こんにちは、ITプロマガジンです。
Microsoftが提供する「Azure」は、AWSやGCPと並んで人気のクラウドサービスのひとつです。既存システムのクラウド移行を進める動きが活発なこともあり、Azureを使った副業案件も多く見られます。
本記事では、Azureの副業を始めたいと考えている人に向けて、Azureの副業案件の特徴や必要なスキルなどを解説します。案件獲得方法やおすすめのサイトも紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
なお、エンジニアとして副業を検討されている方は、「エンジニアにおすすめの副業は?案件獲得サイトと収入アップのコツ」の記事も併せて参考にしてください。
ドンピシャ案件の探し方
「案件はたくさんあるはずなのに、なかなか自分の望む案件が見つからない…」
エンジニア市場は売り手市場であるものの、いまだに正しいマッチングノウハウが確立されておらず、多くの方が案件探しに苦労されています。
ですが、現在の市場感や企業側に刺さる経験・スキルを理解し正しく案件探しをすれば、誰でも自身のバリューを活かし単価を伸ばすことができる、というのも事実です。
ITプロパートナーズでは、
・9割がエンド直案件のため、高単価
・約6割が週3-4案件のため、柔軟に働ける
・事業会社の自社開発案件が多い
などの魅力的な案件を数多く保有し、マッチング能力の高い即戦力エージェントが完全サポートします。
初めてのフリーランス、情報収集段階でも大丈夫です。あなたの働き方にマッチし、単価も高く、最もバリューを発揮できる案件を探しませんか?
目次
Azureの副業は稼げるのか?
結論から言えば、Azureのスキルを活かした副業は「十分に稼げる」と言えます。その背景には、クラウド市場全体の力強い成長と、その中でのAzureの特異なポジションがあります。
現在、あらゆる業界でデジタルトランスフォーメーション(DX)が進められており、その基盤技術としてクラウドサービスの活用はもはや当たり前になりました。そういった状況の中で、Microsoft Azureはトップクラスの存在感を放ち、特に近年その需要を急速に高めています。
Azureの強みは、多くの企業が長年利用してきたWindows ServerやMicrosoft 365(旧Office 365)といったビジネス基盤と、非常にスムーズに連携できる点にあります。この「親和性の高さ」から、特に大企業が既存の社内システムをクラウドへ移行する際の第一候補としてAzureを選ぶケースが非常に多いのです。
こうした背景から、Azureを扱える専門知識を持ったエンジニアの需要が、市場にいるエンジニアの数を上回る「売り手市場」の状態が生まれています。その結果、企業は優秀なAzureエンジニアを確保するために、副業案件であっても高い報酬を提示せざるを得ない状況なのです。
Azureの副業案件の単価相場と案件数
案件の単価は、本人の実績やスキル、仕事内容などによって大きく変わってくるのが前提ですが、相場としては時給換算で3,000円から5,000円程度と考えておいてください。例えば週5時間程度を副業に充てる場合、月に6万円から10万円の副収入が得られます。
本業でAzureを扱っているなど実績やスキルが十分にある人なら、より高単価な案件の獲得も目指せるでしょう。
案件数については、大手クラウドソーシングサイトのクラウドワークスでAzure関連の案件を検索すると、440件程度の案件が見つかりました。フリーランスエージェントの弊社ITプロパートナーズには、数は少ないですが、週2日〜3日稼働で単価70万円以上の案件が数件あります。
Azureの案件数は特別多いというわけではありませんが、常に一定数の募集はあると考えられます。そのため、Azureに関するスキルがあれば、十分案件獲得は狙えます。どのような案件があるか気になる方は、是非ITプロパートナーズに掲載されている案件をご確認ください。
Azureの副業案件の種類
一口にAzureの副業案件と言っても、その業務内容は多岐にわたります。インフラ構築からアプリケーション開発、コンサルティングまで、スキルセットや経験に応じて様々な選択肢があるのです。この項目では、副業でよく見られる代表的な4つの案件種類を解説します。
Azure環境構築
