「PHPのスキルを持ったエンジニア」の需要は高いといわれます。しかし、「本当にPHPのスキルがあればフリーランスとして自立できるのか」、「より高収入を目指にはどうしたらよいのだろうか」という疑問を持たれている方も多いのではないでしょうか。また、PHP案件の単価や、案件の獲得方法について知りたいという方もいるでしょう。
この記事では、それらの疑問を解決するべく、PHPの概要から案件例、平均的な単価、仕事の獲得方法などについて紹介していきます。また、未経験からチャレンジする方法も解説します。
なおPHPを含めたプログラミング案件の獲得方法については「フリーランスのプログラミング案件を獲得する方法」も参考にしてみてください。
弊社では、数多くのエンジニアの方にフリーランス案件を獲得していただいています。経験とスキルさえあれば、週2日から高収入案件をご紹介できます。まずは無料登録をして色々な案件をみて見てください。弊社からおすすめの案件をご紹介することも可能です。
Contents
PHPの特徴やメリット・デメリット

PHPはWebサイトやWebサービスで用いられているサーバサイドの代表的なスクリプト言語です。
PHPを採用しているサービスとして最も有名なのが、オープンソースのブログソフトウェア「WordPress」です。WordPressは企業、個人問わず、世界中のサイトで用いられていま世界的にも広く使われているPHPのメリットとデメリットについてみていきます。
PHPには案件数が多いというメリットがある
PHPは多くのWebページやWebサービスに用いられているため、常に需要が高い言語となっています。フリーランスエンジニアとしての募集案件数のなかでも、PHPのスキルを求めるものが多く、Rubyと並んで学んでおきたい言語です。
また、PHPは歴史にある言語かつ利用できるエンジニアも多くいることから、参考書や扱い方を紹介したサイトなど、スキル取得ができる情報が豊富にあるので、初心者でも学習しやすい言語の一つだと言えます。
一方でPHPは保守運用が難しいというデメリットも
同じスクリプト言語であるPythonなどと比べるとコーディングの自由度が高く、同じ処理内容でも誰が書いても同じようなコードになりにくいです。
そのため人によっては読みにくいコードになってしまう場合があり、バグを引き起こしたり、保守性が低下したりする可能性もあります。
また、PHPのほとんどはHTMLやCSSといったWebサービス系と組み合わせて使うことが多いので、Webサービス系以外の案件を担当することは厳しいのが事実です。
PHPとRubyとの違い
PHPとともにサーバサイドで需要が高い言語にRubyがあります。
Ruby(RubyonRails)はPHPとほぼ同時期の1995年に日本人のまつもとひろゆき氏によって開発されました。レストラン検索ポータルサイトの「食べログ」、料理レシピサイトの「クックパッド」などにも採用されています。「楽しくプログラミングができるように」設計され、コードも直感的に理解できるようになっています。
一方、PHPは「ぐるなび」や「Yahoo!Japan」などに採用されています。プログラミング初心者にとっても慣れ親しみやすいという特徴があり、もともとはホームページを作るための言語として注目されました。
難易度はRubyのほうが上だともいわれていますが、両方とも人気の高い言語のため、どちらを習得しても損はありません。
フリーランスエンジニアが知っておくべきPHP案件の動向
実際、PHPのエンジニアはどのような会社が求めているのでしょうか。また、単価はどの程度なのでしょうか。気になるPHP案件の動向について解説します。
案件の動向
執筆時の2021年4月時点で、「ITプロパートナーズ」に掲載されているPHPエンジニアの案件は657件となっています。JavaScriptは658件、Ruby案件は525件です。PHP案件はJavaScriptとほぼ同数で、Ruby案件よりもやや多いという結果でした。
新たに開発するだけでなく、PHPで既に作られているWebサービスも多いことから、改修する際にPHPエンジニアを要望する案件もあります。
