こんにちは、 ITプロマガジン です。
エンジニアの中でも組み込みエンジニアはハードな職種ではありますが、可能性は無限大です。スキルがものをいう仕事で、納期との戦いもあり、大変かつやりがいのある仕事です。
この記事をご覧のあなたは、組み込みエンジニアの将来性がどうなのか気になっているのではないでしょうか?
本記事では、組み込みエンジニアという職業の仕事内容を紹介するとともに、組み込みエンジニアの需要や今後の将来性について詳しく解説します。
これから組み込みエンジニアを目指す方や、組み込みエンジニアをされていてキャリアに悩んでいるはぜひチェックしてみてください。
ドンピシャ案件の探し方
「案件はたくさんあるはずなのに、なかなか自分の望む案件が見つからない…」
エンジニア市場は売り手市場であるものの、いまだに正しいマッチングノウハウが確立されておらず、多くの方が案件探しに苦労されています。
ですが、現在の市場感や企業側に刺さる経験・スキルを理解し正しく案件探しをすれば、誰でも自身のバリューを活かし単価を伸ばすことができる、というのも事実です。
ITプロパートナーズでは、
・9割がエンド直案件のため、高単価
・約6割が週3-4案件のため、柔軟に働ける
・事業会社の自社開発案件が多い
などの魅力的な案件を数多く保有し、マッチング能力の高い即戦力エージェントが完全サポートします。
初めてのフリーランス、情報収集段階でも大丈夫です。あなたの働き方にマッチし、単価も高く、最もバリューを発揮できる案件を探しませんか?
目次
組み込みエンジニアの仕事内容と現在の需要とは
組み込みエンジニアとは、家電や携帯電話、自動車やAV機器などに内蔵されるソフトを開発する人のことです。
一つの製品であっても、中には「こういう時にこう作動する」というプログラムがいくつも組み込まれ、それらを開発してシステム化していくのが組み込みエンジニアという仕事です。
特にさまざまな機能を持つ製品では、複数のプログラムが組み込まれているので、その分エンジニアの仕事も多岐にわたります。
製品本体だけでは、システムが有効でない限り動かない機能もあります。そこにシステムを追加していくことで、多機能な製品を作ることができるのです。
組み込みエンジニアは、組み込むシステムの内容も幅広いので、スキルや技術が求められ、難易度が高い職種です。その割に組み込みシステムを使った製品の需要は高いので、エンジニアの需要も高い傾向にあるのです。
組み込みエンジニアは古いとも言われていますが、さまざまな機能を追加するという点では製品作りになくてはならない存在と言えます。高いスキルを持っている人も少ないので需要も高く、常に人手不足と言われているのです。
とはいえ組み込みエンジニアになるのも簡単なことではありません。スキルや知識を生かして仕事をこなし、実績を作ることが大切なのです。
組み込みエンジニアに需要や将来性がある3つの理由
前述のように、組み込みエンジニアの需要は今もなお高いのはなぜなのでしょうか。
その理由について説明します。
- 理由①:組み込みエンジニアは難しく人手不足
- 理由②:組み込みエンジニアは激務になることも
- 理由③:AIと組み込みエンジニアのシナジー効果
理由①:組み込みエンジニアは難しく人手不足
情報家電やネット家電などは別ですが、それ以外の家電などは「最新版にアップデートする」ということもできません。パッケージ版のゲームと同じく、世に出したらその後修正を加えることは基本的には不可能なのです。
製品をリリースした後にもさまざまな場面で役立てられるようにシステムを考え、プログラムしていく必要があります。
プログラムを制作する際には、基本的にコンピューターを使いますが、限られた機能を使ってシステムの制作をしなければなりません。ここで高度な技術やスキルが求められるわけですが、対応できるエンジニアが限られるために、人手不足になりやすいのです。
一つの製品に組み込まれるシステムは、多岐にわたります。複数の機能を備えても重くならないように、コンパクトにまとめていく技術も必要とされます。まさに、あらゆる場面で役立てられるシステムを構成することが大切なのです。
例えば同じボタンを押す際にも、1回押すことで起こる反応と、3回押すことで起こる反応、また長押しすることで起こる反応など複数のシステムを搭載しなければならないこともあります。