Azureの副業案件として最も一般的で、需要が高いのがインフラ環境の構築です。企業の要件に応じて、Azure上にシステムを稼働させるための基盤を設計し、実際に構築する作業を担います。
具体的な業務内容としては、以下のようなものが挙げられます。
- 仮想ネットワークの設計・構築
- 仮想マシンのプロビジョニングと設定
- Azure ADを利用した認証・認可基盤の整備
- App ServiceやAzure SQL DatabaseといったPaaSサービスの導入
小規模なWebサイトの基盤構築から、大規模なエンタープライズシステムのインフラ設計まで、案件の規模は様々です。ネットワークやセキュリティに関する深い知識が求められますが、インフラ系のエンジニアとしての経験を直接活かせる分野と言えるでしょう。
システム・アプリ開発
Azureが提供する多様なサービスを活用して、新しいシステムやアプリケーションを開発する案件も豊富にあります。単にインフラを構築するだけでなく、その上で動作するソフトウェアの開発まで手掛けるため、プログラミングスキルが必須です。
例えば、以下のような開発案件が考えられます。
- Azure Functionsを利用したサーバーレスアプリケーションの開発
- Azure Kubernetes Service上で動作するコンテナアプリケーションの構築
- Webサービスのバックエンド開発
特に、C#と.NETフレームワークはAzureとの親和性が非常に高いため、これらのスキルを持つエンジニアにとっては有利な案件が多く見つかるでしょう。インフラとアプリケーションの両方に精通していると、より高単価な案件を獲得しやすくなります。
オンプレミスからクラウドへの移行
現在、多くの企業が抱える課題の一つが、自社で運用してきたサーバー(オンプレミス環境)からクラウドへの移行です。この移行プロジェクトを支援する案件は、非常に需要が高く、今後も増加が見込まれます。
業務内容は、既存システムの調査・分析から始まり、移行計画の策定、専用ツールを用いたデータやアプリケーションの移行作業、そして移行後の運用・保守まで、多岐にわたります。この種の案件では、Azureの知識はもちろんのこと、オンプレミス環境のインフラ(サーバー、ネットワーク、ストレージなど)に関する深い理解も不可欠です。
既存のシステムに手を加えるため責任は大きいですが、企業のDXを直接支援できる、非常にやりがいのある仕事です。
講師・アドバイザー
豊富な実務経験と高い専門知識を持つエンジニアであれば、講師やアドバイザーとして活躍する道もあります。これは、自分の知識やノウハウを他者に提供することで対価を得る仕事です。例えば、企業のエンジニア向けに実施されるAzure研修の講師を務めたり、特定のプロジェクトチームに対するアドバイスを行ったりといった仕事が考えられます。
講師の仕事は、「週に一度の定例会に参加してアドバイスを行う」「数日間の短期集中で研修を行う」など、柔軟な働き方がしやすいのが特徴です。人に教えることが好きな方や、自分の知見を社会に還元したいと考える方にとって、満足度の高い副業となるに違いありません。
Azureにおける実際の副業案件例
それでは、実際のAzureの副業にはどのようなものがあるのでしょうか。気になる方も多いでしょう。以下の項目では、実際に弊社ITプロパートナーズが扱っているAzureの副業案件について紹介していきます。
【AWS/MicrosoftAzure】Microsoft製品におけるプリセールスの業務委託案件
案件名 | 【AWS/MicrosoftAzure】Microsoft製品におけるプリセールスの業務委託案件 |
---|---|
案件単価 | 案件単価:〜1,000,000 円/月 |
勤務地 | フルリモート |
スキル | SIやベンダーといった企業でエンタープライズ向けにIT製品の販売営業活動を行なった経験、クラウド製品(AWS/Azure)の導入提案をおこなった経験 |
職種・ポジション | プリセールス、IS |
週2~3日の稼働で、最大月単価100万円という高額のAzure副業案件です。
主な業務内容は「Microsoft製品(クラウドAzure)のプリセールス」で、その中でも、大型のリセラーを担当します。課題抽出や提案といった上流から、サポート作業までをすべて任されるため、責任重大です。
【C#/MicrosoftAzure】物流向けサービスにおけるエンジニアの業務委託案件
