個人事業主向け案件紹介サービス14選!選び方や活用メリットも紹介

こんにちは、ITプロマガジンです。

個人事業主・フリーランスにとって、案件探しは重要な課題の1つです。「どのような方法で案件を探せばよのか」「効率的に仕事を受注するにはどうすればよいのか」など、悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。

個人事業主の案件探しに役立つのが、個人事業主向けの案件紹介サービスです。これらのサービスを利用すれば、自分に合った案件を効率的に見つけ、安定した報酬を得られます。

本記事では、個人事業主が活用できる案件紹介サービスの種類や特徴、メリット・デメリット、選び方などをわかりやすく解説します。さらに、おすすめのサービスもご紹介しますので、ぜひ参考にして自分に合うサービスを見つけてください。

フリーランスの単価の伸ばし方

「必要以上に安売りをしてしまう」「市場感より高い単価で参画してしまいトラブルになる..」

フリーランス市場は売り手市場であるものの、いまだに正しいノウハウが確立されておらず、多くの方が案件探しに苦労されています。

ですが、現在の市場感や企業側に刺さる経験・スキルを理解し正しく案件探しをすれば、誰でも自身のバリューを活かし単価を伸ばすことができる、というのも事実です。

ITプロパートナーズでは、

・9割がエンド直案件のため、高単価
・約6割が週3-4案件のため、柔軟に働ける
・約7割がリモートのため、働く場所を選べる

などの魅力的な案件を数多く保有し、マッチング能力の高い即戦力エージェントが完全サポートします。

初めてのフリーランス、情報収集段階でも大丈夫です。あなたの働き方にマッチし、単価も高く、最もバリューを発揮できる案件を探しませんか?

⇨ ITプロパートナーズの詳細を見る

個人事業主向けの案件紹介サービスとは?

個人事業主・フリーランスにとって、案件獲得は重要な課題です。案件探しの際に役立つのが、個人事業主向けの案件紹介サービスです。ここではサービスの特徴や種類を紹介します。

個人事業主向けの案件紹介サービスの特徴

個人事業主向けの案件紹介サービスとは、個人事業主として働いている人が、自身の職歴、スキル、経験といったプロフィール情報や希望条件を登録すると、その情報に応じてマッチする案件を紹介してもらえるサービスです。

多くのサービスでは、Web上にプロフィール情報やポートフォリオを登録するだけで、自分に合った案件を紹介してもらえます。さらに、キャリアカウンセラーといったスタッフが面談を行い、より細かいサポートを行うタイプのサービスも多いです。

個人事業主向け案件紹介サービスの種類

個人事業主向けの案件紹介サービスは、大きく分けて以下の5つの種類があります。

  • エージェント型
  • プラットフォーム型
  • クラウドソーシング型
  • スキルシェア型
  • SNS・ポートフォリオ型

ここではそれぞれの案件紹介サービスについて特徴を紹介します。

エージェント型

エージェント型とは、エージェントがクライアントと個人事業主の間に入り、案件紹介から契約交渉、報酬の支払いまでをサポートするサービスです。

エージェント型を利用すると、案件探しやクライアントとの交渉・調整を代行してもらえるため、案件探しの労力を減らしつつ、本来の業務に集中できるというメリットがあります。また、未払いなどのトラブル発生時にも、エージェントが間に入って解決してくれるため安心です。ただし、ある程度のスキル・経験が求められる傾向にあります。

フリーランスエージェントとは?仕組みやメリット・デメリットを紹介

高単価案件を探している人や、交渉や契約手続きのテーマを減らして仕事に集中したい人に向いているでしょう。

ITプロパートナーズでは、IT/Web系フリーランス・起業家の方に高単価な案件を数多くご紹介しています。ぜひお気軽にご相談ください。

プラットフォーム型

プラットフォーム型とは、クライアントが掲載している案件情報のなかから、自分で仕事を探して応募するタイプのサービスです。

多くの公開案件が掲載されていることが多く、そのなかから、希望条件に合った案件を自由に探せる点がメリットです。一方で、自分で案件を探し、応募する必要があるため、ある程度時間的な余裕が必要となります。

