フリーランスWebコンサルタントになって仕事を獲得する方法と案件例

こんにちは、ITプロパートナーズ編集部です。

フリーランスWebコンサルタントは、Webに関する幅広い知識やスキルを活かし、企業の売上をアップさせるための施策の提案を行います。

フリーランスWebコンサルタントになって稼いでいくにはどうすればいいのでしょうか。この記事では、フリーランスWebコンサルタントに必要なスキルや案件例、具体的な仕事の獲得方法などを解説します。実績やスキルを活かして成功するために、ぜひ役立ててください。

弊社では、数多くの方にフリーランス案件を獲得していただいています。経験とスキルさえあれば、週2日から高収入案件をご紹介できます。まずは無料登録をして色々な案件をみて見てください。弊社からおすすめの案件をご紹介することも可能です。

働き方の自由度を高めませんか?
  • 複業/フリーランスで月収80万以上を稼ぐ
  • 週2日、週10時間から働ける
  • フルリモートはもちろん柔軟な稼働時間
  • PM,PdMなど上流案件も多数

自分の強み×週1日〜フルタイム×リモート・フルリモートなど、働き方をカスタマイズして案件を探したい方へ

約6割が週1-3日案件のグラフ

フリーランスWebコンサルタントとは?

Webコンサルタントは、Webを活用して企業の売上を向上させる仕事です。必要な戦略や施策を自ら練り上げ、提案します。

具体的には、検索エンジンの結果で上位に表示させるためのSEO対策をどのように行うか決めたり、取り組みの結果をチェックしたりします。また、結果をもとに取り組みを改善し、より高い効果を出せるようにするのも仕事のひとつです。

フリーランスとして活動するWebコンサルタントは、依頼に応じてさまざまな企業に提案する機会があります。なお、Web全般を対応範囲とするWebコンサルタントだけでなく、SEOや広告運用に特化しているWebコンサルタントもいます。

WebコンサルタントとWebマーケターの違い

Webコンサルタントに似た職業であるWebマーケターも需要が高めです。WebコンサルタントとWebマーケターには明確な区切りがあるわけではないものの、業務の立場や提案の仕方は少し異なります。

ここでは、WebコンサルタントとWebマーケターの違いを確認しましょう。

業務での立場が異なる

Webコンサルタントは、第三者の立場から客観的に必要な提案をします。企業の現状を客観的に把握し、必要だと思われる戦略や施策を示すのが仕事です。

一方、Webマーケターは、自らが中心となり、必要な戦略や施策を検討します。企業の一員としてさまざまな事情に配慮しながら業務を進める場合が多いです。

提案の視点が異なる

Webコンサルタントは経営を軸にして企業の現状を把握し、必要な戦略や施策を提案します。市場だけでなく、企業のビジネスに関わるすべてを考慮したうえで提案するのが大きな特徴です。つまり、より大きな視点で提案を行うのです。

それに対してWebマーケターは、市場の状況をもとに戦略や施策を考えます。刻々と変化する市場の状況にあわせ、最も効果が出やすいマーケティング手法を提案するのが仕事です。

Webマーケティングのフリーランスは稼げる?なり方や年収、案件例

フリーランスWebコンサルタントの案件例・単価相場

フリーランスWebコンサルタント向けの案件としては、どのようなものがあるのでしょうか。ここでは、案件例や単価相場について解説します。

SEOコンサルの案件例・単価相場

SEO戦略について提案し、プロジェクトの進捗管理や顧客折衝を行う案件です。メイン業務以外にも、コンテンツ作成のために要件定義やライターのディレクションを担当する可能性があります。

採用されるには、SEOコンサルタントとして2年以上の実務経験が必要です。GA・SCを使用した分析やSEO内部修正指示書の作成経験も求められています。ほかにも関連するスキルがあると評価されるでしょう。

週3日の勤務で月収50万円程度が想定されています。年収に換算すると、600万円程度です。

フリーランスのSEOコンサルは稼げる?必要スキルや案件の取り方

広告運用コンサルの案件例・単価相場

運用代行事業の立ち上げ支援をコンサルとして行う案件です。デジタル領域において広告の運用や分析を担当した経験が豊富な人材が求められています。コンサルティングや組織づくりの経験もあると役立つ可能性が高いです。

報酬は、週2日の勤務で月収30万円程度となっています。年収に換算すれば、360万円程度です。

フリーランスWebコンサルタントに必要なスキル

フリーランスWebコンサルタントとして活躍するには、さまざまなスキルが必要です。ここでは、フリーランスWebコンサルタントに必要なスキルを具体的に解説します。

Webに関する幅広い知識

フリーランスWebコンサルタントは、それぞれの企業にとって最適な提案をする必要があります。そのためには、Webに関する幅広い知識が不可欠です。SEO施策や各種広告の特徴はもちろん、Webに関わるシステムについても理解しておくべきです。

