こんにちは、ITプロマガジンです。
なかなか仕事が見つからずに悩んでいる人もいるかと思います。「自分はどのような仕事が合っているのか分からない」「条件に合った職場が見つからない」「なぜか選考に落ちてしまう」など、仕事が見つからない理由はさまざまです。
この記事では就職・転職の希望はあるものの、思い通りの仕事に出会えない人に向けて、仕事が見つからない人に共通する特徴や、仕事の探し方について、年齢別や状況別といった切り口も用いながら解説していきます。
弊社では、数多くの方にフリーランス案件を獲得していただいています。経験とスキルさえあれば、週2日から高収入案件をご紹介できます。まずは無料登録をして色々な案件をみて見てください。弊社からおすすめの案件をご紹介することも可能です。
「必要以上に安売りをしてしまう」「市場感より高い単価で参画してしまいトラブルになる..」
フリーランス市場は売り手市場であるものの、いまだに正しいノウハウが確立されておらず、多くの方が案件探しに苦労されています。
ですが、現在の市場感や企業側に刺さる経験・スキルを理解し正しく案件探しをすれば、誰でも自身のバリューを活かし単価を伸ばすことができる、というのも事実です。
ITプロパートナーズでは、
・9割がエンド直案件のため、高単価
・約6割が週3-4案件のため、柔軟に働ける
・約7割がリモートのため、働く場所を選べる
などの魅力的な案件を数多く保有し、マッチング能力の高い即戦力エージェントが完全サポートします。
初めてのフリーランス、情報収集段階でも大丈夫です。あなたの働き方にマッチし、単価も高く、最もバリューを発揮できる案件を探しませんか?
目次
仕事が見つからない人の5つの特徴・理由
仕事が見つからない人には共通点が見られ、改善することで仕事探しがスムーズにいくようになります。代表的な5つの共通点について解説していきましょう。
1.高望みをしすぎている
書類選考や面接を通らない人は、自分のスキルに見合った求人に応募していない可能性があります。「グローバルに活躍したい」「年収800万円以上」と理想を並べても、自分のスキルを超えた仕事を得るのは困難です。
魅力的な仕事は倍率も高く狭き門となっているため、なかなか内定が出ません。
2.自分のやりたいことが不明確
自分のやりたいことが漠然としすぎていて、仕事選びに一貫性が持てていないのかもしれません。やりたいことが分からず惰性で応募していると熱意も知識も足らず、真剣に就職したいと考えて受けに来ているライバルに勝つのは難しいものです。不合格を続けていると、さらに就職への熱意を失いかねません。
3.スキル・経験を整理できていない
スキルや経験が整理できていないと、自分にできることが分かりません。
仕事探しでは「やりたいこと」と同時に「できること」が大切です。しかし、スキルや経験が整理できていないままだと、できることが分からず、どの仕事に応募をすればよいのか迷ったままとなります。
4.心理的な壁がある
仕事探しに積極的になれない人もいます。金銭面に余裕があり意欲が湧かない場合もあれば、過去に職場で失敗をした経験が心理的な壁になっていることもあるでしょう。
また、就職試験に失敗したことから、気になっている求人があっても「また書類選考で落とされるかも」との不安があり、行動に移せない人もいます。
5.仕事探しの方法が偏っている
仕事探しの方向が偏っていたり、自分に合っていなかったりするために、本当にやりたい仕事に出会えないのかもしれません。
仕事探しの方法は、ハローワークや求人情報サイト、就職・転職エージェントなどさまざまにあります。それぞれに特性があり、紹介している企業にも傾向があるため、1つの方法だけにこだわりすぎると、自分に合っている仕事を見逃してしまいます。
仕事が見つからない期間が延びるデメリット
仕事が見つからないまま、働かない時期が伸びてしまった場合、どのようなデメリットが考えられるでしょうか。対処法についても考えていきます。
ブランクでスキルが維持できない