自分のペースで仕事探しをしたい人や、幅広い案件のなかから選びたい人に向いているでしょう。

フリーランス向け仕事マッチングサービスのおすすめ

フリーランス向け仕事マッチングサービス23選!選び方のコツも紹介

クラウドソーシング型

クラウドソーシング型とは、プラットフォーム上で、クライアントが依頼したい仕事内容と報酬を提示し、ワーカーがそのなかから仕事を選んで応募するタイプのサービスです。

比較的簡単な作業や、短期間で完了できる案件が多い傾向があります。また、初心者でも始めやすいというメリットがあります。一方で、単価が低い案件が多い点、競争率が高い点は注意が必要です。

スキルを活かして手軽に稼ぎたい人や、副業として始めたい人に向いているでしょう。厳密には、案件の紹介を受けられるサービスとは異なりますが、個人事業主・フリーランスの多くがこのサービスを活用しています。

クラウドソーシングサイトおすすめ14選!初心者が副業で稼ぐコツとは

スキルシェア型

スキルシェア型とは、自分のスキルや経験をサービスとして出品し、それを必要とする人に販売するタイプのサービスです。スポット的なコンサルティングや、アンケート調査などでも活用されることがあります。

自分の得意分野を活かして仕事ができる点、自由に価格設定ができる点がメリットと言えます。ただし、集客を自分で行う必要がある点、プラットフォームに支払う手数料が発生する点は注意が必要です。

個人事業主としてアピールしやすいスキル・知識を持っている人や、自分のペースで仕事がしたい人に向いているでしょう。

スキルシェアサービスおすすめ30選一覧!副業で稼ぐコツも紹介

SNS・ポートフォリオ型

SNS・ポートフォリオ型とは、サービス上に自分のプロフィール・ポートフォリオを掲載し、それを見たクライアントから直接オファーを受けるタイプのサービスです。

自分の作品や実績をアピールしやすい点、自身で案件を探さなくても企業からオファーを受けられる点が魅力でしょう。ただし、自分から積極的に発信していく必要がある点、案件獲得までに時間がかかる場合があります。

