ダブルワーク・副業はバレる?5つの理由と具体的な対策方法

こんにちは、ITプロマガジンです。

収入アップやスキルアップのために、「ダブルワーク」を考えている人は増えています。一方で、ダブルワークや副業が公に推奨され始めたのは2018年以降と、まだまだ広く普及しているとはいえません。

なかには、「ダブルワークや副業がしたいけれど、会社に何か言われないか心配」「会社にばれないようにダブルワークしたい」という人も多いものです。しかし、秘密にしても基本的にはダブルワークや副業はばれてしまう可能性があります。

今回は、ダブルワークがばれてしまう理由について詳しく解説します。ダブルワークをばれにくくする方法や、会社とトラブルにならないための注意点についても、あわせて見ていきましょう。

弊社では、数多くの方にフリーランス案件を獲得していただいています。経験とスキルさえあれば、週2日から高収入案件をご紹介できます。まずは無料登録をして色々な案件をみて見てください。弊社からおすすめの案件をご紹介することも可能です。

フリーランスの単価の伸ばし方

「必要以上に安売りをしてしまう」「市場感より高い単価で参画してしまいトラブルになる..」

フリーランス市場は売り手市場であるものの、いまだに正しいノウハウが確立されておらず、多くの方が案件探しに苦労されています。

ですが、現在の市場感や企業側に刺さる経験・スキルを理解し正しく案件探しをすれば、誰でも自身のバリューを活かし単価を伸ばすことができる、というのも事実です。

ITプロパートナーズでは、

・9割がエンド直案件のため、高単価
・約6割が週3-4案件のため、柔軟に働ける
・約7割がリモートのため、働く場所を選べる

などの魅力的な案件を数多く保有し、マッチング能力の高い即戦力エージェントが完全サポートします。

初めてのフリーランス、情報収集段階でも大丈夫です。あなたの働き方にマッチし、単価も高く、最もバリューを発揮できる案件を探しませんか?

⇨ ITプロパートナーズの詳細を見る

ダブルワークについて知っておきたい基礎知識

ダブルワークを始める前に、まずはダブルワークがどのような働き方なのか、基本的な情報を確認しておきましょう。必ず確認しておきたいダブルワークをする時のルールについても紹介します。

ダブルワークの定義

ダブルワークとは、一般的に「掛け持ちで”2つ”の仕事をしていること」を指します。

似た意味の言葉に、「副業」「兼業」や「複業」がありますが、ダブルワークとは異なる働き方です。副業・兼業は、そもそも本業をしており、「補助的に”本業とは別の仕事”をしていること」を指します。複業は「掛け持ちで”複数”の仕事をしていること」です。

ダブルワークは、掛け持つ2つの仕事にメインとサブという優先順位がなく、純粋に2つの仕事をしている状態であると理解しましょう。

ダブルワークをめぐる民間企業のルール

それでは、ダブルワークについて民間企業では何かルールが設けられているのでしょうか。

労働者には働く企業を選ぶ権利、ダブルワークで働く権利があります。実際に、労働者が企業で定められた勤務時間以外の時間をどう過ごすのかは、基本的に労働者の自由であることが裁判所によって示されています。

一方で、会社側が労働者のダブルワークを禁止したり制限したりできる場合もあります。厚生労働省「モデル就業規則」の「第14章 副業・兼業」では、下記のように記載があります。

労働者は、勤務時間外において、他の会社等の業務に従事することができる。
2 会社は、労働者からの前項の業務に従事する旨の届出に基づき、当該労働者が当該業務に従事することにより次の各号のいずれかに該当する場合には、これを禁止又は制限することができる。

① 労務提供上の支障がある場合
② 企業秘密が漏洩する場合
③ 会社の名誉や信用を損なう行為や、信頼関係を破壊する行為がある場合
④ 競業により、企業の利益を害する場合

引用元:厚生労働省労働基準局監督課「モデル就業規則」(令和3年4月版)

上記の内容はあくまでもモデル規定であり、業務内容や現場の実態に合ったものにすることが推奨されています。ダブルワークを禁止していても、企業によっては業務に支障がなければ相談に応じてくれることもあるため、分からない場合は相談することが重要です。

ダブルワークをめぐる国家公務員のルール

企業に勤める場合は、法律的にはダブルワークが認められており、許可の有無は企業次第でした。一方で、国家公務員の場合はダブルワークや副業・兼業が認められていないので要注意です。国家公務員法によると以下の通りです。