修得していたはずのスキルや知識も、使わないでいると維持できずに衰えていきます。例えば英語の翻訳者でも、英語を話したり読み書きしたりしていないと忘れていくことがあるといいます。また、ITエンジニアなどはブランクがあるうちに、新たな技術に追いついていけなくなるでしょう。
仕事探しをしながらでも、知識・経験の棚卸しをしたり、独学・トレーニングをしたりすることによってスキルを維持することは可能です。
選考で敬遠されてしまう
一般的にブランクが長い場合、企業側から敬遠されてしまうケースが多くあります。「語学留学や資格取得の勉強をしていた」「出産などのライフイベントがあった」など、はっきりとした理由があれば問題ないのですが、理由が特にない場合には選考担当者から「またすぐに仕事を辞めてしまうのではないか」という懸念も持たれます。
また、自分自身もブランクのあった期間を引け目に感じて堂々とできず、不安が表に出てしまうために面接での印象を落とす場合もあります。
まず、そのような悲観的な思い込みは横に置くようにし、どのような仕事を目指すのかを整理しましょう。2021年12月時点の有効求人倍率は1.16倍であり、方向性が定まっていれば、仕事は見つけやすい状況です。自分の経験やスキルを生かせる仕事は見つかると理解し、行動してみてください。
収入不足で生活が維持できない
特別な資産や援助がなければ、働いていないと収入が不足して生活が維持できません。
ひとまず現時点での貯蓄と、月々の支出をまとめ、生活を維持するのに「あとどれくらいの収入・貯蓄が必要なのか?」を整理することで、漠然とした不安は解消できます。家計を見直すことで不要な支出を避け、生活資金を確保するように試みてください。
いざという場合には生活保護や各種給付金を検討する手もあります。実家などから借金をし、仕事が見つかり生活基盤が整ってから返済する方法もあるので、思い詰めないことも必要です。
漠然とした不安が消えない
「ほかの人たちが働いている時間に自分は何もしていない」「周りはみんな就職を決めているのに自分だけは決まらない」という時、常に漠然とした不安に捉われます。
解消法としては、とにかく今の自分について言語化してみることです。今の気持ちや就職・転職活動に必要な自己分析、子どもの頃にやりたいと思っていた仕事、日々のなんでもないことを紙に書いたり、人と話したりすると気持ちが楽になります。頭のなかの整理ができ、解決への手立てが浮かぶ場合もあります。
仕事が見つからない時に行うべき解決法
仕事がどうしても見つからない時は原点に戻り、自己分析をしながら、さまざまな業界や企業について深堀してみてはいかがでしょうか。
自己分析を行う
仕事を探すためには、まずは自分自身を知ることです。客観的に割り出した自己分析結果から、適した職業が見えてきます。
1. 自分の強みを洗い出す
自分の強みと弱みを洗い出します。自分で考えるだけではなく、周囲からの声を集めてノートなどにまとめるとよいでしょう。
「細かいことが得意」なら事務系や技術系、「創造力がある」といわれればクリエイティブ系など、意外な適職が見つかるかもしれません。なお、併せて適職診断サービスを利用することもオススメです。
2.スキル・経験の再チェック
スキルや経験を再チェックすることで「できる」仕事が見えてきます。採用担当者になったつもりで、自分のようなスキル・経験の持ち主はどのような業界だったら採用したいと考えるか、できるだけ客観的に判断することが大切です。
再チェックで自分に足りないものが分かったら、就職・転職活動と並行して勉強で補うようにしましょう。また、これからの時代は個人で稼ぐスキルも大切だといわれています。個人で稼ぐためのスキルは以下の記事で紹介しています。
3.条件を精査する
条件を精査して優先順位が低いものはカットすることで仕事を見つけやすくなります。
給料、オフィスの環境、仕事内容、将来性、企業のブランド力、まとまった有給休暇の取りやすさ、駅近など、条件を上げたらきりがなく、全ての理想を叶えることは困難です。「全ての条件を満たすのではなく、そのなかのいくつかが理想的であればよい」というくらいの気持ちで探してみてください。
業界・企業をリサーチする
