Unityの副業は稼げる?単価相場や案件獲得サイト、必要スキル

こんにちは、ITプロマガジンです。

Unityは誰でも簡単にゲームが作れる便利なゲームエンジンで、そのポテンシャルの高さから、現在リリースされているゲームの多くでも採用されています。ゲーム開発の経験がある人の中には、Unityを使って副業をしてみたいと考えている人もいるのではないでしょうか。

Unityは使いこなせるプロのエンジニアが不足しており、フリーランス向けのゲーム開発案件の中にはUnityを対象とした案件が多くあります。

今回は、Unityの副業について、具体的な案件内容や単価相場など気になるポイントを紹介します。案件獲得方法なども解説しているため、Unityを使って副業を考えている人は、参考にしてください。

フリーランスエンジニアの
ドンピシャ案件の探し方

「案件はたくさんあるはずなのに、なかなか自分の望む案件が見つからない…」

エンジニア市場は売り手市場であるものの、いまだに正しいマッチングノウハウが確立されておらず、多くの方が案件探しに苦労されています。

ですが、現在の市場感や企業側に刺さる経験・スキルを理解し正しく案件探しをすれば、誰でも自身のバリューを活かし単価を伸ばすことができる、というのも事実です。

ITプロパートナーズでは、

・9割がエンド直案件のため、高単価
・約6割が週3-4案件のため、柔軟に働ける
・事業会社の自社開発案件が多い

などの魅力的な案件を数多く保有し、マッチング能力の高い即戦力エージェントが完全サポートします。

初めてのフリーランス、情報収集段階でも大丈夫です。あなたの働き方にマッチし、単価も高く、最もバリューを発揮できる案件を探しませんか?

⇨ ITプロパートナーズに無料登録してみる

目次

Unityの副業に需要はある?

ゲーム開発のプラットフォームであるUnityは、3Dと2Dの両方に対応しており、サウンド再生やデータ管理など、ゲーム開発に必要な機能が一通り備わっています。WindowsやMacといったデスクトップ環境やスマートフォン、プレイステーションなどの家庭用ゲーム機でも、Unityで開発したゲームが利用可能であり、ARやVRを使ったアプリ開発にも対応しています。

このように幅広い用途や汎用性があることから、Unityの副業需要は高い傾向にあり、スキルや経験があれば案件を獲得しやすいでしょう。

角川アスキー総合研究所によると、2021年には世界のゲーム市場規模が21.9兆円と前年に比べて6.1%増えているという結果を公表しました。Unityはゲーム開発をサポートする役割を果たしていることから、今後も副業として高い需要が見込まれているのです。

なお、フリーランスエンジニアのためのエージェントであるITプロパートナーズでUnityに関する案件を検索すると、104件が該当します。(2025年4月時点)

募集職種は主にエンジニアで、その他はデザイナーやプロデューサーといった職種の案件もあります。リモートワーク可能な案件もあり、副業として始めやすい案件も多いです。

Unity副業の種類と仕事内容

Unityエンジニアとして副業するにあたって、具体的にどのような案件があるのでしょうか。ここでは、Unityエンジニアの具体的な副業の仕事内容を紹介します。

ゲーム開発

Unityを扱う副業として、ゲーム開発があげられます。

例えばゲームに表示される画像やテキストの描画処理、登場するキャラクターの実装を行います。ゲーム開発では、UnityだけでなくC#などのプログラミング言語も用いることで、細かい動作処理や表現が行えるようになります。

特に進行中のプロジェクトの一部分を任せたいという案件は、副業にぴったりでしょう。

シミュレーションソフトの開発

Unityの副業案件では、シミュレーションソフトの開発にも携われます。

シミュレーションソフトを使用すれば、コンピューターで製造や設計前に検証を行え、コストや時間を大幅に削減できるメリットがあります。

また、医療分野では手術に用いるためのVRシミュレーターの開発も可能とするなど、Unityは幅広い分野や業界で必要とされているのです。

プログラムのテスト・保守・修正

Unityエンジニアの仕事内容は、ゲーム開発に留まらず、プログラミングのテストや保守、修正などの後工程も含まれます。

開発したゲームやアプリケーションが意図した通りに動作するかを確認するために、テストを実施します。バグや不具合が見つかった場合、Unityエンジニアが修正し、ゲームの品質を担保しなければいけません。