ポートフォリオが残るようなクリエイティブな仕事をしている人や、実績を積んで高単価案件を獲得したい人に向いているでしょう。

個人事業主向け案件紹介サービスおすすめ一覧

個人事業主向けの案件紹介サービスの主な種類と、それぞれの特徴は以下の通りです。

→表は横にスクロールできます

サービス名タイプ主な職種案件数特徴
ITプロパートナーズエージェント型・エンジニア
・デザイナー
・マーケター
4,000件以上・約9割がエンド直案件で高単価が期待できる
・週2~3日から稼働可能な案件やフルリモート案件が豊富
・専属スタッフによる案件紹介や契約交渉などのサポートが充実
レバテックフリーランスエージェント型・エンジニア
・デザイナー
90,000件以上・IT業界に特化した専門エージェント
・福利厚生サービス「レバテックケア」の提供
Midworksエージェント型・エンジニア
・デザイナー
・コンサルタント
10,000件以上・正社員並みの保障が受けられる「給与保証制度」
・各種保険の半額負担など福利厚生が充実
クラウドワークス テックエージェント型・エンジニア
・デザイナー
・ライター・編集者
700件以上・リモートワークや週3日以下の案件が豊富
・福利厚生サービス「クラウドテックキャリアサポート」の提供
ランサーズエージェントエージェント型・エンジニア
・デザイナー
・マーケター
13,000件以上・専任エージェントによるキャリア相談とマッチングサポート
・クラウドソーシングのランサーズプラットフォームと連携
Workshipプラットフォーム型・エンジニア
・デザイナー
・ビジネス職
3,000件以上・週1日からの柔軟な働き方が可能
・福利厚生や賠償責任保険などのサポートが充実
SOKUDANプラットフォーム型・エンジニア
・マーケター
・営業
5,000件以上・案件探しから商談まで最短1日で完了
・発注者と直接コミュニケーションが可能
クラウドワークスクラウドソーシング型・エンジニア
・デザイナー
・ライター・編集者
40,0000件以上・日本最大級のクラウドソーシング型プラットフォームとして多様な案件カテゴリーを提供
・初心者向けのタスク型案件が豊富
ランサーズクラウドソーシング型・エンジニア
・デザイナー
・ライター・編集者
20,000件以上・日本最大級のクラウドソーシング型プラットフォームとして多様な案件カテゴリーを提供
・評価システムにより信頼性を構築しやすい
ココナラスキルシェア型・デザイナー
・ライター・編集者
・コンサルタント
240,000件以上・個人の特殊なスキルを活かせる
・固定価格でサービスを提供可能
ビザスクプラットフォーム型・コンサルタント
・マーケター
・ビジネス職
非公開・専門家と企業をつなぐマッチングプラットフォーム
・短期間・単発のプロジェクトが中心
ゼヒトモプラットフォーム型・トレーナー
・アーティスト(音楽や絵画など)
・ビジネス職
25,000件以上(単月)・多様なジャンルのマッチングプラットフォーム
・地域密着型の案件が豊富
フリーランス名鑑SNS・ポートフォリオ型・コンサルタント
・エンジニア
・マーケター
非公開・クライアントからの直接オファーが可能
・プロフィール・ポートフォリオ検索機能が充実
ViViViTSNS・ポートフォリオ型・Webデザイナー
・イラストレーター
・グラフィックデザイナー
非公開・クリエイター向けポートフォリオ共有プラットフォーム
・コミュニティがありミートアップ・イベントに参加可能

※情報は全て2025年1月時点。以下同

以下ではそれぞれのサービスの特徴や向いている人を紹介します。

ITプロパートナーズ

主な職種・エンジニア
・デザイナー
・マーケター
案件数4,000件以上
特徴・約9割がエンド直案件で高単価が期待できる
・週2~3日から稼働可能な案件やフルリモート案件が豊富
・専属スタッフによる案件紹介や契約交渉などのサポートが充実

ITプロパートナーズは、IT/Web分野に特化したフリーランスエージェントです。案件数は約4,000件以上にのぼり、そのうち約9割がクライアントと直接契約する「エンド直案件」で、高単価の案件が多い傾向にあります。

また、週2~3日からの稼働やフルリモートが可能な案件も多数取り扱っており、柔軟な働き方を求める個人事業主・フリーランスに便利です。専属スタッフによる案件紹介や契約交渉、債権管理などのサポートも充実しており、安心して業務に専念できる環境を提供しています。

レバテックフリーランス

主な職種・エンジニア
・デザイナー
案件数90,000件以上
特徴・IT業界に特化した専門エージェント
・福利厚生サービス「レバテックケア」の提供

レバテックフリーランスは、IT業界に特化したフリーランスエージェントです。案件数は約9万件以上と業界でもトップクラスの規模を誇り、多くが高単価の非公開となっています。

レバテックフリーランスは、リモートワーク可能な案件が豊富で、全体の91%がリモート参画可能です。報酬交渉や福利厚生サービス「レバテックケア」など、個人事業主・フリーランスが安心して働けるサポート体制も整っています。

Midworks

引用元:Midworks
主な職種・エンジニア
・デザイナー
・コンサルタント
案件数10,000件以上
特徴・正社員並みの保障が受けられる「給与保証制度」
・各種保険の半額負担など福利厚生が充実

Midworksは、IT業界で活躍する個人事業主・フリーランスを支援するエージェントサービスです。エンジニア、デザイナー、マーケター、ディレクター、バックオフィス系の職種を中心に取り扱い、公開案件数は約1万件となっています。

