C言語のフリーランス案件・求人を獲得する方法から必要スキルまで

VBAの将来性は?これからの需要と求められるスキルを調査!

こんにちは、ITプロパートーナーズ編集部です。

C言語は、1970年代から使われている古いプログラミング言語ですが、今もソフトウェア開発に使われている人気の高い言語です。

そのため、C言語を対象にしたフリーランス向けの案件を探せば、多くの案件を見つけられます。今回は、このようなC言語の案件の特徴や、自分に合った案件の探し方について解説します。なお、フリーランスの案件獲得については「フリーランスエンジニアとして案件獲得できる人の特徴」で解説しているので、併せて参考にしてください。

弊社では、数多くのエンジニアの方にフリーランス案件を獲得していただいています。経験とスキルさえあれば、週2日から高収入案件をご紹介できます。まずは無料登録をして色々な案件をみて見てください。弊社からおすすめの案件をご紹介することも可能です。

働き方の自由度を高めませんか?
  • 複業/フリーランスで月収80万以上を稼ぐ
  • 週2日、週10時間から働ける
  • フルリモートはもちろん柔軟な稼働時間
  • PM,PdMなど上流案件も多数

自分の強み×週1日〜フルタイム×リモート・フルリモートなど、働き方をカスタマイズして案件を探したい方へ

約6割が週1-3日案件のグラフ

C言語のフリーランス案件・求人の種類

まずは実際に弊社「ITプロパートナーズ」で公開しているC言語のフリーランス案件・求人をもとにどのような種類があるのかを確認していきましょう。

【週3日から可】AI受託開発のC言語案件・求人

スクリーンショット 2020-12-05 15.07.02
  • 週稼働日数:3日
  • 想定稼働時間:96時間
  • 想定月収:〜¥500,000

【リモート・在宅可】医療領域でのC言語開発案件・求人

スクリーンショット 2020-12-05 15.10.19
  • 週稼働日数:4日
  • 想定稼働時間:128時間
  • 想定月収:〜¥700,000

【高額案件】ウェアラブルデバイスの音声認識エンジンC言語開発案件・求人

スクリーンショット 2020-12-05 15.11.08
  • 週稼働日数:3日
  • 想定稼働時間:96時間
  • 想定月収:〜¥1,000,000

弊社「ITプロパートナーズ」では、その他多くのC言語案件・求人を取り揃えております。以下から現在募集中のC言語のフリーランス案件を閲覧できるのでぜひチェックしてみてください。

C言語の特徴や人気の理由を紹介

C言語は、登場が1972年と歴史が古く、また、多くのプログラミング言語に影響を与えており、しかも人気が再燃しているプログラミング言語です。しかし、ポインターなどのC言語特有の難しい概念があり、学ぶのが難しい点が特徴です。そのため、初めて学んだプログラミング言語がC言語で、使えるようになるまで苦労した経験のあるエンジニアがたくさんいます。

まずは、このようなC言語の特徴について解説します。

  • C言語は汎用性が高い
  • C言語は処理速度が速い
  • C言語は学習に時間がかかる

C言語は汎用性が高い

コンピュータが登場して間もない頃は、そのコンピュータ専用の命令コードを組み合わせて、全てのプログラムが作られていました。しかし、人が命令コードを組み合わせてプログラムを書くのは、効率が悪いことから、人が読めるプログラムを作成し、それをコンピュータの命令コードを組み合わせに置き換える方法に切り替えられました。

そして、そのようなプログラムとして最も成功したのが、C言語です。なお、C言語とそののコンパイラは、現在使われているほぼ全てのコンピュータで利用でき、OSを含むあらゆるプログラム作成が可能です。

C言語は処理速度が速い

現在、多くのプログラミング言語が利用されていますが、大きく分けるとコンパイル型とインタープリタ型に分けられます。

このうち、インタープリタ型は、PHPやRuby、Pythonなど、アプリケーションがプログラムを解析しながら処理する方法で、簡単な記述で複雑な処理が可能ですが、その分、処理速度が遅い点が特徴です。