Unity講師

Unityエンジニアの経験を活かし、教育分野で活躍する機会も増えています。特に、Unityを使ったゲーム開発に興味がある初心者や、プログラミングスキルを向上させたい人を対象とした講師の案件があります。

Unityの基本操作からゲーム開発のスキルまで、幅広い知識やUnityエンジニアとしての実務経験が必要になるでしょう。

Webライター

Unityの開発経験を持つ人には、その専門知識を活かしてWebライターとして活躍する道もあります。特にUnityに関するブログ記事やコラムの執筆は、ゲーム開発のスキルやノウハウを上手く活用できます。

本業の傍らで取り組みやすい副業と言えます。開発経験が豊富で文章力も高い方であれば、文字単価5円以上を目指せるでしょう。

個人でのゲーム開発・運営

Unityを用いて、個人でゲーム開発し、アプリストアなどで販売・運営する方法もあります。個人で開発する場合、アプリ内の広告や課金で収益化するのが一般的です。

ただし、公開後に収益を得られるようになるまである程度の期間が必要であること、リソース的に個人で開発できるアプリには限界があることから、大きく稼ぐのは難しいといえます。そのため、自身のアイデアを形にしたい人や自由にゲーム開発をしたい人におすすめの副業です。

その他に、アセットストアでゲームやアニメーションの開発で使用する素材を販売して稼ぐ方法もあります。

アプリ開発の副業は稼げる?収入目安や成功のコツを事例と共に紹介

Unityの副業における単価相場

Unityの副業における単価相場は、月の稼働量によって変わってくるものの、週に3日以上対応できる場合は、月70~90万円という単価の案件も少なくありません。

実際、弊社「ITプロパートナーズ」で掲載している案件でも、高単価な副業案件が豊富に存在します。

稼働量だけでなく、スキルによっても単価は大きく変動しますが、相場としては概ね高めであると言えるでしょう。具体的な案件例も紹介していきます。

Unityの副業案件例

ITプロパートナーズでは副業として携われるUnity案件も扱っています。以下は、ITプロパートナーズに掲載されている実際の求人です。業務内容や求められるスキルについても確認してみましょう。

【C#/Unity】AI英会話学習サービスにおける開発エンジニアの案件・求人

案件名【C#/Unity】AI英会話学習サービスにおける開発エンジニアの案件・求人
案件単価〜700,000円/月
勤務地基本リモート一部出社
スキルUnityを用いた3Dゲーム開発経験3年以上,C#での開発経験,ヒューマノイドキャラクターのセットアップ経験 またはゲームエンジンの低レベル層での最適化経験,サーバー通信開発経験,シェーダー開発経験
職種・ポジションフロントエンジニア,機械学習エンジニア

AI英会話学習サービスの開発エンジニア募集では、Unityを用いた3Dデジタルヒューマンシステムの開発が主な業務です。必須スキルとして、Unityでの3Dゲーム開発経験3年以上やC#での開発経験、ヒューマノイドキャラクターのセットアップ経験やゲームエンジンの最適化経験、サーバー通信開発経験、シェーダー開発経験があげられます。

【開発仕様策定/要件定義/Unity】グローバル進出を支援するアニメーター/エンジニアの案件・求人

案件名【開発仕様策定/要件定義/Unity】グローバル進出を支援するアニメーター/エンジニアの案件・求人
案件単価〜900,000円/月
勤務地フルリモート
スキルUnityの開発経験,要件定義〜実装まで1人称で対応した経験,アニメーション,ゲームの開発経験,英語スキル
職種・ポジションフロントエンジニア,UXエンジニア

こちらの案件は、グローバル市場への進出を目指すエンタメビジネス(IP事業)の支援を行うアニメーター/エンジニアを募集しています。具体的には、Unityやその他の開発手法を用いた2D、3Dアニメーションの制作が主な業務内容です。

