エンジニア必見!面白い個人技術ブログおすすめ10選

こんにちは、ITプロマガジンです。

エンジニアブログは、エンジニアが自分の実体験や今までの業務のなかで得た知識を共有する技術ブログです。

エンジニアは専門的な知識や経験が求められますが、知識やノウハウが共有される場は意外と少ないもの。特にフリーランスで活躍するエンジニアの方は、職場で上司や先輩にやり方を確認できる機会がないため、独学で覚えなければいけないこともたくさんあります。

そこでエンジニアブログをチェックすることで、自分の知りたい情報をわかりやすく解説した記事に出会えるかもしれません。また、自分がエンジニアブログを書くことで得られるメリットもたくさんあります。

今回はエンジニアの面白い個人技術ブログと、エンジニアがブログを書くべき理由を解説します。なお、フリーランスエンジニアの案件の特徴や仕事の取り方など総合的な情報は「フリーランスエンジニアの案件紹介!経験年数別の年収・実態を調査」でご紹介しているので、併せてご覧ください。

弊社では、数多くのエンジニアの方にフリーランス案件を獲得していただいています。経験とスキルさえあれば、週2日から高収入案件をご紹介できます。まずは無料登録をして色々な案件を見てみてください。弊社からおすすめの案件をご紹介することも可能です。

フリーランスエンジニアの
ドンピシャ案件の探し方

「案件はたくさんあるはずなのに、なかなか自分の望む案件が見つからない…」

エンジニア市場は売り手市場であるものの、いまだに正しいマッチングノウハウが確立されておらず、多くの方が案件探しに苦労されています。

ですが、現在の市場感や企業側に刺さる経験・スキルを理解し正しく案件探しをすれば、誰でも自身のバリューを活かし単価を伸ばすことができる、というのも事実です。

ITプロパートナーズでは、

・9割がエンド直案件のため、高単価
・約6割が週3-4案件のため、柔軟に働ける
・事業会社の自社開発案件が多い

などの魅力的な案件を数多く保有し、マッチング能力の高い即戦力エージェントが完全サポートします。

初めてのフリーランス、情報収集段階でも大丈夫です。あなたの働き方にマッチし、単価も高く、最もバリューを発揮できる案件を探しませんか?

⇨ ITプロパートナーズに無料登録してみる

エンジニアの面白い個人ブログ10選

エンジニア視点で役に立つ、面白いブログを10個集めました。興味のあるものからぜひチェックしてみてください。

akiyan.com

引用元:akiyan.com

Web系エンジニアのakiyanさんのブログです。

「今までの認識を覆す、わかりやすい記事を書く」ことを目標に掲げており、Web技術系の話題や生活の中の面白い話がわかりやすく書かれています。

ブログはカテゴリごとにジャンル分けされており、興味がある記事にすぐリーチできます。
特にエンジニアに役立ちそうなトピックは、下記のような「ITカテゴリ」にまとめられています。

  • Webデザイン
  • サーバ
  • セキュリティ
  • ブログ・CMS
  • プログラミング
  • 技術開発

特に「プログラミング」カテゴリは、PHPなどのプログラミング言語を使う方には有益な情報が多いのでおすすめです。

COMBLOG

引用元:COMBLOG

フリーランスエンジニアのCOMさんのブログです。

経験のない人でもすぐにフリーランスエンジニアとして活躍できるように、情報発信を続けています。このブログの大きな特徴はやはり、完全未経験からフリーランスエンジニアになりたい人向けの情報が充実している点です。

COMさん自身の実体験をもとに、フリーランスエンジニアのメリットやデメリット、実態などをわかりやすく共有しています。

また未経験でエンジニアになりたい人はまず何を学べばよいのか、どのようなステップを踏めばよいのかをまとめてあるので、エンジニアとしての最初の一歩の情報収集にぴったりのブログです。

Lean Baseball

引用元:Lean Baseball

外資系のコンサルティング会社でエンジニア系マネージャーをしている、中川伸一さんのブログです。

「全世界に公開してよいメモ帳」のスタンスで、エンジニアに有益な情報を発信しています。エンジニアの技術的な話はもちろん、7回転職してきた中川さん自身の経験を活かしてまとめた、エンジニアの転職活動の話も見どころです。