Midworksの大きな特徴は、個人事業主・フリーランスとして安心して働ける報酬保障制度です。また、キャリア相談や案件獲得のアドバイスなど、キャリア形成をサポートする取り組みも充実しています。

クラウドワークス テック

主な職種・エンジニア
・デザイナー
・ライター・編集者
案件数700件以上
特徴・リモートワークや週3日以下の案件が豊富
・福利厚生サービス「クラウドテックキャリアサポート」の提供

クラウドワークス テック(旧クラウドテック)は、ITエンジニアやクリエイター向けの専門的な案件を取り扱うサービスです。フルリモート案件や短期間のプロジェクトも多数掲載されています。

クラウドワークス テックは、エージェント型でもありながら、個人事業主・フリーランス登録者が自ら案件を検索して応募できる手軽さが魅力です。個人事業主としての活動を支える「クラウドテックキャリアサポート」もあり、働くうえでも安心です。

ランサーズエージェント

主な職種・エンジニア
・デザイナー
・マーケター
案件数13,000件以上
特徴・専任エージェントによるキャリア相談とマッチングサポート
・クラウドソーシングのランサーズプラットフォームと連携

ランサーズエージェントは、エンジニア、デザイナーなど、幅広い職種の案件を取り扱っています。公開されている案件の多くがリモートワーク可能な案件となっており、柔軟な働き方を希望する個人事業主・フリーランスにも便利です。

このサービスの大きな特徴は、クラウドソーシングのランサーズのプラットフォームと連携している点で、個人事業主としての活動を支えるための多彩な支援が用意されています。週4〜5日案件が中心で、本格的に働きたい人におすすめです。

Workship

引用元:Workship
主な職種・エンジニア
・デザイナー
・ビジネス職
案件数3,000件以上
特徴・週1日からの柔軟な働き方が可能
・福利厚生や賠償責任保険などのサポートが充実

Workshipは、エンジニアやデザイナー、マーケター、ディレクター、編集者を対象としたフリーランスエージェントで、約3,000件の案件を取り扱っています。

リモート案件が80%以上を占めており、週1日からの柔軟な稼働が可能で、個人事業主としてのライフスタイルに合わせた働き方が可能です。さらに、福利厚生や賠償責任保険といったサポートが充実しており、安心して業務に取り組める点も魅力です。

SOKUDAN

引用元:SOKUDAN
主な職種・エンジニア
・マーケター
・営業
案件数5,000件以上
特徴・案件探しから商談まで最短1日で完了
・発注者と直接コミュニケーションが可能

SOKUDANは、エンジニアやマーケター、営業、事業企画、デザイナーを対象とした個人事業主・フリーランス向けプラットフォームで、5,000件以上の案件を取り扱っています。

リモート案件の割合は92%で、案件探しから面談までを最短1日で完了できるスピード感が魅力です。掲載案件の平均稼働日数は週2〜4日で、週1日からの案件も多く、副業や複数案件を掛け持ちする個人事業主の方にも便利と言えます。

クラウドワークス

主な職種・エンジニア
・デザイナー
・ライター・編集者
案件数40,0000件以上
特徴・日本最大級のクラウドソーシング型プラットフォームとして多様な案件カテゴリーを提供
・初心者向けのタスク型案件が豊富

クラウドワークスは、日本最大級の取引数を誇るクラウドソーシング型プラットフォームです。250種類以上、40万件以上の案件があり、初心者向けのタスク型案件が豊富で、個人事業主として活動を始めたばかりの人でも利用しやすい環境が整っています。

仮払い制度(エスクロー)を導入しているため、報酬の支払いが安全に行われる点も安心です。さらに、悪質な案件を防ぐためのチェック体制も強化されており、直接やり取りするプラットフォームでありながら安全に取引をすることができます。

