フリーランスはアルバイト可能?掛け持ちにおすすめのバイトと注意点

こんにちは、ITプロマガジンです。

フリーランスとして活動し始めた時など、継続的な案件を獲得できず、収入が安定しないことがあります。その際、アルバイトを兼業しながら副収入を得る手もありますが、両立は可能なのでしょうか?また、実際にアルバイトを兼業する上でどのような点に気をつけるべきなのでしょうか?

この記事ではフリーランスとアルバイトの違いを紹介した上で、両者を兼業するメリットやデメリットを解説します。また、フリーランスとの掛け持ちにおすすめのアルバイトや確定申告の際の注意点なども併せてご紹介します。

弊社では、数多くの方にフリーランス案件を獲得していただいています。経験とスキルさえあれば、週2日から高収入案件をご紹介できます。まずは無料登録をして色々な案件を見てみてください。弊社からおすすめの案件をご紹介することも可能です。

フリーランスの単価の伸ばし方

「必要以上に安売りをしてしまう」「市場感より高い単価で参画してしまいトラブルになる..」

フリーランス市場は売り手市場であるものの、いまだに正しいノウハウが確立されておらず、多くの方が案件探しに苦労されています。

ですが、現在の市場感や企業側に刺さる経験・スキルを理解し正しく案件探しをすれば、誰でも自身のバリューを活かし単価を伸ばすことができる、というのも事実です。

ITプロパートナーズでは、

・9割がエンド直案件のため、高単価
・約6割が週3-4案件のため、柔軟に働ける
・約7割がリモートのため、働く場所を選べる

などの魅力的な案件を数多く保有し、マッチング能力の高い即戦力エージェントが完全サポートします。

初めてのフリーランス、情報収集段階でも大丈夫です。あなたの働き方にマッチし、単価も高く、最もバリューを発揮できる案件を探しませんか?

⇨ ITプロパートナーズの詳細を見る

Contents

そもそもフリーランスはアルバイトできる?

フリーランスとして働きながらアルバイトを掛け持ちすることは可能です。特にフリーランスになった直後などは案件の獲得に時間がかかる可能性が高いため、アルバイトで安定した収入を確保しながら、フリーランスとしてキャリアを積む必要が出てきます。

アルバイト先との間で雇用契約を締結する際、雇用主に自分がフリーランスとして働いている状況を申告しておくのが賢明です。働ける条件などを明確に提示しやすく、先方にも自分の事情を考慮してもらえるかもしれません。

フリーランスとアルバイトを掛け持ちする場合は、どちらかが疎かにならないよう、時間の調整をしっかり行う必要があります。また、ダブルワークは体力・精神力の面でも消耗しやすいため、体調管理も徹底しましょう。

フリーランスとアルバイトの違い

そもそもフリーランスとアルバイトはどのような点が異なるのでしょうか。掛け持ちを検討する前に、まず両者の違いを把握しておきましょう。

働き方の違い

フリーランスの最大の魅力は、職種や業務内容、場所、時間帯などを自分の裁量で自由に選べる点です。アルバイトの場合、応募する雇用先を選ぶのは自分ですが、いったん雇用契約を結ぶと、働く場所や時間、服装規定など、職場が決めたルールに従うことになります。企業によっては言葉遣いも含め、社内の人間関係においても暗黙のルールが存在する場合もあります。

働き方という点で、フリーランスとアルバイトには大きな違いがあります。

雇用形態の違い

フリーランスは自分でクライアントに営業をかけて仕事を取りに行く必要があります。基本的には企業と業務委託契約を結び、成果物に対して報酬が支払われます。そのため、働く時間や場所に縛りがありません。

一方、アルバイトの場合は雇用先との間で雇用契約を結び、その契約条件の下で働くのが一般的です。雇用主と雇われる側という主従関係があり、指導のもと決められた時間内で働くことに対して給与が支払われます。

報酬の受け取り方の違い

フリーランスは成果報酬型の働き方です。案件を納品して完了するごとに報酬が発生します。逆にいえば、受ける報酬は決まっているので、案件完了までに要する時間が短ければ短いほど、コストパフォーマンスが高い働き方をしているといえます。

それに対しアルバイトは、勤務した時間に対しての賃金を雇用主から給与として受け取ります。

専門性の有無の違い

クライアントがフリーランスに発注する案件は多くの場合、特定の専門領域に関わる業務内容です。そのため、フリーランスとして働く人々の大半は、専門性のあるスキルや経験を有しています。エンジニアやWebデザイナー、ライターなどが好例です。

