こんにちは、ITプロマガジンです。
本業の隙間時間を有効活用して効率よく収入を得るために、「リモートワークで副業がしたい」と考えている人も多いのではないでしょうか?
リモートワークでできる副業はたくさんあるため、仕事内容や自身の適性、単価などを吟味して仕事を選ぶ必要があります。
そこで今回は、リモートワークでできる副業18選を、仕事の詳細や未経験からの参入しやすさに触れつつ紹介。求人案件の獲得方法や、リモートワークで働く際の注意点なども紹介するので、ぜひ参考にしてください。
「必要以上に安売りをしてしまう」「市場感より高い単価で参画してしまいトラブルになる..」
フリーランス市場は売り手市場であるものの、いまだに正しいノウハウが確立されておらず、多くの方が案件探しに苦労されています。
ですが、現在の市場感や企業側に刺さる経験・スキルを理解し正しく案件探しをすれば、誰でも自身のバリューを活かし単価を伸ばすことができる、というのも事実です。
ITプロパートナーズでは、
・9割がエンド直案件のため、高単価
・約6割が週3-4案件のため、柔軟に働ける
・約7割がリモートのため、働く場所を選べる
などの魅力的な案件を数多く保有し、マッチング能力の高い即戦力エージェントが完全サポートします。
初めてのフリーランス、情報収集段階でも大丈夫です。あなたの働き方にマッチし、単価も高く、最もバリューを発揮できる案件を探しませんか?
目次
リモートワークでできる副業18選
副業の種類 | 未経験・初心者 | 月収目安 |
---|---|---|
プログラミング(エンジニア) | △ | 20万円程度 |
Webライティング | ◎ | 5万〜10万円程度 |
Webデザイン | △ | 10万円程度 |
Webマーケティング | △ | 20万円程度 |
動画編集 | ◯ | 10万円程度 |
事務代行 | ◎ | 5万~10万円程度 |
在宅コールセンター | ◎ | 10万円程度 |
オンライン講師 | △ | 10万円程度 |
翻訳 | △ | 5万~10万円程度 |
イラスト制作 | ◯ | 5万円程度 |
バナー・ロゴ作成 | △ | 10万円程度 |
作曲 | ◯ | 5万円程度 |
アンケートモニター | ◎ | 数百~数千円程度 |
ブログ運営・アフィリエイト | ◎ | 数百~数万円程度 |
YouTuber・動画配信 | ◯ | 数百~数万円程度 |
ネットショップ・フリマアプリで販売 | ◎ | 20万円程度 |
投資 | ◯ | マイナス~数百万円程度 |
せどり | ◯ | 数万~数十万円程度 |
リモートワークでできる副業はさまざまで、難易度や稼げる金額も多種多様です。ここでは、リモートワークでできる副業について週2日〜できる案件例などを踏まえてそれぞれ詳しく解説します。
1.プログラミング(エンジニア)
プログラミング(エンジニア) | |
---|---|
フルリモート | △ |
未経験者 | △ |
目安月収 | 20万円程度 |
エンジニア案件はかつて常駐型の案件が主流でしたが、最近ではフルリモートの案件も増えてきています。
一口にプログラミングといっても、ホームページ制作やアプリ開発、サーバ構築など仕事内容は多様です。
プログラミングは1件あたりの単価も高く、将来的にも高い需要が見込まれています。ただし、未経験からのチャレンジはハードルが高めといわざるを得ません。副業案件にチャレンジするレベルに達するまでには、学習や実務経験の蓄積に多大な時間がかかるためです。
案件例は、以下のとおりです。
案件名 | 【フルリモート・週2日〜】個人投資家や企業向け新規サービスの開発に携わりたいエンジニアwanted! |
---|---|
単価 | 〜300,000円/月(週に2日) |
勤務地 | フルリモート |
スキル | MySQL,PostgreSQL |
職種・ポジション | エンジニア |
また、プログラミングのスキルや知識を活かせば、講師としても活躍が可能です。講師としての実務経験がなくても採用される可能性があり、オンラインのプログラミングスクールを選ぶと空いた時間を有効活用して働けます。
2.Webライティング
Webライティング | |
---|---|
フルリモート | ◯ |
未経験者 | ◎ |