また、PHP案件の半数近い269件がリモート可となっています。リモート、常駐問わず案件の内容も幅広く、積極的にチャレンジすることで高いスキルが身に着けられそうです。
単価の傾向
また、執筆時の2021年4月時点で、ITプロパートナーズに掲載されているPHPエンジニア案件の1ヶ月の単価は週5日のフル稼働で70万~100万円が中心の価格帯です。ほかのフリーランス仲介サイトなどを見ても、やはり70万円以上という案件が多いようです。
PHPエンジニアは実務経験が多い人ほど高単価の案件で有利になる傾向も見られます。PM(プロジェクトマネジャー)の経験や要件定義を含めた上流工程の経験があると、より収入アップすることが見込めそうです。
案件の種類・業務内容
PHPはWebシステムやホームページ・Webサイトの開発などの環境で使用され、HTMLやCSS、JavaScriptと併用して使われることもあります。そのため、複数の言語スキルを求める案件もあるのは事実です。では、実際にどのような業務でPHPエンジニアが求められているのか、解説します。
自社サービス開発
ゲームやアプリケーションなど、自社でサービス開発を行っている会社では、システムや技術の面で高いスキルを求められます。そのため、技術に自信がある人や、さらなるスキルアップを目指したい人にとっては参加したいプロジェクトが多数あります。
ただし、チームで開発を行う際にはそれぞれのコードの書き方の違いに注意が必要です。そこで、フレームワークやライブラリの活用も行うようにします。
ホームページ制作
企業などのホームページ制作を請け負っている会社でもPHPエンジニアは求められます。最近のホームページはWordpressを使用して制作されることが多く、デザイン性に優れたものも多く見られます。
技術的には高度なものが求められることのない案件も多く、どんどんスキルアップしたい人にはやや物足りないかもしれませんが、実務経験年数が少なめの人でも受注しやすくなっています。
システム開発
業務系システムといえばJavaがメインでしたが、PHP案件も今後増えてくる可能性があります。金融や飲食業など各業界のシステムや財務経理のシステム開発などの案件も見られます。システム会社にはSESと受託の形態がありますが、いずれもPHPエンジニアの需要は高くなっています。
【働き方別】フリーランスのPHPの在宅・リモート案件の募集状況と案件例
在宅・リモートワークのメリットは、通勤の時間を節約する分、多くの案件が受けられるという点が挙げられます。PHPの案件では、どのような在宅・リモートワーク案件があるのか見ていきましょう。
PHPの在宅・リモートの案件例
フリーランスエンジニアとして在宅、リモートワークの需要は増えてきていますが、実際にPHPの在宅・リモート案件はどのくらいあるのでしょうか。
弊社ITプロパートナーズでフリーワードに「PHP」と入力しこだわり検索で「リモート可」にチェックをして案件を検索すると、記事執筆時点では「269件」がヒットしました。
また、クラウドソーシングサービスのサイトで検索しても、RubyやJavaScriptと比べてPHP案件はかなり多くなっています。
- 週稼働日数:3日
- 想定月収:~¥500,000
PHPの案件総数は約657件のため、リモートワークの案件は全体の約32%ということになります。決して悪い数字ではありませんが、在宅での仕事が可能なエンジニアの募集案件としては、まだ少ないともいえそうです。
一方、常駐の場合は案件が5件あり、週3で50万円前後、週5で7万円前後の案件が多くなっています。派遣は2件の案件があり、週5日で70万~80万円となっていました。
なぜPHPの在宅・リモート案件が少ないのか
なぜPHPの在宅・リモート案件が少ないのかについて、弊社敏腕エージェントである冨士本へヒアリングをおこないました。
富士本 PHPを使用した開発案件としては、Webアプリの開発案件がほとんどであり、仕様がある程度固まっていたとしても完璧ということはなく、開発プロセスとしてはアジャイルであることがほとんどです。