これをいかにコンパクトに処理できるシステムを作ることができるかという点が、エンジニアの腕の見せ所なのです。
また、本来のシステム制作だけではなく、不要な操作や誤った操作が行われた場合にもエラーを起こさないようにさまざまな状況を想定してシステムを作ることもエンジニアの仕事になります。
多岐にわたってシステムを構成できる人は少ないので、常に人手不足と言われているのです。
理由②:組み込みエンジニアは激務になることも
組み込みエンジニアというのは、非常に大変な仕事です。システムを作り出すだけならまだしも、そのシステムがエラーを起こさずに作動するかどうかという点にも気を配らなければなりません。
その割に、制作には期限が設けられている場合がほとんどで、スケジュールが押している場合には、納期に間に合わせなければならないというプレッシャーと戦いながら、徹夜で動作の確認作業を繰り返すこともあります。
一度リリースしたら修正ができない仕事のため、限られた期限内に完成度の高いシステムを作り出さなければならないのです。また、納期やシステムなどはクライアントの判断で急に変更されることもあります。
このような事態にも柔軟に対応しなければならないのも、組み込みエンジニアの大変なところです。
また、組み込みエンジニアに求められるのは、プログラミングの知識だけではありません。さまざまなデバイスを扱うエンジニアは、デバイスの知識や電子回路に関する知識を備えておくことも大切です。
各デバイスが持つCPUを理解した上で、その容量に合うシステムを考えて構築していくことも求められます。
急な仕様変更などにすぐに対応できるエンジニアとは、やはりスキルや実績が高い人でなければなりません。高い技術力を持ったエンジニアというのはさほど多いわけではないので、この点も人材不足の原因なのです。
組み込みエンジニアは制作がスムーズに進んでいればいいのですが、そうでない場合の方が多いのが現状です。常に大きなストレスがかかる仕事ですし、朝から晩まで働かなければならないハードな仕事です。
そのため激務と言われることも多く、人手不足が深刻化しているのです。
理由③:AIと組み込みエンジニアのシナジー効果
組み込みエンジニアは、AIの開発にも携わる仕事です。製品の内部のシステムをAIに一任することができれば、エンジニアの作業は大幅に楽になります。
ただ、このAIシステムの開発にも時間と労力がかかるのは、あらかじめ頭に入れておかなければなりません。
データの入力などの簡単な作業はAIに任せることで、エンジニアは小さな作業を減らして重要な部分の開発に集中することができます。「こういう場合にはこういう風に作動させる」というシステムもAIに任せることでその分の手間を減らすことが可能です。
世の中にloTというシステムが発展している現在、さらにAIの必要性は高まっています。ケースバイケースで臨機応変に対応できるAIシステムを実装するためには、やはり組み込みエンジニアの能力が必要となります。
AIシステムの導入によってできることは増えていきますが、それでも自分にできるのかと不安になることもあるでしょう。
熟練の技術を学んでいるベテラン技師でなくても、初心者でもAI技術の開発に携わることはできます。最初はうまくいかなくても技術をどんどん吸収していくことで、技術力を磨いて組み込みエンジニアとなることは可能なのです。
組み込みエンジニアがオワコン・やめとけと言われる理由は?
組み込みエンジニアが「オワコン」や「やめとけ」と言われるのは、人材不足と知識と技術力が求められるのが理由になります。
AI技術の発達やIoTの普及に伴い組み込みエンジニアの需要がさらに高まってる反面、そもそもIT業界自体が慢性的な人材不足な状態が続いています。
さらにプログラミングスキルだけでなく、ハードウェアからソフトウェア、OSに関する知識など幅広い知識が求められ、勉強意欲があり優秀な人材を求められることから「オワコン」や「やめとけ」と言われていると考えられます。
ただ、組み込みシステムを使った製品の需要とエンジニアの需要も高いことからしばらくは安定的に仕事はあるでしょう。
組み込みエンジニアの今後の将来性は?
