Flutterの副業は稼げる?必要スキルと単価相場、案件獲得方法

こんにちは、ITプロマガジンです。

Flutterは、モバイルアプリ開発用のフレームワークです。まだ日本ではそれほど浸透していないものの、国内外の大手企業が採用を始めています。そんなFlutterを使って副業にチャレンジしたいと考えている人もいるのではないでしょうか。

本記事では、Flutterエンジニアの副業について詳しく解説します。実際の案件例や必要なスキル、案件獲得におすすめのサイトなどを紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。

フリーランスエンジニアの
ドンピシャ案件の探し方

「案件はたくさんあるはずなのに、なかなか自分の望む案件が見つからない…」

エンジニア市場は売り手市場であるものの、いまだに正しいマッチングノウハウが確立されておらず、多くの方が案件探しに苦労されています。

ですが、現在の市場感や企業側に刺さる経験・スキルを理解し正しく案件探しをすれば、誰でも自身のバリューを活かし単価を伸ばすことができる、というのも事実です。

ITプロパートナーズでは、

・9割がエンド直案件のため、高単価
・約6割が週3-4案件のため、柔軟に働ける
・事業会社の自社開発案件が多い

などの魅力的な案件を数多く保有し、マッチング能力の高い即戦力エージェントが完全サポートします。

初めてのフリーランス、情報収集段階でも大丈夫です。あなたの働き方にマッチし、単価も高く、最もバリューを発揮できる案件を探しませんか?

⇨ ITプロパートナーズに無料登録してみる

目次

Flutterの副業の主な仕事内容

Flutterは2018年にGoogle社によってリリースされたモバイルアプリ開発用のフレームワークで、単一のソースコードでiOS・Android・Webに対応したアプリを開発できるのが特徴です。

アプリ開発に特化したフレームワークのため、Flutterエンジニアの副業案件は新規アプリの開発や既存アプリの追加機能開発、既存サービスのアプリ化などがメインとなります。また、一部ですがライターとしてFlutter関連のWeb記事を執筆する案件も見られます。

なお、アプリ開発全般の副業については以下の記事で解説しているので、副業に取り組む際はこちらもぜひ参考にしてください。

アプリ開発の副業は稼げる?収入目安や成功のコツを事例と共に紹介

Flutterの副業案件の特徴

Flutterエンジニアの副業案件には、以下のような特徴があります。

  • 比較的単価が高い
  • リモートで作業できる案件が多い
  • 今後需要の伸びが期待できる

上記3つの特徴について、以下で詳しく解説します。

比較的単価が高い

Flutterの副業案件は、比較的単価が高い傾向にあります。例えばクラウドワークスで「Flutter」と検索すると固定報酬制の案件が主で、目安として10万円から30万円の案件が多く見られました。後述する通り、弊社の「ITプロパートナーズ」には、50万円から100万円の案件もあります。このように1件あたりの報酬が高いため、副業でもまとまった金額を稼ぎやすいといえます。

リモートで作業できる案件が多い

Flutterを使った副業はアプリ開発の案件がメインのため、リモートで作業できる案件が多いのも特徴です。副業は本業の合間に作業する必要があるため、通勤が必要だったり拘束時間が長かったりする案件は対応しづらいでしょう。リモート可能な案件ならスキマ時間に好きな場所で作業でき、副業に向いています。

今後需要の伸びが期待できる

Flutter自体は歴史が浅く、まだ日本にそれほど浸透していないのが現状です。そのため、案件数はそれほど多くありません。ただし、需要は今後伸びていくことが予想されます。

Googleが開発したフレームワークということで注目度が高く、国内外でFlutterの採用を決める大手企業も出てきました。今後の需要の高まりによって、副業案件の件数も増加が期待できるでしょう。

Flutterの副業の単価相場や案件数

弊社が運営する「ITプロパートナーズ」には、2025年5月時点で、Flutterに関する案件が194件あり、そのうち週1~3日で対応できる副業案件は72件存在しました。4割近くの案件が副業として対応できる計算になりますので、Flutterの副業案件数は比較的多めだと言えるでしょう。週1日・週2日稼働でOKという案件も少なくないため、「土日を使って副業したい」という方にも最適です。

案件単価は、月50~60万円(週3日以上の稼働)がボリュームゾーンで、最高単価は100万円でした。スキルに自身のある方は、是非高単価案件に挑戦してみてください。

Flutterの副業案件例【週1日・週2日稼働が可能】

この項目では、ITプロパートナーズに掲載されている実際の「Flutterの副業案件」を紹介していきます。具体的にどのような案件があるか知りたい方は、是非参考にしてください。