どのような業界があるかよく知らないために、仕事探しの選択肢を狭めていることがあります。また、企業について理解が深まっていないために、選考が通らないことはよくあります。業界や企業を幅広くリサーチしましょう。
1.各業界を調べる
世のなかにはさまざまな業界があり、同じ営業職でも製造業や卸売、IT系など幅広い業界で募集しています。
売るものや提供するサービスが異なれば、同じ職種でも仕事の面白さが変わっていきます。頭のなかをフラットにして、まずは幅広く業界研究をしてみるとよいでしょう。
2.会社を調べる
やりたい職種が見えたら、広く各企業について調べてみてください。転職博などに参加し企業の社員と話すことで興味が湧くケースもあります。
また、自分の求める条件を挙げ、会社ごとに点数をつけてみてはいかがでしょうか。自分にとって優先順位が高い項目が高得点だった会社を選ぶか、総合点の高い会社を選ぶようにしてみてください。
3.セミナーや職業訓練を受けてみる
なかなか1人では業界・企業のリサーチが進まない場合には、新卒向けや既卒向けのセミナーで企業の人から話を聞くのも有効な手段です。
気になる業界が見つかったものの、スキルや経験が足りない場合はハローワークの職業訓練を受けてみるのもよいかもしれません。さまざまな業界にいた人とも知り合え、話を聞くうちに興味が出る場合もあります。
年齢別:仕事が見つからない時の仕事探しのポイント
仕事探しは各年代で同じというわけにはいきません。それぞれの年代によって強みや企業が求めるものが変わってきます。ここでは年代別に仕事探しのポイントを見ていきます。
20代はポテンシャル採用の可能性あり
20代であれば興味関心のあることに挑戦することをおすすめします。20代ではスキルや経験が乏しいのは企業側も承知しているため、ポテンシャルでの採用をしてもらうことが可能です。「自分が何をやりたいのか」ということを見つめ直すとともに、将来のキャリアプランを描いたうえで「今の自分に必要な職業経験は何か」を考えるようにします。
30代は経験・スキルをアピール
30代になるとポテンシャルだけの採用はほぼなくなってきます。企業としても経験がない人を採用する場合には、より若い年齢の人を望みます。そこで、自分の持つ経験・スキルを整理してアピールすることで採用につなげましょう。
新たなジャンルに挑戦したい場合には、今までのスキル・職種経験のなかから応用できるものをアピールするのがポイントです。
なお、ある程度実務経験を積んできた30代の方であれば、フリーランスとしての独立も一つの選択肢といえます。フリーランスも視野に入れている人は、以下の記事で具体的にどのような職種があるのかチェックしてみてください。
40代はマネジメント力が重要
40代での転職ではマネジメント経験があるかどうかが重要になります。部下を持ったことがあるのか、チームを率いたことがあるのか、マネジメント経験と能力を見られると思ったほうがよいでしょう。マネジメント経験がない場合には、専門職としてのスキルをアピールしたいところです。
50代は介護職などでも多数求人あり
特別なスキルでもない限りシニア層を採用している企業は少なくなります。50代での転職は狭き門となるため、給与などの条件面での譲歩が必要になります。
ただし、新たに資格取得をして仕事の幅を広げることは可能です。例えば介護職員初任者研修などを取得しつつ、介護職に就いている人も多くいます。
状況別:仕事が見つからない時の仕事探しのポイント
ここからは、新卒やフリーターなど状況別に仕事探しのポイントを見ていきましょう。ブランクが長くても仕事は見つかるのであきらめずに挑戦してください。
新卒ならば広く仕事について研究を
20代であればやり直しがしやすいので、どのような職業でも「ひとまずやってみる」のがおすすめです。
また、やりたい仕事が見つからない場合は、世のなかにどのような仕事があるのか十分に分かっていない可能性があります。就活イベントに参加したり、就職している先輩の話を聞いたりし、広く仕事について知ることも大切です。
フリーター・派遣は条件面の見直しがポイント