ランサーズ

引用元:ランサーズ
主な職種・エンジニア
・デザイナー
・ライター・編集者
案件数20,000件以上
特徴・日本最大級のクラウドソーシング型プラットフォームとして多様な案件カテゴリーを提供
・評価システムにより信頼性を構築しやすい

ランサーズも、クラウドワークスと同じく日本最大級のクラウドソーシング型プラットフォームです。350種類、2万件ほどの案件が掲載されています。

クライアントが掲載している案件に応募するほか、自身で提供するサービスや報酬を取りまとめて出品する「パッケージ出品」も便利です。ランサーズも、報酬の仮払いサービスを用意しており、また評価システムも充実しているため、信頼性を構築すればさらなる案件獲得につなげられます。

ココナラ

引用元:ココナラ
主な職種・デザイナー
・ライター・編集者
・コンサルタント
案件数240,000件以上
特徴・個人の特殊なスキルを活かせる
・固定価格でサービスを提供可能

ココナラは、日本最大級のスキルマーケットとして、個人のスキルや経験を売り買いできるスキルシェア型プラットフォームです。取り扱いカテゴリは740種類以上におよび、ビジネスからプライベートにいたるまで、多種多様な仕事が掲載されています。主な職種には、デザイナー、ライター、プログラマー、コンサルタント、占い師などがあります。

ココナラでは、取引は基本的にオンラインで完結するため、テキストやビデオチャット、電話などを活用し、場所や時間に縛られずに仕事をすることが可能です。また自身が決めた固定価格でサービスを提供できる点も特徴と言えます。

ビザスク

引用元:ビザスク
主な職種・コンサルタント
・マーケター
・ビジネス職
案件数非公開
特徴・専門家と企業をつなぐマッチングプラットフォーム
・短期間・単発のプロジェクトが中心

ビザスクは、専門家とのマッチングプラットフォームで、主な職種としてコンサルタント、アナリスト、エンジニア、マーケター、デザイナーなどが挙げられます。取り扱い案件数は公開されていませんが、幅広い業界の専門家が登録しており、専門知識がある人に最適です。

個人事業主・フリーランス向けの特徴として、スポットコンサルティングやインタビュー形式の案件が多く、短期間での業務が可能です。また、専門知識を活かした単発のプロジェクトが中心で、柔軟な働き方を支援しています。

ゼヒトモ

引用元:ゼヒトモ
主な職種・トレーナー
・アーティスト(音楽や絵画など)
・ビジネス職
案件数25,000件以上(単月)
特徴・多様なジャンルのマッチングプラットフォーム
・地域密着型の案件が豊富

ゼヒトモは、高い専門性を持ったプロとクライアントを結ぶマッチングプラットフォームです。

個人事業主・フリーランス向けの特徴として、地域密着型の案件が多く、地元のクライアントと直接つながることができる点が挙げられます。カメラマン、パーソナルトレーナー、家庭教師、音楽教師、ハウスクリーニング業者などの案件が豊富です。

対面でやりとりする案件も多いなか、プロフィールを充実させると、依頼者からの信頼を得やすく、地元の案件を獲得しやすい可能性があります。直接やりとりするプラットフォームのため、依頼内容に応じて柔軟に報酬や稼働時間を調節できる点も魅力です。

フリーランス名鑑

主な職種・コンサルタント
・エンジニア
・マーケター
案件数非公開
特徴・クライアントからの直接オファーが可能
・プロフィール・ポートフォリオ検索機能が充実

フリーランス名鑑は、個人事業主・フリーランスのためのデータベースサイトです。主な職種としてエンジニア、デザイナー、ライター、マーケター、コンサルタントなどが登録されています。

個人事業主・フリーランスが自身のプロフィールや実績を掲載することで、クライアントから直接のオファーを受けることが可能です。クライアント側は求めるスキルや経験を持つ個人事業主・フリーランスを検索するなか、需要があるスキル・経験を登録しておけば、自然に声がかかりやすいサービスと言えます。

