バナー作成の副業で稼ぐには?初心者が始める手順や収入目安を解説

こんにちは、ITプロマガジンです。

副業でバナー作成に取り組みたいと考えている人もいるでしょう。バナー作成は、初心者でも始めやすい副業です。仕事を探す方法も複数あるため、努力次第でまとまった収入を得られる可能性があります。

ただし、バナー作成の副業に取り組むためには、スキルも必要です。この記事では、バナー作成に必要なスキルや案件を獲得するまでの流れについて解説します。収入をアップさせるためのコツも紹介するため、ぜひ参考にしてください。

フリーランスの単価の伸ばし方

「必要以上に安売りをしてしまう」「市場感より高い単価で参画してしまいトラブルになる..」

フリーランス市場は売り手市場であるものの、いまだに正しいノウハウが確立されておらず、多くの方が案件探しに苦労されています。

ですが、現在の市場感や企業側に刺さる経験・スキルを理解し正しく案件探しをすれば、誰でも自身のバリューを活かし単価を伸ばすことができる、というのも事実です。

ITプロパートナーズでは、

・9割がエンド直案件のため、高単価
・約6割が週3-4案件のため、柔軟に働ける
・約7割がリモートのため、働く場所を選べる

などの魅力的な案件を数多く保有し、マッチング能力の高い即戦力エージェントが完全サポートします。

初めてのフリーランス、情報収集段階でも大丈夫です。あなたの働き方にマッチし、単価も高く、最もバリューを発揮できる案件を探しませんか?

⇨ ITプロパートナーズの詳細を見る

未経験の初心者でもバナー作成の副業ができる理由とは

初心者でもバナー作成で副業ができるのはなぜでしょうか。バナー作成には、初心者でも取り組みやすい理由がそろっています。ここでは、具体的な理由について確認しましょう。

バナー作成の需要は高いため

バナー作成に対する需要は現時点でも高く、今後はさらにニーズが強まっていく可能性が高いです。特に、SNSやYouTubeが一般に普及し、個人からのバナー作成の依頼も増加傾向にあります。

電通が公表している「2022年 日本の広告費 インターネット広告媒体費 詳細分析」によれば、2022年の全体の広告費は前年比で104.4%(金額では7兆1,021億円)と、引き続きの伸びを示しました。コロナ禍の影響が緩和してから、回復傾向は堅調だといえます。とりわけインターネット広告費の伸びは前年比114.3%(金額では3兆912億円)と、突出していました。

インターネット広告費は年を追うごとに増加しているため、バナー作成の案件は今後も増加の一途をたどるものと考えられます。バナー作成は案件が多く、YouTubeや記事コンテンツのサムネイル作成にも活用できるなど汎用性が高いスキルです。初心者でも勉強を重ねれば、将来的に高単価な案件を獲得できる可能性があります。

初心者でもスキル習得が比較的簡単であるため

バナー作成にはスキルが必要ですが、スキル習得の難易度はそれほど高くありません。スキルを学習する環境が整っているため、スキルを身につけたいと思えばスムーズに勉強できます。

例えば、初心者がバナー作成を学べるスクールも人気です。短期間で実践に役立つスキルを学べるようにカリキュラムが組まれているので、効率的にスキルを習得できます。また、バナー作成に活用できる専用ソフトも複数あり、使い方を覚えれば依頼にあわせて幅広いデザインが可能です。なかには無料で利用できる専用ソフトもあります。

在宅ワークで継続しやすいため

副業向けのバナー作成の案件は、在宅ワークで取り組めるものが多いです。企業に出向いて作業する必要がないため、依頼に沿ってバナーを作成して提出するだけで報酬を得られます。

働く場所に制限がないだけでなく、働く時間も自由に決めて問題ありません。例えば、本業の仕事を終えた後の時間を使って副業に取り組んでいる人もいます。

在宅ワークで取り組める副業は、自分のペースで続けられるのがメリットです。初心者でも自分のスキルにあわせて案件をこなせるため、無理なく副業に取り組めます。本業が忙しい時は副業をセーブすることも可能です。