目安月収 | 5万〜10万円程度 |
Web上の記事を書く仕事です。ライティングをする際は、記事に対する知識が必要となるため、専門的な知識を所有していることに加え、知らないことも検索する力が大切になってきます。検索することによってさまざまなジャンルにおいて知識武装できるので自身の勉強にもなるでしょう。
Webライティングは、未経験者が参入しやすいジャンルです。実績や専門性が問われる案件もありますが、日常生活や趣味関連など、書きやすい案件を選ぶと参入しやすいでしょう。
ただし、未経験者向けの案件には低単価なものも多いため注意が必要です。Webライティングで稼げるようになるには、ライティングスキルを磨かなければなりません。
Webライティングの案件例としては、以下のものがあります。
案件名 | 【編集/ライティング/デザイン制作】ショート動画関連事業におけるシナリオライターの業務委託案件・フリーランス求人 |
---|---|
単価 | 〜600,000円/月(週2〜5日) |
勤務地 | フルリモート |
スキル | 編集/ライティング,デザイン制作 |
職種・ポジション | マーケター |
3.Webデザイン
Webデザイン | |
---|---|
フルリモート | ◯ |
未経験者 | △ |
目安月収 | 10万円程度 |
Webデザインは、Webサイトのデザインを提案する仕事です。単に美しくておしゃれなデザインを考えるだけでなく、ユーザーにとって使いやすいWebサイトを構築する必要があります。
Webデザインの案件に対応するには、未経験では難しく、専門的な知識やスキルが必要です。そのため、副業として取り組みたい場合は時間をとって勉強しなければなりません。
実務未経験の方はまずスクールや独学などでスキルを身につけ、クラウドソーシングなどで初心者向けの案件からスタートすると良いでしょう。
Webデザインの案件例は、以下のとおりです。
案件名 | 【Photoshop/Illustrator】HRTech企業におけるデザイナーの業務委託案件・フリーランス求人 |
---|---|
単価 | 〜300,000円/月(週3日) |
勤務地 | フルリモート |
スキル | Photoshop,Illustrator |
職種・ポジション | Webデザイナー クリエイティブ・ディレクター |
4.Webマーケティング
Webマーケティング | |
---|---|
フルリモート | ◯ |
未経験者 | △ |
目安月収 | 20万円程度 |
Webマーケティングは、Web上での集客をサポートする仕事です。広告やSEOなどにより、Webメディアへ送客します。副業でWebマーケティングに取り組むには、実践的なスキルが必要です。Webマーケティングで成功した実績を示すと、案件を獲得しやすくなるでしょう。
また、実務未経験者では参入が難しいジャンルです。前述のようにWebマーケティングの案件を獲得するには実践的なスキルが必要なので、マーケティング会社で働いた経験や、自身でメディアを運用した経験などが求められます。
Webマーケティングの案件例としては、以下のものが見つかりました。
案件名 | 【広告運用】クライアントへの広告戦略設計から実務まで幅広く担当できる方募集! |
---|---|
単価 | 〜700,000円/月(週2〜5日) |
勤務地 | フルリモート |
スキル | 広告運用 |
職種・ポジション | マーケター |
5.動画編集
動画編集 | |
---|---|
フルリモート | ◯ |
未経験者 | ◯ |
目安月収 | 10万円程度 |
YouTubeの市場が大きいため、それに伴い動画編集の需要も高くなってきています。有名なYouTuberでも編集を委託している人は多く、高単価が見込めるジャンルです。
また、基本的な編集技術もプログラミングよりは簡単に習得できるため、未経験者でも比較的副業に挑戦しやすいでしょう。ただし、案件を獲得するにはサンプルとなる動画を作成して提示する必要があります。
案件の例としては以下のとおりです。

6.事務代行
事務代行 | |
---|---|
フルリモート | ◯ |
経験者 | ◎ |
目安月収 | 5万~10万円程度 |
事務代行は、クライアントの事務作業に従事する仕事です。
