こんにちは。
ITエンジニア・webディレクター・webデザイナーなどのIT人材の自立・キャリアを支援するITプロパートナーズ編集部です。
弊社では、独立精神旺盛な優秀なエンジニアの方々の独立・起業サポートや、フリーランス支援を行っています。
こちらでは、日々の現場でサポートさせていただいている中での、プロの目線で、エンジニアに役立つお話をしてまいります。
自律したエンジニアとして継続的に収入を得るためには、常に新しいことにチャレンジし継続的な勉強が求められることは論を待たないのではないでしょうか。
継続的に勉強するコツは、「何のために勉強するのか?」という点をみずからに問い、常にアップデートし続けることでしょう。
しかしながら、勉強というのは孤独な戦いに陥りがちで、1人ではモチベーションを継続するのが難しいと感じているエンジニアの方も少なくはないのではないでしょうか。
そこで必要になってくるのが、コミュニティだと思います。
志を同じくする仲間が身近にいることで、勉強の継続がしやすくなることもあるでしょう。
本稿では、そのようにみずからの勉強を助けてくれる可能性があるコミュニティを見つける一助となる有益なコミュニティサイトについて紹介したいと思います。
Contents
エンジニア系コミュニティDevLOVEが利用するDoorkeeper
DevLOVEというエンジニア系コミュニティをご存知の方は多いのではないでしょうか。
このDevLOVEが主催するイベントは基本的にDoorkeeperというコミュニティ&イベントサイトで告知・募集されています。
Doorkeeperは単にイベントが並んでいるだけでなく、その主催となるコミュニティのページがサブドメインで存在しており、例えば、DevLOVEのコミュニティトップページがあります。
コミュニティにメンバーとして参加することで、そのコミュニティが主催するイベントが新規に立ち上がったタイミングで新規イベント通知がメールで送信されます。
このようにメンバーになっておくことで、新規イベントをタイムリーに把握することが可能です。
その他にも自分の興味関心のあるコミュニティをフォローしておけば同様に新規イベントを知ることができます。
Python開発会社BePROUDが手掛けるconnpass
Python系ソフトウェア開発会社のBePROUDが自社開発しているconnpassも、Doorkeeper同様のサービスです。
Twitterと連携しておけば、Twitterでフォロー中のユーザーが立ち上げたイベントがあれば、タイムリーにメールで通知してくれます。
Doorkeeper同様、connpass上のグループのメンバーになれば、そのグループ主催の新規イベントをタイムリーに通知してくれる機能もあります。
ちゃんと調査した訳ではありませんが、イメージDoorkeeperよりも小規模のグループのイベントを知るにはconnpassが適しているような気がしています。
渋谷にコワーキングスペースを持つdots
HR系事業会社のインテリジェンスが手掛けるdotsは、最近イベント参加でよく利用しているサービスの1つです。
dotsの特徴としては、渋谷にイベント&コワーキングスペースとしてリアルに集まれる場所を提供していることでしょう。
dotsのイベント一覧自体はDoorkeeper,connpassと連携しているものとdotsオリジナルのものがあるようです。
リアルイベントを開催するにあたり開催する場所が必要ですが、dotsはそれなりに大きなスペースで200人規模のイベントを開催することができます。
dotsの強みは、新たな出会いを促進するための大きな場所がある、という点ではないでしょうか。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
エンジニアにとっては定番過ぎるコミュニティサイトかもしれませんが、日頃私自身もお世話になっているので取り上げてみました。
日常直面する課題を解決するために勉強してトライ&エラーを繰り返す孤独な戦いであることが多いエンジニアだからこそ、視野を広げるためにもモチベーションを上げるためにも社外でのリアルな繋がりを多く持つことが必要なのかもしれませんね。
- 高額案件を定期的に紹介してもらいたい
- 週2日、リモートワークなど自由な働き方をしてみたい
- 面倒な契約周りはまかせて仕事に集中したい
そのような方はぜひ、ITプロパートナーズをご利用ください!
まずは会員登録をして案件をチェック!
コメントを残す