特に内製の文脈では、ディレクター、PMやデザイナが、各エンジニアと開発を進めつつ、会話をしながら、仕様を固めていく開発プロセスでしょう。
初めてのクライアントでは、信頼関係がないために、隣で作業をしてもらいたいという意向も多いので、しばらくは信頼関係構築期間を置いたうえで、開発の内容などによって、外注や在宅を提案してみるというのはありかもしれませんね。
―では、どのような案件が在宅を認めるケースが多いのでしょうか。
富士本 まずは「客先常駐型」のSIerビジネスではなく、「自社開発」の文脈でエンジニアを募集しているかどうかでしょう。客先常駐型ではセキュリティ・契約などの観点で在宅作業が認められないことがほとんです。一方で自社開発では比較的柔軟な対応をするケースが増えてきています。また、自社開発であっても、案件に関わる人数の規模感によって柔軟な働き方を認めるか否かという点で変わってくるでしょう。
数十人以上など、それなりに案件に関わっている人が多数の場合は、マネジメントの観点で柔軟な働き方が認められないことが多い印象です。
―逆に数人〜10人程度の小規模案件であれば柔軟な働き方を認める企業も増えてきています。富士本 いずれにしても在宅案件にこだわりすぎてしまうと、スキルの習熟などの機会をなくしてしまうこともあります。また、そもそも信頼関係を築くことができていない状況では、柔軟な働き方を認めづらいという発注側の意向もあります。
―しかしながら、昨今のコロナショックの影響で在宅・リモート案件が増えています。
富士本 その辺りは担当エージェントと擦り合わせてみてください。
手前味噌ですが、弊社「ITプロパートナーズ」では、PHPの在宅・リモート案件を「269件」取り揃えております。(2020年11月執筆時点)興味のある方はぜひ、ご相談ください!
【稼働日数別】フリーランスのPHP案件の募集状況と案件例
稼働日数ごとにどのような案件があるのか、ITプロパートナーズの案件情報を見ていきましょう。週2日~3日の稼働と週4~5日の稼働では、それぞれ別のメリットがあるので、自分のスタイルに合わせてお選びください。
週2〜3日のPHP案件の募集状況
常駐・リモート案件問わずに週2日から週3日の稼働日数で検索した結果、324件がヒットしました。また、リモート案件で週2日から週3日で稼働という案件は119件ヒットしました。
週2日から3日の稼働であれば、ほかのプロジェクトへも参加でき、より多くの経験を積むことができます。弊社「ITプロパートナーズ」では週2日から3日で稼働できるPHP案件を数多く取り揃えておりますので、ぜひ興味のある方はご相談ください!
- 週稼働日数:2日
- 想定月収:~¥300,000
- 週稼働日数:3日
- 想定月収:~¥400,000
週4〜5日のPHP案件の募集状況
常駐・リモート案件問わずに週4日~週5日の稼働日数で検索した結果、「320件」がヒットしました。
そのうちリモート可の案件は115件です。半分には届きませんが、それでも探せば見つかりそうです。また、フルリモートではなく、週に数日だけオフィスに出社という案件もあります。その場合、普段は自宅で仕事をして、細かい打ち合わせは出社時にすることができます。
実際の案件例を見ると、週4日から週5日の場合、想定月収が70万~90万円ほど見込めそうです。フルタイムでじっくりと取り組めば、エンジニアとしてしっかりとした実力がつくかもしれません。
- 週稼働日数:4日
- 想定月収:~¥700,000
- 週稼働日数:5日
- 想定月収:~¥900,000
【経験別】フリーランスのPHP案件の単価相場と案件例
一般論として、経験値が上がるごとにエンジニアの単価も上がりますが、PHP案件の場合はどのようになっているのでしょうか。実務年数別に単価相場を見ていきましょう。
実務経験1〜2年の比較的簡単な案件
弊社ITプロパートナーズで募集している案件では、PHPエンジニアで実務経験が1〜2年の場合、週5日勤務で70万円前後が単価の相場です。稼働数3日の場合には単価が40万~50万円が中心となっています。
年収に計算すると、稼働数3日でも560万~600万円というところで、収入として低くはありません。