また、Webを取り巻く環境は常に変化しています。そのため、フリーランスWebコンサルタントとして結果を出し続けるには、常に勉強を重ねてWebに関する知識をアップデートしていかなければなりません。時間が経つと、過去と同じやり方をしても効果が出なくなる恐れがあります。

論理的思考力

フリーランスWebコンサルタントの役割は、企業のWeb戦略の課題を発見したうえで、改善する方法を示すことです。課題を見つけて改善を促すためには、本質的な原因を突き止める必要があります。そのためには論理的思考力が必要です。物事の因果関係を把握し、どのように影響しあっているか見極めなければなりません。

また、単に最適な改善方法を示すだけでなく、それぞれの企業の状況にも配慮すべきです。商品やサービスの特徴や予算などによっても、現実的に実践できる戦略や施策は変化します。論理的思考力をもっていれば、企業が納得する提案をしやすくなるでしょう。

課題発見能力

すでに触れたとおり、フリーランスWebコンサルタントは企業のWeb戦略の課題を自ら発見する必要があります。既存のWeb戦略を確認し、具体的にどのような課題があるのか見出さなければなりません。課題を見つけるためには、企業がWeb戦略に取り組む目的や求めている効果も正確に理解すべきです。同じ取り組みをしていても企業によって課題は異なるため、分析によってそれぞれの課題を見つける必要があります。

情報収集力

フリーランスWebコンサルタントは、常にWebに関する最新情報を集めるべきです。有効な施策は日々変化しているため、アンテナを張り続ける必要があります。

ただし、インターネット上にはWeb施策に関する情報が溢れており、適切なものを取捨選択するスキルも身につけなければなりません。情報源を確認し、信頼できる情報を収集するようにしましょう。

コミュニケーション能力

フリーランスWebコンサルタントは、多くの人と関わりながら仕事を進めます。さまざまな企業から依頼を受けるため、それぞれにあわせたコミュニケーションを取るべきです。相手によって認識や知識量が異なる可能性があるので、柔軟な対応ができないと意思疎通がうまくいかない恐れもあるでしょう。

また、フリーランスWebコンサルタントは、チームを組んで業務を進める可能性があります。スムーズに業務を進めるためには、仲間とのやり取りにも配慮してコミュニケーションを取ることが大切です。

未経験からフリーランスのWebコンサルタントになる方法

未経験からフリーランスWebコンサルタントを目指したいと考えている人もいるでしょう。しかし、フリーランスWebコンサルタント向けの案件では、実務経験や豊富な実績が求められています。よって、未経験からいきなりフリーランスWebコンサルタントとして独立するのは難しい場合がほとんどです。

未経験からフリーランスWebコンサルタントになりたいと考えているなら、まずは以下の流れで実務経験を積むところから始めましょう。

  • 1.Webコンサル系企業に就職して実務経験を積む
  • 2.副業案件から取り組み始め、フリーランスとしての独立を目指す

未経験からフリーランスWebコンサルタントになるなら、ある程度時間がかかります。とはいえ、ひとつずつスキルや経験を積み重ねれば、フリーランスWebコンサルタントとして活躍できる可能性は十分あるでしょう。

フリーランスWebコンサルタントの仕事獲得方法

フリーランスWebコンサルタントとして仕事を獲得する方法は様々あります。ここでは、具体的な仕事の獲得方法を確認しましょう。

エージェントを活用する

フリーランスWebコンサルタント向けの案件は、フリーランスエージェントを活用するとスムーズに見つかります。さまざまな条件の案件があり、自分のスキルや経験に応じて最適なものを提案してもらえるでしょう。エージェントが好条件の案件を精査しているため、独立したばかりでも安心です。

高収入を得られるうえに、勤務日数も融通がきく案件が多数あります。フリーランスWebコンサルタントとして活躍し、コンスタントに高収入を獲得したいならエージェントの活用がおすすめです。弊社ITプロパートナーズでも、コンサル案件を取り扱っているので、ぜひご検討ください。

クラウドソーシングを活用する

クラウドソーシングとは、仕事を依頼したい人と仕事を獲得したい人を結びつけるサービスです。クラウドソーシングではさまざまなジャンルの案件が募集されており、Webコンサルティングの案件も多くあります。会員登録すれば、誰でも案件を閲覧したり、応募したりできます。

ただし、クラウドソーシングで募集されている案件は、低単価な場合も少なくありません。独立したばかりでまずは実績を積みたいという場合は、クラウドソーシングを活用して案件を獲得するのもひとつの方法です。

クラウドソーシングサイトおすすめ15選!初心者が副業で稼ぐコツとは

HPを立ち上げて集客する

自分のHPを立ち上げ、Webコンサルティングの依頼を募集する方法もあります。自分の得意分野や過去の実績をまとめたり、効果的なWebコンサルティングの手法について紹介したりしましょう。

