Salesforceエンジニアのフリーランスになるには?単価や案件獲得方法

こんにちは、ITプロマガジンです。

Salesforceは、近年多くの企業が導入しているクラウド型顧客管理・営業支援システムです。システム自体の人気も手伝って、Salesforceエンジニアのフリーランス案件は増えており、高単価な傾向にあります。

Salesforceのフリーランスエンジニアを目指している人の中には、どんな案件があるのか、単価相場はどれくらいなのか、といった疑問を抱いている人も多いでしょう。フリーランスとして成功するためには、専門性に加えて案件獲得のノウハウも必要になります。

そこでこの記事では、フリーランスSalesforceエンジニアの案件単価や仕事内容、平均年収、案件獲得のノウハウを解説します。

フリーランスエンジニアの
ドンピシャ案件の探し方

「案件はたくさんあるはずなのに、なかなか自分の望む案件が見つからない…」

エンジニア市場は売り手市場であるものの、いまだに正しいマッチングノウハウが確立されておらず、多くの方が案件探しに苦労されています。

ですが、現在の市場感や企業側に刺さる経験・スキルを理解し正しく案件探しをすれば、誰でも自身のバリューを活かし単価を伸ばすことができる、というのも事実です。

ITプロパートナーズでは、

・9割がエンド直案件のため、高単価
・約6割が週3-4案件のため、柔軟に働ける
・事業会社の自社開発案件が多い

などの魅力的な案件を数多く保有し、マッチング能力の高い即戦力エージェントが完全サポートします。

初めてのフリーランス、情報収集段階でも大丈夫です。あなたの働き方にマッチし、単価も高く、最もバリューを発揮できる案件を探しませんか?

⇨ ITプロパートナーズに無料登録してみる

目次

Salesforceとは?

Salesforceとは、セールスフォース・ドットコム社が提供するクラウド型顧客管理(CRM)・営業支援システムです。マーケティング、セールス、カスタマーサービス、コマースなどのジャンルに関するアプリが提供されていて、ユーザーはそのなかから必要なアプリを選び組み合わせて利用します。

クラウド型のサービスであるため、導入にあたってサーバー構築などの手間はかかりません。手軽かつ低コストに導入できる上、業種や規模を問わず活用しやすいため、多くの企業で利用されています。

Salesforceエンジニアのフリーランス案件の特徴

Salesforceエンジニアは、Salesforceの導入、運用、保守などを行うエンジニアです。そのフリーランス案件には、以下の2つの特徴があります。

  • 案件数は増加傾向にある
  • 稼働日数が少ない案件や在宅案件もある
  • 案件は都心部に集中している

それぞれについて以下で詳しく解説します。

案件数は増加傾向にある

近年、フリーランスSalesforceエンジニアの案件は増えてきています。

上記はフリーランススタートが調査した、Salesforceのフリーランス案件数の推移です。2024年8月から2025年1月にかけて、案件数は238件から371件まで増加しました。一時的な下降も見られますが、調査期間全体を見ると案件数は緩やかな増加傾向にあるといえます。

そのため、Salesforceエンジニアはフリーランスとして案件を獲得しやすいといえるでしょう。

稼働日数が少ない案件や在宅案件もある

Salesforceエンジニアの案件には、稼働日数が少ない案件やリモート案件もあります。

例えば、以下のように弊社「ITプロパートナーズ」でSalesforceエンジニア案件を検索すると、稼働日数が週3日程度で可能且つリモート可能な案件が「43件(2025年1月時点)」見つかります。

ただし、Salesforceエンジニア案件は人気のため比較的早く募集が終了することもあります。タイミングによっては募集案件が見つかりにくいこともあるので、こまめなチェックが必要です。

案件は都心部に集中している

フリーランススタートが公開している調査結果によると、Salesforceエンジニアの案件は東京に集中している状況です。募集されているほとんどが東京の案件であり、案件を獲得するには都心部での活動が求められます。もちろん、リモート案件であれば、東京以外に住んでいても受注できる可能性があります。

フリーランスSalesforceエンジニアの主な仕事内容

フリーランスSalesforceエンジニアの仕事内容は主に以下4つに分けられます。

  • 開発
  • 機能追加
  • 導入コンサル
  • 保守・運用

それぞれ詳しく解説していきましょう。

開発

セールスフォースドットコム提供のApexというJavaと似たプログラミング言語を使用し、見た目のデザインやロジックの変更、カスタマイズといった開発業務を行います。

