こんにちは、ITプロパートナーズ編集部です。
RPAエンジニアとして働く人の中には、フリーランスとして独立したいと考えている人もいるでしょう。RPAの需要は徐々に高まってきており、フリーランス案件の募集もあります。
そこで今回は、フリーランスRPAエンジニアについて詳しく解説します。フリーランスRPAエンジニアの具体的な仕事内容や実際の案件例、将来性などを紹介しているので、ぜひ最後までチェックしてみてください。
なお、RPAに限らずフリーランスとして案件を獲得できる人の特徴などについて「フリーランスエンジニアとして優良案件を獲得できる人の特徴」という記事でまとめているので、併せてご覧ください。
弊社では、数多くのエンジニアの方にフリーランス案件を獲得していただいています。経験とスキルさえあれば、週2日から高収入案件をご紹介できます。まずは無料登録をして色々な案件をみて見てください。弊社からおすすめの案件をご紹介することも可能です。
- 複業/フリーランスで月収80万以上を稼ぐ
- 週2日、週10時間から働ける
- フルリモートはもちろん柔軟な稼働時間
- PM,PdMなど上流案件も多数
自分の強み×週1日〜フルタイム×リモート・フルリモートなど、働き方をカスタマイズして案件を探したい方へ

Contents
RPAエンジニアのフリーランス案件の特徴

RPAエンジニアのフリーランス案件の特徴として、以下の2点が挙げられます。
- 案件数はそこまで多くない
- 他領域と比べて低単価である
上記2点について、以下で詳しく解説します。
案件数はそこまで多くはない
一般的なシステム開発や運用の案件と比べて、RPA案件の数はそこまで多くはないのが現状です。中小企業などではまだRPAへの注目度や認知度が上がっていないため、相対的に案件数は少なくなっています。
ただし、大企業を中心にRPAによる業務効率化が進められている最中です。そのため、今後は徐々にRPA関連の案件数が増えていくと予想できます。
他領域と比べて低単価である
RPA案件の単価は内容によって異なりますが、RPAの運用保守案件は通常のシステムの運用保守案件と比べて低単価な傾向にあります。
一方、RPAを使った業務見直しのコンサル案件など、上流工程の案件になるほど単価相場は高くなります。この点は、一般的なシステム開発の案件と同様です。
RPAのフリーランスエンジニアの種類
RPAのフリーランスエンジニアは、以下のように大きく3つの種類に分かれます。
- RPAエンジニア
- RPAプリセールスエンジニア
- RPAコンサルタント
上記3つについて、仕事内容と求められるスキルをそれぞれ解説するのでチェックしておきましょう。
RPAエンジニア
RPAエンジニアは、RPAツールの設計から開発、保守運用をおこなう仕事です。一般的なシステム開発におけるシステムエンジニアと同等の範囲を担当します。
RPA開発に関する知識やスキルが求められるのはもちろん、その他のツールやプログラミング言語に関するスキルも必要です。自動化する業務によってはRPAだけでは対応できないケースがあり、ExcelマクロやVBA、Javaなどと組み合わせて対処しなければならないためです。
RPAプリセールスエンジニア
RPAツールの提案と販売をおこなうRPAプリセールスエンジニアは、エンジニアと営業の中間のような位置づけです。クライアントの課題を解決できるRPAツールを、エンジニアとして技術的な視点で提案します。
RPAツールに関する知見だけでなく、コミュニケーション力やプレゼンテーション力など営業に必要なスキルも求められるのが特徴です。また、業務改善についての提案をおこなうので、クライアントの業務や業界に関する知見も求められます。
RPAコンサルタント
RPAコンサルタントは、その名のとおりクライアントの状況や課題に応じてRPAツールの提案から導入までコンサルタントとして関わります。場合によっては開発プロジェクトをまとめることもあります。
RPAそのものに関するスキルよりも、システム開発に携わった経験やコンサルティングのスキル、マネジメント力などが必要です。クライアントやRPAエンジニアなど関係者との連携が必要なので、コミュニケーション力も求められます。
RPAエンジニアのフリーランス案件例・単価相場