必須スキルとしては、Unityの開発経験、要件定義から実装までを一人称で対応できる経験、アニメーションやゲームの開発経験、そして英語スキルがあげられます。

【Unity】ゲーム開発におけるエンジニアの案件・求人

在宅・リモート可能なUnityエンジニアの副業案件には、以下のようなものがあります。

案件名【Unity】ゲーム開発におけるエンジニアの案件・求人
案件単価〜700,000円/月
勤務地フルリモート
スキルUnityを用いたゲーム開発経験3年以上,Live2Dを使ったアプリやサービスの開発経験のあるUnityエンジニア,iOSやAndroidの開発経験
職種・ポジションフロントエンジニア

こちらの案件はUnityを使用したゲーム開発に関するエンジニアの募集です。フロントエンドを中心に、ゲーム開発に関わる様々な業務を担当します。小規模チームでの作業が中心で、企画や仕様決定にも関与することが期待されています。

開発環境にはUnityとLive2Dが含まれます。必須スキルは、Unityを使用したゲーム開発経験が3年以上、Live2Dを使ったアプリやサービスの開発経験、iOSおよびAndroidの開発経験です。尚可スキルとしては、Unityを利用したゲーム制作の実績、Live2Dでのアニメーション知識、アプリ内課金の開発経験があります。

【Unity/リモート】ハイパーカジュアルゲームのプランナー兼ディレクター

案件名
【Unity/リモート】今話題のハイパーカジュアルゲームのプランナー兼ディレクター募集!
案件単価〜400,000円/月
勤務地フルリモート
スキルUnityによるゲーム開発のディレクション/プランニング実務経験,TENJIN/MAX/adjustといった数値分析ツールの利用実務経験,ゲームコンテンツ管理・運用の実務経験など
職種・ポジションUnityエンジニア

現在、世界的なブームとなっている「ハイパーカジュアルゲーム」の開発プロジェクトです。トレンド技術やネイティブアプリの情報キャッチアップを楽しみながら仕事ができる人に最適な案件です。

【Unity】ソシャゲRPGのUnityエンジニア

案件名【Unity】リリースしたばかりのソシャゲRPGのUnityエンジニア募集!
案件単価〜500,000円/月
勤務地フルリモート
スキルUnity+C#でのiOS、Android用のゲームアプリ開発経験,ソーシャルゲーム、MO、MMOなどネットワークゲーム開発経験
職種・ポジションUnityエンジニア

リリースされてからまだそれほど時間が経っていない「2DのバトルRPG」のゲーム開発エンジニアを募集している案件です。プロデューサーやプランナー、ライター、デザイナー、エンジニアから成る10名の少数精鋭集団の中で仕事をすることになるため、スキルアップにも繋がるでしょう。

弊社ITプロパートナーズではUnityのフリーランス案件を数多く扱っています。週2日〜の案件やリモート案件を探しているUnityエンジニアの方は、ぜひ無料登録し、案件をチェックしてみてください。

Unityの副業に必要なスキル・経験

Unityの副業で身につけておきたい必要なスキル・経験は、以下の4つです。

  • 開発現場での実務経験
  • C#のプログラミングスキル
  • UI/UXのスキル
  • AR・VRのスキル
  • 3Dモデリングのスキル
  • コミュニケーションスキル

開発現場での実務経験とC#のプログラミングスキルは必須で、AR・VRのスキルと3Dモデリングのスキルは差別化を生むスキル・経験といえます。付加的なスキル・経験があれば、より高度な開発が可能となり、その分収入アップが期待できます。

各スキルについて詳しく解説していきます。

開発現場での実務経験

従事する時間が限られる副業では即戦力が求められるのが一般的。そのため、開発現場での実務経験が重視されます。

もちろん、個人でゲーム開発をした経験もアピール材料になりますが、特に「チームでの開発経験」があるかどうかが問われます。これはチームメンバーと連携して開発を進められるコミュニケーション能力を有していることが、開発現場において非常に重要であるためです。そのため、企業での実務経験がなくても、チームで開発した経験があればアピールになることもあります。