事務の仕事である程度経験を積んでいれば、案件を獲得しやすくなるでしょう。未経験者の場合は、データ入力のような簡単な案件から始めるのが、スムーズに副業を始めるポイント。
ミスのない丁寧な仕事ぶりを発揮できると、継続的に依頼される可能性もあります。
事務代行の案件の例としては、以下のとおりです。

7.在宅コールセンター
在宅コールセンター | |
---|---|
フルリモート | ◎ |
未経験者 | ◎ |
目安月収 | 10万円程度 |
企業から依頼を受け、電話を使った顧客対応をする仕事です。インバウンドとしては、お問い合わせやクレームの受付や商品・サービスの受付、カスタマーサポートの仕事など。アウトバウンドとして、商品やサービスなどの案内の電話をかける場合もあります。
在宅コールセンターの仕事では、トークスクリプトなどのマニュアルが用意されているのが普通です。ケースによっては電話で話した内容をパソコンに入力する必要がありますが、キーボードの簡単な入力ができれば問題ありません。そのため、未経験者でも始めやすい仕事となっています。
在宅コールセンターの案件の例としては、以下のとおりです。

8.オンライン講師
オンライン講師 | |
---|---|
フルリモート | ◎ |
未経験者 | △ |
目安月収 | 10万円程度 |
オンラインで講義する仕事です。プログラムはさまざまで、子ども向けの英語教室や、塾のオンライン授業、クッキング教室、ダンスや音楽・アートの講座などがあります。ビジネスマン向けのビジネス英語や、ビジネス講座、これからフリーランスや副業で稼ぎたい人向けのIT講座やライティング講座など多種多様です。
オンライン講師になるには人に教えられるだけの知識とスキルが必要になります。多くの生徒を集めるためには、話術がある、個性がある、豊富な経歴の持ち主である、テーマの選び方がうまい、講義用の資料の作り方が優れているなどの強みがあるとよいでしょう。
オンライン講師は、未経験者にはハードルが高い仕事といえます。画面越しでは受講者の理解度や反応を把握しにくく、経験者でも適切なフォローが難しいためです。もし未経験者から講師になりたいなら、自分でオンライン講座を開くところから始めて、少しずつ実績を積むとよいでしょう。
オンライン講師の仕事は、クラウドソーシングや就職サイトなどで募集されています。週に1時間程度の稼働でよい場合もあり、副業向けといえるでしょう。
オンライン講師の案件としては、例えば以下のとおりです。
案件名 | 【C言語】C言語におけるエンジニア講師の業務委託案件・フリーランス求人 |
---|---|
単価 | 〜900,000円/月(週1日) |
勤務地 | フルリモート |
スキル | C言語 |
職種・ポジション | そのほか プログラマー |
9.翻訳
翻訳 | |
---|---|
フルリモート | ◯ |
未経験者 | △ |
目安月収 | 5万~10万円程度 |
日本語と外国語の翻訳をする仕事です。語学力に自信があれば、それを生かして副業に取り組むとよいでしょう。日本語から外国語に訳す場合と、外国語から日本語へ訳す場合があります。
文章の翻訳が中心ですが、場合によっては口頭での翻訳(通訳)を依頼されることもあるでしょう。
言語の習得には時間がかかるため、未経験者には翻訳の副業はおすすめできません。
翻訳の案件としては、例えば以下のものがあります。

10.イラスト制作
イラスト制作 | |
---|---|
フルリモート | ◯ |
未経験者 | ◯ |
目安月収 | 5万円程度 |
漫画やアニメを題材にしているYouTuberも多く、イラストを描ける人の募集も結構あります。
また、近年は、TwitterやInstagramといったSNSに使うアイコン制作の案件も増えてきました。個人と個人の間で案件を依頼する人も多くなっています。
そのほかにもLINEなどのスタンプ作成や、素材サイトへのイラスト投稿など、クライアントと直接やり取りせずに収入を得ることも可能です。スキルだけではなく、個性や表現力を問われるイラスト制作は、未経験者でも参入しやすい仕事といえるでしょう。
イラスト制作の案件例としては、以下のものがあります。

11.バナー・ロゴ作成
バナー・ロゴ作成 | |
---|---|
