フリーランスの仕事といったら、場所を選ばずにどこでもできますが、そうは言っても仕事に集中したいときには、子供を保育園などに預けることになります。
結論から言うと、フリーランスでも会社員と同じように、月謝さえ払えればちゃんと子供を預かってくれるところが多いです。
しかし、近所の保育園は親がフリーランスの子供を預かってくれるとは限りませんし、できることなら家から一番近い、または便利な場所にある保育園に預けたいですよね。
フリーランスのみなさんの、お子様を保育園に預ける際に起こるさまざまな問題も解決法や打開策を説明していきます。
なお、フリーランスについて基本的なことを知りたい方は、「フリーランスとは」や「フリーランスになるには」といった記事も参考にしてみてください。
Contents
フリーランスは認可保育園の審査で不利?
現在の日本社会では、いまだに会社員の方が信頼されており、フリーランスというだけで不利になります。
しかし、書類審査により営業実績があり、継続した収入や安定した仕事をしていることが確認できれば、フリーランスでも書類審査で高得点を獲得できます。
- フリーランスは会社員よりも不利な理由は?
- 審査書類の内容で決まる
- 各自治体によって違う
フリーランスは会社員よりも不利な理由は?
フリーランスとは未だに安定していない仕事という認識が強く、毎月安定した収入を得られる会社員よりは、総合評価が低いのが現状です。
来月から仕事がなくなり、保育園の月謝が払えなくなる可能性があり、保育園側も躊躇しています。
最近では、フリーランスでも会社員とほとんど変わらない評価が得られるところも増えてきましたし、年間の保育費をまとめた払うなどして子供を保育園に入園させているところもあります。
フリーランスによる世間の見方も、変わってきているのが現状です。
審査書類の内容で決まる
子供を保育園に預ける時には親の書類審査がありますが、ひと月の労働時間や労働日数、母親の現在の出産の状況や、現在や過去の病気などにより審査ポイントが変わってきます。
自治体によっては自宅で就労している場合にはマイナスポイントになりますが、税務署に開業届を1枚提出するだけで、個人事業主になり減点を免れたり、加点されたりすることが多いので提出しておきましょう。
他にも前年の年収や、資産額など有利になる点はアピールしていっても良いでしょう。
各自治体によって違う
自治体によっては、フリーランスがかなり不利になっていることもあります。
フルタイムで働いている会社員に比べ、就業日数や労働時間が不明確であることと、仮に自宅で仕事をしているなら、子供を見ながら仕事をすることが可能といった自治体もあり、該当する地域の自治体を確認してみましょう。
地域によってはフリーランスでも特に問題なく評価されるところもあるので、探してみるといいでしょう。
保育園に預けれないなら、思い切って引っ越すのもあり
都会や都市圏は人口の過密が原因で、保育園の待機児童問題にも発展していますが、リモートで仕事ができるなら待機児童がいなく、誰でもお金を払えば入れる保育園を探すのもひとつの手です。
地方や田舎は、家賃や保育費を安いので、都会での収入で田舎暮らしができ、資金的にも余裕が生まれることもあります。
- リモートなら引っ越すのもあり
- 田舎なら誰でも預けられる
- 田舎に帰り、両親に見てもらうのもあり
リモートワークなら引っ越すのもあり
最近では企業常駐の仕事も減りつつあり、営業時間内は連絡が取れればOKだったり、また月に1回の本社出勤などいろいろな勤務体系があります。
もし、今の仕事がすべてリモートで完結させることができるなら、生活費や保育費の安い地方に引っ越すのも良いですし、資金的にも余裕ができるでしょう。
田舎なら誰でも預けられる
各自治体にもよりますが、地方や田舎は待機児童が0のところも多く、引っ越してからすぐに子供を保育園に預けることができ、仕事にも集中することができます。
特に地方では未就学児の預け入れが多く、場所によっては3歳以上からなど条件があるところもありますが、保育園を選べば問題はないでしょう。
田舎に帰り、両親に見てもらうのもあり
昔は3世代一緒に住んでいて、夫婦は共働きで、子供は両親に預けて仕事に出かけるというパターンが多かったですが、最近では結婚したら家を出ていき、両親とは別に暮らしているケースがほとんどです。
特に都会で働いている夫婦に多いようで、毎日寝る時間も惜しんで働き子供の保育費を稼いでいるなら、子供大きくなるまで田舎の両親も元に戻り、子供を預けながら両親と主に生活し、子供が大きくなったらまた進学で都会に出てくるのもいいと思います。
フリーランスでも審査に通過する方法
フリーランスでも保育園の書類審査に受かる方法を、伝授します。