組み込みエンジニアは古いというような考え方もありますが、loTの発展によってその考えも見直されてきています。家電製品や業務用の機器とloT機器の発展によって、組み込みエンジニアの需要はさらに高まってきているのです。
loTエンジニアは、小型のデジタルデバイスにセンサーを組み込む作業がメインの仕事となります。こちらの作業にも組み込みエンジニアとしての経験やスキルが生かされるので、組み込みエンジニアのスキルを重視しているクライアントからの評価が高まっています。
組み込みエンジニアといえば産業用の機械やデジタル製品の開発が主な仕事とされていましたが、近年ではloTというジャンルの製品が台頭してきたことで、こちらのシステム開発も主流の仕事となっています。
製品にシステムを組み込むだけではなく、その製品が正しく動作するかどうかということの確認作業も必要です。さらにバージョンアップの必要があればその都度対応していかなければならないので、需要も持続しやすい傾向にあります。
さまざまな分野で活躍できることもあって組み込みエンジニアの需要は高まっているので、スキルや経験を磨いていくことが大切です。
一度技術を身につけてしまえば仕事は減りにくく、継続してさまざまな仕事を任されることもあるため、将来性のある仕事といえます。
需要が高く将来性のある組み込みエンジニアになるために必要な経験やスキルセット
将来性のある組み込みエンジニアになるためには、磨いておきたいスキルというものもあります。
- 必要なスキルセット①:実務経験で5年以上のスキルを磨く
- 必要なスキルセット②:マネージャーを経験する
- 必要なスキルセット③:AIに関連したあらゆる案件を経験する
- 必要なスキルセット④:新しいITの知識や言語を身につける
- 必要なスキルセット⑤:ETECやLinux技術者認定試験など資格を獲得する
必要なスキルセット①:実務経験で5年以上のスキルを磨く
組み込みエンジニアになるためには、スキルを磨く必要があります。
エンジニアはプログラムを構成する技術が必要ですが、ただプログラミングができればいいというわけではありません。
対象となる媒体にプログラムを組み込むに当たって、少ない力でより多機能なシステムを組み込むためには、やはりスキルや経験が必要となります。駆け出しのエンジニアのうちに、先輩の技術をしっかり見て学んでおくことが大切です。
現場で5年以上のスキルを身につけることができれば、組み込みエンジニアとして一人前の技術を取得することができるとされています。
もちろん個人差はありますが、意欲的に学んでたくさんの知識を吸収していくことができれば、独り立ちの日もそう遠くはないでしょう。
最初は会社勤めをして実績を積み、スキルや技術を身につけたら独立することができるのもエンジニアの強みになります。逆に言えば、実績がないと仕事をもらえない可能性が高いので、吸収できるスキルはどんどん学んで自分のものにしていきましょう。
実務経験をたくさん積むことで、「こういう時にはこういうシステムを導入する」というように、経験からプログラムを組むこともできるようになります。
必要なスキルセット②:マネージャーを経験する
組み込みエンジニアになったらまずは、無我夢中で仕事に取り組んでいきましょう。
さまざまな仕事をこなすことでスキルも身につきますし、製品がヒットすれば実績にもつながります。いろいろな製品のプログラムをこなすことで、豊富な経験もできるでしょう。
そうしてある程度現場で実績を積んだら、今度はマネージャーの業務に挑戦してみてください。実績を積んである程度プログラミング能力が高くなれば、マネージャーの話も舞い込んでくるはずです。
マネージャーというのは、プログラミングという現場の仕事だけではなく、プロジェクト全体の動きを把握し、システムを作る上でのトップの役割も担います。マネージャーになることで経験値もつき報酬もグッとアップします。
現場だけでなくチームを総括する力も必要になるので、さらに自分の経験を増やすことができるでしょう。全体を俯瞰してどうプログラムを動かしていくのかということを考える力を身につけることができるので、できることも増え転職の際に役立ちます。
もちろんエンジニアと比較すると重要な役割になるので、責任も重くのしかかります。プロジェクトがうまくいかなければ、かかるストレスも大きくなるでしょう。しかしその分、製品が完成した際の達成感ややりがいも大きくなります。
必要なスキルセット③:AIに関連したあらゆる案件を経験する
組み込みエンジニアとAIには、切っても切り離せない関係があります。AI技術を組み込んだ案件というのは一つの種類だけではないので、たくさんの案件にチャレンジした方が、実績を増やすためには良いのです。
対象となる機器が異なれば、それに伴うシステムの作り方が変わってくるのは当然のことです。最初は一つのAI技術を磨くのに必死であったとしても、慣れてきたらどんどんステップアップをしていくようにしましょう。
どんな製品作りにも対応できるスキルを身につけることは、組み込みエンジニアとしてステップアップするのに必要なことなのです。
そのためには常に会社で、いろいろな案件にチャレンジすることが大切になりいます。