職員は、商業、工業又は金融業その他営利を目的とする私企業(以下営利企業という。)を営むことを目的とする会社その他の団体の役員、顧問若しくは評議員の職を兼ね、又は自ら営利企業を営んではならない。

引用元:国家公務員法(第103条 1項)

職員が報酬を得て、営利企業以外の事業の団体の役員、顧問若しくは評議員の職を兼ね、その他いかなる事業に従事し、若しくは事務を行うにも、内閣総理大臣及びその職員の所轄庁の長の許可を要する。

引用元:国家公務員法 (第104条)

国家公務員は、国家公務員法という法律で副業が禁止されています。ダブルワークや副業をしたい場合は、所轄庁長の許可をとらなければなりません。また、一定規模の不動産賃貸や農業に関しては自営に該当し、承認を得れば一部許可されています。

ダブルワークがばれる5つの原因

ダブルワークが禁止されている企業に勤めていたり、国家公務員だったりすると、「ばれないようにダブルワークすればよいのでは?」と考える人もいるでしょう。しかし、ダブルワークをしていることは、人に話さなくてもばれることが多くあります。

  • 1.住民税の金額に相違が生じるから
  • 2.社会保険の手続きが生じるから
  • 3.年末調整で本当の所得を会社に知られるから
  • 4.週40時間以上の場合は時間外割増の調整が必要だから
  • 5.関係者から会社に通報されるから

ダブルワークがばれる5つの原因について、順を追って解説します。

1.住民税の金額に相違が生じるから

まずは、住民税からダブルワークがばれるケースです。

企業に勤めている会社員は、原則として住民税は給料から天引き(源泉徴収)されて会社側が納付します。2箇所で給与をもらっているとその分所得が増え、支払う住民税も増えます。

会社側から見ると、自社が支払った以上の給与分の住民税が徴収されていることが分かる状態です。結果として、「他にも所得を得ているのでは?」と、ダブルワークや副業を疑われてばれることになります。

住民税は前年度の所得から算出されるのですが、事業所ごとに計算されることはなく、複数の収入源で得た全ての報酬が合算されます。ダブルワークで違う企業に勤めたとしても、自営でビジネスをしても住民税の計算の際には所得が合算されるため、会社側にダブルワークがばれる可能性があるのです。

2.社会保険の手続きが生じるから

2つ目は、社会保険の手続きからダブルワークがばれるケースです。

企業に勤める労働者は、一定の労働時間・賃金を超えて勤務する場合、社会保険に加入する義務があります。しかし、社会保険は複数の保険を掛け持ちすることができません。

社会保険の加入条件を満たす労働を複数の職場で行う場合は、主たる事業所を選択するために、事業所を管轄する年金事務所に「健康保険・厚生年金保険被保険者所属選択・二以上事業所勤務届」を提出する必要があります。

手続きが済むと各企業の給与を合算して保険料が算出・確定。支払う保険料は報酬月額に応じて配分され、各企業の給与からそれぞれ天引きされます。支払う保険料が1つの企業のみから給与を受け取った場合と、複数の企業から給与を受け取った場合で金額が異なるため、会社側にダブルワークや副業がばれてしまうのです。

3.年末調整で本当の所得を会社に知られるから

3つ目は、企業の年末調整に際して所得を申告することでダブルワークがばれるケースです。

労働者は原則として、1年に1回納める所得税を税務署に自分で申告する義務があります。自分の全ての所得を合算し、所得税を計算・申告する手続きを「確定申告」と呼びます。一方で、企業に勤めている場合、会社側が労働者の所得税を計算し本人に代わって申告する「年末調整」によって所得税の申告がなされます。

年末調整の際には、労働者は会社側に「給与所得者の基礎控除申告書」を提出し、その年のトータルの所得を申告する必要があります。この時、別途収入がある場合は金額を記載しなければならないため、会社側にダブルワークや副業、自営などがばれることになります。

4.週40時間以上の場合は時間外割増の調整が必要だから

4つ目は、時間が割増賃金の調整によりダブルワークがばれるケースです。

原則として、1日8時間・週40時間以上働く場合、超過分の時間について割増賃金の対象となります。複数の職場で働いている場合、それぞれの職場ごとに勤務時間がカウントされるのではなく、通算で割増賃金が計算されます。たとえば、1週間のうち昼間に20時間オフィスで勤務、深夜22時間コンビニで勤務した場合、労働時間が週42時間となるため2時間分の割増賃金が発生するのです。