C#のプログラミングスキル

Unityは優れたプラットフォームである一方で、実際の開発現場ではUnityだけではできません。そのため、プログラミング言語「C#」を扱える必要があります。

基本的に、UnityはGUIで簡単に開発ができます。しかし、GUIだけで開発できるのは基本的な設定に限られており、ゲームの細かな設定を実現できません。そこで使われるのがC#です。C#を使えば複数の設定や高度な処理を追加できるので、ゲーム細部の開発が可能となります。

C#の副業で稼ぐには?単価相場や必要スキル、案件の取り方を解説

UI/UXのスキル

Unityの副業を行う上で、UIやUXのスキルも必要です。

UI/UXはゲームやアプリケーションの見た目だけでなく、操作のしやすさやユーザー体験の質を向上させることができます。

UI/UXの知識やスキルは本から独学で徐々に習得できるので、以下の記事も参考にしてみるといいでしょう。

独学でUI/UXデザインを学びたい人へのおすすめ本【20選】

AR・VRのスキル

近年、ゲーム業界で急成長がしているのがAR・VR分野です。UnityではAR・VR機能の実装もできるため、AR・VRの基本的な原理を理解しておく必要があります。

AR・VR機能を追加したサービスは最先端の知識・スキルを用いることとなるため、案件の単価も高くなります。これからより普及していくことが予想されている分野なので、副業でまとまった収入を得るためにも、AR・VRの知識を学んでおきましょう。

3Dモデリングのスキル

Unityでは、3Dモデリングツールを使用し、立体的なゲームを開発できます。よって、3Dモデリングの知識や3Dモデリングツールの使い方も知っておきたいところです。

3DモデリングもAR・VRと同様に新しい技術です。扱える人がすくないため、3Dモデリングの知識があれば高単価な案件を受注しやすく、収入を増やしやすくなります。

コミュニケーションスキル

Unityの副業では、コミュニケーションスキルも必須です。

副業では、クライアントやプロジェクトチームとのやり取りが多くなるため、コミュニケーションを取ることがプロジェクトの進行と品質に直結します。特にリモートワークが多い副業では、メールやチャット、ビデオ会議などを通じて正確に意図を伝え、誤解を避ける能力が求められます。

また副業として契約を獲得するには、事前にミーティングをすることもあり、自分の能力やスキルについて分かりやすく伝える必要があるでしょう。

このように副業の取り組み後だけでなく、実施前にもコミュニケーション能力は重要になるのです。

Unityの副業案件を獲得する方法

Unityの副業案件を獲得する方法は、以下です。

  • 副業エージェントを活用する
  • クラウドソーシングを活用する
  • 知人から案件を紹介してもらう
  • SNSで発信する

以下で、それぞれの獲得方法を紹介します。

副業エージェントを活用する

副業エージェントはスキルや経験、働き方など自分の希望に合った副業案件を紹介してくれるサービスです。サービスによっては専属の担当者が付き、自分に向いている案件などのアドバイスを受けられます。

各社それぞれ非公開案件を取り扱っているのも特徴です。求人情報などでは探し出せないような高単価案件を紹介してもらえるケースもあります。

副業エージェントおすすめ15選!エンジニア・デザイナーなど職種別に紹介

クラウドソーシングを活用する

クラウドソーシングサイトとは、案件を発注したいクライアントと案件を受けたい人をマッチングするためのサービスです。有名なサービスでは、クラウドワークスやランサーズなどがあります。

クラウドソーシングサイトは、初心者でもチャレンジできる案件も募集されているのが特徴です。副業を始める際には登録しておくとよいでしょう。

クラウドソーシングサイトおすすめ14選!初心者が副業で稼ぐコツとは

知人から案件を紹介してもらう

職場の人間や知人から案件を紹介してもらう方法もあります。すでに信頼関係があるので、コミュニケーションもとりやすく、スムーズに仕事を進められるのがメリットです。

紹介により案件をこなしていけば人脈が広がり、継続的に案件を受けられるなど副業の幅を広げられるでしょう。

SNSで発信する

SNSを通じて仕事をもらうこともできるため、仕事用のアカウントを作成しておくのがおすすめです。

SNSにはX(旧Twitter)やInstagram、Facebookといった一般的なものから、Wantedlyのようなビジネス向けのサービスもあります。複数のサービスを併用することで、幅広いビジネス関係者とつながることも可能です。