一方、アルバイトは未経験から挑戦できる業務内容が多く、専門性の高さを求められることはあまりありません。アルバイトとして働きながら仕事を覚え、スキルを高めていくことが可能です。

フリーランスとは何かわかりやすく解説!意味や主な職種、働き方

フリーランスがアルバイトを兼業する5つのメリット

フリーランスとアルバイトを兼業する点で得られるメリット5つを解説します。

1.未経験でも仕事を始めやすい

例えば前職では経験していない分野でフリーランスとして活動し始める場合、経験・実績不足のため、なかなか仕事を受注できない状況が予想されます。アルバイトの場合は未経験分野であっても、挑戦しやすいという特徴があります。

フリーランスで受注したい仕事が未経験の場合、同じ職種のアルバイトで経験を積んでからキャリアアップを図ることも視野に入れましょう。なお、未経験でも比較的始めやすいフリーランスの仕事は以下の記事で紹介しているので併せてチェックしてみてください。

未経験・スキルなしからフリーランスになるには?おすすめの仕事と注意点

2.安定した収入を得られる

収入が不安定なフリーランスは、継続案件を獲得するまで生活の見通しが立たないのが難点です。アルバイトを兼業して安定した収入を得ることで、ある程度の安心感を得ながらフリーランスの仕事に取り組めます。

3.社会保険に加入できる

フリーランスになると、国民健康保険の支払いが全額自己負担になるため、特に収入が安定しないうちは経済的に大きな重荷となります。

その点、アルバイトをすれば雇用先で社会保険に加入できる可能性があります。しかも保険料の一部が雇用先の負担になるため、経済的な負担を軽減することも見込めます。ただし、社会保険に加入するには労働時間等の条件があるため、自身が加入の対象になるかを事前にチェックしておきましょう。

アルバイト先の社会保険に加入できるのは、以下の条件をすべて満たす場合です。

  • アルバイト先の従業員数が101人以上(※厚生年金保険の被保険者数)
  • 週の所定労働時間が20時間以上
  • 月額賃金が88,000円以上
  • 雇用期間が2ヶ月を超えることが見込まれる
  • 学生ではない

※参考:短時間労働者に対する健康保険・厚生年金保険の適用拡大のご案内 | 日本年金機構

社会保険に加入したい場合は、従業員数や労働時間・賃金の見込みなどを条件にアルバイト先を探すのがおすすめです。

4.同僚ができる

フリーランスは自由に活動できる反面、仕事での悩み事や不安を相談する相手がおらず、孤独に陥りやすい一面があります。一方、アルバイトをしていればたいていの職場では同僚ができるため、孤独感を軽減できるほか、気分転換を図ったり、新たな人脈を作ったりなどの効果もあります。

5.普段と違った環境で働ける 

フリーランスは好きな場所で働けるので、自宅で仕事をしている人も多いでしょう。在宅中心になると家にこもりがちになるため、外に働きに出るアルバイトはリフレッシュにもつながります。ずっと自宅で仕事を続けるより、生活にメリハリが出るかもしれません。

フリーランスがアルバイトを兼業する4つのデメリット

フリーランスとアルバイトを掛け持つことはメリットばかりではありません。ここからは両者を兼業する上でのデメリットを紹介します。

1.拘束時間ができる

フリーランス一本でやっていく場合、時間の使い方は自由です。しかし、アルバイトを兼業すると、勤務時間帯は雇用先に拘束されます。そのため、本業のフリーランスに割くべき時間がアルバイトに余分に取られるリスクもあります。本業とアルバイトのバランスを保つためのスケジュール管理を徹底する必要があります。

2.職場まで通う必要がある

アルバイトの内容にもよりますが、多くの場合職場まで通う必要があります。リモート可能な案件であれば好きな場所で仕事ができるフリーランスと比べると、移動が必要な点はデメリットになります。

3.仕事がハードになる

収入を安定させるために二足の草鞋をはくことになるため、当然ながら仕事がハードになりがちです。ダブルワークは身体的にも精神的にも疲弊しやすく、健康を害する恐れもあります。フリーランスとアルバイト両方を支障なく継続できるよう、スケジュール・体調ともに管理を徹底する必要があります。