クライアント側がSalesforceを導入している場合、会計管理システムや生産管理システムなどのほかのシステムと連携させることもあります。

機能追加

Salesforceエンジニアは、ヒアリングを通して生まれた必要な機能や、提案して依頼が確定した機能の追加業務も行います。

また不要と感じた機能を削除するのも、Salesforceエンジニアの業務の1つです。

導入コンサル

Salesforce導入にかかわるコンサルもSalesforceエンジニアの仕事です。初めて営業支援・顧客管理システムを導入する企業の場合は、既存の業務フローにどうSalesforceを乗せるかを考えなければいけません。

別の営業支援・顧客管理システムからSalesforceに乗り換える場合は、前のシステムとSalesforceの違いをもとに具体的な活用法を考える必要があるでしょう。場合によってはプログラムだけではなく、マーケティングの知識も求められる仕事です。

保守・運用

Salesforceアプリケーションの継続的な運用と保守も仕事内容になります。具体的には以下の業務内容が含まれます。

  • データの品質管理
  • セキュリティ対策
  • システムパフォーマンスの監視
  • 定期的なアップデート
  • ユーザーサポート

特に導入経験のない企業は、Salesforceに慣れていないためアフターフォローや使い方のレクチャーも大切です。

フリーランスSalesforceエンジニアの平均年収・単価相場

弊社ITプロパートナーズに掲載中の案件をもとに、フリーランスSalesforceエンジニアの平均年収・単価相場を解説します。Salesforceエンジニアの案件は、「安価なもので20万円、高額なものでは100万円」と、案件ごとにばらつきはありますが、大半は70万円から90万円の間に集中していたため、平均年収は、720万~1,080万円程度と推察されます。

なお、正社員のSalesforceエンジニアの年収は複数の求人をみてみると、360万〜1,000万円程度と幅広いです。フリーランスは基本的にある程度以上の実績やスキルのある人材であり、単価も高めに設定されています。正社員は将来的な活躍を期待して採用するケースも多く、経験が少ないために年収が低い人もいます。

フリーランスSalesforceエンジニアの案件例

弊社「ITプロパートナーズ」で紹介した案件をもとに、フリーランスSalesforceエンジニアの案件例や単価の相場の一例を紹介します。

  • 週3日稼働〜の案件例・単価相場
  • リモートOKの案件例・単価相場
  • 客先常駐の案件例・単価相場

週3日稼働〜の案件例・単価相場

案件名【サービス運用改善】SalesForce導入におけるエンジニアの業務委託案件・フリーランス求人
案件単価〜600,000円/月
勤務地リモート
スキルサービス運用改善
職種・ポジションエンジニア

こちらの案件は2〜3か月程度と、比較的短期間でのSalesforceの導入を求められています。応募にあたっては、3年以上のSalesforceの構築経験と、主体的にシステムの導入を進めた経験が必要です。

稼働日は週3〜5日で、平均日給は最高5万円となります。

リモートOKの案件例・単価相場

案件名【SQL/MA/BI/その他ツール】フルリモート、働き方柔軟◎PowerBIのスペシャリストを募集!
案件単価〜1,000,000円/月
勤務地リモート
スキルSQL,MA/BI,Salesforce
職種・ポジションエンジニア

こちらの案件はPower BIやエクセルを使用し、営業・本社部門の意思決定に役立つレポートの作成や更新、修正を行います。データ管理や分析、システム運用、プログラムの作成も業務内容です。

稼働日は週1日であり、平均日給は最高25万円となります。

客先常駐の案件例・単価相場

案件名【SQL】会員数10万人を超えるEd-Techサービスの、基幹システムの運用エンジニア募集!
案件単価〜700,000円/月
勤務地リモート
スキルSQL,Salesforce
職種・ポジションエンジニア

こちらの案件は自社内の基幹業務システムの運用を行います。稼働日は週5日であり、平均日給単価は35,000円です。ITプロパートナーズのフリーランス案件をもっと見たい方は以下からチェックしてみてください。

Salesforceエンジニアの案件獲得におすすめのフリーランスエージェント

Salesforceエンジニアが案件を獲得する方法は、フリーランスエージェントクラウドソーシング、知り合いからの紹介などがあります。そのなかでも特におすすめなのはエージェントです。エージェントはさまざまな企業の案件を扱っており、高単価な傾向があります。