ただし、放置されたアカウントでは、発注側からの信頼が落ちてしまいます。日常的に動かせる数に絞ったり共有機能を使用したりするとよいでしょう。

Unityの副業案件獲得におすすめのサービス

Unityエンジニアの副業案件獲得におすすめのサービスをそれぞれ紹介します。

ITプロパートナーズ

ITプロパートナーズは、主にフリーランス向けのIT案件を扱うエージェントです。しかし、稼働が週1~3日の案件も多く取り扱っており、副業でも利用できます。

ITプロパートナーズの大きな特徴は、エンドクライアントと直契約ができる点です。仲介手数料を負担する必要がないため高単価な案件が多く、副業でも稼ぎやすいといえます。また、リモート案件を豊富に取り扱っている点も、本業がある副業者にとっては嬉しいポイントではないでしょうか。

シューマツワーカー

シューマツワーカーは、専属コンシェルジュによるサポートが充実していることが特徴です。はじめて副業する際は、クライアントとのやりとりなど不明点も多く、不安を感じるでしょう。シューマツワーカーなら交渉などサポートしてくれるため、はじめての副業でも安心です。

ただ、経験や高いスキルを求める案件が多いサービスです。しっかりと実績をつくってから利用すると良いでしょう。

doocy job

引用元:doocy job

doocy jobは、クライアントと直接チャットを利用して、案件の条件などを交渉できるサービスです。そのため、中間マージンがかかりません。

直接交渉できるので、高単価案件を受けられる可能性があります。ただ、クライアントと直接交渉するには、それなりの実績や経験が必要です。

プロの副業

引用元:プロの副業

プロの副業は、週1日から受けられる案件を取り扱っています。稼働日数が少ない案件を取り扱っているため、柔軟な働き方で副業をはじめられます。

また企業から直接オファーが届き、直接契約で仕事を請けられるようにもなっています。

Unityで副業をする際の注意点

Unityで副業をする際には、以下の3つの点に注意しましょう。

  • 本業とのバランスを考える
  • 確定申告を忘れずに行う
  • 複数社のエージェント・サービスに登録する

場合によっては、副業が本業や収入にマイナスな影響を与えることもあります。

本業とのバランスを考える

Unityの副業案件は豊富で活躍の場が多くあるものですが、副業が本業に影響を与えてしまうと、人事評価に影響が出たり、減給されたりする可能性があります。副業を認めている企業でも、「本業に支障が出ない範囲で」と定められているのが通常です。

副業が原因で遅刻や早退が発生したり、寝不足による生産性が低下したりして、本業に悪影響が出れば、それこそ副業に取り組む意味がありません。自身の体調管理もふまえ、本業とのバランスを取ることが重要です。

確定申告を忘れずに行う

副業で年間20万円を超える収入を得る場合、確定申告を行うことが義務付けられています。Unity案件はアプリのリリース直近などの繁忙期であれば1ヶ月の副業だけでも20万円を上回ることがあり、副業を検討するなら確定申告の準備もしておきたいところです。

確定申告とは、納税額を計算・申告する手続きです。会社に勤めている場合は年末調整として会社側が手続きを行ってくれますが、副収入がある場合は自身で行わなければなりません。会社側で年末調整を行った場合でも、別途自身でも確定申告が必要となるのです。

確定申告を行わなかった場合、無申告加算税や延滞税が発生することもあるため注意が必要です。

複数社のエージェント・サービスに登録する

エージェントサービスやクラウドソーシングといった案件獲得のためのサービスは、複数登録しておきましょう。同じUnity案件でも、サービスによって紹介・掲載される求人は異なります。複数登録することで、効率よく自分に合った案件を探すことができます。

ただし、登録サービスが多すぎると管理しきれないため、利用した後、自身に合うサービスを絞り込むのがおすすめです。

弊社ITプロパートナーズでは、エンド直案件が多く月単価60〜100万円を目指せるので、登録し積極的に利用してみてください

Unityの副業に関するよくある質問

最後に、Unityの副業に関してよくある質問について回答していきます。副業を始める前に、できるだけ疑問点を解消しておいた方がよいので、是非参考にしてください。

未経験からでもUnityの副業は可能?