書類審査は積み重ねポイントなので、一つ一つコツコツとやっていくことで、評価が高まります。
- 書類をしっかり用意する
- 保育実績を作っておく
- 就業実績を作っておく
書類をしっかり用意する
会社員の場合に勤務証明書という書類が必要になりますが、フリーランスの場合は自分で申請書を作成することになります。
内容はシンプルに勤務時間や収入などの事項ですが、しっかりと書いておきましょう。
他にも就労実績表、前年の確定申告表の写し、クライアントからの仕事の依頼書、仕事の内容の分かるものの提出を求められることもあります。
保育実績を作っておく
保育実績とは、一時保育サービスやベビーシッターなど過去に依頼し、家事と育児、仕事の両立ができていないという証明のことです。
これがあることによって、以前にも仕事に影響があったことを伝え、理解してもらいましょう。
就業実績を作っておく
保育園の書類審査はポイント制なので、過去の就業実績も作っておきましょう。
週5日、1日8時間で満点なので、たくさん働いていたという実績も作っておけば、書類審査も有利になります。
保育園がダメなら幼稚園もあり
保育園がだめなら幼稚園に預けるという手もあります。
幼稚園に預けられる年齢は3歳からですが、その年齢に達し、保育園に預けることができないなら幼稚園も視野に入れるべきでしょう。
- 就園できるようになったら幼稚園がおすすめ
- 幼稚園のメリット
- 幼稚園のデメリット
就園できるようになったら幼稚園がおすすめ
幼稚園は3歳になれば誰でも入園できる資格があります。
地方や田舎では幼稚園しかないことも多く、たまに3歳未満の子供でも預かってくれるところも存在します。
保育園は両親の収入に応じて保育費が決まりますが、幼稚園は全て同じ保育料で預けることができます。
幼稚園のメリット
幼稚園の最大のメリットとしては、3歳以上なら誰でも入園できるという事です。
保育園は審査がありますが、幼稚園なら年齢に達していれば誰でも預けられるので、書類の準備や保育園探しに時間がとられないことがメリットです。
他にも、みんなで歌を歌ったり遊んだりするなど、集団行動の大切さや友達作りにも適しています。
運動会や遠足など、イベントが多いのも魅力です。
幼稚園のデメリット
デメリットは、基本的に3歳以下の子供は預けることができないことです。
都会なら近くに保育園が多くありますが、田舎の場合には幼稚園しかない場合もあり、子供が3歳になるまでは、どこにも預けることができない状況にもなります。
幼稚園用の制服や、バッグなどをおそろいのものを購入することが多く、保育料の他にもいろいろと費用が掛かってしまいます。
フリーランスが子供を保育園に預けるカギ
フリーランスは会社員に比べ、保育の面では不利です。
早めの情報収集が、保育園に入れることができるカギとなりますので、情報収集や引っ越しなど対策が必要になります。
- 情報収集は早めにやろう
- 開業届を出そう
- 各自治体によってルールが違う
情報収集がカギ
保育園に入れるには、書類審査がありますが、それも各自治体によって違うので、情報収集が重要になってきます。
フリーランスは労働時間や収入を自分で操作できるので、保育園に預ける前年に書類審査では不利にならないように、調整することも一つの手です。
開業届を出そう
フリーランスは社会全般における信頼が低いのが現状ですが、開業届を出し個人事業主になり、屋号や名刺もつくれば、社会的な評価はグッとあがります。
書類審査で問題がある人は、開業届を出すだけで評価が変わるので、まだ出してない人は早めに提出しておきましょう。
各自治体によってルールが違う
保育園の入園基準は各自治体によって大きく異なります。
フリーランスに有利な自治体もあれば、全く不利な自治体もあります。
場合によっては引っ越しをして、保育園に入りやすいようにするのも一つの手です。
フリーランスの保育園事情 まとめ
今回は、フリーランスのお子様を保育園に入園させるために必要なことを書きました。
対策としては、「保育園の待機児がほとんどいない地方や田舎に引っ越す」、「両親に子供を見てもらう」、「保育園の入園基準や必要書類を自治体に合わせて理解する」などの対策が有効です。
将来的にはフリーランスによる社会評価も徐々に変わってくると予想されますが、今現在では会社員のほうが断然に有利な世の中です。
フリーランスでも社会に認められる時代になるといいですね。
▼フリーランスノウハウについては下記にまとめています。
フリーランスの手引書【フリーランス支援のプロがまとめました】
- 高額案件を定期的に紹介してもらいたい
- 週2日、リモートワークなど自由な働き方をしてみたい
- 面倒な契約周りはまかせて仕事に集中したい
そのような方はぜひ、ITプロパートナーズをご利用ください!
まずは会員登録をして案件をチェック!