プライム案件とは?一次請けとの違いやエンジニアにとってのメリット

こんにちは、ITプロマガジンです。

プライム案件とはクライアントから直接受注した案件のことで、単価が高いなどたくさんのメリットがあります。ただし、単価が高い分求められるスキルも高くなるため、プライム案件に携わるにはまずエンジニアとしてのスキルを磨かなければなりません。

この記事では、プライム案件の業務内容や一次請け・SESとの違い、携わるメリット・デメリットなどを解説します。エンジニアがプライム案件に携わる方法も紹介しているので、ぜひ最後までチェックしてみてください。

フリーランスエンジニアの
ドンピシャ案件の探し方

「案件はたくさんあるはずなのに、なかなか自分の望む案件が見つからない…」

エンジニア市場は売り手市場であるものの、いまだに正しいマッチングノウハウが確立されておらず、多くの方が案件探しに苦労されています。

ですが、現在の市場感や企業側に刺さる経験・スキルを理解し正しく案件探しをすれば、誰でも自身のバリューを活かし単価を伸ばすことができる、というのも事実です。

ITプロパートナーズでは、

・9割がエンド直案件のため、高単価
・約6割が週3-4案件のため、柔軟に働ける
・事業会社の自社開発案件が多い

などの魅力的な案件を数多く保有し、マッチング能力の高い即戦力エージェントが完全サポートします。

初めてのフリーランス、情報収集段階でも大丈夫です。あなたの働き方にマッチし、単価も高く、最もバリューを発揮できる案件を探しませんか?

⇨ ITプロパートナーズに無料登録してみる

プライム案件とは?

プライム案件とは、クライアントから直接受注する案件のことです。例えば、自社アプリを開発したいと考えているA社から開発案件を請け負う場合は、プライム案件に該当します。

「元請け」といわれることもあり、後ほど詳しく解説しますが下請けとは異なります。プライム案件は、下請けと比較して「単価が高い」「責任が大きい」といった点が特徴です。

プライム案件と一次請けとの違い

一次請けとはクライアントから直接案件を請け負った企業を指し、「プライム・コンストラクタ」と表現することもあります。一方、プライム案件はクライアントから直接受注した案件自体を指す言葉です。

つまり、プライム案件と一次請けの違いは、対象が案件なのか企業なのかという点だけです。「プライム案件を受注した企業が一次請け」だと考えてください。

プライム案件とSIer・SESとの関係性

SIerとは、システムの企画や開発、運用保守などシステム開発に関連するさまざまなサービスを提供する企業のことです。SIerのなかでプライム案件を請け負った企業を、「プライムベンダー(一次請けSIer)」と呼びます。

SESはシステムエンジニアリングサービスといわれる委託契約のひとつで、クライアントのシステムの開発や保守を支援するサービスです。SES企業からクライアント企業にエンジニアを派遣する形式が多く、案件自体を請け負うSIerとは支援の形が異なります。

プライム案件でのエンジニアの業務内容

プライム案件に参画するエンジニアは、基本的にシステム開発プロジェクトのなかでも上流工程を担当します。具体的には、以下のような業務です。

  • システムの要件定義・設計
  • プロジェクト管理
  • システムのチェック

どのような業務を行うのか、以下で詳しく見ていきましょう。

システムの要件定義・設計

プライム案件では、クライアントと直接やりとりしながらシステムの要件定義や設計を行います。まず、クライアントの要望や課題をヒアリングして、開発するシステムの内容を具体化する作業が要件定義です。システムの要件が定まったら、細かい仕様や機能などを設計します。

プロジェクト管理

開発するシステムの規模が大きくなるほど、一次請けだけで開発するのは困難になります。そのため、システム開発の現場では一次請けから二次請け、三次請け企業に開発の一部を外注するケースが一般的です。