ViViViT

引用元:ViViViT
主な職種・Webデザイナー
・イラストレーター
・グラフィックデザイナー
案件数非公開
特徴・クリエイター向けポートフォリオ共有プラットフォーム
・コミュニティがありミートアップ・イベントに参加可能

ViViViTは、クリエイター向けのポートフォリオ共有プラットフォームです。

ポートフォリオを通じて自身のスキルや作品を効果的にアピールでき、イラストレーター、グラフィックデザイナー、Webデザイナー、アニメーターといった多くのクリエイターが自身の作品を公開しています。こういった作品を見たクライアントから直接オファーがかかる可能性があるという点が魅力です。

また、作品に対するフィードバック機能があり、他のクリエイターやクライアントからの意見を参考にスキル向上を図ることができます。デザインコミュニティも運営しており、ミートアップやイベントなどに参加できる点も魅力です。

個人事業主向け案件紹介サービスを活用するメリット

個人事業主が案件を探せるサービスは数多くありますが、特に案件の紹介を受けられるサービスを活用するとどのようなメリットがあるのでしょうか。ここでは主なものを3つ紹介します。

案件探しの負担を減らせる

個人事業主が案件紹介サービスを活用すれば、案件探しの負担を大幅に軽減することが可能です。

個人事業主が案件探しする際は、条件の整理や条件にマッチする案件の検索、クライアントへの応募など全てを1人でこなす必要があり、時間と労力がかかります。

そこで案件紹介を受けられるエージェント型といったサービスを活用すれば、経験豊富なスタッフが事前に条件をヒアリングし、その条件に合った案件を紹介してくれるため、効率的に案件を見つけられます。また、面談日の調整や交渉も任せられるため、本来の業務に集中する時間を確保できる点が大きなメリットです。

個人事業主で仕事がない時はどうすべき?解決策9選と仕事の取り方

自身の希望・スキルに合う案件を探しやすい

案件紹介サービスは、登録した希望条件やスキルにもとづいて最適な案件を提案してくれるため、自身の状況に合った案件を探しやすいのが特徴です。例えば、エージェント型サイトの場合、「リモート案件」や「短期プロジェクト」といった具体的な要望を伝えると、それに合致した案件をエージェントが選定してくれます。

一方で、プラットフォーム型のサービスでは、自分で案件を探し、クライアントとの交渉を行う必要があるため、時間がかかることもあります。案件紹介サービスを利用することで、忙しい個人事業主でも理想的な案件を効率的に見つけられる点が魅力です。

各種サポートを受けられる

案件紹介サービスでは、案件探し以外にもさまざまなサポートを受けられます。例えば、サービスによっては福利厚生サービスやキャリアカウンセリング、職務経歴書の書き方のアドバイスなど、個人事業主・フリーランス初心者にも役立つサポートを提供しています。

また、契約内容の確認や報酬支払い保証といった重要なサポートも充実しており、未払いリスクを軽減することが可能です。プロジェクト進行中に発生する問題について相談できる窓口を設けているサービスも多く、安心して仕事を進められる環境が整っています。

個人事業主向け案件紹介サービスの選び方

個人事業主が活用できる案件紹介サービスはどのような観点で選べばよいのでしょうか。ここでは案件の分野・種類や単価相場、スキル・経験との相性やサポート内容といったポイントについて紹介します。

案件の分野・種類

案件紹介サービスを選ぶ際、まず「自分の専門分野やスキルに合致した案件を扱っているか」が重要です。例えば、ITエンジニアならIT特化型、デザイナーならクリエイティブ分野に強いサービスがよいでしょう。単に案件数だけで選ぶのではなく、自分の分野に強いサービスを利用するほうが、条件に合った案件に出会いやすくなります。