フルリモート | ◯ |
未経験者 | △ |
目安月収 | 10万円程度 |
Web上に掲載するバナーやロゴを作成する仕事です。集客のためにバナーやロゴを作成するケースが多いため、ユーザーの目を引くデザインを作成するスキルが求められます。
Illustratorなどのソフトを指定される場合が多く、使いこなせるようにしておかなければなりません。プログラミングやWebデザインなどと同じくスキルの習得に時間がかかるため、バナー・ロゴ作成も、未経験者にはハードルが高いジャンルといえます。
案件例としては、例えば以下のものがあります。
案件名 | ★週2日かつ将来的にはリモート可能!エンジニアの転職を支えるコーダー募集! |
---|---|
単価 | 〜300,000円/月(週に2日) |
勤務地 | フルリモート |
スキル | HTML/CSS |
職種・ポジション | コーダー |
12.作曲
作曲 | |
---|---|
フルリモート | ◯ |
未経験者 | ◯ |
目安月収 | 5万円程度 |
イラスト制作と似たような形ではありますが、インフルエンサーの方でフリーのBGMではなく、オリジナルのテーマソングを使いたいと考えている人は結構います。
作曲はGarageBandなどの無料ソフトでできるので、手軽に操作できるツールを使うと未経験者でも副業に取り組めるでしょう。過去に音楽を習っていた人や、純粋に興味がある人には特に、作曲の副業がおすすめです。
作曲の副業の案件例としては、以下のものがあげられます。

13.アンケートモニター
アンケートモニター | |
---|---|
フルリモート | ◯ |
未経験者 | ◎ |
目安月収 | 数百~数千円程度 |
手軽にできて、隙間時間を効率的に使いたい方におすすめです。誰でもできる簡単なアンケートに答えて報酬をもらうものになります。もちろん、これまでアンケートモニターをしたことがない人でも働くことが可能です。
ただし、誰でもできる簡単な作業であるため、単価の低さが難点といえます。副業としてまとまった金額を稼ぐのは難しいでしょう。
14.ブログ運営・アフィリエイト
ブログ運営・アフィリエイト | |
---|---|
フルリモート | ◯ |
未経験者 | ◎ |
目安月収 | 数百~数万円程度 |
自身のブログを運営していくなかで、アフィリエイト収益や広告クリック収益によって利益を得る人もいます。プログラミングのような特別なスキルが必要ないので、人気の副業です。
未経験者でもWordPressなどのCMSを使えば、自分でブログを運営できます。ただし、ブログ記事を書いたからといって必ずしも収入が発生するわけではありません。多くのユーザーがあなたのブログを訪れることが必要なため、記事を読んでもらうためのライティングスキルやSEOの知識を学ぶ必要があります。
最近ではYouTubeなどの動画配信で調べごとを解決する人たちも増えてきており、ブログへのアクセスが動画へ流れていくことも予想されるでしょう。
企業ブログなどとの競合も増えているため、ニッチなテーマを責めたり、自分に対して独自性のあるキャラクターをプロデュースしたりして、アクセス数を稼ぐなどの工夫も検討しましょう。SNSや動画と連動させてユーザーを引っ張る方法も考えたいところです。
15.YouTuber・動画配信
YouTuber・動画配信 | |
---|---|
フルリモート | ◯ |
未経験者 | ◯ |
目安月収 | 数百~数万円程度 |
誰でも参入可能で、自分の好きなジャンルの動画を配信することで稼げます。動画内の広告や企業案件による収益が中心となり、広告単価は動画1再生あたり0.1〜0.5円です。
収録や編集は空いた時間にできるので副業に向いていますが、動画内に広告を載せるためには、「チャンネル登録者数が1,000人以上」、「直近12ヶ月の動画総再生時間が4,000時間以上」という厳しい条件があります。
収益化できるようになったとしても、ライバルが多く、なかなか再生数が伸びずに収益につながらないという話も多いものです。特に未経験者の場合、副業として収入を期待できるレベルに達するまでには非常に時間を要するでしょう。