それに対してC言語に代表されるコンパイル型は、プログラムを一旦コンピュータの命令の組み合わせに変換して実行します。そのため、変換には時間がかかりますが、処理速度が速い点が特徴です。

なお、コンパイル型は、処理の遅い安価なCPUでも動作するプログラムの開発が可能で、そのようなCPUを用いる組み込み用途などでよく使われます。

C言語は学習に時間がかかる

C言語の登場は1972年とかなり古く、汎用性が高いプログラミング言語という特徴から、多くのエンジニアが学んできました。しかし、ポインターなどの難しい概念があり、また、コンパイル型のため実行するまでに手間がかかることから、学習するのが難しいプログラミング言語として有名です。

そのため、C言語の学習を始めたものの、途中で挫折した経験のあるエンジニアもたくさんいます。さらに、難しい言語のため、C言語を専門とするプログラマーは多くありません。

特にC言語が使われることの多い組み込み用途のプログラム開発では、担当しているのがベテランエンジニアばかりで、若いエンジニアが不足しており、それが大きな課題とされています。

C言語の在宅・リモート案件ってどれくらいあるの?

先ほど解説したようにC言語は汎用性の高いプログラミング言語ですが、他にもっと開発効率の良い言語がある中、あえてC言語と使う用途は組み込み用途などに限らます。そして、そのような用途では、高価な測定機器が必要だったり、高いセキュリティ対策が必要なケースも多く、在宅には向かない仕事です。

そのため、C言語の在宅・リモート案件は、ほとんどありません。ただし、昨今のコロナウイルスの影響でリモート・在宅が可能なケースは増えています。

弊社ITプロパートナーズで「C言語 リモート」案件を検索すると記事執筆時点では「11件」がヒットします。

スクリーンショット 2020-12-05 15.12.18

現在は少ない状況ですが、昨今の状況を踏まえると今後在宅・リモートの案件は増えていくでしょう。

C言語で週2日〜週3日の案件ってどれくらいあるの?

では同じように、弊社ITプロパートナーズで週2日~週3日の案件を確認してみましょう。

スクリーンショット 2020-12-05 15.14.25


常駐・リモート案件問わずに週2日~週3日の稼働日数で検索した結果、「23件」がヒットしました。

先ほどの在宅・リモート案件同様、他の言語と比較すると案件数自体は少ない傾向にあります。

しかしながら、C言語は、学習が難しく若いエンジニアが育ちにくいこともあり、プログラミング言語の中ではかなり需要の高い言語である事から、今後週2日〜週3日でこなせる案件も増えていくでしょう。

弊社「ITプロパートナーズ」では週2日〜3日で稼働できるC言語案件をいくつか取り揃えておりますので、ぜひ興味のある方はご相談ください!

C言語エンジニアとして未経験でこなせる案件ってある?

C言語の案件の場合、C言語が使えることよりも、C言語で作られたプログラムが動作するコンピュータや、それが制御するデバイスに関する知識、さらに使用経験などが問われます。そのため、フリーランス向けの案件で、C言語エンジニアとして未経験でこなせる仕事はありません。

とはいえ、初心者でも構わないので、C言語が使えるエンジニアを求めている企業はたくさんあります。遠回りですが、そのような企業で社員となり、ベテランのエンジニアからC言語を使う仕事のやり方を教えてもらってから、そのスキルを活用してフリーランスを目指してはいかがでしょうか。

また、フリーランスとして活動する前に、まずは副業として案件をこなしていくのもおすすめです。実務経験が浅い場合は、まず副業から始めて、経験を積んだ後フリーランスとして独立するといいでしょう。C言語の副業については以下の記事で詳しく解説しています。

C言語の副業で稼ぐには?案件の取り方や必要なスキルレベルを紹介

C言語のフリーランス案件の単価相場っていくら?