中川さんは野球好きが高じて、野球エンジニアとしても仕事をしています。野球好きの方には共感できる話題がたくさんあるかもしれません。

Eee.web

引用元:Eee.web

マークアップとWordPress専門のフリーランス、アヤカさんのブログです。

Web制作やプログラミングのナレッジからフリーランスとしての働き方まで、わかりやすくまとまっています。

Web制作はWordPress関連の情報が充実しており、

  • Ajaxで記事のソートをする方法
  • 記事のステータスを一括変更する方法

など、WordPressを使うなかで知っていると便利なノウハウが詰まっています。

パステルカラーでカラフルなサイトデザインも見やすく、楽しみながら情報を得られる作りになっています。

ブロックチェーンエンジニアの備忘録

ブロックチェーンとバックエンドが専門領域の、髙妻(こうづま)智一さんのブログです。エンジニアのキャリアや技術トレンド、アウトプット方法などについて発信しています。

特にタイトルにもあるとおり、ブロックチェーンエンジニアに関する情報が充実しています。ブロックチェーンエンジニアの特徴や、転職するときに必要なスキルなど、わかりやすくノウハウがシェアされています。

さらに技術エンジニアがブログを書くべき理由も深堀りされているので、ブログを書きたいエンジニアの方も必見です。

kakakakakku blog

引用元:kakakakakku blog

カックさんにより毎週更新されているテックブログです。

Pythonなどのプログラミング言語やVue.jsなどのフレームワークなどを中心に、知っていると便利な使い方を解説しています。

Pythonでは特にPandas(パンダス)というデータ解析ライブラリの記事が多く、Pandasの情報が欲しい方におすすめです。Pandasの指数表示の無効化や、NDJSONの読み込み方法などが丁寧に書かれています。

このブログのポイントは、各フローをコードの例も交えながら具体的に説明している点です。コードはそのままコピーして使えます。

まさにエンジニアにとって有益な学びができる「学習ブログ」といえるでしょう。

ポッポプログラミング

ITベンチャーでコードを書いているまっつんさんのブログは、ちょっとしたエラーやバグを解決したり、機能実装するときに参考になったりするサイトを目指して運営されています。

主に、Laravel、Vue、Reactの3つのフレームワークやライブラリの情報に特化し、基本情報からデータ取得方法、投稿機能、テスト、バグ対応などの方法をそれぞれわかりやすく解説しています。

カテゴリごとに分かれており、自分が今求めている情報を見つけやすい作りになっているので、エンジニア初心者の方にもおすすめです。

ITエンジニアの備忘録的技術ブログ【仮】

ユーザー企業の情報システムで働く「ITエンジニアの備忘録的技術ブログ【仮】のなかの人」さんが綴るエンジニアブログ。

もともとSIerでシステムエンジニアもやっていた彼が、今まで取得したスキルや知識を、他の人にもわかりやすいようにアウトプットしています。

例えば、「【MS Access】アクセスを初めてさわる人向け基礎知識と習得ステップ【前編】」という人気記事があります。MS Access初心者でも理解しやすいようにステップを踏んで、データ入力や抽出のフローが説明されています。

徒然なるままに技術

都内のIT企業でWebエンジニアとして働くyu_toさんのエンジニアブログです。エンジニアに役立つ情報やプログラミングに関する情報が公開されています。

GoogleのモバイルアプリフレームワークであるFlutterに関する内容が充実しており、画面遷移の実装方法やListViewの使い方などが、サンプルコードも交えてわかりやすく解説されています。

他にもPython初心者のためのインストール方法解説など、エンジニア初心者にもうれしい記事が揃っているので要チェックです。

スクショはつらいよ

AWSの総合支援などを行うクラスメソッド株式会社で働く、ちゃりおさんのブログです。プログラミング関連で自分が試してみたことなどを記録しています。

プログラミングカテゴリでは「3分でできるテックブログのアイキャッチの作り方」などエンジニア初心者でもハードルが低く試しやすそうな内容もあり、楽しみながら知識を得られます。