人気の動画を作るには、独自性を出す、定期的にアップさせる、編集技術を向上させるなどの努力と工夫が必要です。TikTokやTwitchなど、YouTube以外のプラットフォームも人気があるので、挑戦を考えてみてもよいかもしれません。
16.ネットショップ・フリマアプリで販売
ネットショップ・フリマアプリで販売 | |
---|---|
フルリモート | ◎ |
未経験者 | ◎ |
目安月収 | 20万円程度 |
オンライン上にショップを開いたり、フリマアプリを活用したりして、商品を販売する「小売販売」は空いた時間を使ってできるため、副業に最適です。
「BASE」や「STORES」のような、未経験者でも簡単にショップがオープンできるサービスもあります。出店料も無料のコースがあり、売れるたびに手数料が引かれるだけなので、なかなか商品が売れなくて利用料だけかかっていくということがありません。
商品の仕入れでは卸しサイトやドロップシッピングを活用する方法もあります。ドロップシッピングは、商品の発送を委託する仕組みなので、在庫を抱える必要がありません。ネットショップ・フリマアプリには、未経験者が副業に取り組みやすい環境が整っているといえます。
また、自分の手作り作品を販売するケースもあります。ハンドメイドについてはメルカリや「minne」、「Creema」経由で販売する人も多いようです。
17.投資
投資 | |
---|---|
フルリモート | ◎ |
未経験者 | ◯ |
目安月収 | マイナス~数百万円程度 |
株式投資、投資信託、FX、暗号資産/仮想通貨などに対し、オンライン上で投資すれば、資産を増やせる可能性があります。スマホがあれば手軽に運用ができることもあり、人気を集めているようです。
投資は資産運用になるため、本業の会社が副業を禁止している場合でも行えます。源泉徴収ありの特定口座で運用する場合は確定申告も不要です。しかし、株の売却で損を出してしまっている時などは、確定申告をしたほうが得になることもあるので、行ってみてください。
投資は大きな利益を生み出す場合もありますが、元本が保証されておらず失敗をすれば赤字で終わるケースもあるので注意しましょう。手軽にできるとはいえ、投資対象を見極めるには知識が必要です。投資は未経験者でも始められますが、慎重に少額から始めることをおすすめします。
18.せどり(転売)
せどり(転売) | |
---|---|
フルリモート | ◎ |
未経験者 | ◯ |
目安月収 | 数万~数十万円程度 |
せどりは、自分で仕入れた商品に利益を上乗せした価格をつけて販売する方法です。インターネットを介して商品の仕入れや販売を行えば、フルリモートで自宅にいながら収入を得られます。商品の仕入れ、写真撮影、登録、顧客とのやり取り、発送など、さまざまな作業が必要ですが、1人で取り組むことも可能です。
未経験者でも、趣味などを通じて知識があるジャンルなら、せどりにより利益を得られる可能性があります。
最初に自分で商品を仕入れる必要があるため、副業でせどりに取り組むなら資金を用意しておきましょう。売れやすい商品を見つけられれば、効率的に収入を得られます。
リモートワークの副業案件の探し方
リモートワークの副業案件は、どのようにして探せばよいのでしょうか。ここでは、リモートワークの副業案件の探し方について解説します。
エージェントサービスを活用する
エージェントサービスは、仕事を求めている人と企業の間に入って仕事を紹介するサービスです。エージェントサービスには好条件な案件も多く、自分の希望に合う案件を紹介してもらえます。
リモートワークの副業案件を探す場合、副業案件を専門的に扱っているエージェントサービスや、フリーランス向けのエージェントサービスを利用しましょう。

弊社「ITプロパートナーズ」は、IT/Web系フリーランスを対象としたフリーランスエージェントです。主にエンジニア、デザイナー、マーケター向けの案件を扱っています。リモート案件が全体の約7割を占めるため、リモートにこだわって案件を探している人におすすめ。また、全体の9割が仲介業者を挟まないエンド直の高単価な案件となっています。
自社開発案件も多いので、仕事に取り組みつつスキルアップしていけるでしょう。また、週2~3日から参画できる案件の取り扱いも充実しています。
IT/Web系でリモートワーク可能な副業案件を探している人は、ぜひ、ITプロパートナーズをご検討ください。