ここでは、Salesforceエンジニアにおすすめのフリーランスエージェントを紹介します。

ITプロパートナーズ

ITプロパートナーズは、フルタイムはもちろん、週3日程度から働けるIT/Web系フリーランス向けの案件を扱っているエージェントです。

仲介業者を挟まないエンド直の案件が9割となっているため高単価を実現しているのが最大の特徴。専属エージェントが本人のスキルや実績を踏まえたうえで最適な案件を紹介しています。リモート案件も多いため、エリアを問わず利用可能です。

Salesforceのフリーランス案件も豊富で、中には単価100万円以上の案件も扱っています。

テクフリ

引用元:テクフリ

テクフリは、IT業界とWeb業界に特化してフリーランス向けの案件を紹介しているエージェントです。高単価な案件を豊富に扱っています。多くのフリーランスが希望の単価を実現できています。フリーランスが利用できる福利厚生の提供にも力を入れているところが特徴的です。

レバテックフリーランス

レバテックフリーランスは、フリーランスエンジニア向けのエージェントです。幅広い言語の案件を扱っており、単価も高めです。マイページ上で契約や請求などの管理もできるため、クライアントとのやり取りにおいて発生する面倒な作業を効率よく進められます。

PE-BANK

引用元:PE-BANK

PE-BANKは、日本全国のエンジニアの案件を扱っているエージェントです。福利厚生や確定申告のサポートなども提供しています。個別相談会も実施しており、フリーランスとしての独立やキャリアプランなどについてもエージェントに相談が可能です。

フリーランスSalesforceエンジニアに必要なスキル

フリーランスSalesforceエンジニアに必要なスキルを紹介します。

  • Salesforceの基本知識・開発経験
  • 業界知識
  • ビジネス理解力・マーケティングスキル
  • コミュニケーション能力
  • マネジメントスキル

ここからは、それぞれの内容について確認しましょう。

Salesforceの基本知識・開発経験

まずは、Salesforceの基本知識と開発経験です。フリーランスのSalesforceエンジニアは、即戦力としてのスキルと経験が強く求められます。多くの募集では、以下のようなSalesforceに関する実務経験が明確な条件として設定されています。

職種・仕事内容実務経験
Salesforce開発・要件定義から設計、開発、テスト、デプロイまでの一連の開発サイクルに関する経験
・ApexやVisualforce、Lightning Componentの開発経験
Salesforceコンサルタント・Salesforceを使用してソリューションを提案
・実装する経験
・カスタマイズや統合の戦略策定に関する経験
Salesforceアーキテクト・複雑な統合やデータモデリングの設計経験
・大規模なSalesforce実装のアーキテクチャ設計経験

フリーランスとして活動する際は、このような実務経験はほぼ必須条件と考え、自身のスキルと経験をしっかりとアピールすることが重要です。

業界知識

Salesforce業界に関する深い知識が求められます。以下は、フリーランスSalesforceエンジニアが持つべき業界知識のポイントです。

  • Salesforceの新しい機能やアップデート
  • Salesforceと関連性の高いアプリケーションやツール
  • Salesforce以外のCRMや関連ツール

Salesforceエンジニアはそれぞれの企業に合わせてアプリをカスタマイズします。カスタマイズにあたっては業界知識があるとよりやりやすく、クライアントの意思疎通もしやすくなるでしょう。

ビジネス理解力・マーケティングスキル

フリーランスSalesforceエンジニアとして価値ある提案をするには、クライアントの業務内容やプロセスなどをよく理解することが大切です。そのうえで課題を解決するためのポイントを見つけ、システム構築によって最適なアプローチを行う必要があります。

よって、フリーランスSalesforceエンジニアには、ビジネスに対する理解力が求められます。加えてマーケティングスキルも身につけておくと、クライアントの売上や利益につながる提案もしやすいです。

コミュニケーション能力

フリーランスSalesforceエンジニアには、高いコミュニケーション能力が不可欠です。なぜなら、独立して業務を遂行する際、クライアントとの円滑なコミュニケーションがプロジェクトの成功に直結する可能性が高いからです。

例えば、システムのカスタマイズや統合についての提案をする際に、説明が不十分や技術的で難しすぎると、クライアントは提案の意義や必要性を正しく理解できない可能性があります。

