在宅デザイナーになるには?働き方や在宅デザイン案件の取り方を紹介

こんにちは、ITプロマガジンです。

働き方を工夫すれば、デザイナーは在宅でも取り組める仕事です。在宅デザイナーにも複数の種類があり、それぞれ対応する仕事内容は異なります。

在宅デザイナーとしてコンスタントに仕事を獲得し、自分が求める収入を確保するためにはどうすればいいのでしょうか。この記事では、在宅デザイナーの種類を紹介するとともに、在宅デザイナーの働き方や高収入を得るためのポイントなどを解説します。

在宅デザイナーとして活躍するために、ぜひ参考にしてください。

なお、在宅で働けるフリーランスデザイナーについての総合的な情報は「フリーランスデザイナーになるには?年収や注意点、案件獲得方法も解説」で解説していますので、併せてご覧ください。

弊社では、数多くのデザイナーの方にフリーランス案件を獲得していただいています。経験とスキルさえあれば、週2日から高収入案件をご紹介できます。まずは無料登録をして色々な案件をみて見てください。弊社からおすすめの案件をご紹介することも可能です。

フリーランスの単価の伸ばし方

「必要以上に安売りをしてしまう」「市場感より高い単価で参画してしまいトラブルになる..」

フリーランス市場は売り手市場であるものの、いまだに正しいノウハウが確立されておらず、多くの方が案件探しに苦労されています。

ですが、現在の市場感や企業側に刺さる経験・スキルを理解し正しく案件探しをすれば、誰でも自身のバリューを活かし単価を伸ばすことができる、というのも事実です。

ITプロパートナーズでは、

・9割がエンド直案件のため、高単価
・約6割が週3-4案件のため、柔軟に働ける
・約7割がリモートのため、働く場所を選べる

などの魅力的な案件を数多く保有し、マッチング能力の高い即戦力エージェントが完全サポートします。

初めてのフリーランス、情報収集段階でも大丈夫です。あなたの働き方にマッチし、単価も高く、最もバリューを発揮できる案件を探しませんか?

⇨ ITプロパートナーズの詳細を見る

在宅デザイナーとは?4つの種類を紹介

在宅でできるデザイナーの仕事としては、どのようなものがあるのでしょうか。ここでは、具体的な在宅デザイナーの仕事について4種類を解説します。

Webデザイナー

Webデザイナーは、Webサイトのデザインを制作する仕事です。クライアントの希望を考慮しつつ、ユーザーにとって使いやすいWebサイトのデザインを考えます。そのため、デザインのセンスや知識だけでなく、クライアントの要望をスムーズに汲み取るためのコミュニケーション能力も必要です。

単にデザインを決めるだけでなく、HTMLやCSSなどの言語を用いたコーディングもWebデザイナーの仕事に含まれています。細かい部分まで調整するため、Webデザイナーには根気も必要です。

在宅Webデザイナーになるのは難しい?実態や未経験からなる方法を解説

グラフィックデザイナー

グラフィックデザイナーとは、写真や画像などの印刷物をデザインする仕事です。業務によっては、Webサイトに掲載するイラストや、ゲームのキャラクターをデザインする場合もあります。

Webデザイナーと同様、クライアントの要望に応じてさまざまなデザインを考える仕事です。案件によっては、CMなど大規模なプロジェクトに参加できる可能性もあります。

コピーライターやイラストレーターなど、さまざまな職種と協力しながら仕事を進めていく必要があります。

在宅グラフィックデザイナーになるには?働き方から求人情報まで紹介

CGデザイナー

CGデザイナーは、コンピューターグラフィック(CG)の技術を用いてデザインを行う仕事です。

CGを使えば現実世界では表せないさまざまな表現ができます。そのため、CGは幅広い場面で使用されており、需要も高い状況です。たとえば、ゲームのキャラクターや映像の特殊効果など、CGを活用できる分野は多岐にわたります。

CGはARやVRにも通ずる技術であり、今後も注目度はますます高まるでしょう。

DTPデザイナー

DTPデザイナーとは、印刷物のデザインをパソコン上で行う仕事です。たとえば、チラシ、ポスター、雑誌などさまざまな紙媒体をデザインします。DTPは「Desk Top  Publishing」の頭文字をとった表現であり、日本語で表現すると「卓上出版」です。

従来、印刷物を作るためには、いくつもの工程を複数の担当者で手分けして進める必要がありました。しかし、DTPの技術を使えば、そのすべての工程を1人でスムーズに進められます。