4.確定申告の手間が増える

フリーランスのみで収入を得ている場合に比べ、アルバイトを兼業している場合は給与所得を得ている分、確定申告の手間が増えます。

フリーランスの事業所得に加え、アルバイトの給与所得の申告が必要になるため、より注意深く手続きをする必要があります。

フリーランスがアルバイトを兼業する際の選び方

フリーランスがアルバイトを兼業する際、アルバイト選びで意識しておくべきポイントをご紹介します。

アルバイトの目的を明確にする

まずは、何のためにアルバイトをするのか、目的を明確化することが肝心です。経済的な基盤を固めるために兼業しているにもかかわらず、アルバイトの方が忙しくなってフリーの仕事が疎かになってしまうようでは本末転倒です。

なぜバイトをするのか、どれくらいの収入を得る必要があるのか、稼働時間はどの程度にするのかなどを決め、目的に沿った働き方が実現できるようにしましょう。

アルバイトする期間を決めておく

アルバイトはあくまで兼業で、本業はフリーランスです。アルバイトが本業になってしまわないように、アルバイトをする期間をあらかじめ決めておきましょう。例えばフリーランス案件の受注に必要な実務経験を得ることが目的なら、1年や2年など期限を設けてください。「期限までにフリーランスとしてひとりで仕事をこなせるようになる」と決意しておかなければ、ずるずると何年もアルバイトを続けてしまう可能性があります。

「複業でフリーランスとアルバイトを両立して、メリハリをつけて働く」といった目的なら、無理に期間を決める必要はありません。フリーランスの仕事をメインに考えている人は、目的を達成したらフリーランス1本でやっていけるように、あらかじめ期間を決めて計画的にアルバイトに取り組むことをおすすめします。

本業のフリーランスに影響しない働き方をする

繰り返しになりますが、本業はフリーランスです。アルバイトとしての仕事は、フリーランスの仕事に影響を与えない範囲で入れるようにしましょう。逆にアルバイトとして働く以上はそちらの業務にも責任が生じるため、フリーランスの仕事がアルバイトの方に影響を与えないよう配慮する必要もあります。

効率よく稼げるアルバイトにする

できるだけ本業のフリーランスに注力できるよう、副業のアルバイトでは効率的に収入を得られる仕事を選ぶのがベターです。アルバイト探しの段階で、時給の高さや仕事の頻度、1回あたりの勤務時間などをよく吟味して、条件の良い仕事を選びましょう。

本業に活かせるアルバイトを選ぶ

もちろん、本業とは無関係の業務でもOKですが、本業に活かせるアルバイト先で働くのが理想的です。アルバイトを通じてスキルアップを図れる上に、人脈を形成できる可能性があります。

フリーランスとの掛け持ちにおすすめのアルバイト

次に、フリーランスと兼業する際におすすめのアルバイトとは何か、具体例を交えつつ理由や注意点などをご紹介します。

本業に近い企業でのアルバイト

本業に近い業種の企業でのアルバイトなら、キャリア形成や人脈開拓など何かしら得られるものがあります。具体例として、例えばエンジニア職であれば「IT企業でのコーディング」、カメラマンなら「写真スタジオでのアシスタント」、ライターなら「テープ起こし」などといった選択肢があります。本業と何らかの形で接点がある企業でのアルバイトがおすすめです。

日払いの単発アルバイト

単発、特に一日や数日に固まったアルバイトなら、スケジュールに入れやすく余裕がある時を選んで働けるため、本業とのバランスを取りやすいのが利点です。日払いの単発アルバイトでよくあるものとしては、会場設営やチケットのもぎりなどのイベント運営スタッフ、交通量調査、試験会場の監督などがあります。引越しのアルバイトなど、特定のシーズンに需要が固まる性質のものも、短期間に集中して稼げる上で本業とのバランスが取りやすい仕事です。

副業でできる在宅の単発バイト12選!平日夜や土日のみの仕事も紹介

時間を有効に使えるギグワーク

今、ギグワークという働き方が浸透しはじめてきています。ギグ(Gig)とは「単発」を指し、1〜3時間などのスキマ時間を活用した働き方です。フードデリバリーサービスのウーバーイーツがギグワークの代表例として挙げられます。

自分の好きなタイミング、短いスキマ時間で働ける自由度の高さが、フリーランスと兼業する際のメリットとなります。

フリーランスのアルバイト探しに活用できるサイト

ここでは、フリーランスのアルバイト探しにおすすめのサイトを5つ紹介します。

タウンワーク

引用元:タウンワーク

タウンワークは、長年の実績がある有名求人サイトです。求人サイトとしての規模は日本最大級で、首都圏だけでなく地方のアルバイトも見つかりやすいのがメリット。「単発・1日OK」「交通費支給」「残業なし」など、さまざまな条件で検索できます。