業務内容としては自社開発案件やゲームの開発など幅広く見つけることができます。ただし、経験年数は浅くてもマネジメント経験がある人など、高い待遇の案件であるほど一定以上の実績を求められます。
フレックス制やフルリモートでの募集もあり、自分のスタイルで働くことができそうです。
実務経験3〜5年の中堅向け案件
PHPエンジニアで実務経験が3~5年の場合、週5日勤務で50万~75万円が単価の相場です。
相場なので案件の規模や作業内容によっても単価は変動しますが、年収で表すと600万〜900万円と比較的高給であることが分かります。
年代等は関係なく、20代や30代の若い世代でも経験と実力があれば活躍できる点はうれしいです。
実務経験5年以上のハイレベル案件
PHPエンジニア実務経験年数5年以上のフリーランス案件の単価相場は平均単価でも75万円以上と高く、最高月額単価だと120万〜150万円の案件もあります。
そのためPHPの実務経験年数が5年以上あるエンジニアだと年収1000万円を超える可能性も非常に高くなります。
フリーランスエンジニアのPHP案件の探し方

PHPフリーランスエンジニアとしての案件を探す方法として大きく下記の4つの方法が挙げられます。
- フリーランスエージェントを利用する
- SNS等で探す
- 知人から紹介してもらう
- クラウドソーシングサービスを利用する
フリーランスエージェントを利用する
フリーランスエージェントを利用することで、個人では難しい大手との取引や、高単価案件を紹介してもらうことができます。
また契約周りや税金周りなど、エージェントサポートが受けられるため、安心してお仕事に取り組むことが可能です。
さらには在宅案件、週2案件など、こちらの要望を伝えることで、1人ひとりにあったお仕事を紹介してもらえます。
ITプロパートナーズでは、
- 高単価案件の紹介
- 契約、税金周りのエージェントサポート
- リモート・在宅、週2日の案件
全てのサポートを兼ね備えております。
PHPを扱うエンジニアの方でフリーランスを目指す方はぜひ一度ご相談ください!
SNSで情報発信・収集する
近年では、TwitterやInstagram、FacebookといったSNSが情報発信ツールとして誰もが気軽に利用しています。もちろん、ビジネスとしてSNSを利用する企業も多くあります。
プログラミングの案件募集をしている投稿を見かける機会も増えてきており、SNSで探す方法も最近のトレンドといえます。
また、自身で案件の条件を投稿することで、企業側から連絡が来る場合もあるので、SNSを上手に使えるとエージェントなどの仲介業者を挟まずに直接契約することができます。
ただし、ほかの方法よりも案件獲得までの難易度が高いため、自身に対するSNSマーケティングが得意な人におすすめです。
知人から紹介してもらう
PHPはWebサービスやWebサイトで用いられる言語のため、個人事業主や中小企業の案件も多く存在します。
フリーランスエンジニアとして駆け出しの時は、知人からの紹介案件で個人事業主のWebサイト作成などをこなすことでフリーランスエンジニアのとしての実績を積んでいくことができます。
また、知人の紹介のため比較的気楽に取り組め、スケジュール調整や単価調整などもしやすく、フリーランスエンジニア初心者の方におすすめです。
クラウドソーシングサービスを利用する
クラウドソーシングサービスには豊富な開発案件が存在し、その多くが在宅・リモートワークとなっています。
開発規模も個人の小規模なものから大規模案件まで様々で、自身の能力に合わせて選択することができるのが魅力です。
ただし、クラウドソーシングサービスを仲介としているため、報酬の約10%ほどは手数料として引かれてしまうので注意が必要です。
また、単発の案件も多いため、常に案件探しを継続的にしていかないといけない点も難点です。
PHP案件を取り扱うおすすめのフリーランスエージェント
フリーランスエージェントに登録をしておけば、自ら営業する手間と時間を節約し、よりよい条件の案件を獲得できます。多くの案件を抱えている信頼のフリーランスエージェントを紹介します。
ITプロパートナーズ