また、クライアントの要望を正確に把握し、それを実際のシステム設計や変更に反映するためにも、明確なコミュニケーションが求められます。

誤解や不明確な点が残ると、後々の修正業務や期間延長の原因となり、プロジェクトの品質や納期、そしてクライアントとの信頼関係に影響を及ぼす恐れがあるでしょう。

マネジメントスキル

マネジメントスキルもあったほうがよいでしょう。フリーランスSalesforceエンジニアが実際に全体のマネージメントを行うことは、あまりないかもしれません。

しかし、多数のタスクの優先順位付けや納期管理など、マネジメントスキルが必要になる機会が多いものです。

また、大きなプロジェクトでは、ほかのフリーランスや外部のリソースと連携することもあるでしょう。マネジメント職にもとめられる課題解決能力や全体を見通せるスキルは求められることがしばしばあるのです。

フリーランスSalesforceエンジニアに役立つ資格

フリーランスSalesforceエンジニアとして案件を得るにあたって、資格は必要ありません。しかし、持っている知識やスキルを示すために、資格を持っていたほうが便利な場面はあります。特にSalesforce認定資格を持っておくと実力を示しやすいでしょう。

主なSalesforce認定資格を以下に挙げておきます。

  • Salesforce 認定アドミニストレーター
  • Salesforce 認定 Platform アプリケーションビルダー
  • Salesforce 認定 Pardot スペシャリスト

具体的な資格の内容やそのほかの資格については、「Salesforceの公式サイト」で確認してください。

Salesforce 認定アドミニストレーター

Salesforce 認定アドミニストレーターを取得すると、システムを管理する基本的なスキルがあることを証明できます。問題例や学習のポイントをまとめたサイトが多数あるため、比較的学習を進めやすいでしょう。

Salesforce 認定アドミニストレーターは、Salesforceの管理者として必要な基礎知識を証明する、入門的な資格といえます。

Salesforce認定Platform アプリケーションビルダー

Salesforce認定Platform アプリケーションビルダー資格は、Salesforceの宣言型機能に関する知識を問われます。アプリケーションの設計から開発、リリース、セキュリティ対応、レポートとダッシュボードの設計、モバイル向けのカスタマイズなどの理解が必要です。

アプリケーション開発者としてキャリアアップしたい人は、Salesforce認定Platform アプリケーションビルダー資格を取得するとよいでしょう。

Salesforce 認定 Pardot スペシャリスト 

Salesforce 認定 Marketing Cloud Account Engagement スペシャリスト(旧:Salesforce 認定 Pardot スペシャリスト)は、Salesforceが提供するMAツールに関する資格です。出題範囲は、リード管理やオートメーション、メールマーケティングまで広範囲にわたります。

フリーランスのSalesforceエンジニアになるステップ

フリーランスのSalesforceエンジニアになるには、具体的にどうすればよいのでしょうか。ここでは、フリーランスとしての独立を成功させるためのステップを解説します。

1.スキル習得と実務経験を積む

まずはSalesforceのシステム開発に必要なApexを学び、実務経験を積みましょう。Apexのほかには、Java・C#のスキルも、Salesforce関連の案件に役立ちます。

実務経験がない段階でフリーランスとして独立してもなかなか案件は獲得できません。目安としては3年以上の実務経験を積んだ後、独立を検討すると良いでしょう。

また、実践を通じて、Salesforce案件の要件定義や、クライアントとのコミュニケーションを取るコツを学ぶ必要があります。

2.副業案件に取り組む

スキルや実務経験をある程度積んだら、副業案件に挑戦しましょう。いきなりフリーランスとして独立すると失敗する可能性が高いため、まずは副業案件から始めて慣れることが大切です。副業の経験があると、フリーランスになる際にスムーズに案件を獲得しやすくなります。

副業で案件の獲得を目指す場合も、基本的な流れはフリーランスと同様です。ポートフォリオを用意し、自分のスキルや実績を分かりやすくまとめて提示する必要があります。

Salesforceの副業案件は稼げる?単価相場や案件例、仕事の取り方

3.フリーランスとして独立する

副業案件を通じて、フリーランスとして働いていけそうと感じたら独立しましょう。フリーランスの多くは、収入の不安定さに課題を抱えています。収入を安定させるため、この記事で紹介した方法を参考に、複数の案件経路を確保してください。

また、活躍するエンジニアになるには、常にスキルアップする意識が求められます。Salesforceは、多くのサービスや機能が搭載されており、関連する資格も豊富です。最新技術を反映した新しい仕様も随時追加されるため、常にインプット・アウトプットしてスキルを高めましょう。