チャンスを待っているだけではなく、時には自分から案件を取れるように上に打診してみるのも良いでしょう。とにかく積極的に動いてチャンスをつかむことが、エンジニアとして成功するためのポイントなのです。
幅広い分野の仕事をこなすことで、自然と人脈も広がり、人脈を広げることができれば転職の際にも有利ですし、フリーランスとして独立したい時にも役立ちます。
AIの技術はまだまだ発展途上なので、いろいろな案件に挑戦しコツコツとこなしていきましょう。
必要なスキルセット④:新しいITの知識や言語を身につける
組み込みエンジニアの求められる言語で一番多いものとしてC言語、その次にC++があげられます。
しかし、企業によってはC#、Javaなど別の言語が必要な場合があります。これは、企業によってソフトウェアなのかハードウェアなのかによってそれぞれ違った言語を扱うためです。
C++はC言語を機能拡張した言語で、プログラムの実行速度が速くハードウェアを直下に扱うのに適した言語になります。
JavaはAndroidなどスマートフォンの開発に適した言語になり、組み込みエンジニアの使用言語としては4番目に多く利用されており、今後学びたい言語としても上位に位置しています。
必要なスキルセット⑤:ETECやLinux技術者認定試験など資格を獲得する
組み込みエンジニアになるために情報処理系の資格は不要ですが、資格を持つことで自身の能力に対しての信頼性を高めることができます。
ETECは、組み込み系のソフトウェア開発に関する知識を身につけることができる試験です。
Linux技術者認定試験は、Linux(WindowsやMacのOSのようなもの)の技術をどれほど習得しているか、スキルを持っているかをはかる試験で、世界200カ国以上で受験がされている知名度の高い試験です。
転職やフリーランスとして契約を結びたいと思った際に勉強意欲のアピール、一定基準の知識を持っていることの証明になるのです。
フリーランスの組み込みエンジニアという選択肢も
スキルを身につけることで、会社の中での立場を上げるだけでなく、フリーランスで組み込みエンジニアとして働く選択肢もあります。
会社勤めだと残業やオーバーワークをしなければいけない場合があり、頑張りに見合った報酬がもらえず、別の職種に転職を考えるといった状況に陥ってしまうことがあります。
組み込みエンジニアの仕事は、リモートでの案件が少なく副業として働くのはハードルが高くなりますが、フリーランスであれば現場に常駐することができれば案件はあり働く選択肢が広がってきます。
需要が高く、供給が足りていない職種であることから、一定のスキルと経験があればフリーランスとして活躍することが可能になるのです。
需要が高く将来性のある組み込みエンジニアの案件一覧
弊社ITプロパートナーズでは、組み込みエンジニアのフリーランス案件を用意しています。
週2日からの案件も用意しているので、フルタイムで仕事を請け負う必要がありません。
実際に弊社で公開している組み込みエンジニアのフリーランス案件・求人をもとにどのような種類があるのかを確認していきましょう。
- 週稼働日数:3日
- 想定稼働時間:96時間
- 想定月収:〜¥500,000
- 週稼働日数:2日
- 想定稼働時間:64時間
- 想定月収:〜¥300,000
- 週稼働日数:3日
- 想定稼働時間:96時間
- 想定月収:〜¥900,000
弊社「ITプロパートナーズ」では、組み込みエンジニアのフリーランス案件が豊富にあります。興味のある方はぜひご相談ください!
まとめ:組み込みエンジニアの需要と将来性は高い!
今回は、組み込みエンジニアの将来性について紹介してきました。
組み込みエンジニアは、機器に組み込むシステムの開発を行う、重要な仕事です。AI技術を駆使してプログラミングをすることで、高性能のシステムを作り出すこともできます。
組み込みエンジニアは納期との戦いになるため、大変な部分もありますが、それゆえに専門の技術を磨いたエンジニアは重宝されます。しっかりと会社でスキルを磨きながら実績を上げていけば、報酬アップやキャリアアップにもつながるでしょう。
loTの普及もあり、これからは組み込みエンジニアの需要もどんどん高まっていくと予想されます。しっかりと勉強をして、他にはないシステムを開発できるエンジニアを目指しましょう。
手前味噌ですが、弊社サービス「ITプロパートナーズ」では数多くの組み込みエンジニア向けフリーランス案件・求人を取り扱っています。もしご興味のある方はご相談ください!
■ ITプロパートナーズの特徴
- 週2やリモートOKの案件多数
- 取引企業数2,000社以上!有名ベンチャーや有名大手の高額案件多数
- 高等技術、最新技術案件あり
- 専属エージェントによるサポートあり
- ITプロトータルサポートで所得補償(休業保険/フリーランス協会)・確定申告代行あり
- 高額案件を定期的に紹介してもらいたい
- 週2日、リモートワークなど自由な働き方をしてみたい
- 面倒な契約周りはまかせて仕事に集中したい
そのような方はぜひ、ITプロパートナーズをご利用ください!
まずは会員登録をして案件をチェック!