案件名 | 【C#/MicrosoftAzure】物流向けサービスにおけるエンジニアの業務委託案件 |
---|---|
案件単価 | 案件単価:〜700,000 円/月 |
勤務地 | フルリモート |
スキル | 既存システムにおけるパフォーマンスチューニング、トラブルシューティングなど、システム改善の経験、積極的に意見・アイデアを発信し、社内外折衝を行うコミュニケーション能力 |
職種・ポジション | インフラエンジニア、SRE |
こちらも、週2~3日で月単価最大70万円と高単価なAzure副業案件です。
業務内容としては、クライアントの倉庫管理システム(WMS)の現状を読み解き、パフォーマンス面や不具合などの根本改善に向けた課題を特定し、解消へと動く形になります。
フロントエンドからバックエンド、インフラまで、幅広く課題を特定できるスキルが求められます。
【MicrosoftAzure】ノーコードツールを用いた社内ツール開発の業務委託案件
案件名 | 【MicrosoftAzure】ノーコードツールを用いた社内ツール開発の業務委託案件 |
---|---|
案件単価 | 案件単価:〜300,000 円/月 |
勤務地 | フルリモート |
スキル | ノーコードツールを用いた社内ツール開発経験 |
職種・ポジション | システムエンジニア、社内SE |
週2~3日稼働で、月単価最大30万円のAzure副業案件です。
物流会社内での社内DX化推進に際し、ノーコード開発ニーズが出てきているため、ヒアリングをしながら環境構築の提案をするのが主な業務となります。
Azureの副業に必要なスキル

Azureの副業を始めるには、以下のようなスキルが求められます。
- Azureの知識・スキル
- ミドルウェアの知識・スキル
- サーバー・ネットワークの知識
- 様々なプログラミング言語のスキル
- コミュニケーションスキル
それぞれどのようなスキルが必要となるのか、以下で詳しく見ていきましょう。
Azureの知識・スキル
どのような案件に取り組むにしても、Azureに関する知識・スキルは必須です。Azureがどのようなサービスなのか理解したうえで、クラウド上で環境構築やシステム開発が行えなければ、Azureの副業案件には対応できません。
ミドルウェアの知識・スキル
新規開発やクラウド移行に対応するには、ミドルウェアに関する知識・スキルも求められます。開発するシステム・アプリによってデータベースやWebサーバーなどさまざまなミドルウェアが使われるため、ミドルウェアについての広い知見があれば多くの案件に対応できるでしょう。
サーバー・ネットワークの知識
Azureのクラウド環境上にインフラを構築するには、サーバーやネットワークについての知識も欠かせません。サーバーの設定やネットワークの構築など、インフラエンジニアに求められるようなスキルも習得しておきましょう。また、インフラ構築ではセキュリティ対策も重要なため、セキュリティ関連の設定項目などへの理解も求められます。
様々なプログラミング言語のスキル
プログラミング言語のスキルがあれば、システム・アプリ開発など受注できる案件の幅が広がります。Azureでは一般的なプログラミング言語がサポートされていて、需要が高い言語を複数習得しておけばAzureを活用した開発案件の受注が見込めるでしょう。例えば、PythonやRuby、Javaなどは多くの開発現場で採用されているのでおすすめです。
コミュニケーションスキル
どのような案件に参画するにしても、コミュニケーションスキルは必須です。例えば、要件定義や設計から携わる場合はクライアントとコミュニケーションを重ね、要望を汲み取らなければなりません。また、規模の大きな案件は複数のエンジニアが共同で開発を進めることが多く、PMや他のエンジニアとの円滑なコミュニケーションが求められます。
エンジニア系の副業案件はひとりで黙々と作業するイメージがあるかもしれませんが、実際は他の人と連携しながら仕事を進めるケースも少なくありません。
Azureの副業案件を獲得する方法

副業案件を獲得するには、以下のような方法があります。
- フリーランスエージェント
- クラウドソーシング
- 人脈
- HPやSNSでの情報発信
上記4つの案件獲得方法について、以下で解説します。
フリーランスエージェント
