こんにちは、ITプロマガジンです。
TypeScriptはJavaScriptの拡張言語として、多くの開発プロジェクトでも活用されています。日本国内でも採用する企業が増加しており、将来性も高いプログラミング言語です。フロントエンド・バックエンドのいずれでも案件が見つかりやすく、リモート前提の働き方とも相性が合います。
そこで、「TypeScriptの副業にはどのような案件例があるのか?」「TypeScriptの副業の需要・単価相場などの実態を知りたい」という方も多いのではないでしょうか。
本記事では、TypeScriptの副業について、気になる収入や、実際の案件例・単価相場、仕事内容・種類、必要なスキル、注意点までを解説します。
なお、TypeScriptを含めたプログラミング副業で稼ぐ方法は「プログラマーにおすすめの副業7選!稼ぐコツと案件獲得サイトも紹介」の記事も参考にしてください。
ドンピシャ案件の探し方
「案件はたくさんあるはずなのに、なかなか自分の望む案件が見つからない…」
エンジニア市場は売り手市場であるものの、いまだに正しいマッチングノウハウが確立されておらず、多くの方が案件探しに苦労されています。
ですが、現在の市場感や企業側に刺さる経験・スキルを理解し正しく案件探しをすれば、誰でも自身のバリューを活かし単価を伸ばすことができる、というのも事実です。
ITプロパートナーズでは、
・9割がエンド直案件のため、高単価
・約6割が週3-4案件のため、柔軟に働ける
・事業会社の自社開発案件が多い
などの魅力的な案件を数多く保有し、マッチング能力の高い即戦力エージェントが完全サポートします。
初めてのフリーランス、情報収集段階でも大丈夫です。あなたの働き方にマッチし、単価も高く、最もバリューを発揮できる案件を探しませんか?
目次
TypeScriptの副業は稼げる?

結論として、TypeScriptの副業は十分に稼ぐことが可能です。理由は、開発現場での採用が多く、既存プロダクトの改修や追加実装、管理画面の改善、テスト自動化など、副業のような短時間での稼働でも参画できる案件が多いためです。平日夜や週末の限られた時間でも担当しやすいタスクが多く、報酬を稼ぎやすい傾向にあります。
実際、弊社ITプロパートナーズではTypeScriptの公開案件は1,000件を超えており、レバテックフリーランスでもTypeScriptの副業(週3日)案件は800件程度です(2025年8月時点)。
TypeScript副業の案件例・単価相場
TypeScriptの副業案件にはさまざまな種類があります。ここでは弊社ITプロパートナーズが掲載している案件例を紹介します。
【TypeScript/Next.js】HRクラウドサービスにおける管理画面改修の業務委託案件・フリーランス求人
案件名 | 【TypeScript/Next.js】HRクラウドサービスにおける管理画面改修の業務委託案件・フリーランス求人 |
---|---|
案件単価 | 〜200,000円/月(週2日) |
勤務地 | フルリモート |
スキル・経験 | TypeScript/Next.js 実務,HTML/CSS/JavaScript基礎,UI/UX改善経験 など |
職種・ポジション | フロントエンドエンジニア |
社内向け管理画面のUI/UX改善(Next.js)が中心です。週2日の柔軟稼働ですので、副業として無理なく参画しやすい条件です。ReduxやGraphQLなどモダン環境に触れながら、細かなUI改修や新機能追加にも関われます。
【TypeScript/JavaScript】自動テスト構築におけるエンジニアの業務委託案件・フリーランス求人
案件名 | 【TypeScript/JavaScript】自動テスト構築におけるエンジニアの業務委託案件・フリーランス求人 |
---|---|
案件単価 | 〜500,000円/月(週2〜5日) |
勤務地 | フルリモート |
スキル・経験 | TypeScript/JavaScript、Playwright/Cypress/Selenium、CI/CD(GitHub Actionsなど) |
職種・ポジション | フロントエンド/バックエンドエンジニア |
Playwrightなどを用いたE2Eテスト設計〜実装〜CI組み込みを担当します。週2日から相談可能で、副業としてスキル強化・実績化を図りやすい内容です。
【TypeScript/Node.js】生成AIプロダクトにおけるエンジニアの業務委託案件・フリーランス求人
案件名 | 【TypeScript/Node.js】生成AIプロダクトにおけるエンジニアの業務委託案件・フリーランス求人 |
---|---|
案件単価 | 〜800,000円/月(週3〜5日) |
勤務地 | フルリモート |
スキル・経験 | バックエンド5年以上,TypeScriptもしくはGoで3年以上,RAG/ファインチューニングを意識したプロンプト設計 など |
職種・ポジション | バックエンドエンジニア |
TypeScript+Nest.jsでのAPI/バッチ開発に加え、RAGやプロンプト設計などLLMまわりも担当します。稼働は週3日からで、生成AI領域の実務経験を広げたい副業エンジニアの方にも挑戦する価値が高い案件です。
TypeScriptの副業の仕事内容・種類