RPAエンジニアとして独立を目指すなら、実際にどのような案件があるのかも気になるポイントでしょう。
ここでは、RPAエンジニアのフリーランス案件を3つ紹介します。いずれも、弊社「ITプロパートナーズ」に掲載されている案件です。
自社システムのRPA開発案件
こちらは、請求書作成や会計仕訳入力といった業務の自動化のためにRPA導入を進める案件です。要件定義から開発、運用まで一貫して担当します。週4日勤務で、想定月収は70万円です。
不動産向けのRPA開発案件
こちらの案件は、不動産向けの業務改善策の策定と実行をおこなえるRPAエンジニアを募集しています。エンドユーザー環境でのRPA開発・テスト・保守だけでなく、開発したロボットの横展開プロジェクトにも参画します。週に4日勤務で、想定月収は70万円です。
RPAの導入コンサル案件
こちらはRPAの導入コンサルタントとして勤務する案件で、一部リモートワークも可能です。コンサルタントとして担当クライアントの業務を理解して提案する必要があるため、設計から導入までの一気通貫でのプロジェクト経験があると尚良しとされています。週に3日勤務で、想定月収は40万円です。
弊社ではこの他にも数多くのフリーランス案件をご紹介しています。興味のある方はぜひお気軽にご相談ください。
フリーランスRPAエンジニアとして独立する方法やタイミング
フリーランスのRPAエンジニアとして独立するには、前提として一定以上の実務経験が必要になります。まず以下のいずれかでRPAに関する実績を積みましょう。
- RPAを担当できるシステム開発企業で働く
- RPA導入済み企業のバックオフィス部門で働く
RPA開発をおこなっている企業でエンジニアとして働けば、RPAに関する知識や経験が身につきます。RPAを導入している企業で働き、実際にRPAツールを使った業務経験を積むのも有効です。
上記の方法で実務経験を積んだら、いきなりフリーランスとして独立するのではなく、できラバまずは副業案件を受注してみましょう。個人で仕事を受注することに慣れてきてから、フリーランスとして独立するのがおすすめです。
RPAエンジニアの副業については以下の記事で詳しく紹介しているので、併せてチェックしてみてください。
フリーランスRPAエンジニアの案件獲得方法
フリーランスRPAエンジニアが案件を獲得する方法としては、以下が挙げられます。
- フリーランスエージェント
- クラウドソーシングサイト
- 営業活動
- 知人・友人の紹介
中でもおすすめなのが、フリーランスエージェントです。
エージェントを活用すると自分の経験やスキルにマッチした案件を紹介してもらえるので、自分で営業活動をする必要がありません。エージェントを経由すると、個人では契約が難しい大規模案件や大企業の案件も受注できる可能性があります。
ITエンジニア向けのフリーランスエージェントなら、弊社「ITプロパートナーズ」がおすすめです。

上記で紹介したとおりRPAに関する案件も複数あり、週2日から働ける案件やフルリモート案件など、フレキシブルな働き方を実現できる案件を多数取り扱っています。
フリーランスRPAエンジニアの案件獲得に役立つ資格
フリーランスRPAエンジニアが案件を獲得するには、スキルを客観的に証明できる資格取得も有効です。
フリーランスRPAエンジニアの案件獲得に役立つ資格として、次の2つがあります。
- RPA技術者検定
- VBAエキスパート
それぞれどのような資格なのか、以下でみていきましょう。
RPA技術者検定
RPA技術者検定はRPAソフトウェア「WinActor」のスキルを問われる検定試験です。「アソシエイト」「エキスパート」の2段階が設けられていて、実務経験のある人を対象にした「エキスパート」に合格していれば、実務上問題ないスキルを有していることをアピールできるでしょう。
VBAエキスパート
VBAエキスパートはVBAのスキルが問われる試験で、取得しておくとRPAエンジニアとして幅広い案件に対応できることの証明になります。RPAで対応できない部分はVBAを活用するケースもあるため、VBA関連の資格を取得するのもおすすめです。
フリーランスRPAエンジニアの将来性

定型的な業務は自動化されていく流れにあるため、RPA自体の需要は今後高まっていくことが予想されます。まだRPAを使いこなせていない企業やエンジニアも多いため、RPAエンジニアやRPAコンサルタントは企業から重宝されるでしょう。
ただし、RPAはコーディングなしでも開発できるため参入ハードルが低く、RPAエンジニアが飽和することも考えられます。RPAツールを使えるだけでは市場価値が上がらない可能性もあるため、コンサルタントや上流工程も担えるエンジニアになるなど先を見据えたキャリア形成が重要です。
まとめ
RPAは大企業を中心に活用が進んでおり、今後は需要が高まっていくと考えられます。マクロやVBAといったその他のツール・言語や、一般的なシステム開発の経験なども求められるため、フリーランスRPAエンジニアを目指す場合は幅広いスキルや知識を習得しておきましょう。
高単価なフリーランス案件を受注するには、コンサルタントやマネジメントができる上流工程の案件獲得を目指してください。弊社「ITプロパートナーズ」など、高単価案件を取り扱うエージェントを活用するのもおすすめです。
- 高額案件を定期的に紹介してもらいたい
- 週2日、リモートワークなど自由な働き方をしてみたい
- 面倒な契約周りはまかせて仕事に集中したい
そのような方はぜひ、ITプロパートナーズをご利用ください!
まずは会員登録をして案件をチェック!