エンゲージ

引用元:エンゲージ

エンゲージは、求人情報メディアや人材紹介サービスなどを手掛けるエン・ジャパン株式会社が運営する求人サイトです。さまざまな職種の仕事が掲載されており、アルバイト以外に業務委託の仕事も掲載しているので、フリーランス案件を探すのにも活用できるでしょう。

fromAnavi

引用元:fromAnavi

fromAnaviは、アルバイトやパートの求人を多く取り扱っているサイトです。地域・駅・職種・時給などさまざまな条件で求人を検索でき、高時給・短期・未経験歓迎といった求人も豊富。全国の求人を掲載しているので、地方にお住まいの人でも通いやすいアルバイト先が見つかるでしょう。

タイミー

引用元:タイミー

タイミーは、最短1時間から働けるスキマ時間のアルバイトを探せるアプリです。面接や履歴書は不要で、条件を満たしていればすぐに働けます。飲食店やスーパー、オフィスワークなど募集されている仕事も豊富なので、自分に合った求人を探しやすいです。仕事が終わったら即日入金されるので、手元の資金をすぐに増やしたい人にもおすすめです。

シェアフル

引用元:シェアフル

シェアフルは、タイミーと同じくスキマ時間に稼げるスポットのアルバイトが見つかるアプリです。最短で働いたその日に報酬がもらえて、面接や履歴書は不要。オフィスワークをはじめ、コンビニや飲食店などさまざまな仕事があります。ただし、求人のある地域が限られている点に注意してください。(2023年6月時点)

フリーランスがアルバイトした場合の確定申告について

フリーランスがアルバイトで収入を得たら、多くの場合は確定申告が必要です。

ここでは、アルバイトを始めるフリーランスが知っておくべき確定申告の手続きについて解説します。

確定申告が必要なケース

以下の場合、確定申告を行う必要があります。

  • アルバイト先がひとつ:給与全額が源泉徴収の対象である場合において、フリーランスとしての年間所得が20万円を超える
  • アルバイト先が複数:給与の総額が源泉徴収の対象である場合において、「年末調整をされなかった給与の収入金額 +フリーランス所得」が20万円を超える

※参考:確定申告が必要な方 | 国税庁

フリーランスを本業として生計を立てている人なら、ほとんどの場合上記に当てはまるでしょう。そのため、基本的に確定申告をしなければならないと考えておいてください。

また、アルバイトの収入がメインで確定申告が不要な人でも、年末調整をせずに源泉徴収されている場合は、確定申告をすると払いすぎた税金が返ってくることがあります。

確定申告のやり方・必要書類

フリーランスとアルバイトを掛け持ちしている人が確定申告をする場合、アルバイト先に源泉徴収票の発行を依頼します。

アルバイト先から発行された源泉徴収票に記載された内容を確定申告時に反映させると、フリーランスとアルバイトの両方の所得を考慮して所得税が決定します。

そのため、確定申告には源泉徴収票が必要です。また、フリーランスの報酬を源泉徴収されている場合は、必須ではありませんが支払調書があるとよいでしょう。そのほか、医療費控除の明細書や社会保険料の控除証明書など、各種控除に必要な書類も用意しておいてください。

具体的な確定申告の流れは、次項で解説します。

フリーランスがアルバイトした場合の確定申告の手続きの流れ

フリーランスがアルバイトをした場合の確定申告の手続きは、以下の流れで行います。

  • 1.アルバイト先で源泉徴収票を発行してもらう
  • 2.事業所得と給与所得を分ける
  • 3.必要事項を書類に記入する
  • 4.管轄の税務署に提出する

上記4つのステップについて、以下で詳しくみていきましょう。

1.アルバイト先で源泉徴収票を発行してもらう

はじめに、アルバイト先で源泉徴収票を発行してもらいましょう。源泉徴収票には、確定申告時に必要となる年間給与額や支払った所得税額などが記載されています。源泉徴収票は年末調整後の12月から1月に発行されるのが一般的です。

2.事業所得と給与所得を分けて確定申告する

確定申告書には、事業所得と給与所得とを分けて記載します。フリーランスの所得は事業所得、アルバイトの所得は給与所得となっているケースが多いため、それぞれの所得は分けて計算してください。