もちろん、いきなりHPを立ち上げてもすぐにアクセスや依頼が増えるわけではありません。しかし、Webコンサルタントとしての知見やスキルを活かせば、自分のHPへの流入をスムーズに増やせるでしょう。HPで多くのアクセスや依頼を集められた場合、その事実もWebコンサルタントとしての実績のひとつになります。

もともとWebコンサルタントとしてある程度の知名度や実績があるなら、SNSや名刺などからHPへ誘導して依頼につなげるのもおすすめです。

スキルシェアサービスを活用する

スキルシェアサービスを利用すれば、Web上で自分のスキルの販売が可能です。Webコンサルティングのスキルを出品すると、それを必要としている人から依頼が入る可能性があります。Webコンサルティングの総合的なスキルを提供するのではなく、SEOや広告運用などのスキルに特化して提供するのもひとつの手です。あらかじめ単価を設定できるため、自分の希望に応じた報酬を獲得できます。

知人・友人の紹介

フリーランスWebコンサルタントは、知人や友人を介して仕事を紹介してもらうケースも多いです。過去に一緒に仕事をした仲間から声がかかる場合もあるでしょう。知人や友人から仕事を紹介してもらうためには、普段仕事に取り組む際もコミュニケーションや情報交換をしっかり行うことが大切です。

また、知人や友人が自信をもって自分を紹介できるよう、スキルや実績をコツコツ積み上げていくのも重要なポイントだといえます。

フリーランスWebコンサルタントとして高収入を稼ぐポイント

フリーランスWebコンサルタントとして高収入を稼ぐには、どのようなことを意識すればいいのでしょうか。ここでは、高収入を稼ぐために意識したいポイントを解説します。

実績を積み上げて単価を上げる

フリーランスWebコンサルタントとして活躍するには、実績があるほど有利です。実績が多ければ依頼したいという企業も増えやすくなります。単価が高い案件に採用されやすくなるだけでなく、依頼を受けた案件の単価に納得がいかない場合の交渉もしやすいです。

実績を増やすには、コツコツ案件をこなしていく必要があります。最初のうちは単価の高い案件をなかなか獲得できないかもしれません。しかし、ひとつひとつ丁寧に取り組んでいけば着実に実績は増えていき、単価が高い案件を受けられる可能性も高くなっていきます。

専門分野に特化する

フリーランスWebコンサルタントは、Webに関する知識を活かしてさまざまなアドバイスを行います。ただし、得意分野があるなら、それに特化して仕事を受けるのもひとつの方法です。専門分野で実績を積めば、スペシャリストとして活躍できます。

専門分野を中心に案件を受けるようにすると、よい結果も残しやすくなるでしょう。評判も上がる可能性が高いです。さらに、特定の分野に集中して知識を蓄えればいいため、情報収集もスムーズになります。もちろん、Webコンサルタントとして業務を進めるうえでは幅広い知識が必要ですが、専門分野を決めたほうが効率的に進めやすいです。

フリーランスWebコンサルタントの将来性

Webは人々の生活になくてはならないものになっています。そのため、企業にとってもWebを活用する重要性はどんどん高まっている状況です。

ただし、Webで情報発信するためのチャネルが増えたため、Web施策の難易度は上昇しています。Webを活用して成果を上げるためには、専門的な知識やスキルが必要不可欠です。すべての企業にWebにくわしい人材がいるわけではなく、フリーランスWebコンサルタントへ依頼したいと考えるシーンは多くなっています。

CCI/ D2C/電通/電通デジタルが共同で調査したデータによると、インターネット広告媒体費総額は年々増えていることがわかります。

Webプロモーションの需要は高まっており、フリーランスWebコンサルタントへの依頼もますます増えると考えられるでしょう。

まとめ

フリーランスWebコンサルタントは依頼を受けた企業の売上を向上させるため、Webを活用してさまざまな提案を行います。フリーランスWebコンサルタントとして結果を出すためにはWebに関する知識に加え、論理的思考力やコミュニケーション能力などのスキルが必要です。

未経験からいきなりフリーランスWebコンサルタントを目指すのは難しいため、まずは企業に就職して実務経験を積んだうえで独立することをおすすめします。フリーランスWebコンサルタント向けの案件はエージェントなどを活用することで見つかります。自分にあう方法を選びましょう。

フリーランスの方でこのようなお悩みありませんか?
  • 高額案件を定期的に紹介してもらいたい
  • 週2日、リモートワークなど自由な働き方をしてみたい
  • 面倒な契約周りはまかせて仕事に集中したい

そのような方はぜひ、ITプロパートナーズをご利用ください!

フリーランスの方に代わって高額案件を獲得
週2日、リモートなど自由な働き方ができる案件多数
専属エージェントが契約や請求をトータルサポート

まずは会員登録をして案件をチェック!

この記事を書いた人
ITプロパートナーズ編集部
ITプロパートナーズはITフリーランスの方に案件紹介をしているエージェントです。当メディア「アトオシ」では、フリーランスの働き方から仕事探しまで幅広い情報を日々発信しています。