【Dart/Flutter】シフト管理SaaS開発におけるモバイルエンジニアの業務委託案件・フリーランス求人

案件名【Dart/Flutter】シフト管理SaaS開発におけるモバイルエンジニアの業務委託案件・フリーランス求人
案件単価案件単価:〜600,000 円/月
勤務地フルリモート
スキルiOSまたはAndroidネイティブアプリの開発経験,日本語能力検定N2相当以上の日本語力
職種・ポジションアプリケーションエンジニア

週1~5日稼働で、月単価最大60万円のFlutter副業案件です。

LINEを活用したシフト管理SaaSにおける開発エンジニアが求められており、具体的な業務としては「Flutterを用いたアプリの設計・実装」や「CI/CDの整備」となります。

【Kotlin/Flutter】医療マッチングサービスにおけるエンジニアの業務委託案件・フリーランス求人

案件名【Kotlin/Flutter】医療マッチングサービスにおけるエンジニアの業務委託案件・フリーランス求人
案件単価案件単価:〜800,000 円/月
勤務地フルリモート
スキルモバイルエンジニアとしての職務経験,Flutterの開発経験(1~3年程度以上),MUIについての理解,デザイナーと連携しながら設計を進めた経験
職種・ポジションiOSエンジニア,アプリケーションエンジニア

週1~5日稼働で、月単価最大80万円のFlutter副業案件です。

想定されている業務内容は、iOS/Androidアプリの設計・実装・テストや、リファクタリング、適切なコンポーネント化の推進、CI/CD環境の設計・構築などです。ただし、こちらは一例であり、実際に任される業務は、経験・スキル・開発状況によって変わってきます。

「スタートアップの急成長フェーズを経験したい」という人材を歓迎しているので、そのような場合は積極的に応募してみてはいかがでしょうか。

【Flutter/Git】受託開発におけるモバイルエンジニアの業務委託案件・フリーランス求人

案件名【Flutter/Git】受託開発におけるモバイルエンジニアの業務委託案件・フリーランス求人
案件単価案件単価:〜400,000 円/月
勤務地フルリモート
スキルFlutter/Dartを用いたアプリ開発の業務経験3年以上,Gitを使用したチーム開発の経験
職種・ポジションアプリケーションエンジニア

週2~3日稼働で、月単価最大40万円のFlutter副業案件です。

開発するアプリケーションは、ほぼWebViewで実装される想定であり、UIの実装と認証系の実装が主となります。なお、バックグラウンドのWebアプリは別チームが担当します。

Flutterの副業に必要なスキル

Flutterエンジニアとして副業を始める場合、以下のようなスキルが必要です。

  • Flutterを扱うスキル
  • Dartプログラミング言語のスキル
  • UI/UXデザインの知識
  • 自己管理力

それぞれどのようなスキルが求められるのか、以下で詳しくみていきましょう。

Flutterを扱うスキル

Flutterの開発案件を請け負うなら、当然ながらFlutterを扱うスキルが必要です。クライアントが求めるアプリを実装できるよう、Flutterの基本的な構造を理解して使いこなせるようになっておかなければなりません。

また、React NativeやPhoneGapなど、Flutter以外にもモバイルアプリ開発に用いられるフレームワークがあるため、これらのスキルも身に付けておくと対応できる案件の幅が広がります。

Dartプログラミング言語のスキル

DartとはFlutterと同じくGoogle社が開発したプログラミング言語で、Flutterでアプリを開発するにはこのDartを用います。そのため、Flutterの副業案件を受注するにはDartの習得も必須です。

DartはJavaScriptの設計を踏襲して作られていて、プログラムの文法などはJavaScriptとよく似ています。JavaScriptを扱えるエンジニアなら、それほど苦労せずDartを習得できる可能性が高いです。

UI/UXデザインの知識

Flutterでの開発に限らず、アプリ開発に携わるエンジニアにはUI/UXデザインの知識が必要です。使い勝手がよく、ユーザー体験を向上させるようなアプリを開発できるエンジニアはクライアントから重宝されるため、案件が途切れなかったり高単価案件を獲得できたりする可能性が高くなります。

自己管理力

本業と副業をうまく両立するために、自己管理力も求められます。副業は本業に支障の出ない範囲で行わなければならないため、受注する案件の規模や件数を調整する必要があります。副業の作業負荷が高くなりすぎると、納期に間に合わなかったり体調を崩して本業にも影響が出たりするため、注意してください。

Flutterエンジニアが副業に取り組むメリット

Flutterエンジニアが副業に取り組むと、以下のようなメリットがあります。

  • 新しい技術が身に付く
  • 人脈が広がり独立の足掛かりになる
  • 収入アップできる

上記3つのメリットについて、以下で解説します。

新しい技術が身に付く

Flutterは2018年にリリースされた比較的新しいフレームワークのため、副業でFlutterに触れることで新しい技術が身に付きます。「本業ではなかなかトレンド技術や新しいツールに触れる機会がない」という人にとっては、大きなメリットでしょう。