週5でフルタイム勤務はしたくない、そんなエンジニアに嬉しい週2、週3案件が豊富なITプロパートナーズ。フリーランスエンジニアを支援する会社では先駆け的な存在です。
取引者数も3,500社以上、魅力的な案件も豊富で直請けなのもポイント。
起業家・フリーランスの支援をするために始まったサービスのため、求められるスキルが高い分、週2日から週3日、リモートワーク可などフレキシブルな働き方ができる案件が多いのが特徴です。
週2日から週3日で稼ぎながら、独立・起業に挑戦したい!という心構えの人におすすめのリモートワークエージェントになります。
ITプロパートナーズの特徴・強み
- 週2やリモートOKの案件多数
- 取引企業数2,000社以上!有名ベンチャーや有名大手の高額案件多数
- 高等技術、最新技術案件あり
- 専属エージェントによるサポートあり
- ITプロトータルサポートで所得補償(休業保険/フリーランス協会)・確定申告代行あり
レバテックフリーランス

運営会社は、ヒカリエを拠点に構えるレバレジーズ株式会社。
レバテックフリーランスは、抱えている案件数が業界内でもNo.1と呼べるほど多く、希望に沿った案件を紹介してもらえます。
さらに専任コーディネーターはクライアントとの顔合わせに同席し参画中から参画後もしっかりサポート。最も有名なフリーランスエージェントといっても過言でなく、まずはレバテックフリーランスに登録してみるという駆け出しのフリーランスエンジニアも大変多いです。
案件の単価も高額なものが多く、紹介してもらえる分野も幅広いためどこのエージェントが良いか悩んだ場合、真っ先に検討するべきエージェントの1つです。
レバテックフリーランスの特徴
- 利用者満足度92.6%!
- 専任コーディネーターによる手厚いサポート
- 最短一週間で案件参画可能
- 大企業からベンチャーまで直請けで高単価案件豊富
- 2021年4月時点で週5案件稼働エンジニアの平均年収862万円
- 常時1,100件以上の豊富な案件数
Midworks(ミッドワークス)

フリーランスエージェントとしてもかなり手厚い保証が提供しているのがMidworksの最大の特徴です。
あなたのスキルに見合った額を補償してくれる給与保証制度は、正社員のような待遇でフリーランスとして働きたいエンジニアを虜にします。
さらに、必要経費支援として書籍・勉強会費月1万円/交通費月3万円・保険の半額負担/会計支援サービスを提供してもらえます。
Midworks(ミッドワークス)であれば、家族がいても十分フリーランスとして働くことができるでしょう。
Midworks(ミッドワークス)の特徴
- クライアント側の発注単価公開&低マージンで契約に納得できる
- リモート・週3~の案件もあるので働き方が選べる
- 正社員並みの保障でフリーランスなのに安定&安心
- 賠償責任保証&健康診断優待「フリーランス協会」に加盟できる
Bizlink(ビズリンク)

ハイクラス層に強いエンジニア案件の取り扱いがあるBizlinkは、副業支援を行うフリーランスプラットフォームでもあります。
週1案件からフルタイム常駐・リモート案件などもあるのでワークライフバランスを見直したいエンジニアにも嬉しいエージェント。
契約は直請けなので高単価案件が多いのもポイントです。
他エージェント比べて、IT業界以外の案件が豊富、口コミでも「ほかではみかけない面白そうな案件が多い」という声もあります。
しかしながら、週末での稼働になることが多いため、休日はゆっくり休みたい・趣味を楽しみたい。という方にとっては不向きかもしれませんね。
Bizlinkの特徴
- リモート案件・打ち合わせメインのコンサル案件・週1~案件と働き方に合わせて選べる
- Bizリンカーとして認定されると登録エンジニアにオファーもできる
- 上流工程でプロジェクトに参画中のBizリンカーから直接オファーもある
未経験・初心者がPHP案件を獲得する方法

未経験からフリーランスのPHPエンジニアを目指したいという方も多いと思われます。しかし、未経験の場合はPHPエンジニアの案件はほぼないと思っておいたほうがよいでしょう。