TypeScriptの副業には、フロントエンドやバックエンド、フルスタックなど幅広い仕事内容があります。案件ごとに求められる役割やスキルが異なるため、自分の経験に合ったジャンルを選ぶことが大切です。
フロントエンド開発
TypeScriptの副業では、フロントエンド開発が最も多いジャンルです。ECサイトやWebメディア、SaaS系サービスなどで、主にUIの追加・改修や機能追加を担当します。
働き方はフルリモートが中心で、チケット単位で仕事を進めることが多いです。平日夜や週末に作業しやすく、本業と両立しやすいのがTypeScriptのフロントエンド副業の魅力でしょう。React.jsやVue.js、Angular.jsなどの経験があると、アサインが決まりやすくなります。
単価は要件と稼働日数で変わりますが、フロント寄りでも高めの募集が見つかります。デザイン反映だけでなく、パフォーマンスやアクセシビリティまで踏み込むと、TypeScriptの副業でも評価が上がりやすいです。
バックエンド開発
TypeScriptの副業では、バックエンド開発も安定したニーズがあります。APIの追加や改修、外部サービスとの連携、認証やバッチの整備などを担当します。業務システムやSaaSの裏側を安全に変えていく仕事です。
働き方は小さな機能単位での依頼が中心です。仕様が固まった部分から着手できるため、TypeScriptの副業でも短い稼働で進めやすいです。Node.js、Next.jsやクラウドの基本知識があると活躍の幅が広がります。
単価はフロントと同等か、要件によってはやや高めになることがあります。データ設計やテストの整備まで担当できれば、TypeScriptの副業でも継続依頼を得やすくなります。
フルスタック開発
TypeScriptの副業でフルスタック開発を担う場面もあります。例えば、小さな新規SaaSやPoCで、UIとAPIを短期間で形にするようなケースです。
開発範囲が広いぶん、TypeScriptの副業でも要件の優先度を明確にしたうえでスコープを小さく切って仕事を進めるケースが多いでしょう。
単価はスキルの幅と役割で上下しますが、フルスタックを担えるエンジニアは希少価値が高く、副業であっても高めの単価を狙いやすい傾向があります。さらに、設計から実装、簡単なクラウド運用まで担えると、TypeScriptの副業でも高単価を狙いやすくなります。
TypeScriptの副業案件探しにおすすめのサービス
TypeScriptの副業案件を効率的に探すには、エージェント型やクラウドソーシング型といった専門サービスを活用するのが効果的です。サービスごとに案件の特徴やサポート体制が異なるため、自分の働き方や希望条件に合ったものを選ぶことがポイントです。
ITプロパートナーズ

ITプロパートナーズはIT/Web分野に強いフリーランスエージェントです。「週2〜3日可」「リモート中心」「エンド直で高単価」が特徴で、副業に合う案件も数多く扱っています。専属のスタッフがエンジニアのスキルや希望条件をヒアリングしたうえで最適な案件を紹介する仕組みです。
TypeScript関連では、React.js/Next.jsのフロントエンド、Node.jsのバックエンド、テスト自動化などの案件があります。平均単価の目安はフルタイムの場合に月60万円前後で、副業の場合は週2〜3日といった稼働量に応じて調整されます。
レバテックフリーランス

レバテックフリーランスはIT/Web領域に強いフリーランスエージェントです。取引実績は1万社を超えており、専任の担当者がヒアリングを行い、希望条件に合った案件を素早く提案します。TypeScriptの副業においても、豊富な案件から条件に合うものを探しやすいのが特徴です。
TypeScript関連では、フロントエンド・バックエンド・フルスタック・PMなど幅広い案件が掲載されています。募集要項には「フルリモート」「週3日から可能」「副業・複業可」といった条件が明記されている案件が多く、本業と両立しやすい副業案件を見つけやすいです。
シューマツワーカー

シューマツワーカーは副業マッチング(コンシェルジュ)型のサービスです。無料登録のあと、担当コンシェルジュが面談を行い、希望条件に合う案件を紹介します。公式ではリモート案件が9割以上、週10時間から取り組める募集が多いと案内しています。
TypeScriptの副業では、React.jsやNext.jsを使ったUI改修や、Node.jsによるAPIの小規模追加といったタスクが見つかります。これらはチケット単位で進めやすく、夜や週末の限られた時間でも区切り良く対応できます。フルリモート前提の案件が中心で、本業と両立しながら実績を積み上げやすいです。
クラウドワークス