開発するシステムに対する責任は一次請けが負うため、全体のスケジュール管理や進捗状況の確認などもプライム案件に携わるエンジニアの業務になります。基本的にクライアントと下請け企業が直接やりとりすることはないため、一次請けが全体の状況把握や調整役を担当します。

システムのチェック

納品前にシステムの最終チェックを行うのも、プライム案件に携わるエンジニアの役割です。例えば複数の下請けに開発を依頼した場合、それぞれの機能はしっかり動作したとしても結合させると想定外のバグが発生するケースがあります。このような状態では、クライアントに納品できません。

クライアントに問題なく納品できるシステムに仕上がっているかどうか、一次請けのエンジニアがしっかりチェックを行います。

エンジニアがプライム案件に携わるメリット

プライム案件は、多くのエンジニアにとって魅力的な案件です。その理由として、以下の3つが挙げられます。

  • 客先常駐が少ない
  • 比較的給与が高い
  • 上流工程を担当できる

上記3つのメリットについて、以下で解説します。

客先常駐が少ない

案件によっても異なりますが、プライム案件におけるクライアントとのやりとりは要件を決めるための会議が中心で、実際の開発は一次請け企業のオフィスで進めます。そのため、基本的にプライム案件は客先常駐が少ないのが特徴です。

客先常駐が少ないと、働きなれた環境で仕事ができるというメリットがあります。客先常駐では担当する案件によって勤務先が変わるため、通勤時間が長くなるなどストレスを感じるケースもあるでしょう。

二次請け・三次請けとなると一次請け企業に常駐して開発作業を行うケースが多くなるため、客先常駐を避けたい場合はプライム案件がおすすめです。

比較的給与が高い

クライアント企業と直接契約するため中間業者が存在せず、利益率が高いのもプライム案件の特徴です。一般的に、一次請け企業のほうが二次請け・三次請け企業よりも給与水準は高くなります。

また、プライム案件を多く受注する大手SIerであれば、給与が高いだけでなく福利厚生も充実しています。安定した給与や手厚い福利厚生を求めるエンジニアは、プライム案件を主に受注する企業への就職がおすすめです。

上流工程を担当できる

プライム案件に携わるエンジニアは、要件定義や設計を主に担当します。これらはシステム開発の上流工程で、クライアントに満足してもらえるシステムに仕上げられるかどうかを左右する重要な工程です。高いスキルが求められる分、上流工程の経験はエンジニアとしてのスキルアップやキャリアアップにつながります。

特にプロジェクトマネージャーなど、将来的に管理者の立場を目指したい人は、上流工程の経験を多く積んでおきましょう。二次請け・三次請けの案件は基本的に開発の下流工程を担当するため、上流工程に携わりたい場合はプライム案件を選ぶ必要があります。

エンジニアがプライム案件に携わるデメリット

メリットの多いプライム案件ですが、以下のようなデメリットもあるため注意してください。

  • 開発工程を担当する機会が少ない
  • プロジェクトにおける責任・リスクが大きい
  • 雑務にも対応する必要がある

ここでは、プライム案件のデメリットについて詳しく見ていきましょう。

開発工程を担当する機会が少ない

要件定義や設計といった上流工程では、実際のプログラミングは行いません。開発工程は、二次請け・三次請け企業に委託するのが一般的です。そのためプライム案件では開発工程を担当する機会が少なく、開発におけるスキルが身につきにくいというデメリットがあります。

十分に開発経験のあるエンジニアなら問題ありませんが、開発に関するスキルや経験があまりない状態では、プライム案件に参画するのに不安を感じる人もいるでしょう。また、プライム案件はエンジニアとして高いスキルが求められるため、経験が少ないとそもそも参画が難しい側面もあります。

上流工程がつまらないと感じているSE必見!原因と3つの解決策を解説

プロジェクトにおける責任・リスクが大きい

プライム案件は開発するシステムの規模が大きかったり、クライアントが大手企業だったりする場合も多く、求められる品質や納期の基準が厳しい案件も少なくありません。一次請けはシステム全体に対する責任を負うため、プロジェクトにおける責任やリスクが多いのもデメリットです。

