向いていない仕事を続けた結果は?合わない仕事は見切りをつけるべき?

こんにちは、ITプロマガジンです。

今の仕事が向いていないと感じているものの、なかなか辞められないという人もいるでしょう。しかし、向いていない仕事を無理に続けると、さまざまな問題が生じる恐れがあります。仕事が合わないなら、適性を見極めたうえでより自分にマッチする仕事を探したほうが良いです。

この記事では向いてない仕事を続けた結果どうなるか紹介します。仕事の向き不向きを見極める方法や自分に合う仕事を探す方法なども説明するので、ぜひ参考にしてください。

フリーランスの単価の伸ばし方

「必要以上に安売りをしてしまう」「市場感より高い単価で参画してしまいトラブルになる..」

フリーランス市場は売り手市場であるものの、いまだに正しいノウハウが確立されておらず、多くの方が案件探しに苦労されています。

ですが、現在の市場感や企業側に刺さる経験・スキルを理解し正しく案件探しをすれば、誰でも自身のバリューを活かし単価を伸ばすことができる、というのも事実です。

ITプロパートナーズでは、

・9割がエンド直案件のため、高単価
・約6割が週3-4案件のため、柔軟に働ける
・約7割がリモートのため、働く場所を選べる

などの魅力的な案件を数多く保有し、マッチング能力の高い即戦力エージェントが完全サポートします。

初めてのフリーランス、情報収集段階でも大丈夫です。あなたの働き方にマッチし、単価も高く、最もバリューを発揮できる案件を探しませんか?

⇨ ITプロパートナーズの詳細を見る

目次

向いていない仕事を続けた結果は悲惨!その理由は?

向いていない仕事を無理に続けると、悲惨な状況に陥る可能性が高いです。ここでは、その理由を解説します。

頑張っても評価されない

取り組んでいる仕事が自分に向いていないと、頑張っているつもりでもなかなか結果が出ません。その仕事に向いていてスムーズに対応できている人と自分を比べ、自信をなくす場合もあるでしょう。結果が出なければ当然評価もされないため、昇給や昇進も目指しにくいです。

職場で居場所がないと感じてしまう

向いていない仕事では成果を出しにくく、周囲から仕事ができない人だと思われる可能性もあります。その場合、周囲からの評判が気になり、より仕事に集中できなくなるでしょう。仕事ができない人だというイメージが定着すると、職場に自分の居場所がないと感じて苦しくなる恐れもあります。

体調を崩してしまう

向いていない仕事を続ければ、心身に負担もかかります。精神的に辛くなり、病気になるケースもあります。仕事では一定以上の高いパフォーマンスを求められますが、体調を崩せばそれはより難しくなるでしょう。また、体調を崩して療養が必要になった場合、回復するまでに時間がかかる恐れもあります。

休日も心が休まらない

向いていない仕事はうまくいかない部分が多く、常に悩みが尽きません。休日も仕事のことを考えてしまい、心を休める時間を持てなくなる恐れがあります。気持ちに余裕がなくなり、精神的にさらに追い詰められる可能性があります。

また、仕事は向き不向きにかかわらず労力を使います。休日にゆっくり休めないと、仕事で成果を出すのは困難です。

ストレスでお金の無駄遣いが増える

向いていない仕事に取り組んでいるとストレスがたまります。休日も気が休まらないため、ストレスがどんどん蓄積される可能性が高いです。ストレスをうまく発散できなければ、お金の無駄遣いも増えやすくなります。

向いていない仕事はやめたほうが良い?判断基準と見切りのタイミング

仕事が向いていないと感じる場合、仕事を辞めたほうが良いのでしょうか。ここでは、向いていない仕事を辞める際の判断基準と見切りをつけるタイミングについて解説します。

1.体力・精神的にも限界がきている

向いていない仕事を続ければ、心身の両方に大きな負担がかかります。どのような仕事でも多少のストレスはありますが、体力的にも精神的にも限界がきていると感じるなら仕事を辞めたほうが良いでしょう。きついと感じているのに無理に仕事を続けると、病気になる恐れがあるからです。

たとえ在籍期間が短くても、その仕事が辛くて自分に向いていないという確信を持っているなら早く辞めるべきです。仕事においてストレスを感じる基準は人によってさまざまですが、世の中には比較的ストレスが少ない仕事も存在します。

ストレスのない仕事ランキング20選!女性向け&高収入の仕事も紹介

2.仕事を続けても先が見えない

向いていない仕事では成果を出せず、評価もされません。そのため、そのまま仕事を続けても、昇給や昇進を見込めない場合も多いです。仕事が向いていなくて辛いうえに先が見えないなら、その仕事を続けるメリットはないでしょう。向いていない仕事を無理に続けるよりも、向いている仕事に早めに切り替えたほうがキャリアアップしやすくなります。