クラウドワークスはクラウドソーシングのプラットフォーム型サービスです。エージェントを介さずに発注者へ直接提案し、契約から納品までをオンラインで進めます。利用者と企業の規模が大きく、TypeScriptの副業案件も検索で素早く見つけられます。
TypeScriptで検索すると、React.js/Next.jsを前提にしたフロントエンド開発や、既存サイトの改修といった募集が多数掲載されているようです。固定報酬のプロジェクト型に加え、時給制のタスク型もあり、時給4,000〜6,000円の募集例も見られます。スコープが小さめの依頼が多く、短時間の稼働でも成果を示しやすいです。
TypeScriptの副業案件を獲得するのに必要なスキル

TypeScriptの副業では、単に言語知識だけでなく、周辺のフレームワークや開発スキルも総合的に求められます。実務経験をはじめ、UI/UXやクラウドの知識まで幅広く備えているほど、案件の選択肢や報酬単価が広がりやすくなります。
TypeScriptの実務経験
TypeScriptの文法や概念の理解はもちろん、同言語を用いた開発の実務経験は必須です。具体的に実務経験は2〜3年以上求められることが多く、報酬単価が上がるほど高い技術力や豊富な実績が必要となります。
なぜなら副業案件の場合、即戦力としての参画が求められるからです。ですから、実務経験が足りていないと案件を獲得することは困難でしょう。未経験から参画できるプロジェクトはほとんど無いので注意が必要です。
幅広いフレームワーク・ライブラリのスキル
TypeScriptの副業は案件ごとに技術スタックが異なるため、複数のスタックに触れていると案件を獲得しやすくなります。例えばフロントエンドでは、以下のようなライブラリ・フレームワークを扱えると有利です。
- React.js
- Vue.js
- Angular.js
またバックエンドでは、同じJavaScript/TypeScript系のNode.jsやNext.js、Nuxt.jsといったフレームワークのスキルが求められるでしょう。
そのほか、状態管理や認証、フォームといったWebアプリケーションの定番モジュールのほか、E2Eテストなどのスキルもあると、副業においても重宝されます。
UI/UXのスキル
TypeScriptの副業では、UIの改修や管理画面の改善を任されることが多いです。単にデザインを反映するだけでなく、クライアントの意向を踏まえて的確にUIに落とし込む工夫が求められます。また短時間で成果を出す必要がある副業では、見た目と機能性を両立できる力が重宝されます。
実務では、FigmaやAdobe XDといったデザインツールのプロトタイプを読み解き、React.jsやNext.jsでコンポーネント単位に落とし込みます。アクセシビリティ対応(フォーカス制御・スクリーンリーダー対応など)や、Lighthouseによるパフォーマンス指標の改善もポイントです。
クラウドのスキル
TypeScriptの副業案件では、クラウド作業が発生することがあります。環境変数の設定やログ出力の追加、デプロイ設定の調整などが代表例です。クラウドに関する専門的な知識は不要でも、基本的な操作を理解していれば案件の進行がスムーズになります。
実務では、AWSやGCPといった主要クラウドの基礎知識があると便利です。IAMでの権限管理、CloudWatchやCloud Loggingによるエラーモニタリング、LambdaやCloud Runを使った小規模なサーバーレス処理の追加など、インフラ側についての最低限の知識があると案件の範囲を広げやすくなります。
Pythonのスキル
TypeScriptの副業案件であっても、バックエンドやデータ処理でPythonを求められることがあります。ETL処理や運用スクリプト、軽量なAPI構築など、TypeScriptと併用することで効率よく進められる作業が多いです。
実務では、FastAPIを使った小規模APIや、pandasによるデータ処理がよく利用されます。短時間で完結できるタスクが多いため、副業との相性も良好です。
TypeScript副業のメリット
プログラミング言語は250種類以上もあるとされるなか、TypeScriptで副業を始めるメリットにはどのようなものがあるのでしょうか。参入のしやすさや将来性、副業に向いているか否かという視点から解説します。
案件を探しやすい
前述のように、TypeScriptの副業案件は比較的多いです。週の稼働日数が1日や2日の募集もあり、案件探しの自由度は高いといえます。
また、案件内容は小規模な機能実装から、新サービスを0から開発するプロジェクトまであり、多種多様な選択肢があります。選択肢が多いと自分の状況に応じてフレキシブルに対応できるため、副業に向いている言語といえるでしょう。
JavaScriptとの互換性が高く参入しやすい
TypeScriptはJavaScriptの仕様を土台に、新しい機能を追加した言語です。そのため、まずはJavaScriptでコードを書き始め、TypeScriptを学んでから上書きしていくという学習方法が可能になります。
それだけJavaScriptと互換性が高く、同言語の知識があれば効率的に学習が進めやすいのです。つまり、JavaScriptのスキルを保有している人は、参入のハードルが低いといえます。
需要に対してエンジニアの供給が少ない
TypeScriptは2012年に誕生した比較的歴史の浅い言語です。現在はJavaScriptの普及率が高い状況ですが、今後TypeScriptへの移行が進んでいく可能性もあるでしょう。
しかし、まだTypeScriptへの移行は過渡期であるため、需要に対して供給が少ないという実情があります。ですから当面、TypeScriptを扱えるエンジニアは重宝されるため、副業探しにはおすすめの言語です。
将来役立つ技術についての知見が得られる
インターネットの普及を背景に、フロントエンド開発の需要は高まっています。現在フロントエンド開発といえばJavaScriptが優位ですが、上位互換であるTypeScriptの将来性は計り知れません。
特に、TypeScriptの「データ型を想定する」という特徴は、開発人数が多いプロジェクトほど適しています。大規模プロジェクト向きの言語を会得することで、活躍の幅が広がり、将来に役立つ技術の知見を得るきっかけになるでしょう。
リモート可能な案件もある
TypeScriptはフルリモート可能な案件が数多くあります。なぜなら、TypeScriptが得意とするフロントエンド開発は1人での作業が多く、コミュニケーションもチャットツールで完結できるからです。
また副業の場合、より限られたスケジュールのなかで業務を完了させなければならないため、移動時間がもったいないと感じるでしょう。その分作業に時間を当てることで、ワークライフバランスも確保できる点はメリットです。
TypeScript副業のデメリット・注意点