2つの職場での勤務時間が原則の時間を超える場合、超過分を後から就職した企業が支払うか、雇用主同士でどちらが負担するのかを決める必要があります。割増賃金を受け取りたいと労働者が申告する場合、ダブルワークがばれることになります。

5.関係者から会社に通報されるから

最後は、ダブルワークをしていることを知っている関係者からばれるケース。

会社側にばれないようにダブルワークをしていても、親しい同僚に話してしまったり、家族がうっかり漏らしてしまったりと、人づてに自分がダブルワークをしていることが広まることがあります。上司や経営側に直接話さなくても、噂が回ってしまい、結果的にダブルワークをしていることが会社にばれてしまう可能性があります。

自分がダブルワークをしていることで、担当の仕事が疎かになっていたり他の人の負担が増えたりしている場合は、会社側に通報されることもあるため要注意です。

ダブルワークがばれた時はどうなる?

それでは、ダブルワークがばれるとどうなるのでしょうか。ここでは、ダブルワークがばれた時のリスクを3つ紹介します。

  • 税金を正確に申告・納付していれば法的な問題はない
  • 社内処分の有無は就業規則による
  • 公務員なら懲戒処分の可能性も

それぞれについて、詳しく確認していきましょう。

税金を正確に申告・納付していれば法的な問題はない

先述の通り、民間企業に勤める人であれば基本的にダブルワークをする権利を有しています。そのため、ダブルワークすることによって支払いが増える税金や社会保険料を正確に申告・納付していれば法律的な問題はありません。

ダブルワークをしていることがばれたからといって、基本的には刑罰が課せられることはないのです。

社内処分の有無は就業規則による

法的に問題はなくても、企業として社内処分を下される可能性は大いにあります。基本的に企業と労働者の契約内容は「就業規則」に記載されています。就業規則でダブルワークや副業が禁止されているにもかかわらずダブルワークをしていたことが発覚すれば、約束を破ったということで処分の対象となり得るでしょう。

処分の内容は、企業や就業規則、何の仕事をしていたかなど、状況によって異なります。ダブルワークの疲れで仕事に悪影響が出た程度であれば始末書の提出だけで済む場合もありますが、機密情報を漏洩させたり事業に大きな損失を与えたりすれば減給や解雇という可能性もあるので注意が必要です。

公務員なら懲戒処分の可能性も

管理・経営側の判断に委ねられるところの大きい民間企業と異なり、国家公務員が営利企業の役員などを兼業する以外の業務に従事することは法律違反となります。罰則規定こそないものの、懲戒処分の対象となるため要注意です。

懲戒処分には、4つの段階があり、罪の重さによっていずれかの処分が下されます。

  • 戒告:将来を戒める申し渡しをすること(ボーナスや退職金の減額・人事記録への記載など)
  • 減給:給与が減らされること
  • 停職:一定期間職務に従事させないこと
  • 免職:公務員としての職を解かれること(民間企業でいう、解雇に相当)

最悪の場合、クビになることがあるため、公務員の人が隠してダブルワークをするのはおすすめできません。

さらに、「実際に業務に従事しない」「報酬を受け取らない」という名義だけの営利企業の役員であっても兼業とみなされ、禁止されています。この場合、罰則の規定が設けられている点に注意が必要です。

ダブルワークがばれる可能性を減らす方法

「ダブルワークは禁止されているが生活のために働きたい」「特に禁止はされていないが推奨もされていない」という場合であれば、会社側にはばれないように働きたいもの。そこで、ここからはダブルワークがばれにくくなる方法を紹介します。

  • 住民税を普通徴収に切り替える
  • 情報の取り扱いに注意する
  • 周囲にダブルワークを口外しない

全てを満たすことで、よりダブルワークがばれる可能性を下げることができます。

住民税を普通徴収に切り替える

既出の通り、会社側が住民税を支払うと金額からダブルワークがばれやすくなるため、自分で住民税を払うことでダブルワークがばれる可能性を低くできます。

企業に雇用されている場合、通常は「特別徴収」という方法で、会社側が住民税を源泉徴収して国に納付することがほぼ義務付けられています。

一方で、納付方法を「普通徴収」に切り替えることで、労働者が自分で住民税を支払うことが可能です。普通徴収にすれば、ダブルワークした分の住民税は自宅に送付される納付書で納付するため、会社側に最終的な住民税額を知られることがなく、ダブルワークがばれにくくなります。