ほかのプログラミング言語と同様に、フリーランスになる前に企業などに所属して最低でも3年以上の経験は欲しいところです。しかし、まったくチャンスがないというわけではありません。ここからは未経験者や初心者がPHPエンジニアとして活躍するための方法を紹介します。
未経験も可能な案件にチャレンジする
フリーランスのPHPエンジニアになるには、学校を出た後にシステム開発をする企業などに入社し、技術と知識を習得してから独立するというのが一般的です。
しかし、近年では小学校から授業にプログラミングが行われるなど、個人が持つスキルも変化し、テクノロジーへの関わり方も変化しています。
ある程度プログラミングの知識があり、最初からフリーランスとして働きたいのであれば、クラウドソーシングを使って、未経験でも可能な案件に挑戦してみてはいかがでしょうか。
最初はスピードなどの問題で受注できる量は少なくても、やがては高単価の案件を多く受けられるようになるかもしれません。
社内業務・副業でスキル・経験を増やす
多くのエンジニアが所属する会社や、一般企業のシステム部門で勤務しながら、副業としてフリーで仕事をするのも、独立への手段として妥当です。
この場合のメリットとしては、まず、収入が安定することが挙げられます。いきなりフリーランスとして働こうとしても、最初はなかなか収入が安定しません。その点、会社に所属していれば安定した給与を得られるので、安心して副業のチャレンジもできます。
また、プログラミングで分からないことがあれば、上司や先輩が指導してくれるので、1人で仕事を覚えようとするのよりも、習熟が早くなります。
ただし、本業が忙しい時には副業との時間の兼ね合いが難しく、オーバーワークになった挙句に体調を崩したり、仕事の精度が落ちたりする場合もあります。しっかり自己管理しながらバランスよく、副業用の案件を受けることが肝心です。
プログラミングスクールで学ぶ
エンジニアとして働く前に、しっかりとプログラミングスクールで学ぶのも手です。基礎から教えてくれ、正確で効率のよい方法を学ぶことができます。
講師の指導や、教室で知り合った仲間から声をかけられることで、挫折しにくいというメリットもあります。さらに、将来のキャリアプランに対するアドバイスを受けることもでき、卒業後の就職先の紹介がある場合もあります。
デメリットとしては、受講料がかかるという点です。ただし、受講料がかかってしまっている分、損をすることがないようにしっかりと学ぼうという姿勢になれるかもしれません。以下では、人気のスクールを紹介します。
「SAMURAIENGINEER」(侍エンジニア)は、授業は完全オンライン。専任講師がマンツーマンで挫折のないようにサポートしてくれ、自分に合ったオーダーメイドのカリキュラムで、無理なくプログラミングが習得できます。カリキュラムではPHPによるオリジナルアプリ開発のほかJavaScriptやCSSなども学べます。受講者の90%が未経験です。
「TechAcademy」(テックアカデミー)では、経験豊富な現役エンジニアから学べます。コースにはWordPressコースやWebアプリケーションコースなどがありPHP/Laravelコースでは短期間でオリジナルサービスの開発・公開を目指します。
独学で身につける
PHPに関する参考書は書店でもネットでも多数、市販されています。レベルも初級者向けから上級者向けまであるので、自分に合ったものを探すことができます。
参考書を見ながら、実際にプログラミングをしつつ学んでいくようにします。ただし、1人で学んでいると、プログラミングが自己流となり、効率が悪い方法を行ってしまっている場合もあります。上級者からのフィードバックがないことも、成長を遅らせる原因となります。動画サイトなどを参考にするのも手です。
より高単価のPHP案件を獲得するために必要なスキル・経験

PHPのフリーランスエンジニアとして高単価案件を獲得するためには下記のようなスキルや経験が必要となります。
- 上流工程やPMとしての経験
- 大企業やスタートアップなどあらゆる規模での開発経験
- Webサービスだけではないシステム系やアプリ開発の経験