バナー作成は稼げない?副業の収入目安・単価相場

「バナー作成は稼げない」という声もありますが、バナー作成の副業案件の単価や収入目安は何円程度なのでしょうか。

クラウドソーシングで獲得できるバナー作成の案件の単価は、1点につき1,300〜2,500円が目安です。ただし、バナー作成の案件は、案件の規模や内容、またスキル・経験によって大きく増える可能性があります。

例えば、「エンドクライアントが大手で予算規模が大きい」「バナー広告の遷移先となるLP制作やWebサイトデザインも含む」など、Webデザイナーとしての高度なスキルが求められる案件は、単価も高い傾向があります。フリーランスエージェントや副業エージェントを利用してそのような案件を獲得できれば、月額で20万円を目指すことも可能です。

バナー作成の副業案件で収入を増やすには、継続して案件を獲得することが欠かせません。単発ではなく長期の案件を契約できれば、収入を安定させやすくなります。収入アップには、案件探しのコツを把握することが重要です。

Webデザイナーの副業については以下の記事で解説しているので、合わせて参考にしてください。

Webデザイナーの副業の始め方!月収や案件の取り方を初心者向けに解説

バナー作成副業の案件例

ここでは、バナー作成の副業の案件例と単価について紹介します。

バナー作成の案件・単価例

案件名【デザイン制作】大手ブライダル企業におけるデザイナーの案件・求人
PMの案件単価〜100,000円/月
勤務地フルリモート
スキル・toCサービスのデザイン
・Webサイトの修正やLP/バナーの制作経験
・基本的なデザインツールを実務で使用した経験
職種・ポジションWebデザイナー

SNS広告バナー作成の案件・単価例

案件名【クリエイティブ/デザイン制作】美容商材におけるSNSバナー制作の案件・求人
PMの案件単価〜700,000円/月
勤務地フルリモート
スキル・美容系の商材のデザイン経験
・SNS広告のバナー作成経験
職種・ポジションマーケター

EC事業におけるバナー作成の案件・単価例

案件名【Photoshop/Illustrator】EC事業のリピート戦略におけるデザイナーの案件・求人
PMの案件単価〜300,000円/月
勤務地基本リモート一部出社
スキル・Adobe Photoshopや Illustratorなどを使ったデザインの経験
・バナーやランディングページ作成経験
・EC関連の経験
・コーディング業務
職種・ポジションWebデザイナー

バナー作成の副業に必要なスキル

バナー作成には複数のスキルが必要です。ここでは、バナー作成の副業案件を獲得するために必要なスキルを紹介します。

デザインスキル

クライアントの要望に応じて見栄えのするバナーを作成するには、デザインスキルが必要です。テキストや画像を配置したうえで見やすくしたり、重要なポイントを目立たせたりするコツなどを知らなければ、効果的なバナーを作成することはできません。

デザインスキルが求められる以上、未経験でバナー作成の副業案件を獲得するのは難しいでしょう。仕事を得るには、作品の見本をまとめたポートフォリオや過去の制作実績などでデザインスキルを証明する必要があります。

Photoshopを扱うスキル

Photoshopは、画像の加工や編集に使用するソフトです。写真の明るさや色彩などの調整、画像の切り抜き、背景の削除、他のイラストや写真との合成といった幅広い機能があります。イラストの作成や文字を取り入れたデザインなどの制作も可能です。

仕事としてバナー作成に対応するうえでは、Photoshopのスキルが必須となります。

Photoshopでできる副業11選!未経験から稼ぐ方法や仕事の取り方

Illustratorを扱うスキル

Illustratorは、デザインに特化したソフトです。文字を含むデザインやイラストなどを作成できます。バナー作成だけでなく、ポスターやチラシを制作したり、Webページを作ったりするために利用可能です。

バナー作成においては、Photoshopとともにスキルを身につけておく必要があります。

Illustratorを使った副業11選!仕事例や在宅・未経験から始める方法

Figmaを扱うスキル 

Figmaは、Webサイトのワイヤーフレーム、Web上で使用するグラフィック、プレゼン資料の作成などに使用できるツールです。PhotoshopやIllustratorとは異なり、ブラウザ上で使用できます。そのため、データを共有しやすく、バナー制作をはじめとするデザインにおいてよく利用されています。