フリーランスSalesforceエンジニアが高収入を稼ぐためのポイント

フリーランスSalesforceエンジニアとして高収入を得るには、さまざまなことを意識する必要があります。具体的なポイントをあげて説明します。

得意領域の専門性をさらに磨く

フリーランスSalesforceエンジニアには専門的なスキルや知識が求められますが、さらに得意領域について専門性を高めると高単価案件の獲得につながります。得意領域があれば他のエンジニアとの差別化になり、貴重な人材として高く評価されやすくなるからです。ニーズも考慮しながら自分の得意領域を決め、スキルや知識をさらに深めていくことが大切です。

プロジェクトマネジメントスキルを高める

高収入を得たいと考えるなら、上流工程を担当するのも1つの手です。プロジェクトマネジメントスキルを身につけ、プロジェクトを統括する経験を積むと、より高単価な案件の獲得を目指せます。Salesforceエンジニアとしての豊富なスキルや経験が前提となるため、現場で多くの実績を積みながら上流工程を目指しましょう。

最新テクノロジーに関する知見を増やす

技術の進歩は目まぐるしく、最新テクノロジーについて知見があると高単価案件を得やすくなります。例えば、AIをはじめとする最新技術を身につければ、フリーランスSalesforceエンジニアとしての市場価値を高められます。世の中のニーズも考慮しつつ、常に最新テクノロジーについて情報収集することが大切です。

フリーランスSalesforceエンジニアとして独立する際の注意点

フリーランスSalesforceエンジニアとして独立するうえでは、気をつけたいこともあります。具体的な注意点をあげて解説します。

確定申告が必要になる

フリーランスとして報酬を得たら確定申告や納税が必要です。自分で報酬金額を確認し、手続きする必要があります。会社員については会社が税金に関する手続きを進めますが、フリーランスになるとすべて自分で対応しなければなりません。決められた期間内に着実に対応しましょう。

自己管理を徹底する

フリーランスになると、すべてを自分の意思で決められます。場合によっては、つい怠けてしまう可能性もあります。フリーランスとして活躍して成果を出すには、自己管理の徹底が必要です。請け負う業務にしっかり向き合い、着実に対応しましょう。

フリーランスSalesforceエンジニアの将来性

最後に、フリーランスSalesforceエンジニアの将来性について説明しましょう。

結論からいうと、フリーランスSalesforceエンジニアの将来性は高いと思われます。その理由は、CRM市場規模にあります。

現在、CRM市場はさらに拡大しつつあります。IT・通信分野の調査分析等を行う「IDC JAPAN」によると2020年のCRMの市場規模は1871億7300万円で、5年後の2025年には2448億8200万円まで拡大すると予測しています。

また、「IDCの報告書」によると、Salesforceとそのパートナーで形成される「Salesforce エコノミー」が2021年から2026年にかけて、世界中で933万人の新規雇用と1兆600億ドルの事業利益を生み出すと予測しています。

Salesforceは、拡大し続けるCRM市場のなかでもトップシェアを誇ります。その導入・運用に欠かせないSalesforceエンジニアの需要も高くあり続けることが予測され、将来性は十分高いと考えられるのです。

まとめ

SalesforceエンジニアはSalesforceの導入、運用、保守等に欠かせない職種です。

Salesforceの需要は高く、エンジニアに対する需要も今後高い水準を保つであろうことが予測されます。Salesforceエンジニアを目指す場合は、まずはSalesforceの知識を付けて、実務経験を積んでいきましょう。案件探しでは、弊社ITプロパートナーズなどのフリーランスエージェントを上手く使うと、リモート案件や週数日の案件などのプライベートと仕事のバランスを上手に取れる案件を探しやすくなります。

フリーランスの方でこのようなお悩みありませんか?
  • 高額案件を定期的に紹介してもらいたい
  • 週2日、リモートワークなど自由な働き方をしてみたい
  • 面倒な契約周りはまかせて仕事に集中したい

そのような方はぜひ、ITプロパートナーズをご利用ください!

フリーランスの方に代わって高額案件を獲得
週2日、リモートなど自由な働き方ができる案件多数
専属エージェントが契約や請求をトータルサポート

まずは会員登録をして案件をチェック!

この記事を書いた人
アバター画像
ITプロマガジン
ITプロパートナーズはITフリーランスの方に案件紹介をしているエージェントです。当メディア「ITプロマガジン」では、フリーランスの働き方から仕事探しまで幅広い情報を日々発信しています。