フリーターや派遣の場合で仕事が見つからない人は、条件を絞り込みすぎている可能性があります。「水曜と木曜しか働けない」というように条件を限定しすぎると、企業側も採用が難しくなります。
可能な範囲でよいので融通を利かせてみましょう。「子どもが帰宅する5時以降は家にいたいが、それ以外でしたら臨機応変に対応できます」などと伝えてみてください。
ニート・無職は国の就職支援サービスの活用を
仕事の経験が少ない人は、国が行っている就職支援サービスを活用するのも手です。厚生労働省の委託事業である「地域若者サポートステーション」ではビジネスマナー講座や職業体験、就職セミナーなどのサービスを用意しているので、少しずつ社会に出るための準備ができます。
また、都道府県ごとに設置されている就職支援施設「ジョブカフェ」(正式名称:若年者のためのワンストップサービスセンター)では職場体験や職業紹介などを行っています。
主婦にはマザーズハローワークがおすすめ
子育て中の主婦で仕事がなかなか見つからないという人には「マザーズハローワーク」の利用をおすすめします。一般のハローワークよりも、仕事と育児の両立がしやすい求人を豊富に用意しているのが特徴です。2022年2月時点でマザーズハローワークは全国に21ヶ所あり、多くのハローワークには同様の窓口である「マザーズコーナー」が設置されています。
シングルマザー・母子家庭は子育てに理解のある企業をチェック
勤め先としては工場のライン作業やコールセンターなど、大人数で働いている職場のほうが、子どもが熱を出したなど、急に休まなくてはいけなくなった時も安心です。
応募先での面接時には、「ほかにも子育て中の人がいるのか」「子育て中の人への理解がある職場かどうか」など、確認をしてみてください。
仕事が見つからない時に試したい仕事探しの方法
仕事が見つからない時には、仕事探しの方法を変えてみるのも得策です。仕事探しのサービスについて、概要や活用方法について解説します。
求人サイト
求人サイトには数多くの求人広告が掲載されています。新卒向け、転職希望者向け、ミドル・シルバー向けなどの求人サイトもあり、幅広い年代の人が活用できます。正社員、契約社員、派遣社員、アルバイト、業務委託(フリーランス)など、紹介されている求人の雇用形態も幅広く、応募しなくても見ているだけで、どのような仕事があるのか研究するのにうってつけです。
ハローワーク
ハローワーク(公共職業安定所)は、就職困難者を中心に幅広い層に仕事を紹介する厚生労働省による機関です。年齢制限もなくさまざまな立場の人が利用でき、就職氷河期向けの専門窓口なども設けられています。
前向きに仕事を探している人のための施設ですが、適職診断などもあり、「なんとなくやりたい仕事が見つからない」という人もサポートが受けられます。
クラウドソーシング
クラウドソーシングとは企業が不特定多数に対して業務を発注できるサービスです。発注されている仕事は、プログラミングやデザイン、イラスト、原稿、動画編集、事務、営業などさまざまです。
やりたいことがあればまず、クラウドソーシングで簡単な業務を受注して、自分に合う仕事か試してみるのもおすすめです。
エージェント
エージェントは仕事を求めている人材と、人材を求めている企業をマッチングさせるサービスです。担当者がヒアリングしながら適した仕事を紹介してくれるほか、面接のアポイント取りや条件面の交渉も行ってくれます。「やりたい仕事が見つからない」「なんとなく転職しようか迷っている」と漠然と思っている人も相談が可能です。
新卒者向けのエージェントや、転職希望者向けエージェント、フリーランス向けエージェント、副業エージェントなどがあります。
人脈
色々な人に仕事を探していると話しておけば、紹介してくれる場合もあります。自分のことをよく知っている人からの紹介であれば、興味を持てる仕事の可能性は高いでしょう。
ただし、面接から先に進んでしまうと、知り合いからの紹介では断りにくくなることもあります。まずは履歴書を提出する前に、詳しく話を聞くことが大切です。
どうしても仕事が見つからない時は?