例えば二次請けや三次請けに外注した範囲に不備があった場合でも、クライアントからの苦情や修正依頼を受けるのは一次請け企業です。このようにプライム案件は責任の範囲が広いため、ストレスを感じる人もいるでしょう。

雑務にも対応する必要がある

プロジェクトに対する責任を負い、全体をまとめる役割を担うプライム案件のエンジニアに対して、華やかなイメージを持っている人も多いかもしれません。しかし、実際には細かい雑務に追われるシーンも多くあります。

クライアントへのヒアリングや進捗報告をしながら、二次請け・三次請け企業への指示や進捗確認を並行して行うなど、細かく地味な作業が多いのが現実です。また、トラブル発生時には現場に指示を出しながらクライアントと情報共有や納期の交渉をするなど、大変な役回りを担います。

プライム案件を請け負う企業側のメリット

プライム案件は、携わるエンジニアだけでなく受注する企業にもメリットがあります。そのひとつが、企業としてのブランド力向上です。規模の大きな案件を受注して成功させられれば企業のブランド力が上がり、新たな案件が舞い込んできたり優秀な人材を採用できたり、大きなメリットがあります。

プライム案件を請け負うと、大手企業のパートナーになれるのもメリットです。クライアントと良好な関係を築ければ、別のシステムの開発依頼を受注できる可能性があり、安定した収益につながります。

エンジニアのメリットとしても紹介しましたが、利益率が高いのは企業にとってもメリットです。利益率の高いプライム案件を多く受注するほど、企業の業績はアップします。

プライム案件で活躍できるエンジニアの特徴

以下のようなエンジニアは、プライム案件でも活躍できるでしょう。

  • リーダーシップがある
  • 臨機応変に対応できる
  • 細かな要件定義が得意

上記3つの特徴について、以下で解説します。

リーダーシップがある

プライム案件では下請けとのやりとりも多くなるため、周囲とうまく連携して開発を進めるためのリーダーシップは欠かせません。リーダーシップのあるエンジニアがいれば、プロジェクト全体をまとめ上げてひとつのシステムを完成させられるでしょう。

反対に、リーダーとしての役割を担う一次請けのエンジニアがしっかり指揮を取れなければ、納期の遅延や品質が満たせないなどトラブルに発展する可能性があります。

臨機応変に対応できる

トラブルが一切なく予定通りにプロジェクトが進んでいくのが理想ではありますが、すべての案件でスムーズに開発が進むとは限りません。クライアントから急な仕様変更を求められたり、下請け企業から予定通りに納品されなかったりすることもあります。

このようなトラブルに対応するのも、プライム案件に携わるエンジニアの仕事です。何かしらの問題が発生したときは状況を正確に把握し、迅速かつ的確な判断が求められます。そのため、臨機応変に対応できるエンジニアはプライム案件でも重宝されます。

細かな要件定義が得意

要件定義でクライアントの要望や必要な機能をしっかり盛り込めていれば、開発に着手してからの急な仕様変更を防げます。仕様変更が多発すると納期に影響が出るため、細かな要件定義が得意なエンジニアがいればその後の開発をスムーズに進められます。

クライアント自身が必要な機能を把握しきれていないケースもあるため、ヒアリング力や提案力があればクライアントが本当に求めている内容の要件定義ができるでしょう。プロジェクトを予定通り進められるかは要件定義の内容が重要なポイントになるため、要件定義がしっかり行えるエンジニアもプライム案件には欠かせません。