マーケティングスキル

バナーは集客を目的として作成するため、マーケティングスキルも重要です。クリックされやすいバナーを作るには、ターゲットに注目されるデザインにする必要があります。見た目がよいだけでなく成果につながるバナーを提供するためにも、マーケティングの知識を身につけましょう。

また、バナーの作成に加えて成果を高めるための施策にも対応できれば、より高単価な案件の獲得も目指せます。

コミュニケーション能力

バナー作成の作業そのものは1人で進められますが、仕事に関するやり取りにおいてはコミュニケーション能力も求められます。バナーはクライアントの要望に合わせて作成する必要があるからです。

ニーズに即したバナーを納品するには、事前のヒアリングによりクライアントのイメージをしっかり把握したうえで作業を進めなければなりません。不明点があれば必ず確認をとり、正しく理解したうえで対応すべきです。

初心者がバナー作成の副業で案件を獲得するまでの流れ

初心者が副業としてバナー作成の案件を獲得するには、次の流れを意識しましょう。

  1. バナー作成の環境を整える
  2. 必要スキルを習得する
  3. 実際にバナーを作成してみる
  4. 案件を受注する

具体的な手順について解説します。

1.バナー作成の環境を整える

バナー作成のために必要なスキルが全くない状態から副業を始めたいなら、まずはバナー作成に適した作業環境を整えることから始めましょう。主に以下の条件を満たす必要があります。

項目詳細
高速のインターネット回線・ダウンロード速度:50Mbps以上
・アップロード速度:10Mbps以上
作業用PC・OS: WindowsまたはMac
・メモリ: 16GB以上
・CPU: Intel Core i5かRyzen7以上
・ストレージ: SSDの152GB以上
デザイン用ソフトウェア・IllustratorやPhotoshop

この他デザイン用ソフトウェアには、CanvaやPixlr Editorなど、バナー作成に適した無料のソフトも多く出ています。ZoomやGoogle meetsといったツールを使用しての打ち合わせをする場合、安定したインターネット回線が求められます。まずは最低限このような環境を整えておきましょう。

2.必要スキルを習得する

バナー作成に必要なスキルを身につけましょう。すでに触れたとおり、バナーを作るには複数のスキルが必要です。それぞれ基本的な知識を理解し、実践できるようにする必要があります。

バナー作成やデザインのスキルは、書籍や学習サイトなどで学べます。さまざまな書籍が市販されているため、自分に合うものを選びましょう。また、無料で利用できる学習サイトも増えています。

独学でスキルを習得するのが難しいと感じる場合は、スクールの利用もおすすめです。豊富な専門知識をもつ講師から直接指導を受けられます。わからない点があってもすぐに質問や相談が可能です。

3.実際にバナーを作成してみる

デザインの基本を理解していれば、初心者でも簡単なバナーを作れます。架空のテーマを設定し、それにあわせてバナーを作成してみてください。

バナー作成の案件に応募する場合、ポートフォリオの提示を求められるケースが多いです。ポートフォリオが充実していれば、案件を請け負うのが初めてでもスキルを認めてもらえる可能性が高まり、案件をスムーズに受注できるようになるでしょう。

副業案件でバナー作成を請け負う場合は、あくまでクライアント側の目的やターゲットに合わせたデザインに仕上げる必要があります。自分が作りたいものよりも、例えば売上向上や問い合わせの増加など、クライアントの意図に沿った、よりビジネスにプラスの効果をもたらすバナーを作成するのが第一です。

どうすればその目的を達成できるかを念頭に置きながら、バナー作成を進めましょう。

4.案件を受注する

バナー作成のスキルを身につけてポートフォリオも充実してきたら、実際に副業として取り組める案件を探しましょう。クラウドソーシングサイトで案件を検索すると、さまざまなバナー作成の案件が見つかります。クラウドソーシングサイトには初心者向けの案件も豊富にあるため、初めて応募する場合も最適な案件を見つけやすいです。