特にAWS関連の記事が充実していて、AWSの資格取得におすすめの学習コンテンツの紹介記事もあります。AWSをよく使う方にはおすすめのエンジニアブログです。

なぜエンジニアは個人ブログを書くのか

続いて、エンジニアが個人ブログを書くべき理由を4つ解説します。

アウトプットするとインプットするクセが自然と身につく

アウトプットすると、自然とインプットするサイクルが出来上がっていきます。
その結果、アウトプットとインプットを習慣化している人としていない人とでは、スキルアップできるスピードは何倍も違ってくると言われています。

エンジニアとして技術ブログを書いていくと、もっと掘り下げて書きたいと思ったり、ネタ不足に陥るなど、何か新しい情報を手に入れたいという思いにかられます。
その結果、知らず知らずのうちにインプットする習慣がつき、自分の知識を深めるキッカケに繋がっていきます。

自分というエンジニアの存在を知ってもらうキッカケ作りになる

ブログは長く継続的に続けていくと、そのブログ自体が自分自身の資産になっていくと言われています。
特にエンジニアという特殊な職業に就いている人にとっては、

  • 自分の得意分野
  • どのような思考で仕事をしているのか
  • エンジニアとしての能力

などブログを通して示すことができます。その結果、新たな仕事と巡りあうキッカケとなったり、ブログを通じて多くの人と出会うこともできるようになり世界が広がります。

最近では、転職の際にブログからエンジニアの特性や思考を見極めているという企業も増えてきているようです。

コミュニケーション能力が自然と身につく

ブログを書き始めて少しすると、読者からコメントなどが寄せられるようになります。
そのコメント欄に対しての返信を行っているうちに自然とコミュニケーション能力が身についていきます。

  • どんな情報が読者に関心を持ってもらえるのか。
  • 自分の表現方法は相手に伝わっているのか。

などが気になるようになり、読者目線で物事を考えるようになっていきます。エンジニアが時間をさいてまでブログを書くべき理由はわかりました。

自分自身が行っている仕事、知識をあえてブログという形で発信することは、履歴書や職務経歴書よりも自分自身をアピールできるすごい武器になるのです。

  • ブログを見た企業から引き抜きの話がきた。
  • 就職のキッカケになった。

という話はもう珍しい話ではありません。
情報発信することで、新たな情報を得るキッカケになり、それが自分自身の知識とスキルアップに繋がる。だからエンジニアこそブログを書くと多くのメリットがあるのです。

アフィリエイトで稼げる

エンジニア系のブログのアフィリエイトは、うまくいけば収益性が高いためエンジニアの副業としても人気です。

アフィリエイトで稼ぐには、ブログに表示させた広告をクリックして申し込みや購入をしてもらう必要があります。そのためSEO対策などPV数を増やす施策や、読者のためになる情報発信や定期的な更新といった労力を要します。

しかし、自身の経験やスキルを生かしてブログを運営できるため、知識0から新たな副業を始めるよりも手軽にスタートできるメリットがあります。

技術ブログの書き方の手順やコツとは?

ブログを始めよう!と思っても、「何から始めればいいんだろう。」「何を書けばいいのかわからない。」と思われる方も多いかと思います。エンジニアが書く技術ブログの場合、

  • 初心者向けの技術ブログ
  • プログラミング言語などについてのブログ
  • 問題を解決する方法

などをメインのテーマとして書いていくようにすると続けられると思います。

「まずは1記事書いてみよう。」そんな人のために、ブログの書き方のコツや手順について説明していきたいと思います。

書くためのタイトルを決める

どんな記事を書くかのタイトルを決めます。このタイトル選びが、ブログを始めた人の一番悩めるところです。まずは、昨日行った仕事の中から、自分の知っていることをタイトルにして書き綴ってみてください。

ブログを書くことになれるまでは、「自分の書きたいこと」を意識するのではなく、「自分の知っていることを書く」ということを意識すると書きやすいです。また、技術ブログだから技術ブログのみとこだわるのではなく、

・通勤途中の出来事や食べたもの

・休日の出来事

など、自分自身のプライベートな部分も垣間見せることで、親近感を持たせることもできます。

書き始めと書き出しはどうする?