エンジニアがプライム案件に携わる方法

プライム案件に携わりたいと考えている人は、以下のステップで進めましょう。

  1. 即戦力スキル・実績を身につけておく
  2. プライム案件の受注が多い企業に就職・転職する

上記の2ステップについて、以下で解説します。

1.即戦力スキル・実績を身につけておく

プライム案件には高いスキルと確かな実績が求められるため、まずは即戦力となれるスキルを身につけておくことが大切です。開発スキルはもちろん、プロジェクトリーダーの経験やマネジメントスキルがあれば、よりプライム案件で求められるエンジニアに近づけます。

2.プライム案件の受注が多い企業に就職・転職する

エンジニアとしての即戦力スキルを身につけたら、転職エージェントなどを利用してプライム案件の受注が多い企業への就職・転職を目指してください。二次請けや三次請けが多い企業に就職してしまうとプライム案件には携われないため、請け負っている案件の内容をできるだけ詳しく確認しておくのがおすすめです。

フリーランスエンジニアとしてプライム案件を受注する方法

まず前提として、フリーランスエンジニアの場合はクライアントから直接受注する案件をプライム案件ではなく「エンド直案件」と呼ぶのが一般的です。呼び方の違いだけで、特に意味の違いはありません。

実績やスキルがあれば、フリーランスとしてエンド直案件を獲得できます。個人が直接大手企業と契約するのは難しいため、エンド直案件はエージェントを介して獲得するのが一般的です。エンド直案件は単価が高いなど多くのメリットがあり、フリーランスエンジニアにもおすすめです。

エンド直案件とは?元請け直・二次請けとの違いや獲得方法を紹介

フリーランスエンジニアとしてプライム案件を獲得するなら「ITプロパートナーズ」

エンド直案件を目指すフリーランスエンジニアには、弊社ITプロパートナーズがおすすめです。

おすすめポイントを以下で紹介するので、ぜひチェックしてみてください。

エンド直案件が9割

ITプロパートナーズは、取り扱う案件の9割がエンド直案件です。高単価な案件が多く、少ない稼働日数でも十分な報酬が得られます。週に数日の稼働で会社員以上の月収を得られる案件も多いため、柔軟な働き方と高収入を両立できるのが大きなメリットです。

自社開発案件が多い

自社開発案件とは、クライアントが自社で利用する、もしくは顧客に提供するシステムやアプリの開発を請け負う案件です。自社開発案件は企画段階から携われるケースも多く、経験やスキルを身につけやすいというメリットがあります。この自社開発案件も、ITプロパートナーズでは多く扱っています。

週2、3日稼働の案件も多い

週2、3日稼働の案件数が多いのも、ITプロパートナーズの特徴です。フルリモートやフレキシブルな勤務時間の案件も多く、柔軟な働き方が可能なため、フリーランスとして自由度の高い働き方を実現したい人はぜひご利用ください。

まとめ

クライアントから直接請け負うシステム開発案件を、プライム案件といいます。報酬が高く上流工程を担当できるため、エンジニアとしてのスキルと収入の両方をアップさせられるのが魅力です。

プライム案件に携わりたい場合、会社員エンジニアは一次請け企業への就職・転職、フリーランスエンジニアはエージェントを使ってエンド直案件の獲得を目指しましょう。エンド直案件をお探しのフリーランスエンジニアの方は、エンド直案件が9割のITプロパートナーズをぜひご活用ください。

フリーランスの方でこのようなお悩みありませんか?
  • 高額案件を定期的に紹介してもらいたい
  • 週2日、リモートワークなど自由な働き方をしてみたい
  • 面倒な契約周りはまかせて仕事に集中したい

そのような方はぜひ、ITプロパートナーズをご利用ください!

フリーランスの方に代わって高額案件を獲得
週2日、リモートなど自由な働き方ができる案件多数
専属エージェントが契約や請求をトータルサポート

まずは会員登録をして案件をチェック!

この記事を書いた人
アバター画像
ITプロマガジン
ITプロパートナーズはITフリーランスの方に案件紹介をしているエージェントです。当メディア「ITプロマガジン」では、フリーランスの働き方から仕事探しまで幅広い情報を日々発信しています。