3.必要事項を書類に記入する

必要な書類を用意したら、所得や経費、控除など必要事項を確定申告書に記入します。確定申告書は国税庁のホームページや税務署・確定申告会場などで入手できます。

そのほか、国税庁の確定申告書等作成コーナーや各種会計ソフトを使うのもおすすめです。マイナンバーカードがあれば、パソコンやスマートフォンの専用画面で必要項目を入力するだけで、確定申告書の作成から提出までオンラインで行えます。

4.管轄の税務署に提出する

確定申告書を作成したら、管轄の税務署に提出して確定申告の手続きは完了です。税務署や確定申告会場に直接持参するほか、郵送でも受け付けています。マイナンバーカードがあれば、パソコンやスマートフォンからオンラインで提出することも可能です。

フリーランスがアルバイトをして確定申告しない場合はどうなる?

確定申告が必要なのにもかかわらず手続きを行わなかった場合、ペナルティやデメリットがあります。

ここでは、確定申告を怠ったときに起こり得るリスクを2つ紹介します。

延滞税などのペナルティを受ける

確定申告は前年の所得を申告して税金を支払うための手続きです。そのため、確定申告を怠ると脱税とみなされ、延滞税や無申告加算税などのペナルティを受ける可能性があります。特に悪質だと判断されると刑事罰が課されるおそれもあるため、確定申告が必要な人は必ず期間内に手続きを完了させるようにしてください。

税金の還付を受けられない

源泉徴収によって給与や報酬から所得税が差し引かれている場合、確定申告によって払いすぎた税金が返ってくることがあります。しかし、確定申告を行わなければ税金の還付を受けられません。

アルバイトをせずにフリーランスのみで稼げるようになるには?

最も望ましいのは、アルバイトをせずにフリーランスの本業のみで生計を立てられるようになることです。そのためにはどのような取り組みが有効か、3つのポイントで解説します。

まずは多くの経験を積むことを優先する

将来的にクライアントの信頼を得て仕事を発注されるフリーランスになるためには、多くの経験を積むことを優先しましょう。最初のうちはアルバイトやクラウドソーシングを活用し、実績作りのため低単価案件でも受けてみるのが肝心です。実績があれば、より高単価な案件にも挑戦しやすくなります。

クラウドソーシングサイトおすすめ15選!初心者が副業で稼ぐコツとは

経験を積みながらスキルアップする

経験を積みながら、少しずつ新しいスキルの習得にもチャレンジしていきましょう。スキルセットが増えれば、それだけ受注できる案件の幅も広がります。

スキル・実績が積み重なることで、より高度で高単価な案件にチャレンジできるようになります。

フリーランスエージェントで高単価案件に挑戦する

フリーランスエージェントで扱う案件では、より高度なスキルが必要とされますが、その分高単価。IT・WEB業界に特化したフリーランスエージェント弊社「ITプロパートナーズ」の例を出すと、週3日稼働で月収40万円以上の案件や週5日稼働で100万円以上の高単価案件もあります。

安定して高単価案件を獲得できるようになればフリーランス一本で稼げるようになるため、スキル・実績を積み自信がついたら、フリーランスエージェントの案件に挑戦してみましょう。

まとめ

この記事ではフリーランスとアルバイトの違い、そして両者を兼業する方法や、その際のオススメのアルバイトを解説しました。

フリーランスとアルバイトの兼業は大変ではありますが、収入に安定感が生まれたり、人脈を広げられるなどのメリットも多くあります。

注意点を抑えつつ、自身のキャリアプランに最適なアルバイトの選択をしましょう。

フリーランスの方でこのようなお悩みありませんか?
  • 高額案件を定期的に紹介してもらいたい
  • 週2日、リモートワークなど自由な働き方をしてみたい
  • 面倒な契約周りはまかせて仕事に集中したい

そのような方はぜひ、ITプロパートナーズをご利用ください!

フリーランスの方に代わって高額案件を獲得
週2日、リモートなど自由な働き方ができる案件多数
専属エージェントが契約や請求をトータルサポート

まずは会員登録をして案件をチェック!

この記事を書いた人
アバター画像
ITプロマガジン
ITプロパートナーズはITフリーランスの方に案件紹介をしているエージェントです。当メディア「ITプロマガジン」では、フリーランスの働き方から仕事探しまで幅広い情報を日々発信しています。