また、特定の分野・種類に特化したサービスは、その分野に精通したスタッフが在籍しているため、案件選定の質も高まる点が魅力です。

単価相場

「個人事業主として効率的に稼ぐ」という点では、取り扱っている案件の単価相場を確認することも大切です。同じような仕事の内容・負担量であっても、単価が低いと充分な収入を得るのが難しくなるため、高単価案件を取り扱うサービスを選びましょう。

特に、エンド直契約の案件を多く扱うサービスは中間マージンが少なく、単価も高い傾向にあります。また、経験豊富な個人事業主向けの案件を多く掲載しているサービスはもともとの単価が高く設定されていることが多く、自身のスキル・経験を最大限に活かしながら稼ぐことが可能です。

個人事業主はどうやって稼ぐ?稼げる職種と年収目安、仕事内容を紹介

スキル・経験との相性

案件紹介サービスを選ぶ際には、「自分のスキルや経験に合った案件を取り扱っているか」もチェックしましょう。

例えば、AI開発の経験がある場合は、AI・機械学習の案件を多く扱うサービスを利用すれば、高単価でスキルを最大限に活かせる案件を見つけやすくなります。一方で、初心者の場合は、スキルアップ支援に力を入れており、実績作りに役立つサービスが便利です。

このように、自身のスキル・経験や目指す分野に合ったサービスを選ぶことで、適切な単価を目指しながら、無理なく案件を進められます。

サポート内容

案件紹介サービスを選ぶ際は、サポート体制にも注目しましょう。特に個人事業主として活動する場合は、契約手続きの負担や報酬未払いといったリスクが付きものです。そのようななか条件交渉・報酬の受け渡しを代行するサービスや契約書の確認をサポートするサービスは安心して利用できます。

また、トラブルが発生した際に相談できる窓口を提供しているサービスや、福利厚生やキャリア相談といった追加サポートが充実しているサービスも便利です。

フリーランスが報酬の未払い・踏み倒しにあった際の対応と予防策

個人事業主向け案件紹介サービスを活用するためのポイント

個人事業主向けの案件紹介サービスを最大限に活用するためにはいくつかのポイントを意識する必要があります。ここでは主な3つを紹介します。

希望単価・条件を明確にする

案件紹介サービスを使う際は、まず「個人事業主としていくら稼ぎたいか」「どのような条件で働きたいか」を明確にしておきましょう。

希望する単価を具体的に決めておけば、マッチする案件を絞りやすくなり、効率的に案件を探せます。例えば、「時給は最低でも3,000円」や「プロジェクト単価は50万円以上」のように、具体的な数字で希望を伝えてみましょう。

また、「フルリモートで働きたい」「週に何回かは出社したい」「納期に融通が利く案件がよい」など、自分の働き方に合った条件も設定します。

経験・実績を整理する

これまでのプロジェクトを振り返って、「どのような経験を積んできたのか」「どのような実績をあげたのか」を整理しておきましょう。例えば、「SEO施策でサイトのアクセス数を30%向上させた」「ITシステム開発のプロジェクトリーダーとして、メーカー企業の財務改善システムを開発した」といった実績を具体的に示します。

素晴らしい経験や実績を持っていても、エージェントやクライアントに知ってもらえなければ、なかなか案件を獲得できません。職務経歴書やポートフォリオなどを活用して、自分のスキルや得意分野をアピールすることで、より多くの案件に巡り合うチャンスが広がります。特に、希少価値の高い専門スキルや珍しい成功事例があれば、案件紹介サービスにおいて差別化の材料になるでしょう。

フリーランスの履歴書/職務経歴書の書き方は?コツやテンプレートも紹介

複数のサービスを比較する

案件紹介サービスは、それぞれ得意な分野やサポート内容が違います。複数のサービスを比べて、自分に合ったサービスを選ぶことが大切です。

「IT系の案件が多い」「ビジネス系の案件に強い」「初心者向けの案件が多い」など、さまざまなサービスがあります。自分のスキルや経験、希望する案件に合わせて、最適なサービスを選びましょう。