これから需要が増える仕事・将来性のある仕事15選【2023年版】

3.仕事でミスが目立つ

向いていない仕事は、スムーズに進められずミスが多くなる場合もあります。ミスが多いと同僚や顧客などさまざまな人に迷惑がかかります。もちろん、ミスの原因を理解して改善できるなら、その仕事を続けることは可能です。しかし、何度も同じミスを繰り返している状況であれば、無理に続けるよりも早めに見切りをつけたほうが良いでしょう。

4.楽しさ・やりがいを感じない

自分にその仕事が向いていないと思っているうえに、仕事に対して魅力を感じられない場合も早めに辞めたほうが良いです。仕事でミスが多かったり、大きなストレスがかかっていたりすると、楽しさややりがいは感じられません。長く同じ仕事を続ける理由としては、楽しさややりがいも重要な要素の1つとなります。世の中にはさまざまな仕事があるため、自分にとってより魅力のある仕事に取り組むことをおすすめします。

楽しい仕事ランキング25選!男性・女性に分けて職種や探し方を解説

5.他に気になっている分野や興味を持てる分野がある

今の仕事が自分に向いていないと考えており、他にやりたいことがある人もいるでしょう。向いていない仕事に取り組んでいて問題を抱えているなら、自分が心から取り組みたいと思える分野で新しい仕事を探すのも1つの方法です。気になっている分野や興味を持てる分野なら、意欲的に仕事に取り組めます。人生で仕事に費やせる時間は限られているため、本気でやりたいことをやったほうが充実した人生を送れます。

6.会社に自分の理想や憧れとなる先輩・上司がいない

仕事に対するモチベーションを保つためには、理想や憧れとなる先輩や上司の存在も重要です。たとえ仕事が向いていないと感じていても、魅力的な先輩や上司がいれば仕事を続けられるパターンもあります。「この人みたいになりたい」と思える存在がいない場合、向いていない仕事を長く続けるのは簡単ではないでしょう。

今の仕事で向き不向きを正確に判断できないときはどうすればいい?

なんとなく今の仕事が自分に合わないと感じていても、自分では正確に向き不向きを判断できないという人もいるでしょう。その場合、どうすればよいのでしょうか。ここでは、仕事の向き不向きを判断するための具体的な方法を紹介します。

信頼できる人から客観的なアドバイスをもらう

今の仕事が自分に向いているか分からないときは、信頼できる人に相談するのがおすすめです。自分のことをよく知る人物に相談すれば、客観的な視点から意見をもらえます。他人から見ても今の仕事が向いていないなら、すぐに新しい方向性を模索したほうが良いでしょう。場合によっては、他人のアドバイスに従って仕事に取り組んだ結果、状況が改善する可能性もあります。

ここで重要なのは、自分の現状を正直に話すことです。仕事がうまくいっていないと伝えるのは勇気が入りますが、信頼できる人なら親身に相談に乗ってくれるでしょう。

一時的な感情の可能性もあるため時間を置いてみる

仕事では、誰でも失敗する可能性があります。たまたまミスをして怒られると、一時的に「仕事が自分に向いていない」と思ってしまう人もいます。感情的になっている状態では、冷静な判断はできません。その場合は少し時間を置き、冷静になってから改めて仕事の向き不向きを考えてみましょう。

なお、考え直してやはり仕事が向いていないと感じたとしても、勤め先を辞めなくて済む可能性もあります。社内でさまざまな部署がある場合、他部署へ異動すれば向いている仕事が見つかるパターンがあります。

向いていない仕事なのに辞められないケースと対処法

仕事が向いていないと感じているにもかかわらず、なかなか辞められない人は少なくありません。ここでは、向いていない仕事を辞められないケースとその対処法を説明します。

気持ち的に余裕がなく視野が狭くなっている

向いていない仕事を続けていると、精神的に余裕がなくなります。また、今の仕事のことばかり考えてしまい、情報をインプットする機会が少なくなっている場合もあります。そうなると、自分の居場所はここしかないと勘違いしやすくなるでしょう。その結果、向いていない仕事をなかなか辞められず、状況が悪化する恐れがあります。

仕事が向いていないと感じているなら、積極的にリフレッシュしましょう。意識的に自分の時間を作り、新しい情報に触れる機会を設けてください。今の仕事以外にもさまざまな働き方や選択肢があると知ることができれば、自分にとって最適な仕事をするための行動を起こしやすくなります。例えば、会社員として雇われる働き方ではなく、フリーランスや自営業として活動している人もたくさんいます。「いろいろな働き方がある」と知るだけでも、新しい道が拓くきっかけになります。