情報の取り扱いに注意する

どこから情報が漏れるか分からないため、ダブルワークをしていることはSNSやブログに投稿しないことをおすすめします。

近年、匿名のアカウントであっても、投稿内容から個人が特定されるケースが増えています。そのため、SNSやブログをする時は、下記の点に注意して使用することが重要です。

  • 本名が連想できないハンドルネームを設定する
  • 写真に個人情報や居住地域、仕事内容が分かる内容を投稿しない
  • 自分や家族、友人の顔を出さない
  • 企業名や部署名、取引先などの具体的な名前を出さない

ネット上では、写真の瞳に映った景色から個人が特定されたケースもあるため、背景や窓の外の景色にまで気を使いたいところです。

また、機密情報の漏洩はかなり重い処分が下される可能性があります。パソコンなどの端末やデータ、書類などは、混ざってしまわないようなるべく切り分けて使用・管理してください。

周囲にダブルワークを口外しない

ダブルワークについては誰にも口外しないことでばれる可能性が下げられるといえるでしょう。

「人の口に戸は立てられぬ」というように、自分が予想もしないところから噂は広がっていくものです。親しい人なら黙っていてくれるだろうと思っても、その人が家族に話したり、親しい別の同僚に話したりする可能性はゼロではありません。ダブルワークをしているという噂が広がったことで、会社側が調査を始めたり、制限が強化されたりするケースもあります。

ダブルワークでのトラブルを防ぐには

ダブルワークを始めたい時は、トラブルの防止に配慮することが重要です。ばれた時のリスクを考えるとダブルワークを始めないほうがよいこともあるため、トラブルにならないよう下記の3点に注意してください。

就業規則を確認する

トラブル防止のためには、まず現在働いている企業の就業規則を確認しましょう。

政府が人手不足の対策や働き方改革として労働者の副業・兼業を推奨していることもあり、近年はダブルワークや副業を認める企業が増えてきています。完全に許可されていなくても、「競合他社での就業を禁止する」「業務に影響が出ない範囲で許可」「許可や届出が必要」など、一定条件をクリアすればダブルワークや副業ができるという企業もあります。

一方で、就業規則にしっかりと禁止が明記されている企業もあるため、ダブルワークをしたい時はまず現職の就業規則を確認し、ダブルワークや副業の記載がないか確かめてください。

情報漏洩・利益相反に気をつける

多くの企業でダブルワークや副業が禁止されてきた大きな原因は、業務上知り得た情報やノウハウが他の企業に渡ってしまう可能性があるためです。端末の使い回しや書類管理の不注意から情報が漏れてしまった場合、悪意がなくても処罰の対象となることがあります。

事業への損失が大きいと判断されれば、機密情報を使用する差止請求や、損害の補償を求める損害賠償請求を受けるリスクもあります。情報の取り扱いには十分に注意してください。

双方の仕事に影響が出ないようにする

ダブルワークをする時にもっとも重視したいのが、ダブルワークをすることによってそれぞれの仕事に支障が出ることを防ぐことです。

裁判所でも、本業に支障が出ない範囲であれば懲戒の対象にならないという判例が出されており、双方の仕事への影響を出さないことがトラブル防止につながるといえます。

ダブルワークで影響しやすいのが、疲れによる生産性や集中力の低下や、遅刻・早退などです。ダブルワークでは、どうしても長時間労働や働きすぎの状態になりやすくなります。

一方の仕事中に、他方の仕事も同時でこなさなければならないなど、切り分けが難しい状況なら双方に悪影響が出るため、体力的・時間的な負担が小さい仕事を選ぶことにも配慮しましょう。

会社にばれることを気にせず収入を増やす方法

生活費や子供の将来のために収入を増やしたいという場合は、ダブルワーク以外にもいくつか方法があります。最後は、「会社にばれるかも…」という不安のなか働かなくても、収入をアップさせられる方法を3つ紹介します。

  • ダブルワークに当たらない方法で副収入を得る
  • ダブルワークを許可している会社に転職する
  • フリーランスとして独立する

ダブルワークに自信がない人や就業規則で禁止されている人は、自分に合った収入アップの方法を探してみましょう。

ダブルワークに当たらない方法で副収入を得る

まずは「ダブルワークにならない方法で副収入を得る」という選択肢です。企業に雇用されて受け取る給料は給与所得に該当します。一方で、所得にもいろいろあり、配当所得や不動産所得、雑所得などはダブルワークをしていなくても受け取れる収入を指します。