在宅ワークでデザインの仕事をするメリット・デメリット

在宅でデザイナーとして働く場合、メリットとデメリットの両方があります。ここでは、それぞれについて確認しておきましょう。

メリット

在宅デザイナーとして働くメリットは以下です。

  • 在宅デザイナー向けの案件は多い
  • 働く場所や時間を自由に設定できる
  • 効率的に働ける

在宅で働くことを前提にしているデザイナー向けの案件は増えている状況です。ある程度のスキルや実績があることが前提になりますが、たくさんの案件を獲得できる可能性があります。

また、在宅デザイナーは成果物によって評価されるため、働く場所や時間は自由であるケースがほとんどです。自分の都合にあわせて効率的な働き方ができます。

デメリット

在宅デザイナーのデメリットは以下です。

  • 自己管理が必要になる
  • 完全に在宅で働くことはできない
  • 収入が不安定である

在宅で働くときは周囲に仕事仲間がいないため、自己管理を徹底しなければなりません。また、作業そのものは在宅でできても、打ち合わせのために外出が必要になる可能性もあります。

フリーランスとして在宅でデザインの仕事をする場合、収入が不安定になるリスクもあるため注意しましょう。

学生・主婦・未経験者が在宅デザイナーになる方法

学生や主婦でも、在宅デザイナーとして活躍できる可能性があります。未経験者でも、努力次第で在宅デザイナーを目指せるでしょう。

ここでは、学生・主婦・未経験者が在宅デザイナーとして働くための方法を解説します。

学生・主婦の場合

学生や主婦が在宅デザイナーの仕事に挑戦するなら、まずはアルバイトから始めるとスムーズです。

アルバイトとしてデザイナーの仕事に携われば、実務経験を積みながらデザイナーとしての仕事の進め方やスキルも身につけられます。アルバイトと並行しながら、積極的にデザインに関する知識や技術を学んでいきましょう。

未経験者の場合

まったくの未経験から在宅でデザイナーの仕事をしたい場合は、スクールに通って基本的なスキルを身につけるのがおすすめです。独学で勉強する方法もありますが、スクールに通えば自分が目指している仕事に必要な知識や技術を効率的に学べます。

会社員として働いていて忙しい人は、オンラインで受講できるスクールを選ぶのもひとつの手です。自分にとって学びやすい方法でデザイナーに必要な能力を身につけてください。

在宅デザイナーの3つの働き方

在宅デザイナーとしての働き方は、「正社員」「副業」「フリーランス」の3つにわけられます。ここでは、それぞれの働き方について詳しく解説します。

正社員として働く

企業の正社員として就職し、在宅でデザイナーの仕事をする方法があります。正社員であれば、基本の働き方は一般的な会社員と同様です。一定の条件のもとで、安定した収入を得られます。

正社員でデザイナーを採用している企業は、たとえば、デザイン事務所、印刷会社、広告代理店などです。デザイナーの仕事はパソコンで進められる作業が多いため、在宅勤務を認めている企業も多いです。そのような企業を選べば、自分にあった働き方を実現できます。

副業で働く

在宅デザイナーの仕事は、副業として取り組むことも可能です。副業を認める企業も増えているため、学生や主婦はもちろん、会社員でも在宅でデザインの副業に取り組みやすい環境が整いつつあります。

副業なら単発で案件を受注するため、自分のペースで取り組んでも問題ありません。仕事やプライベートの状況にあわせ、副業の仕事量を調整できます。在宅デザイナーの副業であれば、本業とも両立しやすいです。

フリーランスとして働く

在宅デザイナーとして幅広く活躍したい場合は、フリーランスになるのもひとつの方法です。フリーランスは会社に雇用されず、個人で働きます。働き方に制限がなく、労働環境を自由に決められる点が大きなメリットです。

スキルを高めて実績を増やせば、より高単価な案件を獲得できる可能性もあります。努力次第では、企業の正社員として働くよりも高収入を得られるでしょう。

ただし、未経験からいきなりフリーランスになるとなかなか仕事を得られない可能性もあります。正社員やアルバイトなどで経験を積んだうえでフリーランスを目指すとスムーズです。

フリーランスのデザイナーになるには?仕事の取り方や年収・案件単価

在宅デザイナーの副業・フリーランス案件例

在宅デザイナーとして副業をしたり、フリーランスとして働いたりする場合、どのような案件があるのでしょうか。ここでは、具体的な案件の例について紹介します。

副業案件例

在宅デザイナーとして副業に取り組む場合、たとえば以下のように成果物ごとに報酬が発生する案件があります。

この案件はコンペ形式となっており、成果物が採用された場合のみ報酬を受け取れる仕組みです。

また、以下のように、副業でも時給制で取り組める案件も存在します。

クライアントと連絡を取って確認しながら、依頼内容を進めていきます。

フリーランス案件例

フリーランス向けの在宅デザイナーの案件では、週の稼働日数があらかじめ決められている場合が多いです。

たとえば、弊社ITプロパートナーズでは、以下のような案件を取り扱っています。

チームにアサインされ、ほかのメンバーとともに業務を進めていきます。ある程度の専門的なスキルを身につけている人材が求められているため、採用されるためには評価されるような実績を示さなければなりません。