スキルや実績がある人は、フリーランスエージェントの活用がおすすめです。即戦力を求める難易度の高い案件が多く、高単価な案件を獲得できる可能性があります。エージェントの担当者にこれまでの実績や希望する仕事内容を伝えると自分に合った案件を紹介してもらえるので、案件探しの手間が省けるのもメリットです。
フリーランスエンジニアを対象とするエージェントは、週5日勤務や客先常駐など副業では対応が難しい案件も多く取り扱っています。フリーランスエージェントを活用する際には、「リモート可」「週2日稼働」など副業でも対応しやすい案件に絞って探してもらうようにしましょう。
なお、副業に特化した副業エージェントもあるので、こちらもうまく活用しましょう。
クラウドソーシング
クラウドソーシングのメリットは、案件探しから受注、納品まで基本的にすべてオンライン上で完結できる点です。平日の定時後や土日などスキマ時間にリモートで対応できるので、副業案件探しに向いています。
案件の規模はさまざまで、1回の作業で終わるような単発案件も見られるため、まずは個人として仕事を受注する経験を積むためにお試しで利用してみるのもおすすめです。大手クラウドソーシングサイトには常に多くの案件が掲載されているので、まずはどのような案件があるのかチェックしてみてください。
人脈
フリーランスエンジニアや副業ワーカーのなかには、知人や友人から仕事を紹介してもらっている人もいます。Azureの知識やスキルを持っていて副業案件を探していることを周囲に話してみると、仕事を紹介してもらえるかもしれません。
HPやSNSでの情報発信
HPやSNSでAzureに関する情報発信をしていると、クライアントの目に留まって仕事につながることがあります。HPやSNSアカウントを運用している人は、プロフィールに自分が持っているスキルや資格、副業案件を受け付けていることなどを記載しておきましょう。
Azureの副業案件獲得におすすめのサイト5選
ここでは、Azureの副業案件獲得におすすめの5つのサイトを紹介します。
エージェントやクラウドソーシングの利用を検討している人は、以下で紹介するサイトをぜひチェックしてみてください。
1.ITプロパートナーズ

弊社ITプロパートナーズはフリーランスエージェントですが、週2〜3日稼働やリモート可の案件を多く取り扱っているので副業にもおすすめです。週3日勤務で想定月収100万円など、高単価な案件も豊富。Azureの開発経験が豊富な人や、高単価案件にチャレンジしたい人は、ぜひご活用ください。
スタートアップやベンチャーなど新しい技術を積極的に取り入れているクライアントも多いので、トレンド技術に興味がある人にもおすすめです。
2.Workship

Workshipは、フリーランスや副業ワーカー向けの案件検索サイトです。自分で案件を検索して応募するほか、エージェントサービスも提供しているので面談して希望の案件を紹介してもらうことも可能。IT業界を中心に、エンジニアやデザイナーなど幅広い職種の案件を取り扱っています。
3.クラウドリンクス

クラウドリンクスは、大手クラウドソーシングサイト「クラウドワークス」の運営会社が提供する副業・フリーランスのマッチングサイトです。ハイクラス人材に特化したプラットフォームのため、Azureについて高いスキルや経験を持った人向けのサービスです。
4.クラウドワークス

クラウドワークスは、全国78万社が利用する日本最大級のクラウドソーシングサイト。常に多くの案件が掲載されていて、求められるスキルも案件によってさまざまです。まずは手軽に始めたいという人は、クラウドワークスや後述するランサーズのようなクラウドソーシングサイトがおすすめです。
5.ランサーズ

ランサーズも利用者の多い大手クラウドソーシングサイトのひとつ。40万社以上が利用していて、350種類以上のカテゴリのなかから希望の仕事を探せます。掲載されている案件に応募するほか、仕事のパッケージを販売したりエージェントサービスを利用したりすることも可能です。
Azureの副業で高収入を稼ぐポイント
Azureの副業で高収入を稼ぐには、以下の3つのポイントを押さえておきましょう。
- フリーランス案件を受注する
- 他のパブリッククラウドの知識を身につける
- 単価交渉スキルを磨く
上記3点について、以下で解説します。
フリーランス案件を受注する