弊社ITプロパートナーズでのC言語のフリーランス案件の月の平均単価は70万円ほどです。しかし、C言語の全ての案件でこれだけの報酬がもらえる訳ではありません。経験年数やスキルなどによって変わってきます。次から、C言語のフリーランス案件の単価相場について解説します。

  • C言語エンジニア実務経験3年〜5年
  • C言語エンジニア実務経験5年以上

C言語エンジニア実務経験3年〜5年

弊社ITプロパートナーズで募集している案件では、C言語エンジニアで実務経験が3年~5年の場合、週5日勤務で50~75万円が単価の相場です。

C言語が最も使われるのは、自動車用の組み込み用途など、専門的な知識と経験を必要とするものの、報酬が高くなりにくい分野です。特に、3年から5年程度の方を対象とした案件は、平均の70万円に満たないことが多いので、経験を積み、スキルアップしてより高い案件が受注できるようになりましょう。

C言語エンジニア実務経験5年以上

C言語エンジニア実務経験年数5年以上のフリーランス案件の単価相場は平均単価でも80万円以上と高く、最高月額単価だと100〜150万円の案件もあります。

組み込み案件でも、アーキテクチャの検討まで含むような案件や、AIを活用した高度なスキルを必要とする案件などで、単価が100万円を超えています。さらに、他のプログラミング言語にも精通している場合など、他のスキルによって高い報酬が提示されるケースもあるのが現実です。

フリーランスでのC言語案件の探し方

フリーランスにとって、次の仕事の確保が重要です。案件を探す手段を持たない方は、フリーランスとしてやっていけません。これは、C言語のフリーランスにも言えることです。そこで次から、フリーランスの方がC言語の案件を探す手段について紹介します。

  • フリーランスエージェントを利用する
  • SNS等で探す
  • 知人から紹介してもらう
  • クラウドソーシングサービスを利用する

フリーランスエージェントを利用する

フリーランスエージェントを利用することで、個人では難しい大手との取引や、高単価案件を紹介してもらうことができます。

また契約周りや税金周りなど、エージェントサポートが受けられるため、安心してお仕事に取り組むことが可能です。

さらには在宅案件、週2案件など、こちらの要望を伝えることで、一人ひとりにあったお仕事を紹介してもらえます。

フリーランスエージェントおすすめ18選!職種別に比較して一覧紹介

手前味噌ですが、弊社ITプロパートナーズでは、

  • 高単価案件の紹介
  • 契約、税金周りのエージェントサポート
  • リモート・在宅、週2日の案件

全てのサポートを兼ね備えております。

C言語を扱うエンジニアの方でフリーランスを目指す方はぜひ一度ご相談ください!

SNS等で探す

C言語に限らず、プログラミングを仕事としているフリーランスの方はたくさんいます。そのような、フリーランスが集まるSNSに参加し、そこで仕事の情報を探すのは、かなり有効な方法です。

なお、SNSに参加したら積極的に発信して、自分を知ってもらってください。積極的な初心者は、多くのSNSで歓迎されます。多くの方に自分を知ってもらえれば、仕事の相談に乗ってくれる親切な方が、きっと手助けしてくれるでしょう。

知人から紹介してもらう

フリーランスとして独立した直後は、安定して仕事を得ることが難しく、中には会社員に戻ってしまう方もいます。そのような場合、以前勤めていた会社や、先にフリーランスになった先輩などから仕事を紹介してもらえれば、フリーランスを続けることが可能です。

フリーランスをやっていると、知人から仕事を紹介してもらうケースはよくあります。ぜひ、以前から付き合いのある方との信頼を大事にし、仕事を紹介してもらえる関係を築きましょう。

クラウドソーシングサービスを利用する

多くのフリーランスの方が仕事探しに利用しているのが、ランサーズやクラウドワークスといった大手のクラウドソーシングサービスです。このようなサービスでは、優秀なフリーランスに仕事を依頼したい企業も多く参加しているので、良い案件が見つけることもあります。

しかし、このようなクラウドソーシングサービスでは、競合するエンジニアが多く、自分のスキルに見合った単価で受注できるとは限りません。そのため、経験者にはあまりおすすめできない方法です。それを理解したうえで、案件を探してみてください。

C言語案件を取り扱うおすすめのフリーランスエージェント

プロパートナーズ

スクリーンショット 2020-07-30 15.22.51

週5でフルタイム勤務はしたくない、そんなエンジニアに嬉しい週2、週3案件が豊富なITプロパートナーズ。

フリーランスエンジニアを支援する会社では先駆け的な存在です。

取引者数も3,500社以上、魅力的な案件も豊富で直請けなのもポイント。

起業家・フリーランスの支援をするために始まったサービスのため、求められるスキルが高い分、週2〜3日、リモートワーク可などフレキシブルな働き方ができる案件が多いのが特徴です。

週2〜3日で稼ぎながら、独立・起業に挑戦したい!