案件を受注できたら、提示されているバナーの目的や広告のターゲットを正確に把握したうえでバナー作成を開始しましょう。意図を理解できていないと要望に沿ったバナーを作成できない恐れがあるため、事前によく確認することが大切です。

初心者がバナー作成の副業を探す方法

バナー作成の副業案件は、さまざまな方法で獲得できます。

  • クラウドソーシングサイトを活用する
  • ブログ・SNSから依頼を受ける
  • 知人・友人から仕事を紹介してもらう
  • スクールのサポートを活用する
  • エージェントに登録する

ここでは、それぞれの仕事獲得方法について解説します。

クラウドソーシングサイトを活用する

クラウドソーシングサイトは、仕事を依頼したい人と受注したい人を結びつけるプラットフォームです。さまざまな種類の仕事の募集があり、バナー作成の案件もたくさん見つかります。初心者向けの案件も豊富なため、まずはクラウドソーシングサイトでバナー作成の案件を検索してみましょう。

代表的なクラウドソーシングサイトとしては、例えば以下のものがあります。

ランサーズやクラウドワークスではさまざまな仕事の募集が出されているため、気になるものを選んで応募してみてください。必ず受注できるとは限らないので、対応できそうな案件があれば積極的に応募することが大切です。

一方、ココナラは自分のスキルを出品できるスキルシェアサービスで、こちらもクラウドソーシングの一種になります。バナー作成のスキルを出品すれば、バナー作成を依頼したい相手が購入してくれます。

クラウドソーシングサイトおすすめ14選!初心者が副業で稼ぐコツとは

ブログ・SNSから依頼を受ける

バナー作成の仕事は、ブログ・SNSから獲得できるケースもあります。バナー作成に対応していると発信すれば、仕事を頼みたい相手から相談される可能性があります。

最初のうちは初心者であると伝えつつ、単価を低めに設定すると依頼を受けやすいです。実績が増えてきたら少しずつ単価アップを目指しましょう。

知人・友人から仕事を紹介してもらう

インターネット関連の仕事に携わっている知人や友人がいるなら、仕事を紹介してもらえる可能性があります。その際も、初心者であると伝えたうえで最初は低い単価を提示すると案件の依頼を受けやすくなるでしょう。

もともとよく知る相手から仕事を紹介してもらえる場合、ブログやSNSから案件を受注するよりも安心感があります。知人や友人から紹介を受けられると案件の獲得がスムーズになるため、積極的に人脈を広げることも大切です。

スクールのサポートを活用する

スクールに通ってバナー作成のスキルを身につける場合、案件を獲得するためのサポートを受けられる可能性があります。スクールでは、単にスキルを習得できるだけでなく、案件の獲得についても支援してもらえることも珍しくありません。

なかには、スキルを身につけても、本当に仕事を獲得できるか不安な人もいるでしょう。依頼者とのやり取りも発生するため、慣れていないと適切な対応ができない恐れもあります。

そのような懸念があっても、スクールのサポートを受ければスムーズに案件の獲得を目指すことが可能です。着実にスキルを身につけて案件を獲得したいなら、スクールのサポートも上手に活用しましょう。

エージェントに登録する

エージェントとは、仕事を請けたい個人と仕事を発注したい企業とを仲介するサービスです。登録しておくと、自分のスキルや希望に合った案件を紹介してもらえます。仕事を得るために自分で営業をする必要がないことが大きなメリットだといえるでしょう。

エージェントには副業向けエージェントフリーランス向けエージェントがあり、エージェントごとに特色や強みが異なります。登録する際は、自分のやりたい仕事やスキルにマッチするエージェントを選ぶことが大切です。

エージェントは高単価な案件も多く扱っています。その分、初心者のうちはエージェントから案件を紹介してもらうのが難しい場合もあります。しかし、経験をある程度積めばチャレンジできるようになっていくため、実績を積んだうえで挑戦しましょう。