日本ではまだ広く浸透していないFlutterをすでに採用している企業は、新しい技術を積極的に取り入れる姿勢であると考えられます。そのような企業の案件に副業で携わることができれば、エンジニアとしてのやりがいや楽しさが感じられるでしょう。

人脈が広がり独立の足掛かりになる

将来的にフリーランスを目指している人は、副業によって人脈が広がり、独立の足掛かりになるのもメリットのひとつです。クライアントと良好な関係が築ければ、追加発注や別のクライアントを紹介してもらえる可能性があります。チーム開発の案件なら、他の副業ワーカーやフリーランスエンジニアと横のつながりができ、そこから仕事につながることもあるでしょう。

フリーランスエンジニアが安定して仕事を得るには人脈も大切なため、独立前に副業で人脈を作っておくことをおすすめします。

収入アップできる

先ほど紹介したとおり、Flutterの副業案件は比較的単価が高いという特徴があります。そのため、収入アップが期待できるのもメリットです。例えば単価が10万円の案件を獲得できれば、単純計算で月収が10万円アップすることになります。

会社からの給与をいきなり10万円アップさせるのは簡単なことではありませんが、副業なら作業の時間を確保して案件をしっかり獲得できれば、短い期間で収入を大幅に増やせる可能性があります。

Flutterエンジニアが副業案件を獲得する方法

Flutterエンジニアが副業案件を獲得するには、以下のような方法があります。

  • エージェントサービス
  • クラウドソーシング
  • 知人や友人の紹介

それぞれの案件獲得方法について、以下で解説します。

エージェントサービス

高単価案件の獲得を目指すなら、フリーランスエージェント副業エージェントの活用がおすすめです。個人では受注できないような大企業の案件を取り扱っているエージェントもあるので、エージェントサイトで公開案件の仕事内容や報酬をチェックしてみましょう。エージェントを利用するとスキルや経験に合った案件を紹介してもらえるため、自分で営業する必要がなく案件に集中できるというメリットもあります。

クラウドソーシング

クラウドソーシングの特徴は、案件数の豊富さです。大手サイトのクラウドワークスやランサーズには、常に大量の案件が掲載されています。また、クラウドソーシングサイトを使えば受注から納品までオンラインで完結するので、在宅で副業したい人にもおすすめです。

クラウドソーシングサイトおすすめ14選!初心者が副業で稼ぐコツとは

知人や友人の紹介

フリーランスや副業ワーカーのなかには、知人や友人の紹介で案件を獲得している人もいます。アプリ開発ができる人材を探している人がいないか、周囲に声をかけてみましょう。SNSを活用するのもおすすめで、Flutterについて情報発信するアカウントを作っておくとSNS経由で仕事が舞い込んでくる可能性があります。

Flutterの副業案件獲得におすすめのサイト

ここでは、副業案件を探しているFlutterエンジニアにおすすめのサイトを3つ紹介するので、チェックしてみてください。

ITプロパートナーズ

ITプロパートナーズはフリーランス向けのエージェントサービスですが、「週2日勤務」「リモート可」といった柔軟に働ける案件が多いので副業ワーカーにもおすすめです。スタートアップやベンチャーといった新しい技術を積極的に取り入れる企業の案件も取り扱っていて、Flutter関連の案件も多く見つかります。

Workship

引用元:Workship

Workshipは、フリーランス・副業人材専門の案件検索サイトです。エージェントサービスの側面もあるので、掲載されている案件に自分で応募するほか、希望条件に合った案件を紹介してもらうことも可能です。リモート可能な案件が多く、Flutterエンジニアの募集もあります。

クラウドワークス

クラウドワークスは、全国100万社以上が利用する大手クラウドソーシングサイトです。常に大量の案件が掲載されていて、「Flutter」をキーワードに案件検索をすると222件がヒットしました。(2025年5月時点)

基本的にリモートで対応できる案件が多く、工数の少ない小規模案件も多いのでスキマ時間に在宅で副業したい人におすすめです。

Flutterエンジニアが高単価の副業案件を獲得するためのポイント

Flutterエンジニアとしてより高単価な副業案件を獲得するには、FlutterやDartなどのスキルに加えてネイティブアプリ言語の習得も目指しましょう。Flutterは異なるプラットフォーム用のアプリを単一コードで開発できるのが特徴ですが、カメラなどOS独自の機能に関わる部分はネイティブアプリ言語を使うシーンも出てきます。SwiftやKotlinといった言語を習得しておくと、対応できる案件の幅が広がり高単価案件の獲得も期待できます。

また、フリーランス案件の獲得を狙うのも方法のひとつです。フリーランス案件は副業案件よりも工数が多かったり高いスキルが求められたりするケースがあり、単価も高い傾向があります。