クラウドソーシングを活用する
クラウドソーシングは、仕事を求めている人と仕事をして欲しい人をインターネット上で結びつける方法です。基本的には無料で利用でき、仕事を獲得できた場合に報酬から手数料が差し引かれる仕組みになっています。クラウドソーシングで募集されている案件は未経験からリモートワークで取り組めるものやすきま時間で対応できるものが多く、リモートワークの副業を希望する人にぴったりです。
「ランサーズ」や「クラウドワークス」には、数多くの案件が掲載されています。取り扱う仕事のジャンルやレベルに幅があるため、未経験から副業を始める人は検討してみるとよいでしょう。
HP・SNSで情報発信する
HPやSNSを活用して情報発信し、仕事を獲得する方法もあります。HPやSNSを通して過去の実績や自分ができることをアピールすれば、それを見た人から仕事の相談をされる可能性があります。情報発信を始めてからすぐに依頼されるとは限りませんが、情報発信を継続していると依頼が増えていくケースもあります。
HP・SNSで情報発信する方法は、特にWebデザイナーにおすすめです。HPはポートフォリオとして機能します。デザインスキルや機能性、事業との相性などを確認できれば、クライアントは案件を依頼してよいか速やかに判断可能です。
依頼を増やすには、HPへのリンクをSNSにも掲載して流入を増やし、HPの分かりやすい位置に問い合わせフォームを設置しておきましょう。
知人・友人から紹介してもらう
個人で仕事を探す場合、知人や友人から紹介してもらうのも1つの手です。知人・友人が副業を希望するジャンルで働いているなら、今回紹介した方法のなかでもっとも早く案件を獲得できる可能性があります。
自分が希望する仕事と関わりをもつ知人や友人がいれば、案件がないか聞いてみましょう。リモートワークの副業を探していると伝えておくと、すぐに案件の紹介を受けられなくても後から声をかけられる可能性があります。
知人・友人が相手なら気兼ねなく仕事への要望を伝えられるため、リモートワークであることを含め、自分の希望に合った仕事を見つけやすいでしょう。
案件を探すうえでは人脈も重要であるため、人脈づくりにも力を入れると効果的です。
リモートワークの副業を成功させるためのコツ

リモートワークの副業を成功させるためのコツとして、以下を解説します。
- 目標収入額と作業時間を決めておく
- 先方と密にコミュニケーションをとる
- スケジュール管理を徹底する
- スキルアップして高単価案件を狙う
目標収入額と作業時間を決めておく
副業を始める前に、目標収入額と作業時間を明確にしましょう。リモートワークは柔軟に時間を使えるため、つい予定以上の仕事を引き受けがちです。しかし、キャパシティを超えた仕事量は、納品物の質の低下や、クライアントとのコミュニケーション不足を招きかねません。クライアントの期待に応えられなければ、契約解除のリスクも出てきます。
また、過度な負担は疲労やストレスの蓄積につながり、本業にも影響を及ぼすでしょう。無理のない計画を立てることが、副業成功のポイントとなります。
先方と密にコミュニケーションをとる
リモートワークの副業は、先方の様子が分かりにくいという問題があります。スムーズに仕事を進めるためには、こまめに連絡をとって状況を報告しなくてはいけません。
連絡を怠ると認識にズレが生じ、トラブルにつながったり、その後の契約を打ち切られたりするリスクもあります。
また、リモートワークの副業では、クライアントとのコミュニケーションはテキストが中心です。相手の意図を理解できているか注意を払いつつ、適切な言葉を選び自分の意図を明確に伝えましょう。顔が見えない分、誤解を招かないよう丁寧な表現を心がけ、相手の状況への配慮が必要になります。
スケジュール管理を徹底する
リモートワークの副業では、クライアントと対面する機会が少ないため、通常のオフィスワークと比べて仕事の進捗を意識しづらい傾向があります。また、自宅など人の目が気にならない環境では気が緩みやすく、納期に対する緊張感が薄れがちです。
タスク管理ツールを活用し、締め切りや進捗状況を可視化してスケジュール管理を徹底しましょう。また、自宅とオフィスの切り替えを意識し、計画的な仕事の遂行を心がけてください。
