には、ある程度の実績が求められます。そのため実務経験を十分に積んでいる状態であれば、WordPressの副業をするうえで非常に有用なサービスです。
特にWordPressのような、特定の技術を求める仕事については、副業に特化したエージェントの利用がおすすめです。
クラウドソーシング
クラウドソーシングは、仕事をしたいフリーランスと発注したい企業・個人を結びつけるサービスです。幅広いレベルのスキルや経験を持つ個人に対して仕事を提供しているため、初心者向けの案件を見つけやすいのが最大のメリットと言えます。
「クラウドソーシングは低単価案件が多い」といった認識もありますが、適切な交渉や案件の選択を行えば、高単価案件を見つけ出すことも可能です。初心者がWordPressのスキルを磨きながら実績を積み、より良い副業案件にアプローチするためのステップとしては、有用な選択肢となります。
知人・友人の紹介
友人・知人などからWordPressの副業案件を受ける方法もあります。
紹介者は先輩や同僚などさまざまです。エンジニアが多く受講するようなセミナーなどに参加して知り合った仲間から紹介を受けることもあります。
ただし、万が一紹介されたクライアントとの間で報酬やタスクの進め方などでトラブルがあると、紹介者との人間関係も壊れかねないことは注意したいところです。
ブログ・SNS
WordPressの副業案件を獲得するためには、自身のブログやSNSで情報発信をするのも効果的です。ブログ・SNSは、自分自身のスキルをアピールする場であり、クライアントに認知してもらう重要な手段となります。
特に、WordPressのスキルを証明するための最良の手段は、自身のWordPressブログを作り込むことです。質の高いブログを運営し続けることで、より具体的に自分自身を知ってもらえます。
SNSは、副業案件を探すための情報収集ツールとして便利です。案件情報はもちろんのこと、クライアントや他の個人とのネットワークを構築する場としても活用できます。
WordPressの副業案件を探せるおすすめのサイト
副業のWordPress案件獲得におすすめのサイトを、初心者向け・実務経験者向けでそれぞれ紹介します。
初心者向けサイト
WordPressの副業案件を始めるにあたって、初心者におすすめなのはクラウドソーシングです。クラウドソーシングは、未経験者からでも受けられる案件を扱っているのが特徴です。簡単な案件をこなしながら経験を積むことで、高単価案件にチャレンジすることもできます。
クラウドソーシングのなかでもおすすめのサイトを3つ紹介します。
クラウドワークス

クラウドワークスは、登録者数・案件数ともに国内最大級のクラウドソーシングサイトです。クライアントが募集している案件に応募し、採用されれば直接仕事を受けられます。
WordPress案件も豊富で、初心者でも受けられる仕事も多く扱っているのが特徴です。登録無料で初心者でも気軽に始められるので、これから副業を始める人におすすめします。
ランサーズ

ランサーズは国内大手のクラウドソーシングサービスです。WordPressの副業案件にそのまま応募するほか、プロフィールを見たクライアントから直接依頼されるケースもあります。
案件の幅が広く、初心者向けの案件も多く募集されているサービスです。初心者向けの案件をこなし実績を積めば、高単価案件も直接依頼される可能性もあります。
ココナラ

ココナラは、特定のスキルを売買できるサービスです。WordPressの副業案件を取り扱っている一般的なクラウドソーシングとは異なり、出品したスキルを買いたいと感じたユーザーから依頼を受けます。
ただ、簡単にスキルを出品できますが、そのなかから自分を選んでもらうにはある程度の経験や実績が必要です。継続的に収入を得るには、目を引くような強みやスキルが必要になるでしょう。
実務経験者向けサイト
WordPressの副業案件を探している実務経験者は、エージェントやマッチングプラットフォームの利用がおすすめです。クラウドソーシングよりも案件獲得の難易度は高くなりますが、その分高単価案件を多く取り扱っています。ここでは、おすすめのサービスを2つ紹介します。
ITプロパートナーズ

弊社「ITプロパートナーズ」は、週2日程度から可能な案件や、土日のみの稼働で可とする案件を多く扱っているフリーランスエージェントです。WordPressの副業案件の取り扱いも豊富にあります。
エンド直の案件を揃えているため高単価が望めます。ある程度スキルのあるフリーランスや起業エンジニアに向けた案件が多く、専任エージェントが個々に最適な案件を紹介します。
Workship

Workshipは、案件を探している個人と、仕事を発注したい企業をつなげるマッチングプラットフォームです。週1〜3日案件・リモート案件・土日案件など、自分の働き方に合ったWordPressの副業案件が選べます。
Workshipでは、まずプロフィールを登録して、自分のスキルや関心に合わせて案件を探します。希望の案件が見つかったら「エントリー」をしてアプローチし、条件が整えばそのまま成約となるのが、マッチングの基本的な流れです。
「お祝い金」や「トラブル相談窓口」など、安心して仕事を探しやすい環境も整っています。
WordPressの副業案件に取り組む際に注意すべきポイント
WordPressの副業は、スケジュール、業務内容、報酬に関する事柄を自分で責任を持って管理する必要があります。その際に注意すべきポイントを解説します。
取り組みやすい副業案件からスタートする
案件ごとに確かな仕事で信頼を得て次につなげていくには、現在の自分のスキルに合ったものを受注することが大切です。
WordPressの副業案件は初心者でもできる簡単なものから、プロジェクトの規模も大きく高度な知識を必要とするものまであります。高単価だからといきなり高度なレベルの案件を引き受けてしまうと、スキルと知識がついていかず信頼を失うことになりかねません。
まず、案件を引き受ける前に、業務の内容や納期などについて確認し、取り組みやすい副業案件から受けるようにしましょう。
職務範囲・条件をチェックする
WordPressの副業案件に取り組む際は、業務内容とともに条件面もチェックしておく必要があります。万一、引き受けた後に想定していた業務内容や報酬金額と異なっていた場合にはトラブルの原因になります。
特に業務範囲についてはクライアント側と受注者側で行き違いが生じやすく、それによって報酬金額も変わることがあるため注意が必要です。他にも支払い方法や追加業務があった場合の扱いについても確認しておきたいところです。
所得申告の要否や就業ルールを確認する
WordPressの副業案件に取り組む際、会社員であっても副業収入が20万円を超えるなら確定申告が必要となります。20万円以下でも住民税支払いの義務があるため、確定申告または市区町村への申告が必要です。
また、ソフトウエア開発など、ITエンジニアの業務委託案件は所得税の源泉徴収はされませんが、業務領域によっては源泉徴収されます。支払い調書をチェックしてみてください。
会社によっては守秘義務などの観点から就業規則において副業を禁じていたり、会社への届け出を義務付けていたりする場合もあるため、あらかじめ確認しておきましょう。
まとめ
WordPress案件は初心者向けから経験豊富なエンジニア向けまで幅広くあります。単価も高いことから、副業としている人も多くいます。難しい知識がなくても最低限の操作はしやすいWordPressですが、プロとして仕事をしていくには、基本的なスキル・知識を身につけておきたいところです。
フリーランスや起業家を応援している弊社「ITプロパートナーズ」では、WordPressの副業案件も豊富に紹介しています。「週2日から可」の案件も見つかり、自分のライフスタイルに合った働き方を実現できます。
- 高額案件を定期的に紹介してもらいたい
- 週2日、リモートワークなど自由な働き方をしてみたい
- 面倒な契約周りはまかせて仕事に集中したい
そのような方はぜひ、ITプロパートナーズをご利用ください!
まずは会員登録をして案件をチェック!