サービスを比較する際は、案件の単価相場、契約サポートの充実度、報酬の支払い方法などもチェックします。実際にサービスを利用した人のレビューや口コミを参考にすると、より安心してサービスを選べます。

フリーランスエージェントは複数登録すべき6つの理由と登録時の注意点

個人事業主向け案件紹介サービスを活用する際の注意点

個人事業主向けの案件紹介サービスは、うまく使えば心強い味方になりますが、いくつか注意しておきたい点もあります。ここでは主な注意点を紹介します。

単価水準が適切か確認する

まず、サービスを利用する前に「提供されている案件の単価が、自分のスキルや市場価値に見合っているか」を確認しましょう。

あまりにも低単価な案件が多い場合は、時間をかけても十分な収入が得られない可能性があります。自分のスキルや経験に見合った報酬を得るためには、単価水準は重要な要素です。

適正な単価を知るためには、サービスを利用する前に、個人事業主として活動している業界・分野の相場をリサーチし、基準を把握しておくことをおすすめします。

フリーランスの時給相場を職種別で紹介!決め方のポイントも解説

案件内容・件数を確認する

案件紹介サービスにおいて、「案件の内容が具体的であるか」また「継続的に十分な件数が掲載されているか」も確認しましょう。

募集要件が曖昧な案件が多い場合は、スキルや経験を活かせる案件を見つけにくくなってしまいます。例えばIT分野では「ECサイトの3年以上経験があるDjangoエンジニア募集」といったように、具体的なスキル要件が明記されている案件が多いサービスを選ぶと、ミスマッチが減り案件探しの効率もアップするでしょう。

また、案件数が少ない場合は、自分に合う案件を見つけるのが難しくなる可能性があります。「新しい案件が継続的に掲載されているか」も確認しておきたいポイントです。

評判・実績を確認する

個人事業主向けの案件紹介サービスを選ぶ際は、他のユーザーからの評判やサービスの運営実績も確認します。長期間運営されているサービスや、特定分野での実績が豊富なサービスは、信頼性が高いと言えるでしょう。

また、利用者の口コミやレビューを確認し、トラブルが少ないか、サポートが充実しているかを事前に調査しておくと、安心してサービスを利用できます。現在はSNSや口コミサイトなどで簡単にサービスの評判を調べることが可能です。

まとめ

本記事では、個人事業主向けの案件紹介サービスについて、種類、特徴、メリット・デメリット、選び方、注意点などを詳しく解説しました。

案件紹介サービスをうまく活用すれば、案件探しの負担を軽減し、希望条件に合った仕事を見つけやすくなるだけでなく、さまざまなサポートを受けることも可能です。

しかし、サービスによって特徴や得意分野が異なるため、自身のニーズに合ったサービスを選ぶことが重要です。単価水準や案件内容、評判などを確認し、複数のサービスを比較検討しましょう。

IT/Web分野のスキルをお持ちの方には、ITプロパートナーズがおすすめです。ITプロパートナーズは、高単価で柔軟な働き方が可能な案件を豊富に取り扱うフリーランス向けエージェントです。個人事業主・フリーランスでスキルや実績を活かしてさらにキャリアを広げたい方は、ぜひご活用ください。

フリーランスの方でこのようなお悩みありませんか?
  • 高額案件を定期的に紹介してもらいたい
  • 週2日、リモートワークなど自由な働き方をしてみたい
  • 面倒な契約周りはまかせて仕事に集中したい

そのような方はぜひ、ITプロパートナーズをご利用ください!

フリーランスの方に代わって高額案件を獲得
週2日、リモートなど自由な働き方ができる案件多数
専属エージェントが契約や請求をトータルサポート

まずは会員登録をして案件をチェック!

この記事を書いた人
アバター画像
ITプロマガジン
ITプロパートナーズはITフリーランスの方に案件紹介をしているエージェントです。当メディア「ITプロマガジン」では、フリーランスの働き方から仕事探しまで幅広い情報を日々発信しています。