スキルアップして高単価案件を狙う
時間に余裕があれば、スキルアップして高単価案件を狙いましょう。フリーランス向けの案件は副業より多くの稼働時間が求められますが、副業向けの案件よりも高単価なものが多い傾向です。
ただし、もちろんその分、求められるスキルレベルも高くなります。
実務経験が豊富な方、特定の分野で高いスキルをお持ちの方は、フリーランスとして案件獲得を目指すと良いでしょう。週2~3日の案件に興味がある方は、ITプロパートナーズにご相談ください。
リモートワークの副業が上手くいかない原因と対策
本業の合間に副業をこなすには、無理のない取り組み方が必要です。副業が上手くいかない原因と対策を見ていきましょう。
自分にマッチした仕事を選べていない
副業案件を獲得できない時は、自分のスキルレベルを超えた仕事に応募しているかもしれません。クラウドソーシングサイトでほかの応募者の実績やスキルを確認できる場合は、自分とのギャップを分析してみましょう。
ギャップを感じた場合は、まずは自分の現在の実力に合った案件に応募することをおすすめします。
本業とのバランスが崩れている
本業と副業、プライベートのバランスが悪いと、納期遅れなどのトラブルが発生します。
リモートワークで副業に取り組む場合、全てが自己責任です。誰かが自分の業務の様子を確認して配慮してくれるわけではないため、自己管理を徹底する必要があります。
無理して体調を崩すと、副業と本業の両方に迷惑がかかるでしょう。副業はあくまでも本業以外の時間で取り組む必要があるため、それぞれのバランスを考えて案件を受注しましょう。
リモートワークの副業をする際の注意点

リモートワークで副業に取り組むうえでは、気をつけたいこともあります。スムーズに副業を進めるには、あらかじめ注意点を意識することが大切です。ここでは、リモートワークの副業をする前に確認したい注意点を解説します。
副業が容認されているか確認する
副業を認める企業が増えていますが、なかには副業を禁止している企業もあります。副業を始める際は必ず事前に就業規則を確認し、勤め先が副業を認めているかチェックしましょう。
副業が禁止されているにもかかわらず副業に取り組んだ場合、処分の対象になる可能性があります。勤め先に黙って副業に取り組んでいても、何かのタイミングで明らかになる可能性もあります。本業に関連する副業に取り組む場合は守秘義務などの問題もあるため、きちんとルールを守って副業を開始しましょう。
なお、基本的には副業を禁止していても、事前に申請すれば副業を認める企業もあります。企業によって取り決めは異なるため、調べてみてください。
一部出社が求められる案件もある
「フルリモート」と「リモート」は、働き方に重要な違いがあります。フルリモートは、全ての業務をリモートで行うため、全く出社の必要がありません。一方、リモートと記載されていれば、「週1回は出社する」「打ち合わせは基本的に会社で行う」など、一部出社が求められる可能性があります。
なるべく出社せずに働きたい人は、フルリモートの案件に絞って探すか、リモート案件の場合は詳細な出社条件(頻度や場面)を確認してから応募しましょう。
税金面の知識を身につけておく
副業で稼いだ金額によっては、確定申告が必要になる可能性があります。副業を始めるなら、事前に税金面の知識も身につけておきましょう。
会社員は基本的に自分で確定申告する必要がないため、税金のことがよく分からないという人も少なくありません。しかし、確定申告や納税は時期が決まっており、期限内にきちんと対応しないと脱税になる恐れがあります。そのような事態に陥らないよう、税金に関する知識を事前に身につけておくことが重要です。副業で得た所得について正しく申告し、税金を納めましょう。
情報管理を徹底する
オンラインでやり取りするリモートワークでは、情報管理の徹底が求められます。例えば、以下の方法を実施してください。
- パソコンへのセキュリティソフトを導入し、定期的にアップデートする
- 公衆Wi-Fiを使わない
- 通信の安全性を確保するためVPNを使用する
- 機密性の高い仕事の場合、不特定多数がいる場所の使用を避ける
リモートワークの副業に関するQ&A
リモートワークの副業に関するQ&Aとして、以下を解説します。
- リモートワークできる週1日の副業案件はある?