なかなか仕事が見つからないと、焦りばかりが募って、ストレスが溜まってしまいます。そのような時は以下のような方法をとってはいかがでしょうか。
- 家族に相談する
- リフレッシュする
- 単発の仕事をする
1人で思いつめていないで、家族や友人に相談しましょう。身近に相談する相手がいなければ、「よりそいホットライン」や「SNS相談」などを活用してみてください。
気持ちが張り詰め疲れているために、よいアイデアが浮かばないのかもしれません。期間を決めていったん転職・就職活動から離れ、リフレッシュするのも手です。短期のアルバイトや在宅ワークの仕事を受注してみるのもおすすめです。収入が入るだけではなく、社会とつながっている安心感が得られます。
状況に応じて活用できる経済的支援制度
なかなか次の仕事が見つからずに、金銭的に困っているならば、国の支援制度の活用も考えてみてください。
- 生活福祉資金貸付制度
- 母子父子寡婦福祉資金貸付制度
- 求職者支援制度
- 緊急小口資金
- 総合支援資金
- 住居確保給付金
生活福祉資金貸付制度では、経済的に困窮している低所得者などの生活を支えるとともに、社会参加の促進も図ります。「生業を営むために必要な経費」の貸付限度額は460万円です。
母子父子寡婦福祉資金貸付制度は、20歳未満の児童を扶養している、配偶者のいない人に対しての貸付制度で、地方公共団体の福祉担当窓口を通じて申請できます。貸付の上限額は事業開始資金303万円、事業継続資金152万円などとなっています。
求職者支援制度は、再就職や転職、スキルアップを目指す人を支援する制度です。月10万円の給付金と無料の職業訓練、そして就職サポートが受けられます。離職して雇用保険を受給できない人や収入が一定額以下の在職者などが対象です。
緊急小口資金は、新型コロナウイルス感染症の影響で休業などを余儀なくされて収入が減少し、生計維持が緊急的に困難になった人に貸し付けをするものです。受給資格には世帯員のなかに新型コロナウイルス感染症にかかった人がいる場合や、世帯員が4人以上などの条件があります。上限額は20万円となります。
総合支援資金は、新型コロナウイルス感染症の影響で収入減少や失業などにあい、日常生活の維持が困難な人に対して支援金を貸し付ける制度です。貸付上限額は2人以上世帯月20万円、単身世帯月15万円となっています。
住居確保給付金は、新型コロナウイルスの影響で収入が減少した人で条件を満たしている人に対して、家賃の扶助をしている制度です。東京都特別区の場合、支給上限額は単身世帯で月5万3,700円、2人世帯で6万4,000円などとなっています。
まとめ
焦っても仕事が見つからない時もあります。まずは自己分析や幅広い業界研究をして、客観的に自分に向いている仕事を探してみましょう。それでも無理な時は、いったん休んでリフレッシュしたり、回りの人に相談したりしてみてもよいかもしれません。
また、仕事探しの選択肢としてフリーランスも加えてみてはいかがでしょうか。弊社「ITプロパートナーズ」は、IT/Web案件を扱うエージェントです。スタッフが条件やスキル・実績などをしっかりとヒアリングし、ご希望に合った案件を紹介しています。週2日からの案件も豊富にあるので、「働く時間に制約があって仕事が見つからない」という方にもおすすめです。
- 高額案件を定期的に紹介してもらいたい
- 週2日、リモートワークなど自由な働き方をしてみたい
- 面倒な契約周りはまかせて仕事に集中したい
そのような方はぜひ、ITプロパートナーズをご利用ください!
まずは会員登録をして案件をチェック!