在宅デザイナーの平均年収

在宅で取り組めるデザイナーの仕事の平均年収をまとめると、以下のとおりです。データは、求人ボックスを参考にしています。

  • Webデザイナー:449万円
  • グラフィックデザイナー:424万円
  • CGデザイナー(ゲーム):498万円
  • DTPデザイナー:385万円

ただし、これらは正社員として働いている場合の平均年収であり、働き方によっても年収は変化します。フリーランスの場合、案件を獲得できないと収入は発生しないため、最初のうちは年収が低くなる可能性もあるでしょう。

在宅デザイナーとして高収入を得るためのポイント

在宅デザイナーとして高収入を得るには、どうすればいいのでしょうか。ここでは、具体的なポイントをいくつか紹介します。

魅力的なポートフォリオを作成する

在宅デザイナーとして仕事をスムーズに獲得するためには、魅力的なポートフォリオを提示する必要があります。

ポートフォリオとは、それまで自分自身が制作してきた作品をまとめたものです。ポートフォリオを見れば、そのデザイナーにどの程度のスキルがあり、どのような案件に対応できるか把握できます。

たくさんの経験を積んでいる先輩デザイナーのポートフォリオを閲覧できるWebサイトを活用し、どのようなポートフォリオなら評価されるのか学びましょう。

また、ポートフォリオを簡単に作成できるWebサイトも存在するため、うまく活用するとスムーズにポートフォリオを完成させられます。

できるwebデザイナーが参考にするポートフォリオ5選

信頼獲得を意識する

在宅デザイナーとして働くうえでは、クライアントやチームのメンバーとの信頼関係の構築が重要です。

直接顔を合わせて話す打ち合わせの機会もありますが、作業を在宅で進めているときは画面越しでのやり取りが中心になります。そのような状況ではすれ違いも生じやすいため、しっかりとコミュニケーションをとって信頼を獲得できるようにしましょう。

信頼を獲得できれば、継続的に仕事を任せてもらいやすくなります。多くのクライアントから何度も仕事を受注できるようになると、高収入に結びつく可能性が高いです。

人脈を広げる

仕事を獲得するチャンスをつかむためには、人脈を広げる努力も必要です。人脈が広がれば、さまざまなところから仕事の相談が舞い込む可能性が出てきます。過去に仕事を依頼してくれたクライアントが新しいクライアントを紹介してくれるケースもあります。

人脈を作るためには、すでに触れたとおり信頼獲得が重要です。たくさんの人と知り合うきっかけがあっても、信頼関係を構築できなければ次の仕事にはつながりません。

特にフリーランスの在宅デザイナーを目指しているなら、早い段階から人脈づくりに力を入れる必要があります。

スキルの幅を広げる

在宅デザイナーの場合、スキルによって獲得できる案件も変化します。スキルの幅が広ければ、より多くの案件を獲得できるチャンスが出てくるでしょう。

よって、在宅デザイナーとして活躍したいなら、常に勉強を続けてさまざまなスキルを身につけることをおすすめします。たとえば、WebデザイナーならWebデザインに関する基本的な知識だけでなく、プログラミングの知識もあると参画できるプロジェクトの幅も広がりやすくなります。

知識が増えれば対応できる仕事も多くなるため、積極的にスキルを身につけましょう。

在宅デザイナーの仕事獲得方法

在宅デザイナーの仕事を獲得する方法はさまざまあります。ここでは、具体的な仕事の獲得方法について説明します。

クラウドソーシング

クラウドソーシングを利用すれば、初心者の段階でも在宅デザイナーとして仕事を獲得できる可能性があります。

クラウドソーシングとは、仕事を発注したい人と仕事を受注したい人を結びつけるためのサービスです。インターネットを介してやり取りするため、在宅でデザイナーの仕事を完結できる場合も多くあります。副業で在宅デザイナーの仕事がしたい人にもおすすめです。

クラウドソーシングサービスは複数あるため、自分にとって使いやすいものを選びましょう。

クラウドソーシングサイトおすすめ15選!初心者が副業で稼ぐコツとは

知人・友人の紹介

デザインに関わる仕事をしている知人や友人がいるなら、在宅でできるデザイナーの仕事を紹介してもらうのもひとつの方法です。知人や友人の紹介ならクライアントの様子もわかりやすいため、安心して仕事を進められます。