- リモートワークの副業に必要なスキルやツールは?
- リモートワークで地方や海外の仕事も受けられる?
リモートワークできる週1日の副業案件はある?
オンライン講師など、ジャンルによっては週1日から始められる副業案件もあります。ただし、週1日でリモートワーク可能な副業案件は、一般的にわずかです。
案件を探す際は、クラウドソーシングやエージェントなど複数の手段で手広く探しましょう。多くのクライアントは週2日以上の稼働を求めるため、条件に合う案件を見つけるには時間がかかるかもしれません。また、希望する週1日の案件を見つけた際は、素早く応募することをおすすめします。
リモートワークの副業に必要なスキルやツールは?
クライアントとの連絡には、ビジネスチャットツールを使用できます。リモートワークの案件を受けるには、ビジネスチャットツールの使用が条件となっているものも少なくありません。前もってアカウントを作成し、自分が登録していないビジネスチャットツールを指定された場合は、その都度作成して対応してください。
また、お互いが顔を合わせつつ資料を見ながらする打ち合わせには、Web会議システムの使用が望ましいでしょう。
ビジネスチャットツールもWeb会議システムも、スムーズに使えるようにクライアントとやり取りする前に練習しておくことをおすすめします。
作業の進捗を管理するためのタスク管理ツールや、安定したインターネット環境の準備もそろえておきましょう。
リモートワークで地方や海外の仕事も受けられる?
リモートワークの案件なら、自宅から距離のある地方の仕事や、海外の仕事も受けられる可能性があります。
リモートワークが一般的になり、「地方副業」が増えました。「地方副業」とは都内の勤務先で本業に取り組みつつ、リモートで地方の企業の案件に参画して報酬を得る働き方です。地方ならではの魅力があるプロジェクトは、自分自身の視野を広げるきっかけにもなるでしょう。
リモートなら海外の案件にもチャレンジ可能です。語学に自信がある人は、日本語とクライアントの母国語のバイリンガルという強みを活かして、ほかのワーカーとの差別化を図れます。
まとめ
リモートワークで取り組める副業は多数あります。専門的なスキルや知識が必要な仕事もありますが、なかには未経験でも稼げる仕事も存在します。自分に合う仕事を選び、リモートワークの副業に取り組みましょう。
副業を探せるサービスは複数あるため、これまで自力で案件を獲得した経験がなくてもスムーズに仕事を探せます。スキルや経験を生かしてより高収入を得たい場合は、「ITプロパートナーズ」のようなフリーランス向けのエージェントを利用するのも1つの方法です。
副業に取り組めば、自分自身のスキルアップにもつながります。それを本業に生かせば、より高度な人材として活躍できる可能性があります。今回紹介した注意点にも気をつけながら、無理のない範囲で副業に取り組みましょう。
- 高額案件を定期的に紹介してもらいたい
- 週2日、リモートワークなど自由な働き方をしてみたい
- 面倒な契約周りはまかせて仕事に集中したい
そのような方はぜひ、ITプロパートナーズをご利用ください!
まずは会員登録をして案件をチェック!