文章の書き始めは、文章を書くことに慣れていない人にとってはとても難しいものです。
書き始めが決められずに、文章を続けられないということをクリアするために例えを紹介します。

昨日行った仕事を書く場合は単純に、「昨日行った仕事は○○でした。」と結論から書いてみましょう。そうすれば次に○○についての解説と文章の幅を広げられます。

書き出しは、あえて文章にせず箇条書きにしても良いと思います。ある程度の書き出しを終えたら、その書きだしたことに対する自分の思いを書き足していき、一行書いては読みなおしてという作業ではなく、思いのままをまずは書き出すことが重要。

例えば、

・昨日の○○という仕事は、上司からの依頼で行うことになった。

・簡単だと思ったら意外と難しかった。

・どんな点が難しくて、どのように解決したのか。

など、書きたいことを書き出してから文章にしていくという作業が、一番やりやすいと思います。

文章を書いたあとは、ひたすら推敲

ひと通り書き終えたら、ブログのプレビュー機能を使って、自分ではない読者になったイメージで自分の文章を読んでみましょう。意味がわからない部分や文章としておかしいと感じる部分が必ず見えてくるので、その部分を修正する作業を行います。

文章を書く仕事をしている人の中には「一夜寝かせる」という方法をとる人がいます。
書いてすぐに読みなおすのではなく、一晩たってから改めて文章を読むことで、客観的な気持ちで読むことができ、自然と修正点も見えてくるのでオススメです。

読みやすくするための装飾を施す

ただ長い文章を延々と書くのではなく、小見出しを入れたり、注目してもらいたい部分の文字に装飾を施すなど、読み進めやすくなるような工夫を最後に加えて終了です。

エンジニアの技術ブログ開設サイトのおすすめ紹介

最後に、実際にブログを開設する場合のオススメのサイトを紹介していきたいと思います。

Qiita(キータ)

  • 利用料:無料

エンジニア同士が活発に情報共有することができる「技術情報共有サービス」という機能を持つサービス。エンジニアで知らない人はいないであろうサイトです。
技術的な内容の文章を書きやすくするために

・コードハイライト

・Markdown

に対応しています。

公式サイト:https://qiita.com/

Hatena Blog(はてなブログ)

  • 利用料:無料

技術ブログを書くエンジニアの多くが利用していると言われているのが、このブログサービス。HTMLを使わずに文章を書くことができ、プログラミング言語のコードは「コードハイライト機能」を用いて色付けし簡単に見やすくすることもできます。

公式サイト:https://hatenablog.com/

WordPress

個人でブログ運営をしたいという人向け。ブログ運営には、レンタルサーバーを借りる必要があります。フリーランス向けのブログで、ブログ画面のカスタマイズが自由自在です。

公式サイト:https://wordpress.com/ja/

まとめ

エンジニアブログを書くことで、他のエンジニアたちに有益な情報提供になるだけではなく、エンジニアとしての自分のスキルや経験を売り込むことにもなります。フリーランスのエンジニアであれば、ブログから新しい案件につながる可能性もあります。

アウトプットしながら新しい案件や収益につながるかもしれないエンジニアブログを、ぜひ始めてみてはいかがでしょうか。

フリーランスの方でこのようなお悩みありませんか?
  • 高額案件を定期的に紹介してもらいたい
  • 週2日、リモートワークなど自由な働き方をしてみたい
  • 面倒な契約周りはまかせて仕事に集中したい

そのような方はぜひ、ITプロパートナーズをご利用ください!

フリーランスの方に代わって高額案件を獲得
週2日、リモートなど自由な働き方ができる案件多数
専属エージェントが契約や請求をトータルサポート

まずは会員登録をして案件をチェック!

この記事を書いた人
アバター画像
ITプロマガジン
ITプロパートナーズはITフリーランスの方に案件紹介をしているエージェントです。当メディア「ITプロマガジン」では、フリーランスの働き方から仕事探しまで幅広い情報を日々発信しています。