ダブルワークをしなくても得られる副収入の例を具体的に見てみましょう。

個人的な資産運用

資産運用は、業務に従事しているわけではないため、ダブルワークや副業に該当しないのが一般的。そのため、株式投資・FX・暗号資産投資・不動産投資・投資信託など、資産運用で副収入を得る場合は、会社にばれることを気にする必要がありません。

投資の分配金は配当所得、不動産の賃貸収入や地代などは不動産所得に該当します。確定申告や年末調整の際に記載が必要になるため覚えておくとよいでしょう。

フリマ・オークションサイトでの物品売却

もう1つは物品の売却です。

ダブルワークや副業は、継続的かつ計画的に業務に従事している状態にあります。これは企業に雇用されるケースでも、自営でビジネスをするケースでも当てはまります。

一方で、単発的・突発的に発生する業務や収入は、ダブルワークや副業に該当しません。そのため、フリマアプリやインターネットオークションで物品を売却する程度であれば、「ダブルワークでも副業でも事業でもない」と判断されます。

もちろん事業と認められるほど大規模に転売やせどりをしていると事業と判断され、ダブルワークや副業とみなされる可能性があるため要注意です。臨時的な収入は、雑所得として申告しましょう。

ダブルワークを許可している会社に転職する

ダブルワークや副業を考える人は近年増加傾向にあり、政府が副業を積極的に推進するようになった2018年は「副業元年」と呼ばれるほどです。そのため、ダブルワークなど勤務時間外に他の仕事をすることを認めている企業は一気に増えました。

収入を増やしたい・異なる仕事をしたいという人は、ダブルワークを許可している企業に転職を検討するとよいでしょう。入社時からダブルワークが可能と分かっていれば、「ばれるかも」と不安になる心配はありません。

副業フリーランスの始め方は?メリット・注意点とおすすめ職種

フリーランスとして独立する

フリーランスになってしまえば、企業の制限を受けずに自由に働くことができます。働く場所もさまざまで、自宅で勤務できることもあれば、クライアントと業務委託契約を結んでオフィスに駐在することもあります。働く場所や時間、仕事内容を自分で選択できるため、働くことへの満足度が上がる点も魅力です。

特に、専門的スキルや知識を要する仕事や、携われる人材が限られる仕事など、希少価値の高い職種に関してはフリーランスになることで大幅な年収アップが期待できます。ITスキルや営業、コンサルティング、その他専門知識を持っている場合は、フリーランスも視野に入れておくとよいでしょう。

フリーランスになるには?必要な準備や手続き、独立までの流れ

まとめ

本記事は、ダブルワークがばれてしまう理由や、ダブルワークをする際の注意点をまとめて解説しました。ダブルワークや副業は容認される流れがあるものの未だ禁止している企業も多く、他の仕事を持つことでトラブルになることもあります。

悪くすれば職を失う可能性もあるため、ダブルワークをする時はダブルワークを許可している企業で働く、またはフリーランスなど縛りなく働ける働き方を選ぶようにしましょう。

フリーランスを検討している人は、まず「ITプロパートナーズ」に登録するのがおすすめです。独立したてのフリーランスを中心に仕事を紹介するフリーランス専門のエージェントで、自分の希望に合う案件を紹介してくれたり、働き方の相談に乗ってくれたりします。週2日から働ける案件もあるため、まずは副業から始めてみるのもよいでしょう。

フリーランスの方でこのようなお悩みありませんか?
  • 高額案件を定期的に紹介してもらいたい
  • 週2日、リモートワークなど自由な働き方をしてみたい
  • 面倒な契約周りはまかせて仕事に集中したい

そのような方はぜひ、ITプロパートナーズをご利用ください!

フリーランスの方に代わって高額案件を獲得
週2日、リモートなど自由な働き方ができる案件多数
専属エージェントが契約や請求をトータルサポート

まずは会員登録をして案件をチェック!

この記事を書いた人
アバター画像
ITプロマガジン
ITプロパートナーズはITフリーランスの方に案件紹介をしているエージェントです。当メディア「ITプロマガジン」では、フリーランスの働き方から仕事探しまで幅広い情報を日々発信しています。