雇われない生き方とは?会社に縛られない魅力や注意点と主な仕事

仕事を辞めることは甘えだと感じてしまう

仕事が辛くて辞めることは甘えだと感じており、無理に続けてしまう人もいます。しかし、客観的に見て仕事が向いていない場合、続けても状況は改善できない可能性が高いです。人の適性はさまざまであり、仕事の向き不向きは努力だけでは変えられません。向いていない仕事を辞めることは決して甘えではないため、状況を適切に判断してどうするか考える必要があります。

他人の意見に振り回されてしまっている

すでに触れた通り、仕事の向き不向きを自分で判断しにくいなら、信頼できる人に相談するのも1つの方法です。しかし、相談する相手を見極められないと、適切ではないアドバイスを受けるリスクがあります。明らかに今の仕事が向いていないにもかかわらず「辞めるべきではない」と言われた場合、その意見に振り回されてはいけません。他人に相談する際はすべての判断を相手に委ねるのではなく、自分の考えもある程度はっきりさせておいたほうが良いでしょう。

自分がしたいことをわかっていない

仕事が向いていないと感じていても、他に自分がしたいことがないとなかなか仕事を辞められません。今の仕事が向いていないと思う場合、どのような仕事なら向いているかよく考えてみましょう。興味を持てる分野の仕事は、自分に向いている可能性があります。自分自身の性格やスキルも考慮しつつ、自分がしたいことを明確にしてください。向いている仕事を探す方法は、「自分に合った仕事を見つける方法」で解説しています。

経済的な理由でやめられない

向いていない仕事でも、経済的な理由により辞められない人は多いです。仕事を辞めれば収入が途絶えるため、貯金が少ないと生活が立ち行かなくなる恐れがあります。向いていない仕事を辞めるためには、計画的に貯金や転職活動をする必要があります。向いていない仕事をなるべく早く辞められるよう、いつ何に取り組むべきか考えましょう。

仕事を辞める際に貯金はいくら必要?一人暮らしや世帯別の具体的金額

向いていない仕事を続けるデメリット・影響

向いていない仕事を無理に続ければ、さまざまなデメリットや影響が生じます。具体的なデメリットや影響をあげると、以下のとおりです。

  • 時間や労力を無駄に消費する
  • 自分に合う道に進めなくなる

自分に向いていない仕事は、時間や労力をかけてもスムーズに進められません。時間や労力は、向いていない仕事よりも向いている仕事で使ったほうが効率的に成果につなげられます。

また、ダラダラと合わない仕事を続けると気持ちも変化してしまい、自分に合う道に進むチャンスやタイミングを逃すかもしれません。思い切って新しい仕事を探したほうが自分のためになるでしょう。

向いていない仕事を続けた人の体験談・意見

向いていない仕事を続けた経験がある人は、たくさんいます。ここでは、向いていない仕事を続けた人の体験談や意見を紹介します。

向いていない仕事はすぐに見切りをつける必要がある

向いていない仕事を続けたことがある人の中には、すぐに見切りをつけたほうが良いという意見を持っている人が多いです。向いていない仕事をすると、ストレスがたまって心身に悪影響が及ぶという意見が複数あります。

向いていない仕事をすると誰でも気持ちが追い詰められるため、なるべく早く辞めたほうが良いでしょう。

向いていない仕事からは逃げてもいい

向いていない仕事を辞めるのは「逃げ」になると感じている人もいるでしょう。しかし、向いていない仕事を続けたことがある人は、逃げてもいいという意見を持っています。

向いていない仕事を無理に続けるよりも、向いている仕事に取り組んで成果を出すほうが良いと言えます。

自分に合った仕事を見つける方法

自分に向いている仕事は、どうすれば見つけられるのでしょうか。ここでは、自分にあった仕事を見つける方法について解説します。

1.自己分析を行う

自分にどのような仕事が合うか判断するには、徹底的に自己分析を行う必要があります。自分の適性を把握し、能力やスキルをより発揮しやすい仕事を明らかにしましょう。

自己分析は単に自分の頭で考えるだけではうまくいかない場合があるため、ツールを使うのもおすすめです。自己分析のツールとしては、たとえば「ストレングス・ファインダー」があります。「ストレングス・ファインダー」は、オンライン上で質問に答えると自分の強みや才能を把握できるツールです。34の資質のうち、その人の特徴的な資質である5つを明らかにできます。ストレングス・ファインダーは、「さあ、才能(じぶん)に目覚めよう 新版 ストレングス・ファインダー2.0」の書籍を購入するか、公式サイトでお金を支払うことで行えます。

2.将来設計を行う

自分に合う仕事を考えるうえでは、将来どのような自分になりたいかを先に決めるのも1つの方法です。将来の姿をイメージし、それを実現するためにどのような仕事をすべきか考えてください。

たとえば、ゆくゆくはフリーランスとして働きたいと思っている人もいるでしょう。その場合、フリーランスとしての独立を見越して仕事を選ぶ必要があります。フリーランスの働き方に向いている仕事の中から、より自分の適性やスキルにマッチするものを選びましょう。