弊社ITプロパートナーズでは、週2日から高単価案件をご紹介しています。スキル・経験のあるデザイナーの方は、ぜひお気軽にご相談ください。

バナー作成の副業で収入アップするためのポイント

バナー作成の副業で収入を上げるためには、どうすればよいのでしょうか。収入アップには4つのコツがあります。

  • 仕事の幅を広げる
  • 単価アップを目指す
  • 作業スピードを上げる
  • 継続案件を獲得する

ここでは、バナー作成の副業で収入アップを目指すコツを解説します。

仕事の幅を広げる

バナー作成の副業で収入を上げるには、できることを積極的に増やしましょう。バナー作成だけでなく、たとえばWebサイト制作やLPデザインなどのスキルがあれば、より高単価な案件を獲得しやすくなります。

また、広告運用のスキルを身につけたりディレクションの経験を積んだりすると、さらに高収入を目指すことも可能です。

単価アップを目指す

初心者が仕事を探す場合、クラウドソーシングが便利です。しかし、クラウドソーシングは単価が低い案件も少なくありません。いくつか案件を受注して実績ができたら、ほかの方法での案件獲得にも挑戦しましょう。

特にエージェントを活用すれば、自分のスキルや経験に合う高単価案件を紹介してもらえます。ITプロパートナーズでは、2・3日の稼働で対応できる案件が豊富です。副業でも取り組みやすいため、ぜひ活用してください。

作業スピードを上げる

バナー作成の報酬は、成果物を提出することで発生します。収入を上げるためには、効率的に作業してたくさんの案件をこなすことも大切です。作業のスピードがアップすれば、同じ時間作業してもその分だけ得られる報酬が多くなります。

1本のバナーを作るのに要する時間の目安は、30分から1時間程度です。慣れないうちはまず、この時間を目安に作り終わることを目標に作業を進めるようにしましょう。

作業スピードを上げるための手っ取り早い方法は、各ツールの使い方を熟知することです。自分が使いやすいように設定を行い、ショートカットやアクションを使いこなせば、大幅に作業時間を短縮できます。作業スピードを上げるには慣れも必要なので、たくさん案件をこなしながら時間も意識して作業しましょう。

さらにデザイン案や素材をストックすることも、スピードアップにつながります。自分なりにやりやすい方法を見つけてノウハウを積めば、さらなる効率化が可能です。

継続案件を獲得する

継続案件を獲得すれば、定期的に同じ依頼主から案件を獲得できるため営業の手間が減り、収入もより安定化します。基本的に同じ作業の繰り返しなので、慣れればスピードアップも可能です。

継続案件を獲得するには、クライアントのニーズを的確に把握して反映できるようになる必要があります。クライアントとこまめに連絡を取りながら着実に結果を出せれば、信頼できる制作者としての評価が高まります。

まとめ

バナー作成は、初心者でも比較的収入を得やすい副業です。基本的なスキルを身につけたら、実際にバナーを作成してみましょう。いくつかバナーを作れば、案件に応募する際にそれを実績としてアピールできます。案件をこなしていくとスキルがさらに増え、より高単価な案件を獲得できる可能性も高くなっていきます。

バナー作成やWebデザインで単価の高い案件を探すには、Webデザイナー向けの副業エージェントの利用がおすすめです。IT/Web分野に特化したエージェントのITプロパートナーズでは、Web関連のフリーランス・副業案件を数多く取り扱っています。案件情報をご覧のうえご利用を検討してみてはいかがでしょうか。

フリーランスの方でこのようなお悩みありませんか?
  • 高額案件を定期的に紹介してもらいたい
  • 週2日、リモートワークなど自由な働き方をしてみたい
  • 面倒な契約周りはまかせて仕事に集中したい

そのような方はぜひ、ITプロパートナーズをご利用ください!

フリーランスの方に代わって高額案件を獲得
週2日、リモートなど自由な働き方ができる案件多数
専属エージェントが契約や請求をトータルサポート

まずは会員登録をして案件をチェック!

この記事を書いた人
アバター画像
ITプロマガジン
ITプロパートナーズはITフリーランスの方に案件紹介をしているエージェントです。当メディア「ITプロマガジン」では、フリーランスの働き方から仕事探しまで幅広い情報を日々発信しています。