という心構えの人におすすめのリモートワークエージェントになります。

■ ITプロパートナーズの特徴・強み

  • 週2やリモートOKの案件多数
  • 取引企業数2,000社以上!有名ベンチャーや有名大手の高額案件多数
  • 高等技術、最新技術案件あり
  • 専属エージェントによるサポートあり
  • ITプロトータルサポートで所得補償(休業保険/フリーランス協会)・確定申告代行あり

レバテックフリーランス

スクリーンショット 2020-07-30 15.32.52

運営会社は、ヒカリエを拠点に構えるレバレジーズ株式会社。

レバテックフリーランスは、抱えている案件数が業界内でもNo.1と呼べるほど多く、希望に沿った案件を紹介してもらえます。

さらに専任コーディネーターはクライアントとの顔合わせに同席し参画中から参画後もしっかりサポート。

最も有名なフリーランスエージェントといっても過言でなく、まずはレバテックフリーランスに登録してみるという駆け出しのフリーランスエンジニアも大変多いです。

案件の単価も高額なものが多く、紹介してもらえる分野も幅広いためどこのエージェントが良いか悩んだ場合、真っ先に検討するべきエージェントの1つです。

■ レバテックフリーランスの特徴

  • 利用者満足度92.6%!
  • 専任コーディネーターによる手厚いサポート
  • 最短一週間で案件参画可能
  • 大企業からベンチャーまで直請けで高単価案件豊富
  • 2018年7月時点で週5案件稼働エンジニアの平均年収862万円
  • 常時1,100件以上の豊富な案件数

Midworks(ミッドワークス)

スクリーンショット 2020-07-30 15.43.43

フリーランスエージェントとしてもかなり手厚い保証が受けられるのがMidworksの最大の特徴です。

あなたのスキルに見合った額を補償してくれる給与保証制度は、正社員のような待遇でフリーランスとして働きたいエンジニアを虜にします。

さらに、必要経費支援として書籍・勉強会費月1万円/交通費:月3万円・保険の半額負担/会計支援サービスを提供してもらえます。

Midworks(ミッドワークス)であれば、家族がいても十分フリーランスとして働くことができるでしょう。

■Midworks(ミッドワークス)の特徴

  • クライアント側の発注単価公開&低マージンで契約に納得できる
  • リモート・週3~の案件もあるので働き方が選べる
  • 正社員並みの保障でフリーランスなのに安定&安心
  • 賠償責任保証&健康診断優待「フリーランス協会」に加盟できる

Bizlink

スクリーンショット 2020-07-30 16.08.20

ハイクラス層に強いエンジニア案件の取り扱いがあるBizlinkは、副業支援を行うフリーランスプラットフォームでもあります。

週1案件からフルタイム常駐・リモート案件などもあるのでワークライフバランスを見直したいエンジニアにも嬉しいエージェント。

契約は直請けなので高単価案件が多いのもポイントです。

他エージェント比べて、IT業界以外の案件が豊富、口コミでも「他ではみかけない面白そうな案件が多い」という声もあります。

しかしながら、週末での稼働になることが多いため、休日はゆっくり休みたい・趣味を楽しみたい。という方にとっては不向きかもしれませんね。

■Bizlinkの特徴

  • リモート案件・打ち合わせメインのコンサル案件・週1~案件と働き方に合わせて選べる
  • Bizリンカーとして認定されると登録エンジニアにオファーもできる
  • 上流工程でプロジェクトに参画中のBizリンカーから直接オファーもある