フリーランスの仕事一覧!職種別の必要スキル・年収・案件の探し方

3.適職診断アプリ・サービスを活用する

どのような仕事が自分に合うか考えるうえでは、適職診断アプリ・サービスも活用できます。たとえば、以下のアプリやサービスがあります。

「VIEW」は、株式会社アサインが提供するAIキャリアシミュレーションアプリです。登録した経歴や価値観をもとに、AIが判断を下します。

dodaの「転職タイプ診断」やマイナビジョブ20’sの「パーソナリティ診断」は、サイト上で質問に答えると自分に合う仕事が表示されるサービスです。

当たる適職診断おすすめサービス11選!転職時の活用方法も解説

4.キャリアコーチングで相談する

自分に合う仕事が分からないときは、キャリアコーチングで相談する方法もあります。キャリアコーチングとは、コーチとマンツーマンで対話しながら自分のキャリアについて考えられるサービスです。たとえば、以下のサービスがあります。

キャリートは、コーチ全員が国家資格キャリアコンサルタントまたはプロコーチ資格を持っているサービスです。繊細な気質を持つHSPの人に対する理解もあります。キャリドラは、年収アップを希望する人に特におすすめのサービスです。マジキャリは、20~30代から支持されています。

5.転職エージェントに相談する

向いていない仕事を辞めて転職しようと考えている場合は、転職エージェントに相談しましょう。転職エージェントなら、経歴や希望をもとに自分に合う仕事を紹介してくれます。キャリアプランも考慮したうえで最適な仕事をピックアップするため、すぐに自分に向いている仕事を始めたいという人におすすめです。

マイナビエージェントは、20~30代の転職を中心にサポートしている転職エージェントです。dodaは利用者が多く、専門的なスキルが必要な求人も扱っています。リクルートエージェントは幅広い年代の転職に対応しており、非公開の求人数が豊富です。

向いていない仕事に関するよくある質問

向いていない仕事について、他にもさまざまなことが気になるでしょう。ここでは、向いていない仕事に関するよくある質問と回答を紹介します。

仕事を続けたほうが良いケースは?

仕事が向いていなくても、そのまま続けたほうが良いケースもあります。たとえば、仕事が向いていないと感じながらも心身ともに余裕があり、職場の待遇が良い場合が当てはまります。焦って転職するよりも、まずは様子を見ながら自分のキャリアについてよく考えると良いでしょう。

また、自分が努力すれば状況を変えられるなら、そのまま頑張ることも可能です。たとえば、ミスの原因を理解して改善できれば、向いていない仕事でも活躍できる可能性はあります。

なお、仕事が辛くても休職できる場合は、すぐに退職するのではなく休職するのも1つの方法です。まずはゆっくり休み、自分の方向性を模索しましょう。

在籍期間は関係なくすぐに辞めていいの?

在籍期間が短くても、明らかに仕事が自分に合っていないならすぐに辞めたほうが良いです。ただし、在籍期間が3ヶ月以内で極端に短い場合は、転職において不利になる可能性があります。転職活動の面接は、すぐに転職を決意した理由の伝え方を工夫しましょう。

転職するにはどのくらいの期間・資金が必要?

転職するためには、一般的に3ヶ月以上かかります。そのため、今の仕事を辞めてから次の仕事を探すなら、少なくとも3ヶ月分の生活費を貯金しておかなければなりません。自分に合う転職先がスムーズに決まるとは限らないため、可能であれば仕事をしながら転職活動をしたほうが安心です。

まとめ

今の仕事が自分に向いていないと感じるなら、無理に続ける必要はありません。仕事を辞めて転職するのは、自分に合う道に進むという1つの選択です。向いていない仕事では、本来の能力やスキルを十分には発揮できません。世の中にはさまざまな仕事があるため、自分に合う仕事を探しましょう。

自分に合う仕事が分からない場合は、人に相談したりツールやサービスを活用したりすると良いです。自分にとって最適な仕事を見つけ、やりがいを感じながら働きましょう。

フリーランスの方でこのようなお悩みありませんか?
  • 高額案件を定期的に紹介してもらいたい
  • 週2日、リモートワークなど自由な働き方をしてみたい
  • 面倒な契約周りはまかせて仕事に集中したい

そのような方はぜひ、ITプロパートナーズをご利用ください!

フリーランスの方に代わって高額案件を獲得
週2日、リモートなど自由な働き方ができる案件多数
専属エージェントが契約や請求をトータルサポート

まずは会員登録をして案件をチェック!

この記事を書いた人
アバター画像
ITプロマガジン
ITプロパートナーズはITフリーランスの方に案件紹介をしているエージェントです。当メディア「ITプロマガジン」では、フリーランスの働き方から仕事探しまで幅広い情報を日々発信しています。