知人や友人から仕事を紹介してもらう場合も、デザイナーとして活躍できるスキルや知識があることをしっかりと証明できなければなりません。

営業活動

フリーランスとして在宅のデザイナーになる場合は、営業活動に力を入れましょう。たとえば、デザイナーを募集している企業を探し、メールや電話などで自分のスキルや実績をアピールする方法があります。セミナーや交流会に参加してデザインに関係する仕事をしている人を見つけ、名刺を交換して自分を売り込むのもひとつの方法です。

営業活動を行っても、必ず相手が仕事を依頼してくれるとは限りません。営業活動から仕事の受注につなげるためには、実績やスキルを積むだけでなく、相手のニーズを把握したうえで適切なアピールを行う必要があります。

フリーランスの営業方法7選!案件獲得のコツや営業せず仕事を取る方法も

エージェント

エージェントのなかにも、在宅でできる仕事を扱っているところはたくさんあります。エージェントを活用すれば幅広い案件のなかから最適なものを紹介してもらえるため、自ら営業活動を行うよりもスムーズに仕事が見つかる可能性が高いです。サポートが充実しており、デザイナー向けの福利厚生を用意しているところもあります。

スムーズに高単価な案件を獲得できる点を考慮すれば、エージェントも有効活用すべきでしょう。

フリーランスエージェントおすすめ18選!職種別に比較して一覧紹介

フリーランスの在宅デザイナーにおすすめのエージェント

フリーランスの在宅デザイナーにおすすめのエージェントは、弊社ITプロパートナーズです。

ITプロパートナーズ

週2日から働ける案件を扱っており、フルリモートが可能な案件もたくさんあります。

面談を行ったうえで仕事を紹介しているため、自分の希望に応じた案件を獲得できます。スムーズに在宅デザイナーの仕事を始めるために、ぜひ活用してください。

在宅デザイナーにおすすめの資格

在宅デザイナーとして働く場合、資格取得を目指すと役立つ可能性があります。資格を取得するために勉強すればスキルが身につくうえに、スキルの証明になるからです。

ここでは、在宅デザイナーにおすすめの資格を紹介します。

ウェブデザイン技能検定

 ウェブデザイン技能検定は、Webデザイナーとして必要な知識を問う試験です。Webに関する資格としては唯一の国家資格となっており、取得できれば一定の評価を受けられます。

1~3級があり、最も難易度が高いのは1級です。筆記試験と実技試験にわかれているため、資格を取得するには単に知識を頭に入れるだけでなく、実際にデザインするスキルも身につけなければなりません。

Webデザイナー検定

Webデザイナー検定は、Web制作に必要な基本的な知識を有しているかどうかを問う試験です。

試験はベーシックとエキスパートにわかれています。ベーシックではWebサイトの作り方に関する基礎知識が問われるのに対し、エキスパートではWebサイトの企画から運用までの各段階に関する専門的な知識が問われます。

まずはベーシックを受験し、ある程度知識を増やしてからエキスパートを受験するのがおすすめです。

色彩検定

色彩検定は、色に関するさまざまな知識を問う試験です。たとえば、色が人や社会に与える印象や配色の理論についての知識が問われます。

色彩検定は1~3級にわかれており、最も難しいのは1級です。2018年からは1~3級とは別にUC級も設けられました。UC級はユニバーサルデザインに関する色の知識を問う試験です。

まとめ

在宅デザイナーになれば、自分のペースで収入を得られるようになるでしょう。在宅デザイナーには複数の種類があり、働き方も自分自身の状況にあわせて選択可能です。

もちろん、在宅デザイナーとして働くためには、専門的な知識やスキルを身につける必要があります。コツコツ勉強しながら、在宅デザイナーとして仕事を獲得できるようにしましょう。

フリーランスの方でこのようなお悩みありませんか?
  • 高額案件を定期的に紹介してもらいたい
  • 週2日、リモートワークなど自由な働き方をしてみたい
  • 面倒な契約周りはまかせて仕事に集中したい

そのような方はぜひ、ITプロパートナーズをご利用ください!

フリーランスの方に代わって高額案件を獲得
週2日、リモートなど自由な働き方ができる案件多数
専属エージェントが契約や請求をトータルサポート

まずは会員登録をして案件をチェック!

この記事を書いた人
アバター画像
ITプロマガジン
ITプロパートナーズはITフリーランスの方に案件紹介をしているエージェントです。当メディア「ITプロマガジン」では、フリーランスの働き方から仕事探しまで幅広い情報を日々発信しています。