よりC言語の高単価案件を獲得するために必要なスキル・経験

前に解説したように、C言語はかなり歴史が古く、多くの分野でもっと開発効率の良いプログラミング言語に置き換わっています。そのため、C言語だけではなく、他のプログラミング言語も同じように扱えると、受けられる案件の幅を広げられ、高い単価の案得も受けやすくなるでしょう。

次から、そのような高単価な案件を獲得するために必要なスキルや経験について解説します。

  • 上流工程やPMとしての経験
  • 大企業やスタートアップなどあらゆる規模での開発経験
  • Webサービスだけではないシステム系やアプリ開発の経験

上流工程やPMとしての経験

IT企業に勤めているプログラマーが給料を上げるなら、システムエンジニアにキャリアアップして、上流工程やPMになるのが一般的です。フリーランスもそれは同じで、上流工程やPMを担当できるスキルが認められれば、その分、高い報酬をもらえます。

そして、組込用途などの多いC言語の案件でもこれは有効です。C言語のフリーランスとして、高単価案件を獲得するなら、上流工程やPMとしての経験を積み、それをアピールしましょう。

大企業やスタートアップなどあらゆる規模での開発経験

C言語が業務で使われているのは、組込の開発をやっている大企業だけではありません。IoTなど最新技術では新しいアイデアをビジネスにするスタートアップ企業でもよく使われるプログラム言語です。しかし、それぞれ企業文化が違うことから、大企業で活躍できたエンジニアがスタートアップでも活躍できるとは限りません。

そのため、大企業やスタートアップなどあらゆる規模での開発経験のあるフリーランスは、どちらの職場でも活躍でき、その経験を活かした高い報酬が得られます。

Webサービスだけではないシステム系やアプリ開発の経験

多くのWebサービスの開発案件では、JavaやC#などの他の言語に加えてC言語の経験も評価されます。これは、システム系やアプリ開発などの、多くの経験やスキルが高く評価されるからです。

そのため、C言語のフリーランスとして高単価案件を獲得するためには、組込だけではなくシステム系やアプリ開発の経験もアピールできるように経験を積みましょう。

まとめ:実務経験を積んで高額案件を獲得できるC言語のフリーランスエンジニアになろう!

ここまで、C言語のフリーランスエンジニアの仕事の内容や、案件の単価相場について解説しました。C言語は、古いプログラム言語ですが、その利用範囲が広く、いろいろな分野で使われています。また、C言語をマスターしたプログラマーはスキルの高い方が多く、他のプログラム言語や多くのスキルを習得し、高い報酬を得ています。

C言語のフリーランスの案件数は、JavaやPHPなどに比べると、その数は多くありませんが、最近、人気が再燃しているプログラム言語です。そして、C言語が扱えるベテランのフリーランスエンジニアなら、高い報酬が得られる点も魅力です。

手前味噌ですが、弊社サービス「ITプロパートナーズ」では数多くのC言語案件・求人を取り扱っています。もしご興味のある方はご相談ください!

スクリーンショット 2020-07-30 15.22.51

■ ITプロパートナーズの特徴

  • 週2やリモートOKの案件多数
  • 取引企業数2,000社以上!有名ベンチャーや有名大手の高額案件多数
  • 高等技術、最新技術案件あり
  • 専属エージェントによるサポートあり
  • ITプロトータルサポートで所得補償(休業保険/フリーランス協会)・確定申告代行あり

フリーランスの方でこのようなお悩みありませんか?
  • 高額案件を定期的に紹介してもらいたい
  • 週2日、リモートワークなど自由な働き方をしてみたい
  • 面倒な契約周りはまかせて仕事に集中したい

そのような方はぜひ、ITプロパートナーズをご利用ください!

フリーランスの方に代わって高額案件を獲得
週2日、リモートなど自由な働き方ができる案件多数
専属エージェントが契約や請求をトータルサポート

まずは会員登録をして案件をチェック!

この記事を書いた人
ITプロパートナーズ編集部
ITプロパートナーズはITフリーランスの方に案件紹介をしているエージェントです。当メディア「アトオシ」では、フリーランスの働き方から仕事探しまで幅広い情報を日々発信しています。