高いスキルが求められるフリーランス案件は、高単価なものが多いです。副業案件に慣れてきたら、フリーランス案件の獲得を目指してみてください。フリーランスエージェントを使えば、自分のスキルや実績に合った案件を紹介してもらえます。
高単価で規模の大きな案件を個人で受注するのは難しいため、エージェントを間に挟むのがおすすめです。大企業の案件を取り扱うエージェントもあるので、フリーランス案件にチャレンジしたいと思ったらエージェントが公開している案件をチェックしてみてください。また、クラウドエンジニアとしてフリーランスを目指している人は、以下の記事も参考にしてください。
他のパブリッククラウドの知識を身につける
Azure以外のサービスを利用する企業も多いため、Azureの知識しか持っていないと対応できる案件の幅が狭まってしまいます。より幅広い案件に対応できるように、Azure以外のパブリッククラウドの知識も身につけておきましょう。AWSやGCPは多くの企業が活用していて、特にAWSは高い需要があります。
単価交渉スキルを磨く
収入を上げるためには、単価交渉スキルも欠かせません。どれだけスキルがあろうとも、どれだけ貢献しようとも、クライアント側から単価アップを申し出てくれることは稀です。わざわざコストが嵩むようなことを率先して行うクライアントは珍しいでしょう。そのため、「今の単価と、仕事量や貢献度が釣り合っていない」と感じたら、積極的に単価アップのための交渉をしてみましょう。
ただし、単価交渉は諸刃の剣です。伝え方を間違えたり、クライアントからすれば非常識とも思えるような単価を提示したりすると、単価が上がるどころか案件終了となってしまうリスクもあります。
そのようなことにならないよう、単価交渉の前に、書籍などで交渉スキルについて学んでおいた方がよいでしょう。
Azureの副業を始める際の注意点

Azureの副業を始める際には、以下の3点に注意してください。
- 確定申告が必要になる
- 副業が許可されているか本業で確認する
- 本業に悪影響が出ないようにする
上記3点について、以下で詳しく見ていきましょう。
確定申告が必要になる
年間の副業の所得が20万円を超えると、翌年に確定申告が必要です。確定申告は所得税を計算して申告する手続きのため、期間中に手続きしなければ脱税とみなされて無申告加算税などのペナルティを受けるおそれがあります。
所得とは、収入から経費を差し引いたものです。副業の収入から書籍代や電気代、必要なソフト・機器の購入費など、副業のためにかかった経費を差し引いて20万円を超えたら、忘れず確定申告を行いましょう。
副業が許可されているか本業で確認する
会社によっては副業が許可されていない場合があるため、副業を始める前に本業の勤務先が副業を許可しているか確認してください。「同業他社での副業は禁止」など、副業に関する条件を設けている企業もあります。
会社のルールを破るとトラブルになる可能性があるため、必ず事前に確認が必要です。もし本業先が副業を禁止していたら、残念ながら副業をすることはできません。
本業に悪影響が出ないようにする
「副業の仕事が楽しい」「面白いように稼げる」といった場合、つい副業に費やす時間が増えてしまい、本来本業に打ち込むべき時間に寝不足などで体調不良になってしまうというケースも少なくありません。
しかし、副業はあくまで副業です。言葉通り、サブ的な役割でなければならないのです。本業で着実に実務経験を積んで評価を得ることも重要ですので、副業が主体になってしまわないように気を付けてください。
まとめ
Azureは人気のクラウドサービスのひとつで、インフラのクラウド化を進める企業が増えているなかAzure関連の副業案件やフリーランス案件が多く見られます。Azureのスキルを持っている人は、ぜひ副業にチャレンジしてみてください。
Azureの副業を始めたいと思ったら、フリーランスエージェントやクラウドソーシングでAzure関連のキーワードで案件を検索してみましょう。「まずは小規模な案件から始めたい」という人はクラウドソーシング、「高収入を目指したい」という人はフリーランスエージェントがおすすめです。
- 高額案件を定期的に紹介してもらいたい
- 週2日、リモートワークなど自由な働き方をしてみたい
- 面倒な契約周りはまかせて仕事に集中したい
そのような方はぜひ、ITプロパートナーズをご利用ください!
まずは会員登録をして案件をチェック!