未経験の状態からでは、Unityの副業案件を獲得するのはほぼ不可能と言えるでしょう。Unityの副業には、数年以上の実務経験が求められることがほとんどであるため、未経験者はもちろん、経験が浅い人でも案件獲得が難しいです。

未経験からUnityの副業を目指す場合は、まずしっかりとUnityやC#について学び、3年ほどの実務経験を積んでからチャレンジするようにしましょう。

Unityの副業をするメリット・デメリットは?

Unityの副業をする最大のメリットは、「高単価案件の獲得が期待できる」という点です。即戦力を求めるような案件が多く、その分単価が高い傾向にあるため、獲得できれば大きな収入アップに繋がるでしょう。また、高単価がもらえるようなレベルの高い現場で働くことにより、トレンド技術のキャッチアップができる点もメリットと言えます。

デメリットとしては、高度な案件が多いため、自分のスキルと合わない案件を獲得してしまうと、クライアントとの間でトラブルが発生したり本業に悪影響が出たりする可能性があることです。副業の範囲で対応可能かどうかしっかり確認してから受注するようにしましょう。

週1や週2での副業も可能?

Unityの副業案件の中にも、週1日や週2日稼働で対応できるものは存在します。しかしその数は少なく、かなりレアだと言えるでしょう。基本的には週3日以上の稼働が求められるケースが多いと思っておいた方が無難です。

副業からフリーランスのUnityエンジニアとして独立するには?

副業でUnityエンジニアをやっている人の中には、将来的に独立を考えているという人もいるでしょう。Unityエンジニアとして独立するなら、副業がある程度軌道に乗ってからがおすすめです。個人での仕事の枠を徐々に広げ、安定して仕事を得られると感じたら会社を辞めるという方法が安心でしょう。

Unityのフリーランス案件を獲得するには?必要スキルや単価を解説

独立する場合は、事前に税金面のことを調べたり、独立に必要な資金を算出して資金調達をしたりするのも大切です。しっかり事前準備しておくことで、スムーズに独立できます。

また、Unityのフリーランス案件を獲得する際には、フリーランスエージェントを活用するのがおすすめです。弊社ITプロパートナーズでは、週2・3日案件やリモート案件など柔軟に働ける案件を多数取り扱っています。フリーランスとして独立する際は、ぜひご利用ください。

まとめ

Unityはゲーム開発のためのプラットフォームで、近年ではゲーム業界以外の分野でも活用されています。Unityの需要は高まっているため、クラウドソーシングやエージェントなどを使えば、副業やフリーランスの案件も多く見つかるでしょう。

Unityの開発経験がなければ副業案件を獲得するのは困難ですが、未経験からUnityを勉強する方法はあります。Unityエンジニアは需要が高いため、将来的にフリーランスを目指したいというエンジニアの人は、Unityを勉強してみてはいかがでしょうか。

フリーランスの方でこのようなお悩みありませんか?
  • 高額案件を定期的に紹介してもらいたい
  • 週2日、リモートワークなど自由な働き方をしてみたい
  • 面倒な契約周りはまかせて仕事に集中したい

そのような方はぜひ、ITプロパートナーズをご利用ください!

フリーランスの方に代わって高額案件を獲得
週2日、リモートなど自由な働き方ができる案件多数
専属エージェントが契約や請求をトータルサポート

まずは会員登録をして案件をチェック!

この記事を書いた人
アバター画像
ITプロマガジン
ITプロパートナーズはITフリーランスの方に案件紹介をしているエージェントです。当メディア「ITプロマガジン」では、フリーランスの働き方から仕事探しまで幅広い情報を日々発信しています。