上流工程やPMとしての経験
単純にPHPのプログラマーとしてだけのスキルだと担当できる工程が限られてしまい、単価自体も低くなってしまいます。
SEのように上流工程から案件に携われると単に単価が上がるだけではなく、長期的に安定した案件獲得にもつながります。
また、技術者としてではなくプロジェクト全体をまとめ上げるPM(プロジェクトマネージャー)として活躍できるとエンジニアとしての単価より遥かに高単価で採用されるのでPM経験がある方はおすすめです。
大企業やスタートアップなどあらゆる規模での開発経験
様々な規模の案件や顧客に対応できるようになると幅広いジャンルの案件で活躍することができます。
案件の内容もスタートアップ案件なのか、既存のリプレース案件なのかによって進め方も変わってきます。
また、開発規模や案件によってPHPの利用するフレームワークも異なるので同じような案件ばかりをこなすよりも、多様な案件を積極的に受注していくことをおすすめします。
Webサービスだけではないシステム系やアプリ開発の経験
PHP自体はWebサービスをメインとして用いられる言語ですが、大規模な案件になると単にWebサービスだけのサービスに留まらず、大規模なシステムやアプリとの連携も考えられます。
そのような案件の場合は、PHPだけの知識を有しているよりもシステムやアプリ側の知識も兼ね備えておくと、PHPエンジニアとしてだけでなく、幅広いジャンルのエンジニアとして市場から重宝されます。
PHPを扱うフリーランスエンジニアの将来性
Webサービスを扱う企業ではPHPから別言語へのリプレイスを行う企業も増えているのが現状です。
そこで、PHPを扱うフリーランスエンジニアの将来性を、先ほどもご紹介した弊社敏腕エージェント冨士本へヒアリングしてみました。
―フリーランスのPHP案件は、未だに根強い人気・引き合いがありますね。
冨士本 最近ではスタートアップ企業を中心にRubyonRailsのニーズも伸びてはいますが、比較的スケールしたwebサービスを運営しているネット企業では、まだまだPHPが現役の開発言語であることが少なくはありません。
理由として、スケールしたサービスを運営するネット企業では、それなりに歴史があることが多く、当時の開発初期段階の言語選定においてPHPが選択されることが多くあった背景があります。
―10年以上続くwebサービスでは比較的PHPが選択されていることが多い印象です。
富士本 これらは技術的負債を抱えていることも少なくはないのが現状ですが、それでも稼げるコードであることは多いわけで、その点でPHPエンジニアの需要は引き続き高いといってさしつかえないと思います。
ただし前述の通り、新規サービスなどはPHP以外の言語で開発されたり既存サービスでもPHP以外へのリプレイスが進んでいたりする現状も踏まえると、PHPしか触れないフリーランスエンジニアでは、その希少価値は高くないので、Reactなどのフロントエンドもできるとか、ネイティブアプリもできるとか、PHP以外のサーバーサイドプログラミングもできるなど、希少価値を高める姿勢を怠ってはならないともいえます。
まとめ
現在の多くのWebサービスにPHPが用いられています。そのため習得し経験を積み重ねて損のない言語だといえます。
事実、PHPフリーランスエンジニアは単価相場も高く、案件数も豊富にあり、多くのフリーランスが活躍しています。ただし、PHPのフリーランスエンジニアとして活躍するためには少なくとも3年以上は実務経験が必要だといわれています。そこで、経験の浅い人は企業で実績を得たり、プログラミングスクールで学んだりすることをおすすめします。
これからフリーランスとしてPHP案件を獲得したい方、もっと多くのPHP案件に出会いたい方は、ぜひ弊社サービス「ITプロパートナーズ」をご覧ください。数多くのPHP案件・求人を取り扱っています。
- 高額案件を定期的に紹介してもらいたい
- 週2日、リモートワークなど自由な働き方をしてみたい
- 面倒な契約周りはまかせて仕事に集中したい
そのような方はぜひ、ITプロパートナーズをご利用ください!
まずは会員登録をして案件をチェック!