フリーランスエージェントの弊社ITプロパートナーズでは、以下のような高単価案件を取り扱っています。

案件名【Flutter】中古買取りアプリ開発におけるエンジニアの業務委託案件・フリーランス求人
案件単価案件単価:〜1,000,000 円/月
勤務地フルリモート
スキルスクレイピング、EDA、ルールペースプログラミング、ベイズ(機械学習)のうち、2つ以上の経験があること
職種・ポジション機械学習エンジニア

週5日稼働で月100万円という高単価案件です。この他にも、弊社では多くのフリーランスエンジニア向けの案件を扱っていますので、高単価案件をお探しの方はぜひお気軽にご相談ください。

Flutterの副業に取り組む際の注意点

Flutterエンジニアが副業に取り組む際は、以下の点に注意してください。

  • 副業が容認されているか本業で確認をとる
  • 確定申告の手続きについて把握しておく
  • 本業との兼ね合いを意識して取り組む

上記3つの注意点について、以下で解説します。

副業が容認されているか本業で確認をとる

はじめに、所属する企業が副業を許可しているか確認してください。副業が禁止されているのに案件を受注してしまうと、会社とトラブルになるおそれがあります。条件付きで副業を許可しているケースもあるため、「社内に副業している人がいると聞いたことがあるし、大丈夫だろう」などと安易に判断せず、就業規則などでしっかり確認しましょう。

確定申告の手続きについて把握しておく

副業による年間の所得が20万円を超える場合、確定申告が必要です。副業の収入や経費を確定申告書に記入して税務署に提出し、税金を納付しなければなりません。この手続きを怠ると脱税とみなされ罰則が課されるおそれがあるため、手続きの方法や時期について把握しておきましょう。

本業との兼ね合いを意識して取り組む

副業が忙しすぎて本業をおろそかにしてしまうことがないよう、常に本業との兼ね合いを意識しておくことが大切です。本業の繁忙期は副業の受注件数を抑えるなど、本業に支障が出ないようにしましょう。本業と副業のバランスを考えて、無理なく対応できる程度にセーブしながら副業に取り組むのがポイントです。

Flutterの副業に関するよくある質問

最後に、Flutterの副業に関してよくある質問をまとめました。副業を始める前に、疑問点をしっかり解消しておくようにしましょう。

未経験からでもFlutterの副業は可能?

完全な未経験からFlutterの副業案件を獲得するのは、かなり難しいです。応募条件として数年程度の実務経験が求められるケースがほとんどですので、Flutterに関する実務を経験したことがない状態で副業案件獲得に動いても、失敗に終わってしまうでしょう。

Flutterの副業案件にチャレンジする際は、まず3年ほどの実務経験を積むところから始めてください。

週1日や週2日から稼働できる案件は多い?

週5日稼働のフリーランス案件と比べると少なくはなってしまいますが、週1日・週2日稼働という副業案件も一定数存在します。決して少なくはないので、土日を使って週1~2日で稼働したいという場合は、フリーランスエージェントやクラウドソーシングで案件を探してみるとよいでしょう。

フルリモート案件は多い?

フルリモートで対応できるFlutterの副業案件は、数多く存在します。弊社「ITプロパートナーズ」に掲載されている副業案件も、ほとんどが「フルリモート」や「基本的にリモート」という形です。

出社を求められることはほとんどないので、空き時間を使って自分のペースで仕事をこなすことができるでしょう。

まとめ

Flutterはまだ日本で広く浸透していないフレームワークですが、今後需要の伸びが期待できます。今のうちからFlutterエンジニアとして副業を始めておけば、将来的にはフリーランスとして活躍できる可能性もあるでしょう。

Flutterの副業に興味がある人は、本記事で紹介したエージェントやクラウドソーシングサイトをチェックしてみてください。より高単価な案件獲得を目指す場合は、ITプロパートナーズに掲載されているフリーランス案件がおすすめです。

フリーランスの方でこのようなお悩みありませんか?
  • 高額案件を定期的に紹介してもらいたい
  • 週2日、リモートワークなど自由な働き方をしてみたい
  • 面倒な契約周りはまかせて仕事に集中したい

そのような方はぜひ、ITプロパートナーズをご利用ください!

フリーランスの方に代わって高額案件を獲得
週2日、リモートなど自由な働き方ができる案件多数
専属エージェントが契約や請求をトータルサポート

まずは会員登録をして案件をチェック!

この記事を書いた人
アバター画像
ITプロマガジン
ITプロパートナーズはITフリーランスの方に案件紹介をしているエージェントです。当メディア「ITプロマガジン」では、フリーランスの働き方から仕事探しまで幅広い情報を日々発信しています。