TypeScriptの副業は案件数も多く魅力的ですが、実際に取り組む際には注意すべき点も存在します。特に副業として安定した収入を得たい場合、案件の性質や働き方に関わるリスクを理解しておくことが大切です。ここでは代表的な注意点を解説します。
プロジェクトの期間が短いことがある
TypeScriptの副業案件は、単発や短期で終了するプロジェクトも少なくありません。月額単価が高く設定されている場合でも、数ヶ月で終了してしまうと長期的な収入の安定にはつながりにくい点に注意が必要です。
安定収入を重視するのであれば、長期プロジェクトを選びましょう。また、エージェントを利用する場合は長期案件希望である旨を明確に伝えておくのが大切です。副業として長く続けるためには、案件選びの戦略も重要な要素となります。
会社の就業規則を確認する
2018年に厚生労働省が「副業・兼業の促進に関するガイドライン」を整備した背景から、副業が推奨される潮流となっています。一方でまだまだ副業を認めていない企業があることも事実です。
副業することに法律的な問題はありませんが、会社で禁止されている場合、懲戒処分となってしまう可能性もあります。ですからまずは就業規則を確認し、明記されていない場合、副業を始めてよいか相談することが重要です。
確定申告が必要になる可能性がある
副業の所得金額によっては、確定申告が必要になる可能性があります。
会社勤めの場合、税金に関するさまざまな手続きは企業がしてくれるので、全く分からないという方も多いでしょう。よく確定申告が必要となる目安に「副業の所得が20万円以上」といわれることもありますが、一概にいいきれません。
20万円未満でも確定申告をしたほうがよい場合など、条件は複雑なので国税庁のサイトを確認することをおすすめします。
まとめ
TypeScriptは需要が高く、副業として取り組みやすいプログラミング言語です。案件例や単価相場を見ても、フロントエンドからバックエンド、生成AIやテスト自動化まで幅広い分野で活躍できることが分かります。週2〜3日やリモート対応の案件も豊富にあり、本業との両立を図りながら収入アップを目指せるのが魅力です。
TypeScriptの副業案件探しでおすすめなのが「ITプロパートナーズ」です。IT/Web領域に強いフリーランスエージェントで、週2日から参画可能な案件やフルリモート案件を豊富に扱っています。さらに、スタートアップやベンチャー系企業の案件が多く、最新の技術を活用しながら実績を積める点も特徴です。専属スタッフ条件交渉やマッチングをサポートするため、副業が初めての方でも安心して取り組めます。
- 高額案件を定期的に紹介してもらいたい
- 週2日、リモートワークなど自由な働き方をしてみたい
- 面倒な契約周りはまかせて仕事に集中したい
そのような方はぜひ、ITプロパートナーズをご利用ください!
まずは会員登録をして案件をチェック!